RSS & 過去記事検索
間違えて覚えていたゲームの知識

いやー
意外と間違えて覚えている事って多いですね
26 NAME OVER 02/06/23 00:43 ID:
FF1、2に出てくるのは「ひくうてい」ではなく「ひくうせん」。
814 NAME OVER 02/08/06 13:16 ID:
×ベイグランドストーリー
○ベイグラントストーリー
×ファンタジースター
○ファンタシースター
○ベイグラントストーリー
×ファンタジースター
○ファンタシースター
13 NAME OVER 02/06/22 22:57 ID:
×シュミレーション
○シミュレーション
なぜか間違う奴多し
○シミュレーション
なぜか間違う奴多し
796 NAME OVER 02/08/05 11:55 ID:
>>13
俺の担任も間違えてた
俺の担任も間違えてた
15 NAME OVER 02/06/22 22:59 ID:
バーチャルレーシングではなくバーチャレーシング
バーチャル・オン じゃなくて バーチャロンw
バーチャル・オン じゃなくて バーチャロンw
16 NAME OVER 02/06/22 23:02 ID:
初代ゼルダ
ミンナニハ ナイショダヨ
ではなく
ミンナニ ナイショダヨ
が正しい
ミンナニハ ナイショダヨ
ではなく
ミンナニ ナイショダヨ
が正しい
25 NAME OVER 02/06/23 00:36 ID:
龍虎の拳
龍=ロバート・ガルシア
虎=リョウ・サカザキ
本当は逆だったけど、2でスタッフが感違いしちゃってこっちが定着
龍=ロバート・ガルシア
虎=リョウ・サカザキ
本当は逆だったけど、2でスタッフが感違いしちゃってこっちが定着
27 NAME OVER 02/06/23 00:45 ID:
パックマンに出てくる3000点のターゲットはかき氷ではなくベル
35 NAME OVER 02/06/23 01:57 ID:
ゴッドサイドではなくゴッ「ト」サイドが正しい
42 NAME OVER 02/06/23 03:14 ID:
FC版DQ1のホイミの消費MPは4である。
44 NAME OVER 02/06/23 03:25 ID:
誰もが信じている、間違ったゲーム知識
・パックマンは開発者が1切れ欠けたピザを見て思いついた。
・パックマンは開発者が1切れ欠けたピザを見て思いついた。
52 NAME OVER 02/06/23 04:01 ID:
>>44正解はなに?
60 NAME OVER 02/06/23 10:08 ID:
>>52
「パックマン」は1970年代にトミーが発売していた玩具
「パックマンゲーム」「パックマン貯金箱」のデザインを
勝手に真似てナムコが1980年にゲーム化し、あとで
言い逃れのために「開発者がピザを一切れつまんだ時
このデザインを思いついた」と言い始めました、、
現在ではナムコが後でとって付けた作り話が定説となっています。
「パックマン」は1970年代にトミーが発売していた玩具
「パックマンゲーム」「パックマン貯金箱」のデザインを
勝手に真似てナムコが1980年にゲーム化し、あとで
言い逃れのために「開発者がピザを一切れつまんだ時
このデザインを思いついた」と言い始めました、、
現在ではナムコが後でとって付けた作り話が定説となっています。
71 NAME OVER 02/06/23 14:37 ID:
>>60
うぉぉ、めっちゃ懐かしい!
その貯金箱、むかし家にありました。
アレがパックマンの元ネタだったなんて・・・ちょい感激
うぉぉ、めっちゃ懐かしい!
その貯金箱、むかし家にありました。
アレがパックマンの元ネタだったなんて・・・ちょい感激
50 NAME OVER 02/06/23 03:58 ID:
最初はルイージが兄だった。
54 NAME OVER 02/06/23 05:59 ID:
ギャラクシアンが敵の名前
73 NAME OVER 02/06/23 16:09 ID:
>>54
その間違いが元で、ギャラガ、ギャプラスは敵の名前になったらしいね。
ギャラクシアンはこっち側の名前で、自機はギャラクシップ。
その間違いが元で、ギャラガ、ギャプラスは敵の名前になったらしいね。
ギャラクシアンはこっち側の名前で、自機はギャラクシップ。
59 NAME OVER 02/06/23 09:23 ID:
バグの事をしばらくパグだと思ってた
63 NAME OVER 02/06/23 11:28 ID:
間違って定着したゲームの知識つーと
「マリオの生みの親は任天堂の宮本さん」じゃねーの?
初出のドンキーコングは池上通信機が開発。
ほとんどのクソガキ共は宮本さんが作ったと信じさせられている。
「マリオの生みの親は任天堂の宮本さん」じゃねーの?
初出のドンキーコングは池上通信機が開発。
ほとんどのクソガキ共は宮本さんが作ったと信じさせられている。
64 NAME OVER 02/06/23 11:31 ID:
同様の伝説に
たまごっちを考え出したのはバンダイの女性社員 つーのがあるね。
本当は下請け会社のおっさんが考案した。これも有名話。
たまごっちを考え出したのはバンダイの女性社員 つーのがあるね。
本当は下請け会社のおっさんが考案した。これも有名話。
75 NAME OVER 02/06/23 21:53 ID:
たまごっちはわざと女性発案であるかのようにバンダイが言った
もちろん売るためです
ほとぼり冷めた頃にあとでネタバレしますた
だって「ペットマニアの男が作った」なんつっても売れねーモン
もちろん売るためです
ほとぼり冷めた頃にあとでネタバレしますた
だって「ペットマニアの男が作った」なんつっても売れねーモン
68 NAME OVER 02/06/23 11:34 ID:
当身っていうのは投げ技のことではない
74 NAME OVER 02/06/23 17:36 ID:
ネオジオポケットの「キャンバスクロッキー」は
クインティそっくりのゲームである
(ファミ痛のクロスレビューで全員こう書いたんだよね)
本当はクインティがキャンバスクロッキー(アーケード版)のパクリ

クインティそっくりのゲームである
(ファミ痛のクロスレビューで全員こう書いたんだよね)
本当はクインティがキャンバスクロッキー(アーケード版)のパクリ

81 NAME OVER 02/06/23 23:28 ID:
プーヤンは自機の名前だと思っている人は多い筈。
本当はプーヤンは助ける子ブタの名前で、自機は「ママ」。
因みに、ゴンドラを上で引っ張っているキャラは兄のブーヤン。
本当はプーヤンは助ける子ブタの名前で、自機は「ママ」。
因みに、ゴンドラを上で引っ張っているキャラは兄のブーヤン。
82 NAME OVER 02/06/23 23:32 ID:
1.ファイヤーエムブレム
2.ファイヤーエムブレム
3.ファイアーエンブレム
4.ファイアーエムブレム
上の三つは間違い。4が正しい。
2.ファイヤーエムブレム
3.ファイアーエンブレム
4.ファイアーエムブレム
上の三つは間違い。4が正しい。
83 NAME OVER 02/06/23 23:36 ID:
「トランスフォーマー コンボイの謎」の自機は
コンボイではなくウルトラマグナス。
コンボイではなくウルトラマグナス。
86 NAME OVER 02/06/24 00:52 ID:
プロ野球は10点差がつくとコールドゲームになり試合終了。
90 NAME OVER 02/06/24 01:20 ID:
バブルボブルの生みの親が、
タイトーの当時の開発に在籍していたMTJというのは有名。
バブルボブルをキッカケにして、その後のMTJが
ゲームデザイナーとして名声を得たのは知っての通り。
実際はバブルボブルのデザイン、アイデア、キャラ、隠しコマンド等は
全てゲームフリーク(その頃はゲームマニア集団で会社じゃない)が考えていたもの。
そのアイデアをMTJがゲームフリークから盗んでタイトーから出したのが真実。
タイトーの当時の開発に在籍していたMTJというのは有名。
バブルボブルをキッカケにして、その後のMTJが
ゲームデザイナーとして名声を得たのは知っての通り。
実際はバブルボブルのデザイン、アイデア、キャラ、隠しコマンド等は
全てゲームフリーク(その頃はゲームマニア集団で会社じゃない)が考えていたもの。
そのアイデアをMTJがゲームフリークから盗んでタイトーから出したのが真実。
95 NAME OVER 02/06/24 01:57 ID:
>>90 後日談
MTJはタイトー辞めた後怪しげな宗教にはまっている。
ゲームフリークのTは入院している。
MTJはタイトー辞めた後怪しげな宗教にはまっている。
ゲームフリークのTは入院している。
98 NAME OVER 02/06/24 02:11 ID:
>>90>>95あたりの噂の真相は漏れも知りたいっす。
かなり後年のマジカルパズル・ポピルス(GG)にも
MTJのクレジット入ってたじゃない?
年代的に話の辻褄が合うのかどうか気になる。
かなり後年のマジカルパズル・ポピルス(GG)にも
MTJのクレジット入ってたじゃない?
年代的に話の辻褄が合うのかどうか気になる。
104 90 02/06/24 07:46 ID:
>>98
MTJがパクったのは本当の。
ゲームフリークの田尻自身が言ってた一部で有名な話。
バブルボブルのネームエントリで、当時田尻のスコアネームだった
STRや、当時ゲームフリークのスタッフだった人の
スコアネームを入れると、次のゲームの1面で隠れキャラ
(百と10の桁を揃目にしてクリアするやつだったかな?)が出てくるのが名残。
というか隠しフューチャーの出し方とかそのままパクった物だからな。
少し話が逸れるが、MTJがタイトー内部で煙たがれていたのも有名。
MTJがパクったのは本当の。
ゲームフリークの田尻自身が言ってた一部で有名な話。
バブルボブルのネームエントリで、当時田尻のスコアネームだった
STRや、当時ゲームフリークのスタッフだった人の
スコアネームを入れると、次のゲームの1面で隠れキャラ
(百と10の桁を揃目にしてクリアするやつだったかな?)が出てくるのが名残。
というか隠しフューチャーの出し方とかそのままパクった物だからな。
少し話が逸れるが、MTJがタイトー内部で煙たがれていたのも有名。
105 NAME OVER 02/06/24 08:21 ID:
>>95 >>98
バブルボブル自称開発者のMさんはタイトー退社後ポピルスを開発。
セガ、カネコ、ヒューマンを渡り現在ゲームスクールMを自営。
マルチ商法から新興宗教まで、ありとあらゆる怪しい物に手を染めていた。
バブルボブル発案者でポケモン開発者として有名なTさんは数年前失踪
全てのマスコミから姿を消し現在Tの話題に触れるのはタブーとなっている。
死亡説も流れるが本当は薬物乱用で入院、現在は別荘にて静養中。
ふたりとも哀れな末路…
バブルボブル自称開発者のMさんはタイトー退社後ポピルスを開発。
セガ、カネコ、ヒューマンを渡り現在ゲームスクールMを自営。
マルチ商法から新興宗教まで、ありとあらゆる怪しい物に手を染めていた。
バブルボブル発案者でポケモン開発者として有名なTさんは数年前失踪
全てのマスコミから姿を消し現在Tの話題に触れるのはタブーとなっている。
死亡説も流れるが本当は薬物乱用で入院、現在は別荘にて静養中。
ふたりとも哀れな末路…
109 NAME OVER 02/06/24 14:50 ID:
>>105
T尻はポケモンのライセンス契約で
任天堂やクリーチャーズに脅され鬱死寸前で
更に奥さんと喧嘩し離婚、GFに出入り
していた悪友にそそのかされクスリ漬け廃人。
と「噂の真相」に書かれてましたが…本当?
T尻はポケモンのライセンス契約で
任天堂やクリーチャーズに脅され鬱死寸前で
更に奥さんと喧嘩し離婚、GFに出入り
していた悪友にそそのかされクスリ漬け廃人。
と「噂の真相」に書かれてましたが…本当?
124 NAME OVER 02/06/25 01:12 ID:
>>90-109
MTJがパクっているのは(パクリというかアイデアを全部盗んだが正解だが)本当。
漏れの周りでバブルボブルのことをパクリボブルと言ってたくらい。
バブルボブルが販売されたとき、MTJがよく現れるゲーセンに
田尻やTACO・Xらと待ち構えていたり。
田尻の消息は確かに不明だな。
田尻の性格から考えると、ポケモンが大ヒットして
マスメディアに出ないのが信じられない。
それも数年だもんな。やっぱり薬が原因かわからんが、
精神病んだって説も真実味があって怖い。
MTJが怪しいマルチなどに手を出しまくっているのは有名な話だな。
ゲームスクールに入ったらアムウェイ製品とか押しつけられそう。
高橋名人は16連射できることになっているが、これは嘘。
実際は14連射くらいだって。本人が言ってたから間違いないだろう。
MTJがパクっているのは(パクリというかアイデアを全部盗んだが正解だが)本当。
漏れの周りでバブルボブルのことをパクリボブルと言ってたくらい。
バブルボブルが販売されたとき、MTJがよく現れるゲーセンに
田尻やTACO・Xらと待ち構えていたり。
田尻の消息は確かに不明だな。
田尻の性格から考えると、ポケモンが大ヒットして
マスメディアに出ないのが信じられない。
それも数年だもんな。やっぱり薬が原因かわからんが、
精神病んだって説も真実味があって怖い。
MTJが怪しいマルチなどに手を出しまくっているのは有名な話だな。
ゲームスクールに入ったらアムウェイ製品とか押しつけられそう。
高橋名人は16連射できることになっているが、これは嘘。
実際は14連射くらいだって。本人が言ってたから間違いないだろう。
110 NAME OVER 02/06/24 15:03 ID:
高橋名人の16連射は「コントローラーにバネをしこんでて出した記録。
子供の夢を壊したから逮捕」と聞いたが真実はいかに?
子供の夢を壊したから逮捕」と聞いたが真実はいかに?
121 NAME OVER 02/06/24 21:36 ID:
>>110
その真相は実は
高橋名人一日警察署長になる。というニュースから、
警察署長→警察に逝く→高橋名人が警察に逝ったと噂広まる
→高橋名人は逮捕された→何故捕まったのか考える
→連射が怪しい→コントローラーにバネ
となってしまったのが真相。
実際は逮捕されてない。
その真相は実は
高橋名人一日警察署長になる。というニュースから、
警察署長→警察に逝く→高橋名人が警察に逝ったと噂広まる
→高橋名人は逮捕された→何故捕まったのか考える
→連射が怪しい→コントローラーにバネ
となってしまったのが真相。
実際は逮捕されてない。
160 NAME OVER 02/06/25 18:11 ID:
・ドラクエ2のゲームバランスはシリーズ最狂
間違いではないが、意図的にそうしたのではなく
納期に追われてゲームバランス調整が間に合わなかった。
以来、発売を延期してでもゲームバランスの調整には
最大の注意をするようになった。
間違いではないが、意図的にそうしたのではなく
納期に追われてゲームバランス調整が間に合わなかった。
以来、発売を延期してでもゲームバランスの調整には
最大の注意をするようになった。
177 NAME OVER 02/06/26 03:16 ID:
スパイVSスパイを「すぱいあんどすぱい」と読む。
そう読むのがあまりに定着して、次作より「あんど」が公認になった。
そう読むのがあまりに定着して、次作より「あんど」が公認になった。
190 NAME OVER 02/06/26 20:03 ID:
ツインファミコンは"お買い得セット"ではない。
ファミコン+ディスクシステム より高い。
ファミコン+ディスクシステム より高い。
226 ○ 02/06/27 17:45 ID:
実はファミコンのマイクは音が流れているか否かしか検知できない。
233 NAME OVER 02/06/27 18:27 ID:
>>226
だな。
別に声を出さなくてもふーっと息をふきかけるだけで十分。
だな。
別に声を出さなくてもふーっと息をふきかけるだけで十分。
227 NAME OVER 02/06/27 18:01 ID:
「レディストーカー」はエニックスがドラクエ4の
2章を舞台にしたアクションRPGを開発しようとして
途中で開発がなんらかの理由でストップ。
他社がキャラだけを差し変えて開発しなおし、
発売した。という事を聞いたんですが、真偽のほどは?
そもそも何らかの理由って?
2章を舞台にしたアクションRPGを開発しようとして
途中で開発がなんらかの理由でストップ。
他社がキャラだけを差し変えて開発しなおし、
発売した。という事を聞いたんですが、真偽のほどは?
そもそも何らかの理由って?
239 NAME OVER 02/06/27 20:28 ID:
>227
DQ4のアリーナを使ってアクションゲームを作っていると
あるイベントで内藤寛から直接聞いた事がある。
結局アリーナの物は出ずレディストーカーが発売されたところをみると
差し替えは本当か!?

DQ4のアリーナを使ってアクションゲームを作っていると
あるイベントで内藤寛から直接聞いた事がある。
結局アリーナの物は出ずレディストーカーが発売されたところをみると
差し替えは本当か!?

307 ageくん 02/06/29 03:34 ID:
マリオ&ルイージのキャラ名とキャラクターデザインの盗用元は
フランス映画のLe Salaire De La Peur(邦題/恐怖の報酬)ですね。
主人公はマリオ、マリオはかっこいい男だけど、仲間に帽子に口ひげの
ずんぐりむっくり男が出てきてコンビを組む、この男の名が何とルイージ
先日DVDもリリースされていますので興味のある方はじっくりご覧下さい。
あのマリオ達が、もともと他社開発作品で更に名前やキャラクターデザイン
まで盗んできたなんて知られるとヤバいらしいので、マスコミにはきつく
箝口令がしかれているようですが(笑)
フランス映画のLe Salaire De La Peur(邦題/恐怖の報酬)ですね。
主人公はマリオ、マリオはかっこいい男だけど、仲間に帽子に口ひげの
ずんぐりむっくり男が出てきてコンビを組む、この男の名が何とルイージ
先日DVDもリリースされていますので興味のある方はじっくりご覧下さい。
あのマリオ達が、もともと他社開発作品で更に名前やキャラクターデザイン
まで盗んできたなんて知られるとヤバいらしいので、マスコミにはきつく
箝口令がしかれているようですが(笑)
353 NAME OVER 02/06/30 14:52 ID:
小学生のころ、FF1のクリティカルヒットをクリスタルヒットだと思い込んでた。
358 NAME OVER 02/07/01 01:17 ID:
ヨガをやっても、あんなに腕や足が伸びたりする事は無い
359 NAME OVER 02/07/01 01:17 ID:
エドモンド本田は海外に
どれだけ間違った知識を定着させたのだろうか。
どれだけ間違った知識を定着させたのだろうか。
384 NAME OVER 02/07/01 23:54 ID:
ファミコンの綴りはFAMICONではなくFAMICOM
447 NAME OVER 02/07/03 20:38 ID:
MP
○マジックパワー
×マジックポイント
○マジックパワー
×マジックポイント
468 1 02/07/05 00:11 ID:
>>447
補足。
FFではMP=マジックポイントが正しかったりします(説明書参照)。
ただ、一部FFの攻略本ではマジックパワーと書いてあるが。
スレ立ての時に自分も例示したけど、
MP=マジックパワーはドラクエの場合です。
他のRPGでは知らないです。念の為。
補足。
FFではMP=マジックポイントが正しかったりします(説明書参照)。
ただ、一部FFの攻略本ではマジックパワーと書いてあるが。
スレ立ての時に自分も例示したけど、
MP=マジックパワーはドラクエの場合です。
他のRPGでは知らないです。念の為。
464 NAME OVER 02/07/04 23:51 ID:
バッテリーバックアップは5年しか保たないという話。
でもうちのミネルバトンサーガは14年目の今年も現役。
でもうちのミネルバトンサーガは14年目の今年も現役。
486 NAME OVER 02/07/05 22:55 ID:
×ビッグバイパー
○ビックバイパー
同様の間違いに
×ビッグ東海
○ビック東海
○ビックバイパー
同様の間違いに
×ビッグ東海
○ビック東海
509 NAME OVER 02/07/07 02:14 ID:
×れいき
○ほのお
さわるとせきか
○ほのお
さわるとせきか
524 NAME OVER 02/07/07 13:41 ID:
ハドソン「チャレンジャー」
× 挑戦者
○ 主人公の名前
元ネタはロストワールドのチャレンジャー教授ですね。
ちなみに依頼でワルドラド島の調査に向かう途中で
たまたま事件に遭遇したのであり
別に姫を助けに行ったのではない。
× 挑戦者
○ 主人公の名前
元ネタはロストワールドのチャレンジャー教授ですね。
ちなみに依頼でワルドラド島の調査に向かう途中で
たまたま事件に遭遇したのであり
別に姫を助けに行ったのではない。
538 NAME OVER 02/07/08 15:46 ID:
恐竜が火を吐くものだと思ってた
584 NAME OVER 02/07/10 18:23 ID:
ファミスタ87はファミスタシリーズの87作目だと思っていた
アホな小学生の頃の俺。
アホな小学生の頃の俺。
593 NAME OVER 02/07/11 04:27 ID:
グーニーズ2という映画があると未だ信じている
596 NAME OVER 02/07/11 05:51 ID:
「スーパーマリオはファンタスティックアドベンチャーゲーム」
(説明書)
Q:ゲームどんなの好き?
「俺アドベンチャー」

(説明書)
Q:ゲームどんなの好き?
「俺アドベンチャー」

609 NAME OVER 02/07/11 19:33 ID:
×ワンナップ
635 NAME OVER 02/07/13 09:45 ID:
>>609
○発音上はワンナップでよい
○発音上はワンナップでよい
610 NAME OVER 02/07/11 21:06 ID:
(゚д゚)ワンナプー
611 NAME OVER 02/07/11 21:45 ID:
レベルアプー
628 NAME OVER 02/07/12 21:09 ID:
×さくまあきらは斎藤由貴のファン
○斎藤由貴のファンだったのはさくまじゃなくて土居
○斎藤由貴のファンだったのはさくまじゃなくて土居
627 NAME OVER 02/07/12 20:59 ID:
本物のモアイも大昔は輪を吐いていた。
629 NAME OVER 02/07/12 21:49 ID:
FF1の職業変えはジョブチェンジではなくて、
クラスチェンジ
クラスチェンジ
663 iga 02/07/16 00:29 ID:
X:ファミコンの商標は任天堂が所有.
O:現在はそうだけど,当初はSHARPが登録していた
("ツインファミコン"の商標登録の関係から)
O:現在はそうだけど,当初はSHARPが登録していた
("ツインファミコン"の商標登録の関係から)
680 NAME OVER 02/07/19 22:28 ID:
×ファイナルファイトは発表時「ストリートファイター2」という名前だった
×発表時は「ストリートファイター'89」だった。
○発表時は「ストリートファイターⅡ(仮称)」
展示会にて「ストリートファイター'89」に変更され公開
発売されたら「ファイナルファイト」になっていた。
×発表時は「ストリートファイター'89」だった。
○発表時は「ストリートファイターⅡ(仮称)」
展示会にて「ストリートファイター'89」に変更され公開
発売されたら「ファイナルファイト」になっていた。
682 NAME OVER 02/07/20 09:00 ID:
ファイナルファイトはダブルドラゴンのパクリと言われないために
あんなネタを捏造したんでしょ
後にコナミがマーシャルチャンピオンを
「イーアルカンフーの続編を作ろうとしたらこうなった」
と言った時にカプコンはなにも言えなかったとさ。
あんなネタを捏造したんでしょ
後にコナミがマーシャルチャンピオンを
「イーアルカンフーの続編を作ろうとしたらこうなった」
と言った時にカプコンはなにも言えなかったとさ。
690 NAME OVER 02/07/20 18:36 ID:
>>682
ということは
ストリートファイターは空手道(テクノスジャパン)のパクリ
ファイナルファイトはダブルドラゴン(テクノスジャパン)のパクリ
すべての格闘ゲームの想像主はテクノスジャパン
おそるべしテクノスジャパンの企画力。
どうしてつぶれたんだろう…
ということは
ストリートファイターは空手道(テクノスジャパン)のパクリ
ファイナルファイトはダブルドラゴン(テクノスジャパン)のパクリ
すべての格闘ゲームの想像主はテクノスジャパン
おそるべしテクノスジャパンの企画力。
どうしてつぶれたんだろう…
691 NAME OVER 02/07/20 19:28 ID:
>>690
リアルくにおくんのせいです。
リアルくにおくんのせいです。
683 NAME OVER 02/07/20 10:57 ID:
でもカプコンはDECOのファイターズヒストリーを訴えて
DECOは「空手道の続編」って反論したのが笑えた
空手道はテクノスジャパン開発だろ
SNKが餓狼伝説売り出した時は
「ストリートスマートの続編」と言ったそうだ(実話)
DECOは「空手道の続編」って反論したのが笑えた
空手道はテクノスジャパン開発だろ
SNKが餓狼伝説売り出した時は
「ストリートスマートの続編」と言ったそうだ(実話)
738 NAME OVER 02/07/25 18:22 ID:
×ストIIのベガステージの背景には鐘がある。
○あれは建物
スーパーストIIあたりからほんとに鐘になっちゃったけどね…。

○あれは建物
スーパーストIIあたりからほんとに鐘になっちゃったけどね…。

767 NAME OVER 02/08/03 23:59 ID:
バイハザードの日記ネタでよく言われる「かゆ うま」。
ゲーム内では「かゆい うま」
ゲーム内では「かゆい うま」
788 NAME OVER 02/08/05 02:34 ID:
× セガのファミコン
○ メガドライブ
○ メガドライブ
881 NAME OVER 02/08/16 03:18 ID:6LLQhPLm
×アトランティスの謎
○アトランチスの謎
かなり多くの人が間違っている模様。
○アトランチスの謎
かなり多くの人が間違っている模様。
886 NAME OVER 02/08/17 01:31 ID:???
×ニンテンドー64
○ニンテンドウ64
×ニンテンドウゲームキューブ
○ニンテンドーゲームキューブ
○ニンテンドウ64
×ニンテンドウゲームキューブ
○ニンテンドーゲームキューブ
861 NAME OVER 02/08/13 23:59 ID:SPWzwPr9
ポポロクロイス
○タキネン村
×タネキン村
○タキネン村
×タネキン村

生暖かく受け入れてあげようね

タネキン村マジかよ
おまけ ポポロクロイス物語「タキネン村」 オルゴール風アレンジ
間違って定着したゲームの知識
この記事へのコメント
[3770] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/03/07 08:44:53
開発者が嘘ついて2chのヨタ話は当然信用するわけないとなればもう知りようがないなあ
[3771] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/03/07 11:27:11
当身(打撃)を受け投げ飛ばすから『当身投げ』なんだよね。
当身=打撃ってのは、真島君で知ったんだけどさw
間違ったまま定着しちゃったね~。
当身=打撃ってのは、真島君で知ったんだけどさw
間違ったまま定着しちゃったね~。
[3776] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/03/07 19:41:22
「レディストーカー」はベースが「ランドストーカー」だから、ドラクエと縁の深い(エニックスで仕事した人たちが多い)こともあってDQ4話には信憑性がある。そもそもスーファミでリリースするうえに何でタイトー?と思ったもんな・・・
1UPとは「1機ふえる」という意味と「プレイヤー1」という意味の両方で使われてましたね。
(正しくは「ふえる」ほうだと思いますが)
「バトルマニア」の最初の紹介記事がBEEPメガドライブ誌に載ったとき、大鳥居マニアと羽田マリアの名前が逆になってて、当時からそれが引っかかりまくっているんですけど。あのブロンドのイッちゃってる主人公が「羽田マリア」ってスムースでアンニュイな語感で良かったじゃない!?そして大鳥居マニアは頼れる相棒の巫女さんですよ。こっちのほうが良かったって・・・・・(もうかれこれ20年経ってるのかwww)
1UPとは「1機ふえる」という意味と「プレイヤー1」という意味の両方で使われてましたね。
(正しくは「ふえる」ほうだと思いますが)
「バトルマニア」の最初の紹介記事がBEEPメガドライブ誌に載ったとき、大鳥居マニアと羽田マリアの名前が逆になってて、当時からそれが引っかかりまくっているんですけど。あのブロンドのイッちゃってる主人公が「羽田マリア」ってスムースでアンニュイな語感で良かったじゃない!?そして大鳥居マニアは頼れる相棒の巫女さんですよ。こっちのほうが良かったって・・・・・(もうかれこれ20年経ってるのかwww)
[3907] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/03/13 23:04:28
高橋名人のバネ仕込み疑惑は当時の小学生にはセンセーショナルな話題だったな。
今思えばツッコミどころだらけなのにw
今思えばツッコミどころだらけなのにw
[3976] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/03/15 20:10:44
ほとんど知らないw つか聞いた事すら無いな
俺は結構最近までファイアーエンブレムと勘違いしてたw
こういうゲーム系のスレを見ててファイアーエムブレムが正しいみたいなコメ見て気が付いたw
ちなみにエムブレムってどういう意味があるの? 単にエンブレムをなじってるのかね?
後はファンタシースターのスペルがFだと勘違いしてる人多いんじゃないか?
俺も勘違いしてたが、ちなみにファンタシーはギリシャ語で空想という意味らしい
俺は結構最近までファイアーエンブレムと勘違いしてたw
こういうゲーム系のスレを見ててファイアーエムブレムが正しいみたいなコメ見て気が付いたw
ちなみにエムブレムってどういう意味があるの? 単にエンブレムをなじってるのかね?
後はファンタシースターのスペルがFだと勘違いしてる人多いんじゃないか?
俺も勘違いしてたが、ちなみにファンタシーはギリシャ語で空想という意味らしい
[3983] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/03/15 23:21:19
○ 七英雄
× シチェイユ
ラスボスがシチェイユって奴だと思ってた。プレイする前。
× シチェイユ
ラスボスがシチェイユって奴だと思ってた。プレイする前。
[3986] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/03/16 01:12:46
FF3の飛行船の名前はインビジブルではなくインビンシブル
[3992] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/03/16 10:24:39
ドラクエの呪いを解く魔法シャナクをシャナックって言ってた
[3996] 名前:名無しくん 投稿日:2013/03/16 12:08:54
3976
Fire Emblem←英語で書くとこうなる。「炎の紋章」の意味。
ファイアーエムブレム←カタカナ表記でこうするとした。正式タイトル。
ファイヤーエンブレム←日本人が声で発するにはこの方が言いやすい&聞こえやすいので定着した。
(本場の発音でも一応Emblemはエンブレム[エンブロン]に近くて、mはムとはきっちり読んでない)
ファイヤーエムブレムのような、文字の上での表記と発音がズレていき、文字の方も間違って定着する事は時々ある。
(例:「新しい」→元々は「あらたしい」が正しかったが、入れ替えて読む遊びが流行った際にそのまま「あたらしい」で書くことも定着してしまった。今では漢字にだけ名残が残っている)
あと、古典とかで「せむとす(しようとする)」と書かれたのを、後世の人が「せんとす」って読むのとか(こちらは表記どおりに読まない事が慣例化した例)
もともと「Em」は大体エンって発音するけど、そのカタカタ表ににおいては、エンペラー(Emperor)はエムペラーって書くことはほとんどないけど、エンブリオ(embryo)はエムブリオって書く場合もあり、単語ごとで使い分けの有無はある。
逆に擬音の「ぽんぽん」を柔らかく「ぽむぽむ」って表現したり、食べ物の「パン」をくだけて「パム」って表現したりすることもある。
このように「ん」と「む」の間には一言では表しきれない深い繋がりがあって、たぶんファイアーエムブレムもまたその1例であるという事なのかもしれない。
文字の上で古典風に「ム」と引き締める事で、シリアスな作風であることを表現したかったのかな?
Fire Emblem←英語で書くとこうなる。「炎の紋章」の意味。
ファイアーエムブレム←カタカナ表記でこうするとした。正式タイトル。
ファイヤーエンブレム←日本人が声で発するにはこの方が言いやすい&聞こえやすいので定着した。
(本場の発音でも一応Emblemはエンブレム[エンブロン]に近くて、mはムとはきっちり読んでない)
ファイヤーエムブレムのような、文字の上での表記と発音がズレていき、文字の方も間違って定着する事は時々ある。
(例:「新しい」→元々は「あらたしい」が正しかったが、入れ替えて読む遊びが流行った際にそのまま「あたらしい」で書くことも定着してしまった。今では漢字にだけ名残が残っている)
あと、古典とかで「せむとす(しようとする)」と書かれたのを、後世の人が「せんとす」って読むのとか(こちらは表記どおりに読まない事が慣例化した例)
もともと「Em」は大体エンって発音するけど、そのカタカタ表ににおいては、エンペラー(Emperor)はエムペラーって書くことはほとんどないけど、エンブリオ(embryo)はエムブリオって書く場合もあり、単語ごとで使い分けの有無はある。
逆に擬音の「ぽんぽん」を柔らかく「ぽむぽむ」って表現したり、食べ物の「パン」をくだけて「パム」って表現したりすることもある。
このように「ん」と「む」の間には一言では表しきれない深い繋がりがあって、たぶんファイアーエムブレムもまたその1例であるという事なのかもしれない。
文字の上で古典風に「ム」と引き締める事で、シリアスな作風であることを表現したかったのかな?
[4005] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/03/16 15:59:16
テイルズオブファンタジアのファンタジアのスペルは、
FからではなくPから始まる。
FからではなくPから始まる。
[4016] 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013/03/17 01:39:49
生命の粉塵(いのちのふんじん)
[8651] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/12/30 22:14:00
※3996古風でかっこよく見えるのか...
[9039] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2014/01/20 11:45:57
ファイターズヒストリーが訴えられたのはソースの盗用だよ。
例えば画期的な新製品を作って、それが大ヒットしたから
他社が設計図を盗んで 凄く似た物を色とか装飾だけ変えて
そのまま発売したらダメだろって話。
スト2に似てるから訴えられたとか甘い話では無い。
例えば画期的な新製品を作って、それが大ヒットしたから
他社が設計図を盗んで 凄く似た物を色とか装飾だけ変えて
そのまま発売したらダメだろって話。
スト2に似てるから訴えられたとか甘い話では無い。
[9044] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2014/01/20 16:51:28
>>9039
なんか丸コピしてんたんだっけw
でもどうやってバレたんだろう?
タレ込みかイースターエッグでも仕込まれてたのかな。
なんか丸コピしてんたんだっけw
でもどうやってバレたんだろう?
タレ込みかイースターエッグでも仕込まれてたのかな。
[10048] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2014/03/01 23:02:05
2002年てネタ切れかよwww
[10646] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2014/04/01 21:34:47
バイオのかゆうまって本当に初代のときは「かゆ うま」で正しいんじゃないのか?
