RSS & 過去記事検索
親が買ってくれた思い出のゲームソフト その4

実家、帰ろうかな
702 NAME OVER 02/06/07 21:44 ID:
自分は大のおじい、おばちゃん子で、小さい頃から物をねだっては困らせていた。
自分が中学3年になった頃だろうか、おじいちゃんは風邪を引き、
それが元で入院生活を送るようになる。
・・・自分はまさかおじいちゃんがそんな事でくたばるとは思ってもいなかったので、
おばあちゃん程は病院へ、見舞いには行かなかった。
その後、おじいちゃんは一年もの間病気と闘い続け、苦しみながら
死んでしまった。看取ったのはおばあちゃんだった。
見舞いにも行かず、自分は訃報を聞いても涙も流れず、遺体を見て
初めて泣き出す始末。なんと馬鹿孫だったのかと今でも思う。
自分がクリスマスプレゼントにサターンを買ってもらった時に
「孫がえらく高いゲームソフトをかったそうじゃ。見に行かんと」
とかいって病院抜け出してきたおじいちゃん。病院を抜け出す
なんてまだまだおじいちゃんも元気だね。とほざいていたが、
思い返せばあのガリガリの体で元気なわけは無い。
ホントはさびしかったんじゃなかろうか・・・。
ごめんなさい。
自分が中学3年になった頃だろうか、おじいちゃんは風邪を引き、
それが元で入院生活を送るようになる。
・・・自分はまさかおじいちゃんがそんな事でくたばるとは思ってもいなかったので、
おばあちゃん程は病院へ、見舞いには行かなかった。
その後、おじいちゃんは一年もの間病気と闘い続け、苦しみながら
死んでしまった。看取ったのはおばあちゃんだった。
見舞いにも行かず、自分は訃報を聞いても涙も流れず、遺体を見て
初めて泣き出す始末。なんと馬鹿孫だったのかと今でも思う。
自分がクリスマスプレゼントにサターンを買ってもらった時に
「孫がえらく高いゲームソフトをかったそうじゃ。見に行かんと」
とかいって病院抜け出してきたおじいちゃん。病院を抜け出す
なんてまだまだおじいちゃんも元気だね。とほざいていたが、
思い返せばあのガリガリの体で元気なわけは無い。
ホントはさびしかったんじゃなかろうか・・・。
ごめんなさい。
703 NAME OVER 02/06/07 21:48 ID:
>>702
俺と一緒だな。俺も中3のときにじいちゃん他界しちゃったよ。
俺と一緒だな。俺も中3のときにじいちゃん他界しちゃったよ。
705 NAME OVER 02/06/07 22:05 ID:
小学三年生の夏休みの事だ。
当時漏れは、居間で家族と一緒に寝てたんだが
毎朝起こしに来るはずの母親が起こしに来なかったんだよ。
時間も覚えてるちょうど午前九時。早寝させられてたから、
そんな時間に目が覚めたんだろうな。
ふと、布団の隣を見ると…
母親が一生懸命ドラクエ(Ⅰ)やってるんだよ。
普段は「ゲームなんかやらないの!」って言ってるはずの母親が。
それ以来、ファミコンをやる事に対して文句は言われなくなったんだが
「この先はどうやって進めたら良いと思う?」と言う質問攻めに合う羽目に…
そんな母親は今。
64の007を毎日やっている。
当時漏れは、居間で家族と一緒に寝てたんだが
毎朝起こしに来るはずの母親が起こしに来なかったんだよ。
時間も覚えてるちょうど午前九時。早寝させられてたから、
そんな時間に目が覚めたんだろうな。
ふと、布団の隣を見ると…
母親が一生懸命ドラクエ(Ⅰ)やってるんだよ。
普段は「ゲームなんかやらないの!」って言ってるはずの母親が。
それ以来、ファミコンをやる事に対して文句は言われなくなったんだが
「この先はどうやって進めたら良いと思う?」と言う質問攻めに合う羽目に…
そんな母親は今。
64の007を毎日やっている。
709 NAME OVER 02/06/08 01:21 ID:
自分の親ではなく、他人の親が買ってくれたゲームソフトの思い出。
お金持ちのA君の家に遊びに行った時のこと、
A君のお母さんが買い物に行ったついで(!)に
頼まれもしないのにSFCのFF6を買ってきた。
A君は「いらねーよ、そんなの」と受け取り拒否。
するとお母さんは
「Aちゃんがいらないって言うからこれ○○君(俺)にあげるわね。」
と、俺に言った。俺はこの時
「こんな1万円余裕で越えるものを
他人にホイホイくれる家がこの世にあるなんて…」
と強いショックを受けた。
もちろん当人は気軽にくれただけだと思うが、
俺にとっては貧富の差を見せつけられたようで
激しくプライドを傷つけられた。
しかし最新人気ソフトをタダでもらえることに
俺のプライドはもろくも崩れ去った。
「え~!いいんですか~!!いただきます♪」
その後FF6は家に持って帰って楽しくプレイさせていただいた。
親には絶対もらったなんて言えないから借りたことにしておいた。
お金持ちのA君の家に遊びに行った時のこと、
A君のお母さんが買い物に行ったついで(!)に
頼まれもしないのにSFCのFF6を買ってきた。
A君は「いらねーよ、そんなの」と受け取り拒否。
するとお母さんは
「Aちゃんがいらないって言うからこれ○○君(俺)にあげるわね。」
と、俺に言った。俺はこの時
「こんな1万円余裕で越えるものを
他人にホイホイくれる家がこの世にあるなんて…」
と強いショックを受けた。
もちろん当人は気軽にくれただけだと思うが、
俺にとっては貧富の差を見せつけられたようで
激しくプライドを傷つけられた。
しかし最新人気ソフトをタダでもらえることに
俺のプライドはもろくも崩れ去った。
「え~!いいんですか~!!いただきます♪」
その後FF6は家に持って帰って楽しくプレイさせていただいた。
親には絶対もらったなんて言えないから借りたことにしておいた。
710 NAME OVER 02/06/08 01:37 ID:
>>709
それでも笑ってしまった
それでも笑ってしまった
711 NAME OVER 02/06/08 02:29 ID:
18年前のクリスマスイブの日、ばあちゃんが死んだ
当時小学校2年だった俺は、ばあちゃんが死んだことよりも、
クリスマスパーティーが楽しみで仕方なかったので、
全く悲しくないどころか、なんで今日死ぬんだよ?とか思った
もちろんパーティーなど中止になり、葬儀屋や親戚の人がいっぱい来て
両親も忙しそうにしていたので、弟と邪魔にならないようにゲームをしてた
そこに母が来て、「これやるからおとなしくしてなさい」と言い、
マッピーをくれた
もうメチャうれしくて、忙しそうな大人達を横目に必死でやっていた
しかし、実はこの「マッピー」は、後になって母から聞いたんだが、
ばあちゃんが俺らのために用意してくれてたクリスマスプレゼントだったらしい
「ばあちゃん、これをあげるのすごく楽しみにしてたんだよ」
それを聞いた時、不覚にも泣いてしまった
ばあちゃん、ありがとう。そしてごめんね。たまには墓参りに行くからね
当時小学校2年だった俺は、ばあちゃんが死んだことよりも、
クリスマスパーティーが楽しみで仕方なかったので、
