machinarium_top2.jpg
RSS & 過去記事検索
レトロゲーム 名作 業界 RPG PSVita ファミコン スーファミ プレイステーション PS3 アクション

【話題】国民的ゲームになる条件とは

FF12_op_title.jpg

 国民的ゲームを支えているのはゲーム好きのたけしの熱意よりも
 カーチャンの財布のヒモ次第なのよJ( 'ー`)し





1 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 12:38:22.79 ID:/3SEPcIG0

1.主人公が基本的に勝手に喋らない
2.分けわかんない思想で主人公が独り歩きしない
3.プレイヤーの分身である
4.自己投影できる余地がある
5.見た目をメイキング出来るアバターだと尚良い
6.感情移入しやすい

例(国民的ゲーム編)
ドラクエ、ポケモン、モンハン、マリオシリーズ

例(海外編)
CoD、エルダーズスクロールシリーズ、ウルティマ、WIZ、ヘイローⅠ&Ⅱ

例(人気作品編)
女神転生シリーズ、クロノシリーズ、幻想水滸伝Ⅰ&Ⅱ、聖剣伝説LoM
エースコンバットシリーズ


異論は認めない
論破できるわけがない

参考記事
http://www.famitsu.com/game/news/1227245_1124.html



9 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 12:40:48.09 ID:TOOldz3bO

主人公のことしか書いてないのね
ゲーム性とかは考慮する必要無しと



10 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 12:41:59.34 ID:/3SEPcIG0

>>9
だが重要なところだ

主人公はゲームの第一印象に近い



13 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 12:46:26.69 ID:AN69h+Z/0

露骨なパンツ描写がない


15 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 12:46:53.49 ID:QgViTK280

この定義だとアーマード・コアが
国民的ゲームになる可能性も十二分にあるってことか



17 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 12:47:44.11 ID:/3SEPcIG0

>>15
一応息の長い人気シリーズだな
あれでスパロボみたいな熱血アニメ主人公だったら糞だろ



19 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 12:50:34.44 ID:/3SEPcIG0

テイルズもGEも売れてはいるが、あれが主人公一人歩きのアニメゲーの限界
ミリオンの壁を超えることは絶対無理



24 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 12:53:22.41 ID:EiLQt2iG0

声優がベラベラ喋るゲームはだめだな
イエッフーぐらいにしとけ



25 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 12:53:44.32 ID:/3SEPcIG0

未だに根強い人気があるジルオールだって
主人公=自分の分身じゃなきゃ話にならん
PS3のは固定の主人公だからコケた



28 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 12:55:01.14 ID:Pwd9Ghj/0

ストーリーとかあるならなんだかんだで王道なのが好まれる

あと日本国内で人気出すためには
愛されるキャラクターの存在は結構大事だと思うな
ドラクエならスライム モンハンならアイルーかクック先生
ポケモンならピカチュウ マリオなら緑の超絶イケメンな弟
このキャラクターといえばあのゲームって連想が出来るのは大事



36 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 13:01:11.64 ID:TVD2Si9B0

ゲオタにもアニオタにも媚びすぎず
子供向けという名の子供騙しでなく
大人向けという名の厨二向けでなく
親が子供に与えて大丈夫だと思わせ
大人が遊んでも楽しいと思わせ
イードやニコニコで過剰にプッシュしない

こんだけは必須だろ



38 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 13:02:07.52 ID:aYFKLFrv0

パラッパラッパーは頑張ってたけど、ゲーム内容が付いて来なかった
リズム天国的な方向に進んでいれば国民的音ゲーになれたかも



49 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 13:13:35.34 ID:QcOttxau0

よくわからんけど、経験として
名前固定のRPGは、シナリオが臭かったり自分語りがうざい事が多いな。
製作者の自己満押し付けられるのは嫌なんで、
キャラメイクが出来ると、それだけで好感度上がる。
めんどい人はデフォルトキャラ使えばいいわけだしな

反面、アクションや対戦ゲーは、プレイヤーキャラというよりアイコンで良い



52 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 13:14:45.51 ID:1+WkMTesP

既に流行った
ポケモンモンハンマリオドラクエから
無理やり共通点ひねり出しただけだろ

別の何かがはやったらてにひらひっくりかえすよ



59 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 13:21:13.96 ID:184OuiLm0

主人公は、生い立ちとか性格とかごちゃごちゃ言わずに
他のキャラは飾り、私が主人公、異論は認めない
でいい。
アバターとかキャラメイキングとか、感情移入とかはいらない



78 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 13:39:55.68 ID:qDP36wHmP

俺GKだけどデモンズ、ダークソ、ドラグマ、
最近ハマったゲームはみんな主人公=あなたタイプだな

テイルズみたいなついてけないアニメゲーばかりになると困るわ



97 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 13:56:26.96 ID:A4phr8GrO