DSのは「かゆい うま」になってたけど。
DSのは「かゆい うま」になってたけど。
[11452] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2014/05/10 03:05:14
>>309みたいなやつって人生楽しいんだろうな
>>10646
逆
>>10646
逆
[13247] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2014/07/15 21:37:02
>>63
いや宮本で正しいよ
宮本はゲームシステムと画面構成とキャラクターをデザインし、池上通信機は単にプログラムを担当した
宮本が画面やキャラの動きを監督し、池上はただその通りに作った(プログラムした)
今でも普通にある「プログラムを外注にだした」って話で、もちろんゲームの権利は企画(アイデアやデザイン)を出した任天堂にある
でも当時は権利の線引きがあいまいで、池上は「うちがプログラミングしたんだから何が何でもうちのだ!」って裁判を起こした。勝てるよう奪えるようプログラムに罠まで仕込んでね。
当然負け。この裁判はその後ゲームタイトルと開発の権利がどこにあるかを示した前例となった。今だってたとえコアな部分を担当しててもプログラム会社が「これウチのだから」なんて言えないだろ?そういうこと
その後池上通信機は怒りに燃え、コンゴボンゴを作り、セガに売り込むも全くウケず失敗。結局いくつか下請けプログラムを担当したものの、その後ゲーム業界から撤退する。
いや宮本で正しいよ
宮本はゲームシステムと画面構成とキャラクターをデザインし、池上通信機は単にプログラムを担当した
宮本が画面やキャラの動きを監督し、池上はただその通りに作った(プログラムした)
今でも普通にある「プログラムを外注にだした」って話で、もちろんゲームの権利は企画(アイデアやデザイン)を出した任天堂にある
でも当時は権利の線引きがあいまいで、池上は「うちがプログラミングしたんだから何が何でもうちのだ!」って裁判を起こした。勝てるよう奪えるようプログラムに罠まで仕込んでね。
当然負け。この裁判はその後ゲームタイトルと開発の権利がどこにあるかを示した前例となった。今だってたとえコアな部分を担当しててもプログラム会社が「これウチのだから」なんて言えないだろ?そういうこと
その後池上通信機は怒りに燃え、コンゴボンゴを作り、セガに売り込むも全くウケず失敗。結局いくつか下請けプログラムを担当したものの、その後ゲーム業界から撤退する。
[16549] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2014/11/19 02:54:32
龍虎の拳ってロバートが虎じゃないの?ヤングタイガーだろアイツ?
[17744] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/01/07 14:58:20
ぎーすのあれはちゃと当身投げって技名じゃん
[18346] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/02/02 21:49:52
>>13
両方正しい
正確な発音が“シ”ミレーション
その正確な発音のシミレーションは日本人の耳には“シュ”ミレーションと聞こえる
どちらかが間違いというのが間違い
両方正しい
正確な発音が“シ”ミレーション
その正確な発音のシミレーションは日本人の耳には“シュ”ミレーションと聞こえる
どちらかが間違いというのが間違い
[19496] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/03/24 13:23:46
リレミトなんだかレリミトなんだか判らなくなる
[19645] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/03/30 22:55:48
>>13247
「コンゴボンゴ」はアメリカ版アーケードおよびコンシューマ版のタイトルだね
日本版アーケードのタイトルは「ティップタップ」
テレ朝の夕方のニュース番組で取り上げられてた
(リポーターがゲーセンでアーケードゲームに挑戦するという
今のニュース番組では信じられないようなコーナーがあったw)
国内版はサッパリだったがアメリカではそこそこヒットしたらしい
「コンゴボンゴ」はアメリカ版アーケードおよびコンシューマ版のタイトルだね
日本版アーケードのタイトルは「ティップタップ」
テレ朝の夕方のニュース番組で取り上げられてた
(リポーターがゲーセンでアーケードゲームに挑戦するという
今のニュース番組では信じられないようなコーナーがあったw)
国内版はサッパリだったがアメリカではそこそこヒットしたらしい
[33552] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2016/09/04 23:57:21
これはゼラチナマスター
[33905] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2016/09/21 21:28:27
パックマンの元ネタの話は結構有名だが
嘘の方のネタ元の「ヒザをひとつ取った形」と言われているが
その嘘設定に出てくる宅配ピザは当時存在していない。
嘘の方のネタ元の「ヒザをひとつ取った形」と言われているが
その嘘設定に出てくる宅配ピザは当時存在していない。
[40908] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2017/07/20 14:35:56
18346
というより、両方間違いじゃないのかね
simulationが正しいのであって 無理にカタカナに変えた言葉は正しいもクソもない気がする
というより、両方間違いじゃないのかね
simulationが正しいのであって 無理にカタカナに変えた言葉は正しいもクソもない気がする
[41961] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2017/09/08 13:58:44
レッドアーリマーだと思ってたらレッドアリーマーだった
[43035] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2017/10/25 20:37:33
ウソ知識:AIを初めてゲームに導入したのはドラクエ4
ホント知識:AIを初めてゲームに導入したのはパックマン
ホント知識:AIを初めてゲームに導入したのはパックマン
[55357] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/05/08 19:00:28
子供の頃カッコイイと思ったFFの武器やモンスター
フレイムタン、アイスブランド、ディフェンダー、サンブレード、
リッチ、マリリス、竜であるバハムート、ビホールダー、マインドフレイア…
どれもダンジョンズ&ドラゴンズのパクリだったことに軽い衝撃を受けてる
「FF作った人はセンスがいいな」と思っていたあの頃の自分は一体…
フレイムタン、アイスブランド、ディフェンダー、サンブレード、
リッチ、マリリス、竜であるバハムート、ビホールダー、マインドフレイア…
どれもダンジョンズ&ドラゴンズのパクリだったことに軽い衝撃を受けてる
「FF作った人はセンスがいいな」と思っていたあの頃の自分は一体…
[58488] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/03/02 21:29:32
>>60
これも間違ってるけどな
これも間違ってるけどな
おすすめ記事