全く悲しくないどころか、なんで今日死ぬんだよ?とか思った
もちろんパーティーなど中止になり、葬儀屋や親戚の人がいっぱい来て
両親も忙しそうにしていたので、弟と邪魔にならないようにゲームをしてた
そこに母が来て、「これやるからおとなしくしてなさい」と言い、
マッピーをくれた
もうメチャうれしくて、忙しそうな大人達を横目に必死でやっていた
しかし、実はこの「マッピー」は、後になって母から聞いたんだが、
ばあちゃんが俺らのために用意してくれてたクリスマスプレゼントだったらしい
「ばあちゃん、これをあげるのすごく楽しみにしてたんだよ」
それを聞いた時、不覚にも泣いてしまった
ばあちゃん、ありがとう。そしてごめんね。たまには墓参りに行くからね
754 NAME OVER 02/06/09 20:29 ID:
>>711
いい話だ・・・。
いい話だ・・・。
714 NAME OVER 02/06/08 09:44 ID:
GBだけどサッカーボーイ。
無理して楽しませようと買ってきてくれた親父。
でも、大はしゃぎしたけど、全然遊べなくて、
つまんないゲーム、とか言って、すっごく寂しい顔をしていたよ。
今思えば、一生手元に置いて置いてもいいような、
そんな思い出一杯のゲームだった。
あの頃あんな事言ってごめんね。
ヒカルの碁、PS本体と一緒に買って、今度実家に持っていくよ。
まだ給料で何も買って無かったもんな。
碁も、少しずつ教えてくれよ。
無理して楽しませようと買ってきてくれた親父。
でも、大はしゃぎしたけど、全然遊べなくて、
つまんないゲーム、とか言って、すっごく寂しい顔をしていたよ。
今思えば、一生手元に置いて置いてもいいような、
そんな思い出一杯のゲームだった。
あの頃あんな事言ってごめんね。
ヒカルの碁、PS本体と一緒に買って、今度実家に持っていくよ。
まだ給料で何も買って無かったもんな。
碁も、少しずつ教えてくれよ。
715 NAME OVER 02/06/08 10:11 ID:
>>714
碁スキの父親が、初めてマンガ&ゲーム系に興味持ってくれたのがそれ。
入院している時、なんかの新聞で読んだらしくて、単行本を買った。
でもそれも5巻までしか買ってあげるコト出来なかった。
ひかるの碁もゲームやりたいって言っていた。
買えば初の父親がやった、ゲームだったと思う……。
残り、の単行本と、ゲーム、今度仏壇にでもそえるコトにするかな。
ゴメン、ちょい日が浅くて辛い。私も碁を教わっておけば良かった。
碁スキの父親が、初めてマンガ&ゲーム系に興味持ってくれたのがそれ。
入院している時、なんかの新聞で読んだらしくて、単行本を買った。
でもそれも5巻までしか買ってあげるコト出来なかった。
ひかるの碁もゲームやりたいって言っていた。
買えば初の父親がやった、ゲームだったと思う……。
残り、の単行本と、ゲーム、今度仏壇にでもそえるコトにするかな。
ゴメン、ちょい日が浅くて辛い。私も碁を教わっておけば良かった。
716 NAME OVER 02/06/08 10:31 ID:
子供の頃、兄弟3人でクリスマスプレゼントに
ゲームボーイ一式買ってもらったことがある。
兄が、俺らはこれこれこういうのが欲しいと父にあらかじめ言っておいたらしく、
25日の朝目がさめると枕もとに一式置かれてあった。
長男ソフト(スーパーマリオランド)、次男充電式アダプタ、俺ゲームボーイ本体。
俺が喜んでると隣にいた兄貴たちも起きて、みんなで交代で遊んでた。
今はもうそのGBも壊れちゃったしソフトも行方不明だけど、
唯一手元にある充電式アダプタは使わないけどずっと大切にしていきたい。
でもこれ、もともと兄のだけど・・・なんで俺が持ってるんだか。
追記・・・親父、我侭ばっかで頭も悪いダメな息子だけど、
これからもよろしく・・・。
ゲームボーイ一式買ってもらったことがある。
兄が、俺らはこれこれこういうのが欲しいと父にあらかじめ言っておいたらしく、
25日の朝目がさめると枕もとに一式置かれてあった。
長男ソフト(スーパーマリオランド)、次男充電式アダプタ、俺ゲームボーイ本体。
俺が喜んでると隣にいた兄貴たちも起きて、みんなで交代で遊んでた。
今はもうそのGBも壊れちゃったしソフトも行方不明だけど、
唯一手元にある充電式アダプタは使わないけどずっと大切にしていきたい。
でもこれ、もともと兄のだけど・・・なんで俺が持ってるんだか。
追記・・・親父、我侭ばっかで頭も悪いダメな息子だけど、
これからもよろしく・・・。
726 NAME OVER 02/06/09 00:03 ID:
消防1年のときクリスマスのプレゼントにドラゴンボールの
ファミコンがほしいって言ったのよ。
そしたら親父はドラクエ3買ってきたのよw
髪ツンツンしてるのが似てるからね。
ロープレやるのがはじめてだしよくわかんなくて
最初にもらう50ゴールドでキメラの翼買って
レーベまで行ってからアリアハンにもどるってのを
データを消して何回もやってたな。
あのキメラの翼の音が好きだった。
ちなみにゲームは3年後にクリアしました。
ファミコンがほしいって言ったのよ。
そしたら親父はドラクエ3買ってきたのよw
髪ツンツンしてるのが似てるからね。
ロープレやるのがはじめてだしよくわかんなくて
最初にもらう50ゴールドでキメラの翼買って
レーベまで行ってからアリアハンにもどるってのを
データを消して何回もやってたな。
あのキメラの翼の音が好きだった。
ちなみにゲームは3年後にクリアしました。
729 NAME OVER 02/06/09 00:34 ID:
今は亡き父が最初で最後に買ってくれたゲームウォッチ
タイトルは忘れたけど、男の人がビルから振ってくる
お札を帽子でひたすら受け取っていくというものでした。
その当時ゲームウォッチが爆発的人気で、持ってきては駄目だったのに
みんな学校に持ってきてました。
みんなが持っているのに自分だけ持っていないということを言うと
貧乏だったのに「買ってやる」と言ってショップに連れていってくれました。
あまりの値段の高さに驚いて、売っていた品物の中で一番安かった
そのゲームを選んだのだけど、記憶が確かなら
それでも当時9800円したような気がします。
その後、父が病死し、続いて私が入院しました。
退屈な入院生活でこのゲームウォッチが時間潰しをしてくれて
同時に悲しみから立ち直ることが出来たモノです
悔やまれるのはそのタイトルがわからないことと、
すでに自分の手元に無いことです・・・。
タイトルは忘れたけど、男の人がビルから振ってくる
お札を帽子でひたすら受け取っていくというものでした。
その当時ゲームウォッチが爆発的人気で、持ってきては駄目だったのに
みんな学校に持ってきてました。
みんなが持っているのに自分だけ持っていないということを言うと
貧乏だったのに「買ってやる」と言ってショップに連れていってくれました。
あまりの値段の高さに驚いて、売っていた品物の中で一番安かった
そのゲームを選んだのだけど、記憶が確かなら
それでも当時9800円したような気がします。
その後、父が病死し、続いて私が入院しました。
退屈な入院生活でこのゲームウォッチが時間潰しをしてくれて
同時に悲しみから立ち直ることが出来たモノです
悔やまれるのはそのタイトルがわからないことと、
すでに自分の手元に無いことです・・・。
734 NAME OVER 02/06/09 02:14 ID:
懐かしいな。
俺は厨房の頃、FCはあったがSFCは持ってなかった。
当時、FF5発売でファミ通、ファミマガ共に攻略情報の競争だった。
その頃の悪癖で、俺はかーちゃんの財布から
金をちょろまかすことをしばしば行っていた。
まあ、500円とかその辺のレベルだったけどね。
ウチの親は、自営業でそういった金の管理は結構ずさんだったから
バレたことはなかった。
まあ、ここまで来ると分かると思うけど、要するにFFやりたさに
超高額のちょろまかしを慣行した訳だ。
当然、SFCの箱はでかすぎて目立つから
玩具屋の帰りに中身だけ出して捨てた。
親は真新しいSFCをみて「どうしたの?それ?」と聞いてくる。
俺はドギマギしながらも「k君から借りた」と嘘ぶいてたな…。
で問題はFF5だ。SFCは手に入れられたが
このまま続けてちょろまかすとヤバイだろうと結局、足踏みしていた。
俺は厨房の頃、FCはあったがSFCは持ってなかった。
当時、FF5発売でファミ通、ファミマガ共に攻略情報の競争だった。
その頃の悪癖で、俺はかーちゃんの財布から
金をちょろまかすことをしばしば行っていた。
まあ、500円とかその辺のレベルだったけどね。
ウチの親は、自営業でそういった金の管理は結構ずさんだったから
バレたことはなかった。
まあ、ここまで来ると分かると思うけど、要するにFFやりたさに
超高額のちょろまかしを慣行した訳だ。
当然、SFCの箱はでかすぎて目立つから
玩具屋の帰りに中身だけ出して捨てた。
親は真新しいSFCをみて「どうしたの?それ?」と聞いてくる。
俺はドギマギしながらも「k君から借りた」と嘘ぶいてたな…。
で問題はFF5だ。SFCは手に入れられたが
このまま続けてちょろまかすとヤバイだろうと結局、足踏みしていた。
736 734 02/06/09 02:28 ID:
今でもハッキリ覚えてる。
それから数日後の日曜日に普段何処にもつれてってくれないオヤジが
某百貨店に行こうといって二人で出かけた。
「ゲーム買うか?」との問いに迷わす俺は「FF5買ってくれ」と答えた。
発売日からそれなりの日数がたっていたし、FF5をget出来た。
DQNな俺は、帰りの車の中ではしゃぐだけだ。
家に付くとオヤジは静かに言った
「もう母さんのサイフから勝手にお金を盗むのはやめろな」
今思えばアホだったなあ。数万単位の金がなくなった上
SFCなんかあったら当然ばれるに決まってるのになあ。
親は多分泣いてたと思うよ。
それから数日後の日曜日に普段何処にもつれてってくれないオヤジが
某百貨店に行こうといって二人で出かけた。
「ゲーム買うか?」との問いに迷わす俺は「FF5買ってくれ」と答えた。
発売日からそれなりの日数がたっていたし、FF5をget出来た。
DQNな俺は、帰りの車の中ではしゃぐだけだ。
家に付くとオヤジは静かに言った
「もう母さんのサイフから勝手にお金を盗むのはやめろな」
今思えばアホだったなあ。数万単位の金がなくなった上
SFCなんかあったら当然ばれるに決まってるのになあ。
親は多分泣いてたと思うよ。
740 NAME OVER 02/06/09 03:19 ID:
小6の頃かな?ファミコンといっしょに
「おにゃんこタウン」とかいうソフトを買ってもらった。
うち、離婚してて祖父母の家に預けられて育てられたけど、
年金生活の苦しいなか、おじいちゃんに買ってもらえたのがすごく嬉しかった。
じいちゃん、もう亡くなってしまったけど、思い出して涙出そうな感じ。
「おにゃんこタウン」とかいうソフトを買ってもらった。
うち、離婚してて祖父母の家に預けられて育てられたけど、
年金生活の苦しいなか、おじいちゃんに買ってもらえたのがすごく嬉しかった。
じいちゃん、もう亡くなってしまったけど、思い出して涙出そうな感じ。
741 NAME OVER 02/06/09 03:20 ID:
親がためてた近所のスーパーのクーポン券で買って(交換して)
もらったこともあったっけな。
母と弟といっしょにそのスーパーに買い物に行った時、
在庫処分のLSIゲームが山積みにされてた。
定価8千円くらいの物が\1980!!
それでも小学生には簡単には手の届かない額。
物欲しそうな顔をしていた俺たちに謎の紙切れ(クーポン券)数十枚を手渡す母。
「2千円分はあるから、それで交換してもらえ」
女神に見えたね・・・ブスだけど。
喜び勇んで手にしたのはTOMYの『ケイブマン』
弟は別の物を欲しがってたみたいだけど兄の権限により却下。
(思えば何か買ってもらう時は必ず兄弟共用だった)
でも買ってもらったのは父にはナイショ。ウチの父親も例外無く、
ゲームという得体のしれない玩具を忌み嫌う人種。
見つかるとまず怒られるだろうから、隠れてやる必要があったよ。
でもLSIゲームって、効果音が大きくボリューム調節も出来ないから
2階の子供部屋からでも音がもれてバレる危険性大。
だから真っ昼間から布団の中にもぐって、
音がもれないようにして遊んでた。
布団の中の闇に浮かび上がる赤・緑・青の光はとても幻想的で、
父に見つかりやしないかという不安な気持ちが生み出すスリル感が
ゲームのおもしろさをより引き立てていたなぁ。
弟はもう家を出ていないけど、ヤツは今でもこのこと憶えてるかな?
たまには帰ってこい。
もらったこともあったっけな。
母と弟といっしょにそのスーパーに買い物に行った時、
在庫処分のLSIゲームが山積みにされてた。
定価8千円くらいの物が\1980!!
それでも小学生には簡単には手の届かない額。
物欲しそうな顔をしていた俺たちに謎の紙切れ(クーポン券)数十枚を手渡す母。
「2千円分はあるから、それで交換してもらえ」
女神に見えたね・・・ブスだけど。
喜び勇んで手にしたのはTOMYの『ケイブマン』
弟は別の物を欲しがってたみたいだけど兄の権限により却下。
(思えば何か買ってもらう時は必ず兄弟共用だった)
でも買ってもらったのは父にはナイショ。ウチの父親も例外無く、
ゲームという得体のしれない玩具を忌み嫌う人種。
見つかるとまず怒られるだろうから、隠れてやる必要があったよ。
でもLSIゲームって、効果音が大きくボリューム調節も出来ないから
2階の子供部屋からでも音がもれてバレる危険性大。
だから真っ昼間から布団の中にもぐって、
音がもれないようにして遊んでた。
布団の中の闇に浮かび上がる赤・緑・青の光はとても幻想的で、
父に見つかりやしないかという不安な気持ちが生み出すスリル感が
ゲームのおもしろさをより引き立てていたなぁ。
弟はもう家を出ていないけど、ヤツは今でもこのこと憶えてるかな?