年齢制限のあるゲームは国民的ゲームにはなれない。
年齢制限が無いからといって国民的ゲームになれるとは限らないが
最低限の条件として年齢制限無しである必要がある。



98 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 13:58:46.36 ID:U+5T0ZF90

オタの意見を聞かず子供やライト層と真剣に向き合う


99 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 13:59:56.96 ID:A9qtRCV00

国内に関してはそろそろゲーム自体が国民的じゃなくなって来てる気がする


102 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 14:05:45.61 ID:/3SEPcIG0

>>98
日本だとそうだろうな
任天堂のゲームなんか一見ライトだがコア層もやり込める懐があるから受けるんだよ
逆に罪と罰みたいに完全コア向けだとコケる

>>99
そういうのは無しで
終わっちゃうから



111 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 14:16:42.85 ID:iHhbH1s00

「マスコミに嫌われない」
この条件だけでいい

連中に嫌われると無関係な犯罪の原因にされるからな



116 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 14:20:21.72 ID:4Z52JE/EO

笑っていいとものテレホンショッキングで話題に出してもらうことだな


134 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 14:34:32.93 ID:Q1XkZ0oRO

もうマリオ・ドラクエ・ポケモン・モンハンだけだな


135 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 14:34:37.07 ID:XHLOoTi40

まぁ200万ぐらい売れりゃ国民的だろ


137 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 14:35:12.59 ID:U+5T0ZF90

超大作感を出したいんだろうけど
最初にやたら壮大でいろいろな細かい設定まで紹介されると
大半の人はうんざりして離れていくな



140 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 14:38:40.10 ID:/3SEPcIG0

>>137
設定説明はいらんな
大作は絶景ポイントや広大なフィールド走ってる写真でいいと思う



146 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 14:42:58.75 ID:yf3qU4Jl0

ウザったいチュートリアルが入ってるゲームは国民的ではないかな


155 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 15:11:08.84 ID:/kL8KeD20

FFはヲタ臭がキツくなり過ぎてしまったな
スーファミ時代からその兆候はあったけど
ムービー+フルボイスのおかげで破壊力が倍に



191 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 16:16:10.90 ID:/3SEPcIG0

FFⅢのリメイクなんか4人に下手にキャラ付けしたおかげで
なんかダメになった気がするわ
自分で名前つけて弱いけどかっこいい竜騎士とか無理やり最後まで使って
なんとなく自分だけのキャラと遊び方が出来たのが良かったのに

テイルズとかで喜んでる層も、キャラの見た目さえクリアーしたスカイリムみたいな
ゲームデザインの作品遊べば「主人公=あなた」のゲームの素晴らしさが
分かって目からウロコが落ちると思うんだが



192 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 16:16:51.40 ID:kRI32SuJ0

オタ臭くないことは絶対条件ではあるな

ただ洋ゲーでWIZだしてるのがわかってないというか。
WIZって思ったより海の向こうで人気無いのよね



195 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 16:20:38.64 ID:/3SEPcIG0

>>192
日本はアニメ大国って言うけどアニメ色が濃いと避けられる不思議



205 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 16:29:10.17 ID:olTePG6d0

「プレーヤ=主人公」であるゲームは
プレーヤの意思がそのままゲームに反映されるといえる
これが通常「自由度」といわれるもので、
なにも一本道であるから自由度はないという単純な話でないと思う
プレーヤーが主人公であれば、その選択は自らの意思で選び取っていると思える

勝手に主人公が独白し独自の都合や思想で行動を決定してるように見せられると、
なんかボタンを押すためにだけいる人になってしまう



207 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 16:31:52.96 ID:4Nxx0HTT0

>>1
同意するが
「皆で盛り上がれる要素」が抜けてる



216 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 16:46:14.35 ID:olTePG6d0

アニメであるか無いかはそれ程大した問題じゃないと思う
寧ろある程度そっち系のキャラの方が好ましい

これは見た目の話であって、厨二的なシナリオは絶対ダメ



240 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 17:17:12.75 ID:ZBNFUOeK0

キャラメイク最高よ
もっと増えて欲しいな



250 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 17:27:49.84 ID:eOYE+XT30

国民的には届かないけど
キングスは完全ニッチゲーでひっそり俺を楽しませてるに過ぎなかったものが
デモンズでそこそこ推されゲーにまで昇格したのは
やっぱり一般的には自分の分身の姿を視認できた方が
歓迎されるってことなんだろうな・・・

ガンサバが微妙にヒットしなかった後にバイオ4のTPSスタイルでヒットする訳だし



276 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 17:52:19.71 ID:olTePG6d0

今まであった糞ゲーの特徴を調べることで
国民的とされたゲームのよかった面が見えてくるのではないか?

先ず勝手に悩み独白し記憶を失ったり操作不可能に陥るようなの
行動範囲が限定され元の場所に戻れない、
更に取り逃したアイテムは二度と手に入らない
プレーヤキャラが死亡する
期間限定のイベントがある

こんなところか



286 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 18:44:19.85 ID:OLL2Rlvj0

マリカとかスマプラ、昔だとスト2なんかもすごい売れたけど
ここで書いてある国民的ゲームの条件にはあんまりハマってないよな
条件を狭めすぎだと思う、それだけじゃ無理でしょ



296 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 19:13:06.98 ID:A1k5aquz0

売れているハードで出す


315 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 21:05:21.74 ID:wJtzdhPa0

マジレスすると老若男女が知っているゲームだろう


316 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 21:05:42.55 ID:hSosMWorO

女の割合が多いゲームはまずない
難しくない



317 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 21:13:51.26 ID:VcnmwF/A0

国民的ゲームがなんだ?
だからどうした?
おまえらが楽しめたゲームがNo.1だ!!
そうだろ?



322 名無しさん必死だな 2012/11/04(日) 23:53:09.62 ID:II/mIrb60

こういうユーザ向けに、こういうRPGを作ります
って時点で、もうダメ
ユーザを限定してる時点で先細りは見えてるし
ジャンルを限定してしまえば発想は抑圧される



323 名無しさん必死だな 2012/11/05(月) 00:19:46.22 ID:aLbiW8400

DQってゲームしない人が何とか操作出来るからウケただけだろ


325 名無しさん必死だな 2012/11/05(月) 01:10:19.32 ID:BNbYsdYmO

>>323
ゲームしない人でも操作できる簡易さで、
なおかつそれらの人が何コレつまんね、時間のムダ、
次出ても買わねーわとならないゲームを作るのは簡単な事ではないんじゃないかな
そもそもドラクエは、アクションゲームの操作が苦手で
そういったゲームを楽しめない人でも遊べるものをと意識して作られたものだったはず



327 名無しさん必死だな 2012/11/05(月) 04:34:52.04 ID:rZgrsIf90

TVでも国民的ゲームとして必ずドラクエの名前を挙げるよね


329 名無しさん必死だな 2012/11/05(月) 04:37:44.85 ID:BbHlLxuJ0

モンハンが任天堂ハードにテコ入れされて国民的なゲームに認定されててワロタ


337 名無しさん必死だな 2012/11/05(月) 07:40:13.94 ID:mfSsZmhw0

任天堂ハードで出す事が最低条件に感じます


339 名無しさん必死だな 2012/11/05(月) 07:46:10.71 ID:aLbiW8400

RPGは分散しすぎててドラクエだから買うッてのはないんだよ
買い与え層がお店で何だまされて買ってくるかにもよる




イイ そもそも国民的ってフレーズ自体が
 新興文化黎明期の専売特許みたいなもんだからなあ
 個人的にゲームを買ってる人たちには当てはまらないと思う


ハァ 嗜好的に未分化の子どもを持つ両親層に対して
 どれだけセールスをたたき出したかが重要なのかもしれませんね


ポカーン カーチャン的に考えて年に5本子どもにゲーム買ってやるとして
 優先度順に行くとマリオポケモンドラクエで三つ埋まってるだろ
 今じゃその次にモンハン・FFシリーズ辺りか


ショボーン
 残った0.5個くらいの席を取り合ってる感じ?


イイ それぞれの販売間隔にも寄るとは思うけど
 これじゃなかなか上下関係動かないわな



この記事へのコメント

[1948] 名前:オシラ774 投稿日:2012/11/05 12:59:55

学校の皆は持ってるよ!ママン買っておくれよ!
持ってないボクはハブられまくりだよ~!
という状況を作ればカードゲームでもなんでも売れるが
ソーシャルが幅をきかせてる今、なんか色々とムリポ!

[1949] 名前:名無しさん@ニュース2ch 投稿日:2012/11/05 14:04:52

国民的ハード、で大ヒットすればいいんだよ。
今は売れなくなったが、みんゴル、が国民的ゲームだった時代もある。

[1950] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/05 14:22:03

ゲームに限らないけど、
国民的って言ったって実際にそれに触れている年齢層は限定的だろ
その年齢層においての認知率やらが高いだけであって

[1951] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/05 15:58:50

た、たまごっち!!

[1953] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/06 02:58:24

>笑っていいとものテレホンショッキングで話題に出してもらうことだな
主人公の声あてた豊川悦司がロストオデッセイの話をいいともで話してたな
なかなかはまっていいとこまで進んだけど、息子連中にデータ消されてやめたって

おすすめ記事
最新記事
カテゴリー&月別アーカイブ
殿堂入り記事
中の人

石中にぃる

Name:

レトロゲーム好きや
2chまとめ好きの方々に
愛され続けて
もりもりと4000万Hit突破!
皆様の応援に感謝感謝です
(`・ω・´)

ゲーム近況:
ほぼほぼ毎日ライブ配信中。


ライブ配信始めました。

RSS取得はここから
新着コメント
これまでの来場者様の数
TOTAL:
ACTIVE: