machinarium_top2.jpg
RSS & 過去記事検索
レトロゲーム 名作 業界 RPG PSVita ファミコン スーファミ プレイステーション PS3 アクション

【話題】本当に面白いゲームは10年経っても遊べる

wasted_ps.jpg


 ゲームオーバーになって放り投げても
 しばらくして再開したくなるのが佳作

 すべて遊び終わって収納棚にしまわれた後
 もう一度持ち主の手にとられて
 プレイされることがあるのが名作

 なぜか何度もプレイしてしまっている
 あなたの名作を教えてください





4 名無しさん必死だな 2012/11/08(木) 23:16:12.92 ID:ve1cL5gH0

スーファミは未だに遊べるもんな


5 名無しさん必死だな 2012/11/08(木) 23:16:31.80 ID:tPTeP/WP0

10年後にハードを持ってるかだな
俺すぐに売るから………



12 名無しさん必死だな 2012/11/08(木) 23:22:53.90 ID:8b1/J8r90

スーパーマリオカートは未だに遊んでる


13 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/08(木) 23:22:56.25 ID:H6r1b0kF0

テトリスは二十数年経ってるが十分遊べるし

Tetris_gb.jpg


24 名無しさん必死だな 2012/11/08(木) 23:29:01.99 ID:1qApbxIt0

FF4-6、DQ5は今でも遊べる
というか今のゲームより面白い



29 名無しさん必死だな 2012/11/08(木) 23:33:53.62 ID:fdVkoIrqP

PS2のリッジレーサーVはワンコインで買ったが、
これだけのせいでPS2捨てる事が出来なくなった
現世代のリッジよりもこれの方が
ゲームシステムがよっぽど完成しているような気がする



31 名無しさん必死だな 2012/11/08(木) 23:34:35.44 ID:u0Jy44V60

SFCのFF5は今でも大好きだ

3Dグラフィックでリメイクしたらゲームバランスが変わりまくりだろうなぁ


ff5_chinuraretatate.jpg


34 名無しさん必死だな 2012/11/08(木) 23:37:59.41 ID:MDL8kJtE0

逆裁1-4を1~2年に一回のペースでやり返すがADVでも結構遊べる


39 名無しさん必死だな 2012/11/08(木) 23:44:38.10 ID:nNEbbeMm0

ドットゲーは今と比較出来ないからあんま気にならんが
初代のスターフォックスとかを今やれと言われるとちょっと辛い



46 名無しさん必死だな 2012/11/08(木) 23:52:26.17 ID:2bC8mz20O

>>39
いやスタフォはいけるで。



51 名無しさん必死だな 2012/11/08(木) 23:57:18.31 ID:DrO3Yvk60

>>39
いけるいける
ワイルドトラックスは無理だが・・・


WildTracks_curve.jpg


40 名無しさん必死だな 2012/11/08(木) 23:45:15.89 ID:eK2IzolT0

テトリスとかぷよぷよとかたまにやりたくなるねー

10年間やりつづけることはむずかしいけど
風来のシレン2なんかは1年間ブランクありだけど5年は遊べたなぁ
今はもうSFCがないうえに、
DSのリメイクが泣ける出来だったからもう一度遊びたい



41 名無しさん必死だな 2012/11/08(木) 23:45:44.02 ID:D+s30dta0

操作感とレベルデザインだけしっかりしてれば年数関係なく遊べるだろ
そこがしっかりしてないゲームは発売した瞬間にすでに陳腐化してる



49 名無しさん必死だな 2012/11/08(木) 23:56:31.41 ID:3qBjq7Lo0

今FC版Wiz3やってるわ

wiz3_battle.jpg


56 名無しさん必死だな 2012/11/08(木) 23:59:08.07 ID:93p+lg8nO

確かに神々のトライフォース今でも時々やるが面白いしな


57 名無しさん必死だな 2012/11/08(木) 23:59:54.81 ID:u/15U9wc0

新しいものはつねに良し、って発想じたい20世紀の遺物だと思う


58 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 00:00:12.20 ID:W8m9sAUY0

大晦日に予定がないときは
紅白が始まる時間にPC9801版イ-スを立ち上げて
ゆく年くる年までにエンディングを目指すのが恒例行事になってた



61 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 00:04:34.15 ID:HggOazl20

>>58
俺は元日にフェイの最終問題をやって何階いけるかで
その年の運勢を試していた



63 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 00:09:33.15 ID:4PLxGkZZP

今度配信されるJSRは今やっても楽しいと思う
グラもマンガチックで独特だし、古さもあまりないかもね



67 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 00:15:40.26 ID:CJQ6fTwB0

スト2はいまでも普通に現役

WaitGuile.jpg


68 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 00:19:25.64 ID:TFijEW9C0