たまには帰ってこい。
747 NAME OVER 02/06/09 14:58 ID:
小学6年の時に親がスーパーファミコンを
日曜の朝に並んで買ってくれた。
少年野球をやってたので練習が終わり家につくと
そこには本体とマリオが置いてあった。
当時はまだ土曜も会社に行ってたのに日曜の朝から並んでくれた父。
わがままばかり言って悪かったな、と今は思います。
その2年後に父は急逝しました。
そんな話しをしながら父と酒を飲めたらな、とよく思います。
日曜の朝に並んで買ってくれた。
少年野球をやってたので練習が終わり家につくと
そこには本体とマリオが置いてあった。
当時はまだ土曜も会社に行ってたのに日曜の朝から並んでくれた父。
わがままばかり言って悪かったな、と今は思います。
その2年後に父は急逝しました。
そんな話しをしながら父と酒を飲めたらな、とよく思います。
757 NAME OVER 02/06/10 03:14 ID:
SFCのスト2が発売されて、丁度10年やね。
あの日のことは、今でも鮮明に覚えてる。
俺には買えないと諦めていたのに、
帰宅したらテーブルの上に長方形の包みが・・・
開けたら、何とスト2!しかも、販促用POPのおまけ付!
サボってばっかりな部活を、まじめにやるようになったご褒美だった。
なぜスト2だったかというと、
あの頃は、四六時中スト2の話をしていたからだと思います。
あの日のことは、今でも鮮明に覚えてる。
俺には買えないと諦めていたのに、
帰宅したらテーブルの上に長方形の包みが・・・
開けたら、何とスト2!しかも、販促用POPのおまけ付!
サボってばっかりな部活を、まじめにやるようになったご褒美だった。
なぜスト2だったかというと、
あの頃は、四六時中スト2の話をしていたからだと思います。
760 NAME OVER 02/06/11 09:47 ID:
うちはお父さんがファミコン大好きで、
ゲームやりたいなーと思うようになった頃にはすでに大量のソフトがありました。
幼稚園の年長組だったと思う…
その中で気に入ってたのは
たけしの挑戦状、DQ3、チャレンジャー、キングコング2、戦場の狼ect...…
ちなみに初めて買ってもらったのは桃電だった。
当時はよくわからないながらもハマったなぁ。
その後両親は離婚、母親に着いていった私+妹。
母は再婚して、今は新しい父と暮らしているけど、
ファミコンソフトを見るとどうしても前のお父さんを思い出してしまうよ。
妹もそうなんだろうな…言えないけど。
ちなみに現在はあまりゲームしませんが、
あの当時父親の影響でゲーム好きになってなかったら
今のゲームキャラデザの仕事には就いていなかっただろうなと思う。
前のお父さんありがとう。
ゲームやりたいなーと思うようになった頃にはすでに大量のソフトがありました。
幼稚園の年長組だったと思う…
その中で気に入ってたのは
たけしの挑戦状、DQ3、チャレンジャー、キングコング2、戦場の狼ect...…
ちなみに初めて買ってもらったのは桃電だった。
当時はよくわからないながらもハマったなぁ。
その後両親は離婚、母親に着いていった私+妹。
母は再婚して、今は新しい父と暮らしているけど、
ファミコンソフトを見るとどうしても前のお父さんを思い出してしまうよ。
妹もそうなんだろうな…言えないけど。
ちなみに現在はあまりゲームしませんが、
あの当時父親の影響でゲーム好きになってなかったら
今のゲームキャラデザの仕事には就いていなかっただろうなと思う。
前のお父さんありがとう。
761 NAME OVER 02/06/11 16:46 ID:
Σ(゚д゚lll) アンタ誰ダ!?
766 NAME OVER 02/06/11 23:15 ID:
父親も母親も顔見た事ない
婆さんも爺さんの顔も見た事ない
初めて買ってもらったゲームは園のみんなで使うファミコンのスパルタンX
一番年少の俺が駄々こねて
他のみんながそれでいいって言ってくれたやつだった
婆さんも爺さんの顔も見た事ない
初めて買ってもらったゲームは園のみんなで使うファミコンのスパルタンX
一番年少の俺が駄々こねて
他のみんながそれでいいって言ってくれたやつだった
768 NAME OVER 02/06/12 01:03 ID:
怪我した足をほっといたら、膿んで大変な事になってた。
熱も出て、具合も悪くなってた俺。
病院に行く事になり、不安で泣きそうになってた俺に、
「直ったらSEGA買いにいこうな」って言ってくれた父。
スゲー嬉しかった。
熱も出て、具合も悪くなってた俺。
病院に行く事になり、不安で泣きそうになってた俺に、
「直ったらSEGA買いにいこうな」って言ってくれた父。
スゲー嬉しかった。
770 NAME OVER 02/06/12 09:34 ID:
初めて買ってもらったのはブロック崩し専用のゲーム機かなぁ。
たしか、まだカセットビジョンも出てないころだったと思う。
クリスマスの日にお金を貰って兄貴と一緒に
雪の中を買いに行ったっけ。
猿のようにやってたなぁ。
まだ機体自体はあるけどもう動かない。でも、捨てるに捨てら
れないんだよなぁ。
たしか、まだカセットビジョンも出てないころだったと思う。
クリスマスの日にお金を貰って兄貴と一緒に
雪の中を買いに行ったっけ。
猿のようにやってたなぁ。
まだ機体自体はあるけどもう動かない。でも、捨てるに捨てら
れないんだよなぁ。
772 NAME OVER 02/06/12 23:26 ID:
親といっしょにゲームやってみたかったんだよな
子供のころ
子供のころ
773 NAME OVER 02/06/13 01:03 ID:
親父とスーパーマリオ3買いに行ったなあ。
朝8時くらいに並んで10時までの開店まで今か今かと待ってたよ。
途中、親父が甘いコーヒーとか買ってきて一緒に飲んだりして。
けど、あんまり漏れがゲイムをやりすぎるんで
親父キレて買ってくれなくなっちまったんだよ。
まあ、こんなのは、よくあるハナシで(w
でもうちの親父、エンジニアだからいろいろな技術に興味があるらしくて、
ゲームそのものは否定していないみたいでね。
メタルギアソリッド2とかのCG見て本気で感動してたな。
ときどき、頼んでもいないのにゲーム買ったりするしね。自分はやらないのにさ。
朝8時くらいに並んで10時までの開店まで今か今かと待ってたよ。
途中、親父が甘いコーヒーとか買ってきて一緒に飲んだりして。
けど、あんまり漏れがゲイムをやりすぎるんで
親父キレて買ってくれなくなっちまったんだよ。
まあ、こんなのは、よくあるハナシで(w
でもうちの親父、エンジニアだからいろいろな技術に興味があるらしくて、
ゲームそのものは否定していないみたいでね。
メタルギアソリッド2とかのCG見て本気で感動してたな。
ときどき、頼んでもいないのにゲーム買ったりするしね。自分はやらないのにさ。
781 NAME OVER 02/06/14 04:41 ID:
クロノ・トリガーを自費で買う為コツコツ溜めて、預金してた。
で、発売日におろそうとしたら確か通帳紛失して卸せなくて、親父に借りた。
んで、金返したら時計買ってくれた。結局クロノを親父が出したのと変わらない。
大事にしてたんだけど、バイト先でなくした。
親父が死んだ直後だったからもの凄いショック受けたなあ…
あんまり高価な時計じゃなかったんだけど、
モノの価値はそう言うので計れないと思った。
で、発売日におろそうとしたら確か通帳紛失して卸せなくて、親父に借りた。
んで、金返したら時計買ってくれた。結局クロノを親父が出したのと変わらない。
大事にしてたんだけど、バイト先でなくした。
親父が死んだ直後だったからもの凄いショック受けたなあ…
あんまり高価な時計じゃなかったんだけど、
モノの価値はそう言うので計れないと思った。
790 NAME OVER 02/06/17 22:29 ID:
俺が小3の頃近所に住んでた小5のお姉さん。
俺んちでよくスーパーマリオやったっけ・・
裏技とかやってみせると「すごーい!!」って喜んでくれるのが嬉しくて
得意になって裏技教えてあげたりしたなあ。
ある日そのお姉さんがドルアーガの塔貸してくれて。
しばらく遊んでからお姉さんちにカセット返しに行く途中でクラスの友達と遭遇。
「そのカセットにいたずらしようぜ」っていわれて。
なんで止められなかったんだろ俺・・
端子の部分に唾液たらしやがったんだそいつ。
当時は女の子と遊んでるとちょっとちょっといじめられるみたいな風潮があっ
てね・・止めろ!って言えなかった・・
そのまま返しにいったら当然バレテ親にめちゃくちゃ怒られて弁償させられた。
そのお姉さんが顔くしゃくしゃにして泣いてたのがいまでも忘れられない。
それからお姉さんとはめっきり疎遠になっちゃって・・
いまどこでなにしてるんだろうなあ・・
ちゃんとあやまりたいようヾ(TДT)ツ
俺の初恋とトラウマでした
俺んちでよくスーパーマリオやったっけ・・
裏技とかやってみせると「すごーい!!」って喜んでくれるのが嬉しくて
得意になって裏技教えてあげたりしたなあ。
ある日そのお姉さんがドルアーガの塔貸してくれて。
しばらく遊んでからお姉さんちにカセット返しに行く途中でクラスの友達と遭遇。
「そのカセットにいたずらしようぜ」っていわれて。
なんで止められなかったんだろ俺・・
端子の部分に唾液たらしやがったんだそいつ。
当時は女の子と遊んでるとちょっとちょっといじめられるみたいな風潮があっ
てね・・止めろ!って言えなかった・・
そのまま返しにいったら当然バレテ親にめちゃくちゃ怒られて弁償させられた。
そのお姉さんが顔くしゃくしゃにして泣いてたのがいまでも忘れられない。
それからお姉さんとはめっきり疎遠になっちゃって・・
いまどこでなにしてるんだろうなあ・・
ちゃんとあやまりたいようヾ(TДT)ツ
俺の初恋とトラウマでした
794 お姉さん好き 02/06/19 15:01 ID:
>>790
つらいな・・
つらいな・・
797 NAME OVER 02/06/22 04:58 ID:
小学校低学年の時、FCもなんも持ってなかった自分。
ある時、兄貴と自分と2人分のGB本体とカセットをじいちゃんが買ってくれた。
あの時はほんとうれしくて、ずっとプレイしてたもんだ。
おかげでSAGAなどのいい作品にも巡り会えた。
数年後、残念だけどじいちゃんは病気で死んだ。
すでに液晶が切れかけてたけど、捨てられなくなっちまったさ。
新しいGBに買い換える気にもなれず、
大学に進学した今でもそいつは持ってきてる。
たまに思い出したようにSAGAやらマリオやらプレイしてる今日この頃。
ある時、兄貴と自分と2人分のGB本体とカセットをじいちゃんが買ってくれた。
あの時はほんとうれしくて、ずっとプレイしてたもんだ。
おかげでSAGAなどのいい作品にも巡り会えた。
数年後、残念だけどじいちゃんは病気で死んだ。
すでに液晶が切れかけてたけど、捨てられなくなっちまったさ。
新しいGBに買い換える気にもなれず、
大学に進学した今でもそいつは持ってきてる。
たまに思い出したようにSAGAやらマリオやらプレイしてる今日この頃。
804 NAME OVER 02/06/23 02:14 ID:
俺の想い出はエレベーターアクション。
小学校3年のクリスマスにサンタにファミコン本体と一緒に貰った。
猿みたいに遊んだよ。
ファミコン買ってもらったときに時間制限の誓約書を書かされたけど(w
すぐに反故にしてやり過ぎて怒られてた。
いつの間にか俺も3歳の息子がいて
今年くらいから枕元にこっそりプレゼントを置くようになるんだなあ。
なんだか複雑で笑えてくるよ。
小学校3年のクリスマスにサンタにファミコン本体と一緒に貰った。
猿みたいに遊んだよ。
ファミコン買ってもらったときに時間制限の誓約書を書かされたけど(w
すぐに反故にしてやり過ぎて怒られてた。
いつの間にか俺も3歳の息子がいて
今年くらいから枕元にこっそりプレゼントを置くようになるんだなあ。
なんだか複雑で笑えてくるよ。
811 NAME OVER 02/06/25 14:44 ID:
私が小学校低学年、弟が幼稚園の頃だったかな。
ファミコンと「影の伝説」を買ってもらった。
家に帰ってまず弟がやって、私がやって、最後に
お母さんがやって。
画面見るとなんだか主人公の動きがおかしいのね。
母の手元を見たら、左キーを一回一回連打してんの。
ずっと押したままでちゃんと走れるんだよ、って
教えてあげたらお母さん、恥ずかしそうに笑って
お母さんの時代は一歩一歩進むしかなかったのよ
って言ってた。
たわいもない場面だけど、二十年近くたった今でも
なんだか鮮明に覚えてるよ。
ファミコンと「影の伝説」を買ってもらった。
家に帰ってまず弟がやって、私がやって、最後に
お母さんがやって。
画面見るとなんだか主人公の動きがおかしいのね。
母の手元を見たら、左キーを一回一回連打してんの。
ずっと押したままでちゃんと走れるんだよ、って
教えてあげたらお母さん、恥ずかしそうに笑って
お母さんの時代は一歩一歩進むしかなかったのよ
って言ってた。
たわいもない場面だけど、二十年近くたった今でも
なんだか鮮明に覚えてるよ。
816 NAME OVER 02/06/27 00:45 ID:
フラッピーだったかな?
100面位あって、故郷の星の破片の青い石を集める奴。
父親が買ってくれたけど十面が精一杯だった。
その後父親は一人こつこつと進めてこないだ遂に全面クリアした、と
嬉しそうに報告してくれた。
私は旦那になる予定の人も私もゲーム好きで
PS2も新居に2台導入されるので
子供にここみたいな思い出作ってやれないなぁ・・。
せめて古くてもわくわくするような良いゲームさせてやろう。
100面位あって、故郷の星の破片の青い石を集める奴。
父親が買ってくれたけど十面が精一杯だった。
その後父親は一人こつこつと進めてこないだ遂に全面クリアした、と
嬉しそうに報告してくれた。
私は旦那になる予定の人も私もゲーム好きで
PS2も新居に2台導入されるので
子供にここみたいな思い出作ってやれないなぁ・・。
せめて古くてもわくわくするような良いゲームさせてやろう。
831 NAME OVER 02/06/29 09:35 ID:
親が買ってくれたゲームってつまらないと、
わざと楽しそうなフリをしてみたりする。
わざと楽しそうなフリをしてみたりする。
836 NAME OVER 02/06/29 23:43 ID:
俺の思い出のソフトは小4の時の大ヒット「ドラクエ3」です。
母親が塾をやっていて俺も通ってたんだけど
問題集を頑張ったらご褒美に
ファミコンソフトを買ってくれるというので買ってもらった。
とにかく問題集を埋める事が大事だったので母の机にあった
回答集を丸写ししたんだけど1ページ間違えていて
思いっきり疑われてしまった。
んで「なんで僕の事信じられないの!?」と泣きながら主張し
母親が必死で弁解。
そしてまんまとドラクエをゲットしたと言うほろ苦い思い出ソフトです。
あー思い出して胸がチクチク傷む・・・・
834 NAME OVER 02/06/29 11:21 ID:
母が死んだ日、父はゲームボーイとテトリスを
兄妹全員に一台(3人)づつ買ってくれた。
葬式準備やらでバタバタしている家ん中、
台所で兄妹無言でゲームをしていたのをなんか思い出したよ。
兄妹全員に一台(3人)づつ買ってくれた。
葬式準備やらでバタバタしている家ん中、
台所で兄妹無言でゲームをしていたのをなんか思い出したよ。
835 NAME OVER 02/06/29 11:59 ID:
>>834
日本一悲しいゲームプレイヤー達に決定
日本一悲しいゲームプレイヤー達に決定
849 NAME OVER 02/07/01 02:15 ID:
親父が入院中に買ってやっていたFF5
もう親父は死んでしまったが、データを見るたびに
ベッドに座ってやってた姿を思い出す。
このデータがあとどれくらい持つか微妙だけど・・・
もう親父は死んでしまったが、データを見るたびに
ベッドに座ってやってた姿を思い出す。
このデータがあとどれくらい持つか微妙だけど・・・
861 NAME OVER 02/07/02 03:38 ID:
小学生の時、ファミコンが故障した。
それでおかんに修理だしてきて、って言って
俺は友達の家に遊びにいった。
普通ファミコンショップなどに修理に出すが、
おかんはあまり機械に詳しくなかったらしく、
任天堂の本社までいってしまったw
普通なら門前払いだが、なんと任天堂の社長室まで招かれ、
社長が出てきて、「いつもありがとうございます。たしかに修理お預かりします」
といわれたらしい。あまりに腰の低い社長におかんはびっくりしたらしい。
今思うと、子供のためとはいえ本社までいってくれた
おかんに感謝したい。
それでおかんに修理だしてきて、って言って
俺は友達の家に遊びにいった。
普通ファミコンショップなどに修理に出すが、
おかんはあまり機械に詳しくなかったらしく、
任天堂の本社までいってしまったw
普通なら門前払いだが、なんと任天堂の社長室まで招かれ、
社長が出てきて、「いつもありがとうございます。たしかに修理お預かりします」
といわれたらしい。あまりに腰の低い社長におかんはびっくりしたらしい。
今思うと、子供のためとはいえ本社までいってくれた
おかんに感謝したい。
865 NAME OVER 02/07/02 04:53 ID:
>>861
何処に住んでいたかは知らないが、
遠くに住んでいてわざわざ本社まで行ったのならかなり凄いな
何処に住んでいたかは知らないが、
遠くに住んでいてわざわざ本社まで行ったのならかなり凄いな
878 NAME OVER 02/07/03 22:10 ID:
お父さん お母さん おりがとう
って素直にいえるようになりました
みんなありがと
ファミコンやっててよかった
って素直にいえるようになりました
みんなありがと
ファミコンやっててよかった
884 NAME OVER 02/07/04 09:23 ID:
21~2年前、俺が小学校3~4年の時だったと思う。
その時は両親とも健在だったんだけど、共働きで家に帰ってくるのは夜遅く。
しかも引越ししたばかりで友達なんかいない。
とにかく寂しかった。弟と2人だけで鬼ごっこしたり缶蹴りして遊んでた。
かなり無茶だよなw
週に1~2回叔父(といっても当時20代)がやって来るのが
めちゃくちゃ嬉しかった。
勉強、遊び、自然の仕組み、喧嘩必勝法(w)、とにかくいろんな事を教わった。
自分で面白いと思ったものは俺達兄弟に教えたくって
しようがなっかったみたいだな。
ちなみにゲームセンターを教えてくれたのはこの叔父だ。
普通、小学校低学年の子供を薄暗くて
不良が溜まり場にしてるゲーセンに連れてかねぇよなw
まぁとにかく俺達兄弟にとって叔父は先生であり友達だった訳だ。
叔父がいなかったらどんな子供になってたんだろうって思う。
ある日その叔父が自分で会社始めるからもう遊べないっていった。
瞬間弟が号泣したのを覚えてる。
それくらい俺達兄弟の中では叔父の存在が大きかった。
そんな叔父が寂しくないようにとゲーム機を買ってくれた。
アタリ2000っていったっけかな?
本体が木目調で日本語なんかどこにも見当たらない。
買ったおもちゃ屋でも棚の一番上にあって、
とにかく高級なのはアホな俺でもわかった。
実際はいくらしたのかは今だに解らん。
ファミコン世代には信じられんかもしれんが、
そのゲーム機は殆ど(全部だったかも)が対戦専用なんだよ。
そりゃもう2人で遊びまくった。俺はそう思ってはいなかったが、
弟はそのゲーム機で遊ぶのは叔父と遊ぶのと同じなんだと言っていたな。
後で知ったんだが、その時はじめた会社が原因で
叔父と親に喧嘩が絶えなかったらしく、
しかも会社もうまくいかなかったらしい。
残念ながらそのまま疎遠になってしまい、今はどこでどうしているのか分からん。
だからここで言わせてもらうよ。
叔父さんのおかげで現在まで本当に仲の良い兄弟でいる事ができた。
ありがとう。
その時は両親とも健在だったんだけど、共働きで家に帰ってくるのは夜遅く。
しかも引越ししたばかりで友達なんかいない。
とにかく寂しかった。弟と2人だけで鬼ごっこしたり缶蹴りして遊んでた。
かなり無茶だよなw
週に1~2回叔父(といっても当時20代)がやって来るのが
めちゃくちゃ嬉しかった。
勉強、遊び、自然の仕組み、喧嘩必勝法(w)、とにかくいろんな事を教わった。
自分で面白いと思ったものは俺達兄弟に教えたくって
しようがなっかったみたいだな。
ちなみにゲームセンターを教えてくれたのはこの叔父だ。
普通、小学校低学年の子供を薄暗くて
不良が溜まり場にしてるゲーセンに連れてかねぇよなw
まぁとにかく俺達兄弟にとって叔父は先生であり友達だった訳だ。
叔父がいなかったらどんな子供になってたんだろうって思う。
ある日その叔父が自分で会社始めるからもう遊べないっていった。
瞬間弟が号泣したのを覚えてる。
それくらい俺達兄弟の中では叔父の存在が大きかった。
そんな叔父が寂しくないようにとゲーム機を買ってくれた。
アタリ2000っていったっけかな?
本体が木目調で日本語なんかどこにも見当たらない。
買ったおもちゃ屋でも棚の一番上にあって、
とにかく高級なのはアホな俺でもわかった。
実際はいくらしたのかは今だに解らん。
ファミコン世代には信じられんかもしれんが、
そのゲーム機は殆ど(全部だったかも)が対戦専用なんだよ。
そりゃもう2人で遊びまくった。俺はそう思ってはいなかったが、
弟はそのゲーム機で遊ぶのは叔父と遊ぶのと同じなんだと言っていたな。
後で知ったんだが、その時はじめた会社が原因で
叔父と親に喧嘩が絶えなかったらしく、
しかも会社もうまくいかなかったらしい。
残念ながらそのまま疎遠になってしまい、今はどこでどうしているのか分からん。
だからここで言わせてもらうよ。
叔父さんのおかげで現在まで本当に仲の良い兄弟でいる事ができた。
ありがとう。
886 NAME OVER 02/07/04 15:01 ID:
弟が心臓病のため2歳で入院しちゃって、
かわいそうに思って父がファミコン買ってきました。
ソフトはエキサイトバイクとスカイデストロイヤー。
父がモトクロスバイクが趣味なのと、スカイデストロイヤーのソフトに
描かれている男性のイラストに似てたから買ってきたのかなー、とか
幼心におもったもんです。
弟は十数年単位での治療で今ではスポーツ大学生になりますた。
キン肉マンマッスルタッグマッチとか、桃鉄では
しばしばリアルファイトになりながら楽しんだな~。
近所の友達と、ファミコンやりすぎて頭痛くなったらダム探検とか、
健康なシフトの仕方もしてたんだと今思い出しています。
当時はゲームの上手い兄ちゃんにあこがれたりもしました。
そんな私も今年の秋に母になりますが、
ここに出てくるようなおかーちゃんみたいに
子供のリクエストしたソフトを間違えて買ってくるようになるんかな
とかちょっと、おもったりします。
親になったみなさんはどうなんだろうなあ。
そんで、我が子が最初にやるゲームはなんなんだろうなあ。
かわいそうに思って父がファミコン買ってきました。
ソフトはエキサイトバイクとスカイデストロイヤー。
父がモトクロスバイクが趣味なのと、スカイデストロイヤーのソフトに
描かれている男性のイラストに似てたから買ってきたのかなー、とか
幼心におもったもんです。
弟は十数年単位での治療で今ではスポーツ大学生になりますた。
キン肉マンマッスルタッグマッチとか、桃鉄では
しばしばリアルファイトになりながら楽しんだな~。
近所の友達と、ファミコンやりすぎて頭痛くなったらダム探検とか、
健康なシフトの仕方もしてたんだと今思い出しています。
当時はゲームの上手い兄ちゃんにあこがれたりもしました。
そんな私も今年の秋に母になりますが、
ここに出てくるようなおかーちゃんみたいに
子供のリクエストしたソフトを間違えて買ってくるようになるんかな
とかちょっと、おもったりします。
親になったみなさんはどうなんだろうなあ。
そんで、我が子が最初にやるゲームはなんなんだろうなあ。
887 NAME OVER 02/07/04 15:53 ID:
>>886の弟は三杉ジュン
子育てがんがれ
子育てがんがれ
894 NAME OVER 02/07/04 21:19 ID:
わたしの父親はパズル系のゲームが得意で、
超難解な「チャンピオンシップロードランナー」を
自力で30面くらいまで進めてました。
でも家族の誰かがパスワードを書いた紙を捨ててしまい、
父親はキレました。
「誰だ!!!!!」
この世のものとは思えない顔をしてたなあ
その後も父親はゲームボーイ版の倉庫番を
全面クリアしたり、麻雀ゲームで大車輪を
ブチかましたりしてました。
母親はマッピーのプロでした。
最高記録は40数面だったと思う。
敵キャラの猫がすげえスピードになってんの。
超難解な「チャンピオンシップロードランナー」を
自力で30面くらいまで進めてました。
でも家族の誰かがパスワードを書いた紙を捨ててしまい、
父親はキレました。
「誰だ!!!!!」
この世のものとは思えない顔をしてたなあ
その後も父親はゲームボーイ版の倉庫番を
全面クリアしたり、麻雀ゲームで大車輪を
ブチかましたりしてました。
母親はマッピーのプロでした。
最高記録は40数面だったと思う。
敵キャラの猫がすげえスピードになってんの。
911 NAME OVER 02/07/05 20:59 ID:
>>894
いいご両親だ。もの凄い勢いの敵を巧みにさばく
母親の姿が髣髴としてワラタよ
いいご両親だ。もの凄い勢いの敵を巧みにさばく
母親の姿が髣髴としてワラタよ
895 NAME OVER 02/07/04 23:36 ID:
俺が親に買ってもらったカセットは忍者じゃじゃ丸君だった。
古いテレビで1人プレイしてたら母親が微笑みながら見守ってくれたのが
印象的だったよ。
古いテレビで1人プレイしてたら母親が微笑みながら見守ってくれたのが
印象的だったよ。
910 NAME OVER 02/07/05 19:10 ID:
>>895
こんな短い文章で泣かすとは・・
こんな短い文章で泣かすとは・・
896 NAME OVER 02/07/05 01:51 ID:
オレがファミコン買ってもらったのは近所のおばちゃんからだったな。
幼稚園年長組の時だったか。
何かの会社だかやってる家でかなり羽振りがよかった。
でもいろいろあったらしく2年生くらいの時に
夜逃げ?かなんかでいなくなっちゃったな。
ソフトはベースボールだった。出てそんなにたってないころ、
オヤジに接続してもらって対戦して遊んだな。
友達もいっぱい遊びにきた。ゲームのお陰でできた友達もいたし、
外で遊ぶことも多かったからあんまり親にも反対はされなかった。
今じゃ駐車場になったあのおばちゃんち、今何してるんだろ。
幼稚園年長組の時だったか。
何かの会社だかやってる家でかなり羽振りがよかった。
でもいろいろあったらしく2年生くらいの時に
夜逃げ?かなんかでいなくなっちゃったな。
ソフトはベースボールだった。出てそんなにたってないころ、
オヤジに接続してもらって対戦して遊んだな。
友達もいっぱい遊びにきた。ゲームのお陰でできた友達もいたし、
外で遊ぶことも多かったからあんまり親にも反対はされなかった。
今じゃ駐車場になったあのおばちゃんち、今何してるんだろ。
922 NAME OVER 02/07/06 02:49 ID:
かあちゃんに我が侭言って買ってもらった
徳間書店のエグゼドエグゼス…
その割には殆どやらず仕舞。
かあちゃん、ごめんなさい。
徳間書店のエグゼドエグゼス…
その割には殆どやらず仕舞。
かあちゃん、ごめんなさい。
924 NAME OVER 02/07/06 02:52 ID:
俺もエグゼドエグゼス買ってもらたw
糞ゲーってのと黄色のカセットだったのを鮮明におぼえてる
糞ゲーってのと黄色のカセットだったのを鮮明におぼえてる
929 NAME OVER 02/07/06 05:52 ID:
いつも人の家にファミコンやるために入り浸っていたある日、
誕生日でもなんでもないのに家に帰ったら、
家に(おかんが買ってきた)ファミコンが置いてあった。
ソフトはアーバンチャンピオンだけだったけど、
俺は時間を忘れてプレイしたっけ。マジあの時は、うれしかったな。
そして、いつしか家も溜まり場になって…
消防の頃は、ファミコンのおかげで楽しかった!
誕生日でもなんでもないのに家に帰ったら、
家に(おかんが買ってきた)ファミコンが置いてあった。
ソフトはアーバンチャンピオンだけだったけど、
俺は時間を忘れてプレイしたっけ。マジあの時は、うれしかったな。
そして、いつしか家も溜まり場になって…
消防の頃は、ファミコンのおかげで楽しかった!
940 NAME OVER 02/07/06 22:28 ID:
高3の時、持ってたFC・SFCのソフトは
近所の子供(三歳とか)にほとんどあげちゃった。
その時に弟と「これはクソゲーだからあげちゃかわいそう」とか
「壊れてる」とか色々思い出話してたんだけど、
ハリスタ89、じいちゃんに買って貰った唯一のソフトだってこと
弟も覚えてて。弟は83年生まれなのに。あん時はおどろいた。
結局あげないでとってあるんだけど。
そう、結構覚えてるんだよ、しかも、こういうの読むと思い出すんだよ。
ソフト一本一本に思い出あるもんな・・・。
近所の子供(三歳とか)にほとんどあげちゃった。
その時に弟と「これはクソゲーだからあげちゃかわいそう」とか
「壊れてる」とか色々思い出話してたんだけど、
ハリスタ89、じいちゃんに買って貰った唯一のソフトだってこと
弟も覚えてて。弟は83年生まれなのに。あん時はおどろいた。
結局あげないでとってあるんだけど。
そう、結構覚えてるんだよ、しかも、こういうの読むと思い出すんだよ。
ソフト一本一本に思い出あるもんな・・・。
953 NAME OVER 02/07/07 13:54 ID:
小学生の頃、僕は登校拒否児だった。
当時は不登校という言い方ではなかった。
家から一歩も外に出られず、近所の公園で遊んでいる、
かつての友人達の声を聞きながら、毎日毎日ぼーっとしてた。
特に理由がなくても突然カーっとなり、しばしば母親に八つ当たりをしてた。
叩いたり、物を投げつけたり、家から追い出したりしていた。
あるとき、まだ起きて間もないパジャマ姿の母親に
いつものごとく怒りをぶつけた。理由は無かったと思う。
ただそのときは、いつもよりもしつこく「家から出てけ!」
と繰り返し言っていた記憶がある。叩きながら蹴りながら、
玄関まで母親を追いやり、そして外へ。
「今からゲーム買ってこい。30分以内だからな」
僕はよく、母親を外に追い出しては無茶な買い物を命じていた。
30分というのは、近所にあったデパートで買い物するのに、
早歩きじゃ帰って来れず走らねばならない、ちょうどギリギリの時間だった。
僕はそれを知っていて、毎回30分という制限をつけていたのだ。
「じゃあ今から行ってこいよ。よーいスタート!」
そう言ってチェーンをかけた玄関のドアの隙間から、
母親の財布をなるべく遠くに投げるのがいつものやり方だった。
投げた財布を拾う母親の姿を見てからドアを閉めるのだ。
そのときに買いに行かせたのがファミコン本体とロードランナーだった。
その日の僕は、パジャマ姿でデパートに行った母親の事など
微塵も考えず、ただずっとロードランナーをしてた。
それからしばらくは、食事は毎回ゲームをやってる横に置かせ、
ひたすらゲームに熱中していた。
キャラが死んだときなど、近くに母親が居ようものなら
「おまえのせいだ、馬鹿」とか言いながら
無抵抗の母親に暴力を振るっていた。
僕が当時持っていたファミコンのソフトは、
ほとんどがこんな感じで母親に買いに行かせたものだった。
今はもう普通の生活を送っている。
母親との関係もよく、冗談や皮肉などを言い合える仲だ。
しかしいまだに当時のことを謝れずにいる。上に書いた件以外にも
数え切れないくらいの理不尽なことをしてきた。それら全てについて
覚えているかぎり一件一件謝りたい。
当時は不登校という言い方ではなかった。
家から一歩も外に出られず、近所の公園で遊んでいる、
かつての友人達の声を聞きながら、毎日毎日ぼーっとしてた。
特に理由がなくても突然カーっとなり、しばしば母親に八つ当たりをしてた。
叩いたり、物を投げつけたり、家から追い出したりしていた。
あるとき、まだ起きて間もないパジャマ姿の母親に
いつものごとく怒りをぶつけた。理由は無かったと思う。
ただそのときは、いつもよりもしつこく「家から出てけ!」
と繰り返し言っていた記憶がある。叩きながら蹴りながら、
玄関まで母親を追いやり、そして外へ。
「今からゲーム買ってこい。30分以内だからな」
僕はよく、母親を外に追い出しては無茶な買い物を命じていた。
30分というのは、近所にあったデパートで買い物するのに、
早歩きじゃ帰って来れず走らねばならない、ちょうどギリギリの時間だった。
僕はそれを知っていて、毎回30分という制限をつけていたのだ。
「じゃあ今から行ってこいよ。よーいスタート!」
そう言ってチェーンをかけた玄関のドアの隙間から、
母親の財布をなるべく遠くに投げるのがいつものやり方だった。
投げた財布を拾う母親の姿を見てからドアを閉めるのだ。
そのときに買いに行かせたのがファミコン本体とロードランナーだった。
その日の僕は、パジャマ姿でデパートに行った母親の事など
微塵も考えず、ただずっとロードランナーをしてた。
それからしばらくは、食事は毎回ゲームをやってる横に置かせ、
ひたすらゲームに熱中していた。
キャラが死んだときなど、近くに母親が居ようものなら
「おまえのせいだ、馬鹿」とか言いながら
無抵抗の母親に暴力を振るっていた。
僕が当時持っていたファミコンのソフトは、
ほとんどがこんな感じで母親に買いに行かせたものだった。
今はもう普通の生活を送っている。
母親との関係もよく、冗談や皮肉などを言い合える仲だ。
しかしいまだに当時のことを謝れずにいる。上に書いた件以外にも
数え切れないくらいの理不尽なことをしてきた。それら全てについて
覚えているかぎり一件一件謝りたい。
968 NAME OVER 02/07/19 01:14 ID:
くそう・・・ツライ話ばかりだ

こっちが返す前にいなくなるなんて
最高にズルい勝ち逃げだと思わないか?
おまけ 【2ch】母親泣かしてやったwwwざまぁww
元スレ
親が買ってくれた思い出のゲームソフト
この記事へのコメント
おすすめ記事
生前、病院のベッドの上でプレイしてた~というのは泣けるな