クーロンズゲートみたいなゲームにはもう二度と出会えないと思う


69 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 00:20:24.11 ID:U7LByC/40

聖剣LOMは色々ツボ過ぎるんだよなあ
同時期のゼノギアスといい今だと絶えたエッセンスが詰まってる



70 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 00:23:39.91 ID:X0ORtHS00

俺が10年遊んでるゲーム
・ダビスタ98
・モノポリー2
・Diablo2

意外にあった



73 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 00:33:55.88 ID:L2NGx/rM0

音楽や映画、小説でも同じだろ。
10年持つのは目新しさや集団ヒステリーではない
芯を食ってる作品だろうから。
小室ファミリーが何千万枚のCDを売ったのかしらないが、
懐メロ番組とかで曲が流れるとすげぇダサいし、
いま聞いてる人間なんていない。
映画だってマトリックスよりキューブリック作品のほうが現段階では新しくみえる。
ゲームもクロノ・トリガーに大半は負けてる。



76 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 00:40:34.58 ID:fZHLFKFD0

今になってあらためて松田聖子の良さが解る世代


81 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 00:50:43.99 ID:X8x4vmUo0

>>76
作詞作曲陣がすげえもの



78 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 00:47:22.81 ID:sGP1WSPC0

今更バイオ4遊んでるけど面白いわ


80 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 00:48:29.84 ID:3BwMFMLV0

サターンのガングリフォンは今やっても色褪せない面白さがある
FPSなのにジャンプ滑空して3次元的戦法がとれるのは画期的だった
これこそ今の技術でリメイクするべき


Gungriffon_next.jpg


117 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 14:05:09.29 ID:yO9WPFdsO

ファイナルファイトは今でも面白いな


83 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 01:04:13.67 ID:IVfqtyfb0

22年目の桃伝2、未だに年1回くらいはクリアまでプレイしてる
歴代最高の2DRPG



84 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 01:24:04.50 ID:+38Uea0sP

別に
10年遊べるゲームばかりやればいいというわけではない
刹那的な楽しさが欲しくなる時はある



90 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 03:15:54.52 ID:yTlb5iAw0

PSSS時代のポリゴン系のほうが今見るとグラ酷い感じだな
SFCの2Dドットは今でも結構綺麗に思えるのに



91 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 04:00:26.78 ID:ByGmsh0m0

VCは上手い商売だよな


98 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 11:11:13.34 ID:ichzk9jQO

漫画と同じだな。記憶が薄れてきた時ふとやりたくなる感じ


100 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 11:14:08.08 ID:dyy6GZSf0

PSOをオフラインで一人で遊んでるのはオレくらいだろう


107 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 12:49:29.78 ID:i8FIkTqp0

くにおくんシリーズは今でも楽しめる
特に時代劇


KuniokunJidaigeki.jpg


110 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 13:41:33.60 ID:NZwT1jih0

ただの懐古だな
クソゲーでも今遊んだら懐かしいって思ってそれなりに楽しめるよ



111 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 13:43:31.65 ID:gltaCxe2O

スペランカーの事か!


112 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 13:52:00.02 ID:4hrQZTA90

80、90年代のアーケードなんて今のより楽しいけどな
今でも現役稼動してるゲームなんてたくさんあるし



114 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 13:56:28.59 ID:h6y3xuhd0

面白いゲームは何年経っても遊べる。時代遅れなんて事はない。
囲碁や将棋なんて1000年経っても遊ばれている。
TVゲームだって優れたものを作れば何年でも遊べる。
が、TVゲームの場合
古いゲームでいつまでも遊ばれると新しいものが売れないというジレンマがある。



121 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 14:09:39.23 ID:HnYZQlYU0

SFC時代のコナミ作品は今遊んでも面白い物が多い希ガス
ゴエモン、ドラキュラ、魂斗羅、グラディウス、パロディウス etc



122 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 14:11:15.95 ID:h6y3xuhd0

>>121
あの頃のコナミは良かったなあ。今は・・・・



132 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 16:35:39.76 ID:bMTgVUgM0

10年経ったから面白かったものが
つまんなくなるゲームなんてないと思うけどな



133 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 16:36:37.03 ID:fj4WkPV40

当時グラフィックとか斬新だったが今見ると・・ってのはあるだろうけどね


135 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 16:41:01.60 ID:Snh44Kxc0

今の時代を代表するゲームって何だ?


140 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 16:53:44.96 ID:sTd9utJyO

>>135
ソーシャル



142 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 17:44:15.50 ID:CU4o0qpU0

どんな表現文化も長く歴史を重ねると
「古典」という概念が生まれ、認知されるようになる。
だから、たとえば夏目漱石の小説を指して
「いまどきこんなやつは居ない」とか言わないし、
ベートーヴェンの曲を
「こんなフロアで踊れないようなビートじゃだめだ」なんて言わない。
もし居たら言う方が馬鹿だ。
なぜかといえば、それらに
「古典」という価値があることをみんなが知っているから。

だけど、ゲームはまだこの考え方が十分には広まっていない。
上の例のようなことを昔のゲームに対して言っている人間は結構多いし、
反論すると「回顧」だのと言われてしまう。
パックマンやインベーダーあたりまで行けば、
多くの人が無意識的に古典と受け入れるんだけど、
中間の時期のものだとかなり感覚が分かれてしまうな。
流れた時間にくらべて進化が速過ぎたからかね。



143 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 18:08:05.25 ID:ujk0l/rf0

レギンは10年どころじゃなく遊べるな。
自分の腕の振り方・振るスピード・振る位置・振る角度全てが
ゲームに反映するのはすごすぎる



147 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 18:21:23.79 ID:fj4WkPV40

バーズテイルとかM&M初代とかも今でも十分遊べる
ディープダンジョンやシャイニングフォースシリーズとか


deepdungeon_stairs.jpg


166 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 22:46:00.94 ID:fvOkr6H80

>>147
シャイニングフォースⅢの三部作はSSが持ち続ける限りやるわ



148 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 18:22:30.40 ID:jc8lt4dR0

マリオカート64にWIZ8、太閤立志伝Ⅴかな
自由度が高いのが該当する気がする



150 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 18:27:00.88 ID:GKvfBzDKO

正直2Dゲーはスーファミ末期位のグラなら充分だよな


156 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 19:56:44.08 ID:jMotawGS0

キャプテン翼IIが猛烈にやりたくなってきた。

FC性能ゆえの絶妙なソリッド感が最高のテンポを出してて
後に高性能ハードで出たどれよりプレイしてて心地いいんだよ。



158 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 21:17:34.15 ID:sWUlMifji

ギャプラスの爽快感
あの気持ち良さ
他にはねーわ
GOODシューティングハイ


gaplus_image.jpg


164 名無しさん必死だな 2012/11/09(金) 22:14:25.14 ID:6fF7wYxq0

三國志3と5は今でも面白い


175 名無しさん必死だな 2012/11/10(土) 01:01:41.12 ID:kmOTaF7q0

FC
ディグダグ1、ディグダグ2、ドラクエ3、FF3
マリオ3、ボンバーマン、シティコネクション、三国志2
SFC
三国志4、FEシリーズ、FF5
PS
三国志5、幻想水滸伝1、幻想水滸伝2


あ、あとD&Dね。



178 名無しさん必死だな 2012/11/10(土) 01:22:21.52 ID:b/pyGlqd0

グラフィックが綺麗とかリアルじゃないと駄目という発想自体無いんで、
内容が面白ければ何十年前のゲームだろうが関係無く遊ぶなぁ。



180 名無しさん必死だな 2012/11/10(土) 01:29:14.37 ID:uSJG27UHO

今世代のゲームは1ヶ月くらいで辞めちゃうゲームが多いよな、
PS3なんか特に



188 名無しさん必死だな 2012/11/10(土) 03:06:33.48 ID:SWkOphbCO

たまにロマサガ1の意味わからん世界を歩きたくなる事があるな
意味もなく下水道で戦いまくったり


romancingsaga_gesuido.jpg


191 名無しさん必死だな 2012/11/10(土) 08:12:33.19 ID:cb9JlHnF0

面白さ、アイデアが売りのゲームは10年たっても遊べるけど
技術、グラフィックが売りのゲームは半年でゴミ



196 名無しさん必死だな 2012/11/10(土) 16:37:42.23 ID:McJXpE3H0

JSRもスペースチャンネル5も、もう10年前の作品なのか

JSR_image.jpg


194 名無しさん必死だな 2012/11/10(土) 11:19:39.04 ID:t/dqPAGrP

文学でも過去の最高傑作だけ読んでおけば新作必要ないってことはないぜ
各ジャンル最高傑作は存在するはずだけど

越えられないのわかっててもつからなきゃいけないし
新しいものもあそびたいと思う人もいる



195 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/10(土) 11:34:33.22 ID:hD7KsRhl0

新作の中にも良作はあるわけだしな
面白い物は新旧問わず貪欲に楽しみたいぜ



214 名無しさん必死だな 2012/11/11(日) 05:11:15.55 ID:muRRqT3Y0

マリオ・ドラキュラ(月下系含む)・DQ3・wiz・FE

ここら辺は10年余裕
wizに至っては20年余裕



216 名無しさん必死だな 2012/11/11(日) 08:46:55.58 ID:61qz6FHl0

てゆうか、今のゲームは一度やりつくすと
もうやんなくてもいいや状態になるのが多い気がするよ。



217 名無しさん必死だな 2012/11/11(日) 10:08:09.80 ID:ZsfN/MSN0

音ゲーとか2Dアクションとかシューティングとか
プレイヤーの技量が如実に反映されるジャンルは
何年たってもやり続けるな。特に音ゲー



228 名無しさん必死だな 2012/11/11(日) 17:55:01.71 ID:x+k/JZDu0

昔の方がシンプルだけど奥が深くて面白いってのもあるな
勘違いした開発者が続編でただ面倒になっただけの要素入れて
クソゲー認定されるとかよくある



231 名無しさん必死だな 2012/11/11(日) 19:16:50.24 ID:6AS1953c0

何年か毎にアーク2始めからやるがロマリアキメラ研究所以降でだれてしまう
やっぱここまではすげえ楽しい




ポカーン 結局売り飛ばせず
 それでいて今でもたまにやりたくなるゲームか


ショボーン レスにもあったけどドラクエ5は
 定期的にやりたくなるね
 だんだん縛りプレイになってくけど


イイ 個人的にはリンダキューブだな
 まだ理解してない設定とかが
 次回 街の人の会話でふとわかるかもしれんと思っちゃう


ポカーン ゲームが最近萎んできてるとよく言われているが
 十年前にとっくにゲームの面白さは
 追及され尽してたのかもな


イイ ただの懐古厨だって言われることも多いが
 古いならいいってもんじゃないしな PS2だって十年たってるが
 もう一度やりたいのもあればそうでないのもある


ポカーン 近年の自称やり込みゲーが二度とやる気がおきないのは
 それが楽しませることではなくて いかに中古に売られるまで
 時間を稼ぐかを念頭に作られてるからだろうな


ショボーン 開発者の考えてる事って そのゲームしてると
 びっくりするほど透けて見えるんだよね
 開発者の人たち 解ってるのかな


引用元スレッド
本当に面白いゲームは10年経っても遊べる

この記事へのコメント

[2029] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/13 12:18:01

トルネコ3

[2030] 名前:名無しさん 投稿日:2012/11/13 13:57:06

RPG、アクション、SLG、やりこみ等諸要素がそろってるという意味でも
サターン版のカオスシード・・・かな
普通のRPGはストーリー憶えてるほぼ一定のパターンになりがちだしコレだな

[2031] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/13 16:12:01

ブレス4は何度か引っ張り出してクリアしたな
RPG?いいえ釣りゲーですよ

[2032] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/13 21:08:48

懐古補正だよ。今は時間に追われてるからつまらなく感じるだけで、
冷静に比較したら昔より面白いゲームはたくさんある。

[2033] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/13 21:57:39

ただお金ないだけだしょ

[2034] 名前:通りすがりのゲーム好き 投稿日:2012/11/13 23:52:47

久方ぶりに遊んだFC版のドラクエ3は楽しかったな。
まさかラストまで遊びきるとは我ながら思わなかった。

[2037] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/14 01:58:47

現在はオンラインの恩恵にかまけて、造りがおろそかになっているゲームの部分がある。
リバイバー、パーフェクトダーク、Elite、そしてウィザードリィの、圧倒的な「個人対コンピュータ世界」を超えてみせろ。

[2039] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/14 09:12:42

>個人対コンピュータ世界
いいな このフレーズ。

[2040] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/14 12:39:56

プレイヤーの成長のことに全く触れてないあたりたかがしれてるわ

[2090] 名前:名無しさん 投稿日:2012/11/17 20:42:48

今の小学生に10年、15年前のゲームをさせてどう思うのかが知りたい
リアルタイムでやってたゲームは何年経っても面白いからアテにならん

[2091] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/17 21:05:18

プレイヤーの成長ww
関係ねえこというなw

[2093] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/17 22:04:26

今、丁度FC版wiz#1を攻略中だわ。
迂闊な判断が即全滅に繋がるから気が抜けんw

マップはフリーのマッピングツール使わせてもらってるけど、
コレDS版作ってくれないかなw

[2094] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/17 22:37:17

<<※2093
FC版を始めとするASCII製wizはコマンドのレスポンスが凄い良いんだよね。
他のところが作ったのはどれもなんか挙動がモッサリ。

下手にリメイクとかしなくていいから
ASCII製#1~6 外伝1~4を1パックにして出して欲しい。

[2098] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/18 00:57:33

昔のゲームが好きなのは結構だが、今のゲームが駄目とか意味不
そんなもん嗜好の問題だろ

[2103] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/18 02:11:26

今も遊べるのが有るのは確かだし「今やっても面白い」なら懐古ではないだろう。
今も昔も面白いゲームもつまらないゲームがあるし今を否定するつもりもないし。
ただ、昔は開拓期で試験的なゲームも有ったからゲーム業界としてみるなら昔の方が面白くは感じたかもしれない。
やりこまないと何時になっても先に進めないタイプのゲームは今の時代には合わないかもなぁ。
特にメガドライブ系で多かったコンティニューの回数制限とか。
レベルの上がらないテトリスを延々とやらされてる様な感じでさ。

今ギャプラスをやっても普通にほぼ無制限でやり続けられたけど、
マッピーはこんなに下手糞になったのかと思ったわwアルゴリズム忘れてる。
ドルアーガの搭はマップ構成と敵の構成を見ると宝の出し他を思い出す。

[2106] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/18 07:59:21

ただの懐古をオブラートにつつんで言い換えただけの妄執。

[2107] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/18 09:03:29

>>※2106
もう少しがんばれ

[2111] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/18 16:13:15

ふと64やると本気で面白くて熱中してしまう
懐古の一言で片付けられないような面白さがあるんだろうなきっと

最近のゲーム色々やったけどマリオカートWiiとかACfA、バイオ4しか印象に残ってない

[2116] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/19 01:36:47

昔のゲームに有って今のゲームにない物、今のゲームに有って昔のゲームにない物、
昔からずっと引き継がれてる物、それぞれだし今だ昔だと区別はできないな。

まぁオッサンゲーマーの方がゲーム歴が長い分自分に合ったゲームに遭遇する機会も多かったわけだから
昔「も」よかったと感じるのは当然だろ。メーカーも多くて発売本数も多かったしな。
その分、自分に合わないゲームも多かったわけだがw

[2122] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/19 12:26:42

今のゲームが駄目になったって意見は割と良くわかる
昔のゲームファンはrpgファンが多いからね

日本のrpgは正直、駄目になった

会社がクリエイターを大事にしなかったんだよね
名前があれば売れると勘違いした
和田おまえだよおまえ

[2125] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/19 14:12:41

>>※2122
RPGが3Dポリゴン使うようになってゲーム性として進化したのは
「回転して建物の裏の宝箱が探せる!」だけだからね。

15年くらいほとんど足踏み。

[2138] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/11/20 13:15:50

皿の上に綺麗に盛りつけただけで「食ったら終わり」な作品が多くなった

生きたタコがポンと出てきて格闘しながら食うみたいなのがよい

[2520] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/12/29 15:59:19

シューティングはゼビウス
アクションはスーパーマリオ
RPGはクロノトリガーorドラクエ3

少なくともこの3ジャンルは既に完成作が早期に出ちゃってるからな〜

[3033] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/01/27 11:23:55

10年前のゲームを持ち上げてる人間を「懐古」という人間には
何の説得力もない

そいつが10年前やったゲームを今クソだと思うなら
流行に流されるだけの見る目のないあほだし
面白いと思うなら「自分世代だけは特別、他の奴は懐古厨」って言ってるだけ
どこをどうやっても底の浅い人間

[3270] 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013/02/08 21:38:13

※3033
「昔のゲーム面白い」って言うだけならいいんだが
昔のゲーム以外は認めないみたいな
お前みたいなのが懐古厨ってめんどくさがられてるだけ

[3353] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/02/16 13:47:35

俺はgta lcsが一番ハマった

[3632] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/02/28 02:01:35

SFCドラクエ3は10数年振りにやったら超面白かった
思い出補正って嘘だろアレ

[3677] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/03/01 13:37:03

容量の制限があったから無駄を削ぎ落としていった結果、楽しい部分が凝縮されるような形へ自然となっていってるからレスポンスにしろゲームの進み具合にしろ余計な”演出”やら押し付けガマしい演説ムービーがない分、快適に感じて結果的に違和感や不愉快なところが少ない=あれ?楽しいんじゃね?という受け取り方になると思われ

[3760] 名前:名無しさん 投稿日:2013/03/06 12:53:17

ファイナルファイト、メタスラ、ゼルダの伝説時のオカリナ、GTASA(4は糞)。
傑作はいつでも面白い。

[4169] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/03/26 21:04:02

15年前のチョコダン2や10年前のロックマンエグゼは今やっても面白い

[4231] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/04/03 02:37:08

言いたい事は分かるが

>今世代のゲームは1ヶ月くらいで辞めちゃうゲームが多いよな、
>PS3なんか特に
この辺で「ああ、所詮ゲハ板のスレだなあ・・・」って思った
CODシリーズやソウルシリーズをぶっ続けで遊んでる連中は見ない振りか

[4264] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/04/05 22:29:25

サモンナイト2ももう10年経ってるんだよなあ
現行ハードの性能が活かせない&コストが高いドット絵作品が絶滅しつつあるのは悲しい

[5048] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/05/28 13:13:00

マリオとかゼルダなんかは最新作のやつでも、10年後の再プレイに堪えうるレベルだと思うけど

[5117] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/06/04 15:13:07

>>4231
確かにゲハくせーなその辺は。
デモンズソウルとか1年以上やってたし。CoDは新作来るまでえんえんやってるわ。
風の旅人の雰囲気もよかったよ。
ハードでネガキャンするとかゲーマーとしちゃ損以外の何者ではないわ

[5171] 名前:  投稿日:2013/06/09 15:45:23

ロマサガ2とか偉大すぎる

[5308] 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013/06/17 04:46:01

2Dシューティングとか創世期~乱立期のパズルは現行ハードのスペックに合わなくなって衰退。例えばドクターマリオは進化の余地が無いが、今やっても充分面白い。

「安く手に入る」「正確な後評判を知っている」って理由でレトロゲーに手を出す層もいる。
ハードの初期不良、売り逃げや完全版ビジネス続けた結果、新作に対してユーザーが疑心暗鬼になった面も強いと思ってるよ。

ポケモンが結構痒いところに手が届いて巷のRPG感が変わった、宿屋有料とかセーブポイントとかにストレス覚える子も多い。乱立期のRPGのいくつかは思い出補正無いと厳しい。

[5310] 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013/06/17 05:08:06

ボリュームが手頃でバランスも良いやつは、縛りプレイっていう真のやり込みが出来るからな。
アイテムコンプリートとかトロフィーとか「やり込ませ要素」だ。

[5716] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/07/09 04:05:21

そら遊べるもんもあるだろうけど
最新の名作と比べて懐古補正抜きであえて遊ぼうと思うもんではないわ

[5788] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/07/14 15:04:20

10年経ってるかどうか微妙だがポリスノーツとスナッチャーは
忘れた頃にまた出して遊んでしまうなあ
ドラクエ3もまだまだ飽きない、マザー2も面白い

[5999] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/07/27 17:53:01

Brandishはハードが生きてたら今でもやりたいわ
SFCじゃないぞ

[9361] 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2014/02/02 12:33:24

>>195

たまに所信表明する奴が出てくるのなんなの?

[9363] 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2014/02/02 12:46:10

>>[3033] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/01/27 11:23:55
>>10年前のゲームを持ち上げてる人間を「懐古」という人間には
>>何の説得力もない

>>そいつが10年前やったゲームを今クソだと思うなら
>>流行に流されるだけの見る目のないあほだし
>>面白いと思うなら「自分世代だけは特別、他の奴は懐古厨」って言ってるだけ
>>どこをどうやっても底の浅い人間

>>[3270] 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013/02/08 21:38:13
>>※3033
>>「昔のゲーム面白い」って言うだけならいいんだが
>>昔のゲーム以外は認めないみたいな
>>お前みたいなのが懐古厨ってめんどくさがられてるだけ

はあ?
どこにも”昔のゲーム以外は認めない”なんて文脈は無いんだけど
上の人が言ってるのは、今遊んでるゲームも、10年経ったら懐古だろ
ということ
今君が2014年のゲームで大好きな物が一つあっても、それは10年後から見たら懐古扱いだって事
2004年にリアルタイムで好きだったゲームを今挙げると、懐古厨扱いされる
彼はそれに憤慨し、意見したと見える
慢心しているのではなく、むしろ慢心した人間からの非難に、それは慢心であると、※3033が言っている
むしろ、※3270のほうが”お前みたいなのが懐古厨”とレッテル貼りをしている
人の発言を深く聞き真意を窺おうとせず、言葉の端々を掴んで、勝手に人格を決め付けている
君こそが偏見の行使者でしょう

[10102] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2014/03/04 04:27:20

時のオカリナとかロマサガとかFFとかその世代の主流ハードを代表する様な名ソフトと

主流ハードが特に決まらなかった今世代のハードのしかも並~のソフトを比べても

そりゃ今はつまらないってなると思うわ

それにもう好奇心が昔より薄れてゲームに入り込めなくなって
そのくせゲーム歴が長いもんだから他のソフトと比べて評価して
ゲーム評論家気取るようになったら
楽しめるものも楽しめなくなると思うけどなぁ

[11581] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2014/05/14 22:08:01

昔のゲームは見た目がしょぼいけど、それだけだよね。
最近のゲームにだって面白いのは沢山あるし。面白さの本質はシステムやシナリオ、なによりアイディアだと思う。まあ、思い出補正が無いとやっぱグラフィックでうっ!と思っちゃうのも分かる。
SFC時代なら黒の鳥がー、ガンハザード、カービィDX(DSのやってるけど)
64ps時代ならロックマンダッシュ、パラサイトイヴ、時のオカリナ(3DSやってる)
PS2ならダーククロニクル、アナザーセンチュリーエピソード3
PS3ならレジスタンス、デモンズ、メトロラストライト。
何回でも遊びたいゲームなんてどの時代でもあるよ。
でもFCとかその辺の時代のだとグラフィックでやる気になれないし、昔のゲーム勧められて拒絶反応起こす人の気持ちも分かるなー。

[11790] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2014/05/23 14:28:53

いっちゃん最近だと無料のエスコンはパッと遊んでみた感じおもしろいな
シンプルで、もすこしシムよりのが好きだけどぶっ続けで遊んで瞼が重くなるくらいはおもしろい

あと「多い」と言ってる物を「無い」とか「全て」とかと一緒にするひとはなんなんでしょね...
怒りとか蔑みは酒やドラッグやパニック状態と同じだ、相手に意見するにしてもそれをすてないと
中和するくらいのつもりで思い切り物腰柔らかにしないと

[13918] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2014/08/05 12:50:29

ペルソナ2ホントおもしろいわ

[14446] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2014/08/24 20:20:24

10年?何言ってんだ。
たった10年前のゲームなんて解像度以外何も変わってないだろ。
20年前も余裕だし、30年前でも物によっちゃそこそこ遊べるわ。

「流行りの人気ゲームを友達や家族とやるのが楽しい」っていう
健康的でリア充な人には理解出来ないだろうけどな。

[19002] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/03/02 21:29:52

小室云々は確実にアレルギー。
けど、あそこまで売れるとフィルタなしじゃみられないよね。

>「流行りの人気ゲームを友達や家族とやるのが楽しい」っていう
>健康的でリア充な人には理解出来ないだろうけどな。

これは特に問題はないな。もちろん、30年前のゲームでも楽しめるってのも素敵だ。
楽しんだものが勝ちだよなぁ…。
そう考えると、ネットで文句ばっか言ってるゲームの批評家も批評することが楽しいんだと思う。

[19669] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/03/31 21:41:35

Diablo1も恐ろしく息長い大人気なゲームだったな('w')
あのストイックな世界に更にPlayerKill
曲がり角に死が待っている神経研ぎ澄ましのめり込めるゲームだった。
まさに悪魔のゲーム

[20820] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/05/18 12:11:41

パネキット。

[21357] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/06/08 20:01:42

んーどうなのかな 今の子供達に名作と呼ばれるレトロゲーを
やらせて面白いっていってくれるかどうかってとこじゃない?

[21399] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/06/10 19:31:10

SFC版エリア88、ファイナルファイト、ニンジャウォーリァーズアゲインは本当に
大好きで今でも充分通用する楽しさがある。
BGMや操作レスポンスも良いし難易度バランスも絶妙、触ってすぐに
面白さが伝わりやすい作品だと個人的に思う。

[21414] 名前:ゆとりある名無し 投稿日:2015/06/11 12:13:00

エリア88はシューティングで育成要素があるのが素晴らしい
お金ためてどんどん強化していく楽しみがなければ名作にはなれなかったと思う

[24138] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/09/17 22:30:52

セガ・マークIII版の北斗の拳が至高

[25388] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/10/31 06:26:11

>>21357
俺もこれに尽きると思う
主題が些か"我が青春のゲーム達"に寄りすぎな気がする 楽しいけど
戦国伝承2001、初代シレン、大航海時代4、バイオ4、マイクラ
あとゼビウスはせめてギャラガにしてくれ…

[26869] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/12/15 22:37:22

なんで※欄荒れてるんだ
俺はロマサガ1~3とミンサガ
アーカイブ出たんでPS4に切り替えたいが真女神転生3があるのでPS2は引退させられん・・・
あ、真女神転生3もずっとやってるな

[27093] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/12/24 05:58:41

初代~Fのスパロボばっかだお

[27988] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2016/01/26 22:32:16

ギャプラスの話、わかるな。敵がだいたい1発で倒せるがゆえの連射の快感と、撃ち返し弾による連射のデメリット。

[29988] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2016/04/07 13:51:25

オウがバトル64
スタフォ64
FF9

[31208] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2016/05/24 14:15:09

何十年とゲームをしたがどんなゲームも10年どころか1年も無理
本当に面白いゲームとやらは全く存在しない

[31864] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2016/06/21 12:20:57

なんで小室ディスってんだ…良い曲あるじゃん。

[32752] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2016/08/01 20:06:50

大魔界村
超魔界村

[33793] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2016/09/16 12:15:14

PONGですら今やっても普通に楽しい(腕前が互角の対戦相手が居ればの話だが)

[34096] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2016/09/29 01:29:08

ゲームにしても音楽にしても自分が青春してる時期が一番良かったと思っちゃう説があると思います

[35060] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2016/11/10 22:24:46

99年にめちゃくちゃ音楽聴きまくってたけど今聴いてるのほとんど無いな
昔の作品でも心に残るものと残らないものがある
「思い出補正」って便利な言葉だけど、そこまで強い補正でもないと思うよ

[36478] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2017/01/15 21:39:43

若い時は意外と古典に触れたくなる時期があって古い映画やロック聞いてみたりするけど、やっぱりいい作品はホント面白いんだよね
今になってやってなかった古いゲームやってみて面白く感じるのもあるし
だから今のゲームでも10年後楽しめるのはたくさんあると思うよ

[37901] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2017/03/25 23:32:57

俺は買ったゲームは売らないようにしてる
どんなクソゲーでも

[39351] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2017/05/19 00:09:04

3033の文が凄い。核心をついてる。誰も論破できんレベル。まさにそのとうりだ。あんたブラボーだよw

[39963] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2017/06/12 12:22:40

FFは1.5.6.7.10.T
DQは3.5.6.モンスターズは2まで
ミンサガ
マジバケ
聖剣3.LOM
テイルズはP.A
ポケモン初代と金銀クリスタル
KOFは95.98
リアルバウト
クロノトリガー
6つの金貨
ヨッシーアイランド
マリオカート
バハラグ
無双オロチ2まで
ツインビー
リトルマスター
スパロボは第二次、EX,第4次、F、α、初代Z、OG外伝、A,D,J
天翔記PC版
ファイナルファイト2.3
カルドセプトセカンド
チョコボは不思議なダンジョン2、レーシング
超兄貴
ジージェネF,ワールド

またやりたいけど時間が(´・ω・`)

[40137] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2017/06/17 17:05:52

ずっと20年近くゲームしてなくて、去年PS4買ったらGTA5が信じられない程面白くてドハマリして
youtube動画とかでGTA4見てたら我慢できなくなって、PS3本体とGTA4買ってきて今やってる
2008年発売だったらしいので、もうすぐ10年前のゲームなんだろうけど、画質がちょっとボンヤリしてるくらいで全然古さ感じない
自分もう少しで50歳なんだが、中高校生みたいにGTAの世界に今ごろ興奮してるわ

[40907] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2017/07/20 14:10:20

そりゃ面白ければ10年たっても楽しめるだろ 面白いんだから

[42076] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2017/09/13 21:32:04

サウンドノベル街は時代を感じさせてくれて当時の自分に帰れる。

[42396] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2017/09/28 21:57:30

スーファミミニ・・・(´・ω・`)

[42593] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2017/10/07 20:00:37

自分は30過ぎなんですが、ゲームの歴史を体験している40代、50代の方がうらやましい。

基本的にゲームとは遊ぶ事=自身の選択がゲームに影響し、判定が存在する事。

昔のゲームは「それが前提だったが、今はそれが無い、それ自体の要素が存在しない」。哲学的な意味も含めているが、ホントそれが無いゲームが多い。ちな最近のゲームの中でこれは面白いと思ったのが、「ホライゾンゼロ」。

[47799] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/05/25 08:37:44

条件反射で実際にやりもせず知りもせず知ったかぶりして「懐古懐古」いうアホが多いけど、こうやって実際に後追いして気に入ってくれる奴もいると、なんか嬉しいな

ゲームの歴史はリアルタイムで体験してきた世代だけど、60年代末からの80年代にかけての洋楽ロックを後追いで聴きこんで大いに楽しんだ経験から言わせてもらうと、食わず嫌いせずにまずやってみろ、と

常に進化し続けるとは限らない
新しい物ほど良いとは限らない
ヨーロッパ文明みたいに古代ローマ以降ルネッサンスまで退化し続けたという例もある
日本刀のように戦国時代以降の新刀よりも鎌倉時代までの古刀の方が性能が良いという例もある

少なくともスマホ全盛になって忘れ去られた要素は確実にあるよ

[48735] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/07/19 00:54:02

イース1はたまにタイムアタックのつもりでやりたくなるw
>>5999
つProjectEGG

[52927] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2019/08/06 12:24:50

※47799
今やるとUIガーシステムガー不便で―やる気が―
って、エアプの戯言かと思うときあるよね
リアタイでプレイした作品とかスーファミでもまだまだいけるわ
PS2すらもうできないって文句言ってる人とかどんだけ贅沢なんだと思う
以前話題になった若害って部類かなあ

[55222] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/04/21 18:11:26

フロントミッションオルタナティブ

攻略動画とか観ても、いまだに勉強になる

[55427] 名前:市民A 投稿日:2020/05/15 02:40:54

やっぱモンハンポータブルかな、飽きることができない

おすすめ記事
最新記事
カテゴリー&月別アーカイブ
殿堂入り記事
新着コメント
RSS取得はここから
中の人

石中にぃる

Name:

レトロゲーム好きや
2chまとめ好きの方々に
愛され続けて
もりもりと4000万Hit突破!
皆様の応援に感謝感謝です
(`・ω・´)

ゲーム近況:
ほぼほぼ毎日ライブ配信中。


ライブ配信始めました。

これまでの来場者様の数
TOTAL:
ACTIVE: