RSS & 過去記事検索
ゲーム会社 裏社史

2007時点でのお話です。
現在の各社の状況とは異なる部分もございます。
あらかじめご了承ください。
6 名無しさん必死だな 2007/10/10(水) 16:55:58 ID:S0LKYWkAO
ソニーは昔マイクロソフトと任天堂のハードに
マルチでソフトを提供していた
聖飢魔Ⅱ悪魔の逆襲
マルチでソフトを提供していた
聖飢魔Ⅱ悪魔の逆襲
8 名無しさん必死だな 2007/10/10(水) 17:04:07 ID:LO4M6/gb0

セガ
近年、一部信者の手により美化されているが、
同社の頂点に君臨した大川氏は、
現在社会問題化している人材派遣業を確立した
第一人者である。
また、株券に描かれた大川氏の自画像や、
パソナルーム送りなど、漫画カイジに
登場する帝愛グループと兵藤会長、
ペリカや地下帝国などの原案としても知られる。
11 名無しさん必死だな 2007/10/10(水) 17:25:08 ID:LO4M6/gb0

カプコン
アイレムがアーケードゲーム機の営業部門として設立。
後に分社化し、株式会社IRMとして子会社になるも、それをいいことに
ピンハネしているのが本社アイレムにばれて大問題に。
しかし、辻本憲三氏は開き直って「独立」を宣言し、
社名をカプコンに変更。
今に至る。
16 名無しさん必死だな 2007/10/10(水) 21:27:27 ID:Bio9f4I/0
このスレは勉強になるな
17 名無しさん必死だな 2007/10/10(水) 23:24:56 ID:LO4M6/gb0

ハドソン
無線オタの弟が経営するアマチュア無線ショップ
「CQハドソン」の店番をやらされていた鉄道オタの兄ちゃんが
暇だったのでPC買ってゲームを作ってみた。
そのゲームをやった無線部品売りのシャープの人におだてられて
通販で売って見る。
密かに日本最初のPCゲームメーカーとなってしまうわ、
競合他社も無いもんだからシェア90%になるわで急成長。
しかし、鉄オタすぎて
リアルSL「C62ニセコ号」に有り金を全て注ぎ込んで
気がつけば涙目。
29 名無しさん必死だな 2007/10/11(木) 16:55:30 ID:s2nt/PsJ0
>>17
桃鉄のルーツを見た気がする
桃鉄のルーツを見た気がする
18 名無しさん必死だな 2007/10/10(水) 23:46:11 ID:LO4M6/gb0

ナムコ
テキ屋をやっていた祭り大好きのオッサンが、
海外の移動遊園地に憧れてメリーゴーランドを買ってみるも、
祭会場には置けなくて涙目。
追い詰められダメ元で、デパート数社に頭を下げて回ってみると、
なんと屋上に置かせてもらえることに。
しかも、これが大ウケ。
調子に乗ってメリーゴーランドの横に置くアーケードゲーム機も作ってしまう。
なんと、これも大ウケ。
更に屋台をやっていたテキ屋仲間に声をかけて、飲食街を作ってみる。
驚くことに、これも大ウケ。
後に遺産問題が浮上し、バンダイと合併。
余談だが、テキ屋らしく、ネズミの警察がネコのヤクザに追い回されるという
皮肉を込めたゲームを作り、一時警察とピリピリしていたとかいないとか。
また、社訓に「楽しかったと言う思い出」を掲げ、
今でも祭ネタのゲームは欠かさず出している。
27 名無しさん必死だな 2007/10/11(木) 13:52:38 ID:1z9bFjeo0
>>18
それを知ってから「マッピー」のタイトルの深さに感じ入った
それを知ってから「マッピー」のタイトルの深さに感じ入った
84 名無しさん必死だな 2007/10/13(土) 10:00:03 ID:VU71UghC0
セガはもともとアメリカ資本の会社で、
「サービス&ゲーム社」、略してSEGAだった
横須賀の米軍基地の近くに会社があり、
払い下げになったジュークボックスなどを販売していた
その縁で、今も「セガカラ」とかカラオケ事業もやっている
後に、CSKの大川功会長に買収されて、日本の会社になった
「サービス&ゲーム社」、略してSEGAだった
横須賀の米軍基地の近くに会社があり、
払い下げになったジュークボックスなどを販売していた
その縁で、今も「セガカラ」とかカラオケ事業もやっている
後に、CSKの大川功会長に買収されて、日本の会社になった
49 名無しさん必死だな 2007/10/12(金) 00:36:20 ID:s05To68OO
光栄
シブサワコウは今までに3人いる
飯島健男氏も初代シブサワコウだった
シブサワコウは今までに3人いる
飯島健男氏も初代シブサワコウだった
51 名無しさん必死だな 2007/10/12(金) 00:50:29 ID:s05To68OO

SNK
新日本株式会社。ボクサー上がりのヤクザ社長がコピー基盤売りまくり。
のちにオリジナルゲームでこつこつ稼ぎ
スト2ブームでネオジオヒット
稼いだ金で土地を買いまくりバブルはじけて
プレイモア共々買収。パチンコ資本で生きている。
当時のスタッフはアイレムやアルカナハート作ったりしている。
現在は韓国企業に管理されている
123 名無しさん必死だな 2007/10/14(日) 15:17:19 ID:TqFlkygg0

ワープ
天才小学生と言われたヤツが鳴り物入りでゲーム業界に。
しかし、就職先では雑用係ばかり。
そして独立へ。
当時、プリレンダリングが流行する中、時代を先取りし、
リアルタイムレンダリングへ異常なまでのこだわりを見せ、
モーションデータをバックグラウンドでストリーム読込み、という
荒技まで編み出し、CD-ROMの御時世に数十時間の動画を詰め込んだりと、
某社の小島さんに爪の垢を煎じて飲ませてあげたいほどの
技術力の高い会社となる。
が、その作品群は同業者を唸らせるだけで、一般人は「で?」っていう。
倒産。
102 名無しさん必死だな 2007/10/13(土) 20:04:38 ID:/LiBYuXS0

そういや旧スクウェアは一時期ゲーム雑誌やパソコン雑誌に
物凄い好待遇の広告を出して社員募集
(実態は名の有る開発者の引き抜き目的?)してたっけな。
「自由出勤なので、仮に一日5分でも出社すれば満額の給料を支払う」とか
「一つのプロジェクトが終わると、半年くらい海外の保養所で有給休暇」とか。
103 名無しさん必死だな 2007/10/13(土) 20:26:55 ID:CPNqs9J00
スクウェアの引き抜きは凄かったらしい
バイオハザードのグラフィックチームをチームごと引き抜いて
なんとかチームを再構成してバイオ2作ったら
また2のグラフィックチームをチームごと引き抜かれたらしい。
専門学校の公演でカプコンの部長さんが語ってたんで
知ってる人も多いかもしれんが。
バイオハザードのグラフィックチームをチームごと引き抜いて
なんとかチームを再構成してバイオ2作ったら
また2のグラフィックチームをチームごと引き抜かれたらしい。
専門学校の公演でカプコンの部長さんが語ってたんで
知ってる人も多いかもしれんが。
367 名無しさん必死だな 2007/10/17(水) 19:23:05 ID:bxfv/SWr0
>>103
ああバイオ3の劣化はそのためなのか
ああバイオ3の劣化はそのためなのか
127 名無しさん必死だな 2007/10/14(日) 16:43:28 ID:Ow6WimDl0
スクエニのチーム引き抜きは
当時、かなりヤバかった。
セガからバーチャチームを引き抜いて、トバルNo1作ったり。
セガの大川がかなりブチ切れしたとか。
堀井と鳥山使って、クロノトリガー作ったり。
まぁ、堀井と鳥山はエニの社員じゃないけど
エニの看板であるドラクエのメイン2人を使うなんて
道義に反するとか言われてた。
当時はエニとスクが合併なんて考えられん話ですよ。。
当時、かなりヤバかった。
セガからバーチャチームを引き抜いて、トバルNo1作ったり。
セガの大川がかなりブチ切れしたとか。
堀井と鳥山使って、クロノトリガー作ったり。
まぁ、堀井と鳥山はエニの社員じゃないけど
エニの看板であるドラクエのメイン2人を使うなんて
道義に反するとか言われてた。
当時はエニとスクが合併なんて考えられん話ですよ。。
855 名無しさん必死だな 2007/11/11(日) 01:43:46 ID:48Cj7+0y0
>>127
正確にはバーチャ1を作った後、ナムコで鉄拳作ったスタッフじゃないか?
それがドリフだろ確か。
正確にはバーチャ1を作った後、ナムコで鉄拳作ったスタッフじゃないか?
それがドリフだろ確か。
141 名無しさん必死だな 2007/10/14(日) 21:26:45 ID:XUGDuCJdO
スクエアの引き抜きで作らされたゲームは
バイオ→パライブ
バーチャ→トバル
オウガバトル→FFT
くらいか
これは坂口が主導でやってたのか?
バイオ→パライブ
バーチャ→トバル
オウガバトル→FFT
くらいか
これは坂口が主導でやってたのか?
146 名無しさん必死だな 2007/10/15(月) 05:41:53 ID:9H3V2WJy0
>>141
グラディウス → アインハンダー
グラディウス → アインハンダー
148 名無しさん必死だな 2007/10/15(月) 07:08:04 ID:Mi64b/31O
>>141
引き抜きかはわからないけど、
ヴァルケンもどきのフロントミッション外伝出してたな
引き抜きかはわからないけど、
ヴァルケンもどきのフロントミッション外伝出してたな
154 名無しさん必死だな 2007/10/15(月) 07:47:53 ID:JIUFZnkv0
>>141
ゴエモン→武蔵伝
夢幻の心臓→サガ3
>>148
アレは独立したのを期に似たようなゲームを持ちかけた
本編作ったジークラフトも元ヴァルケンスタッフ
ゴエモン→武蔵伝
夢幻の心臓→サガ3
>>148
アレは独立したのを期に似たようなゲームを持ちかけた
本編作ったジークラフトも元ヴァルケンスタッフ
143 名無しさん必死だな 2007/10/14(日) 21:50:59 ID:Eh+mINl/O
一時期流れたスクウェア(宮本?)による
アスキー乗っ取り未遂事件の真相が知りたい。
アスキー乗っ取り未遂事件の真相が知りたい。
856 名無しさん必死だな 2007/11/11(日) 01:50:35 ID:48Cj7+0y0
>>143
元ログイン編集部の大澤が書いた本でその一端は垣間見れるな。
あとWikipediaのアクセラの項でも書いてあった気が。
結局のところ西の放漫経営に嫌気が差した、
アスキー初期からの面子で当時ゲーム系雑誌の統括してた
小島やファミ通編集長の塩崎といった面々が抗議をするも
受け入れられず、アスキーからの離反を画策したってのが真相だった筈。
その際離反組の信用面での後ろ盾となったのが宮本だったというだけで、
宮本が主導して仕組んだ話ではなかったかと。
ちなみにこの騒動でアスキーに残ったヒゲの浜村は
その後あれよあれよの大出世。
何かこの辺は角川のお家騒動に似てるかも。
もっともそれとは逆で
残った側が得をしたという展開なんだけど。
元ログイン編集部の大澤が書いた本でその一端は垣間見れるな。
あとWikipediaのアクセラの項でも書いてあった気が。
結局のところ西の放漫経営に嫌気が差した、
アスキー初期からの面子で当時ゲーム系雑誌の統括してた
小島やファミ通編集長の塩崎といった面々が抗議をするも
受け入れられず、アスキーからの離反を画策したってのが真相だった筈。
その際離反組の信用面での後ろ盾となったのが宮本だったというだけで、
宮本が主導して仕組んだ話ではなかったかと。
ちなみにこの騒動でアスキーに残ったヒゲの浜村は
その後あれよあれよの大出世。
何かこの辺は角川のお家騒動に似てるかも。
もっともそれとは逆で
残った側が得をしたという展開なんだけど。
151 名無しさん必死だな 2007/10/15(月) 07:35:35 ID:aN0kBrCQ0
天誅もいろいろ揉めたよなアクワイアとSME。
859 名無しさん必死だな 2007/11/11(日) 01:54:02 ID:48Cj7+0y0
>>151
ゲーム業界をテーマにしたコアな人気の漫画「東京トイボックス」は、
そのアクワイアの天誅騒動をネタにした展開が。
取材協力としてアクワイアの社名がクレジットされているが、
作者によるとそのネタをやるために
アクワイアを取材先に選んだらしい。
ゲーム業界をテーマにしたコアな人気の漫画「東京トイボックス」は、
そのアクワイアの天誅騒動をネタにした展開が。
取材協力としてアクワイアの社名がクレジットされているが、
作者によるとそのネタをやるために
アクワイアを取材先に選んだらしい。
228 名無しさん必死だな 2007/10/15(月) 10:18:19 ID:9H3V2WJy0

タイトー
早稲田の経済学部へ留学していたロシア人が
ウォッカを輸入して小遣い稼ぎ。
その金でピンボール台を作って小遣い稼ぎ。
更にその金でクレーンゲーム(今でいうUFOキャッチャー)を作って小遣い稼ぎ。
更に更にその金でAtariのポンをコピーしまくって小遣い稼ぎ。
更に更に更にその金でインベーダーを作って大儲け。
が、各社にパクられるもポンで同じ事やっていたので涙目
221 名無しさん必死だな 2007/10/15(月) 10:10:32 ID:tgJTVkQe0
SFC後期のROM価格高騰って
ROM工場の爆発事故が原因ってたまに見るけど本当なん?
ROM工場の爆発事故が原因ってたまに見るけど本当なん?
297 名無しさん必死だな 2007/10/15(月) 20:27:08 ID:ScTXYE5s0
>>221
スーパーファミコン後期のソフトの高さについて
誤解を持っている人が多いので一応。
1993年7月4日、
当時、世界で70%程のシェアを持つ(現在でもシェア50%)、
半導体製品には必須のエポキシ樹脂を製造する
住友化学工業株式会社 愛媛工場にて、
エポキシ樹脂設備のプラントが爆発事故を起こした。
世界的に半導体製品の価格が急騰し、
ROMが基幹商品である任天堂はゲームソフトの発売遅延等を懸念。
サードパーティの分までROMの確保に走った。
大作と言われる部類の発売を控えた大手には
優先的にROMを流したため、他の一般作の品薄が起こるという
変な事態が起きた。程なく価格は安定し始めたが、
任天堂が大量にROMを高価で抱え込んだためか、
即値下げして大赤字を出す様な事が出来なかった。
スーパーファミコン後期のソフトの高さについて
誤解を持っている人が多いので一応。
1993年7月4日、
当時、世界で70%程のシェアを持つ(現在でもシェア50%)、
半導体製品には必須のエポキシ樹脂を製造する
住友化学工業株式会社 愛媛工場にて、
エポキシ樹脂設備のプラントが爆発事故を起こした。
世界的に半導体製品の価格が急騰し、
ROMが基幹商品である任天堂はゲームソフトの発売遅延等を懸念。
サードパーティの分までROMの確保に走った。
大作と言われる部類の発売を控えた大手には
優先的にROMを流したため、他の一般作の品薄が起こるという
変な事態が起きた。程なく価格は安定し始めたが、
任天堂が大量にROMを高価で抱え込んだためか、
即値下げして大赤字を出す様な事が出来なかった。
264 名無しさん必死だな 2007/10/15(月) 11:37:36 ID:6n6mAjFW0
マイクロソフトのゲーム部門は、ビル・ゲイツがフライトシミュレーターで
遊ぶのが好きだからという理由だけで設立され、
ポツンとフライトシミュレーターだけ発売した。
Windows95のとき、ゲーム用にはDOSという常識がつくられつつあり、
それではDOSを排斥したWindows95の普及が阻害される恐れがあった。
ブームになっていたDOOMをWindowsで動かすという目標のもと、
DirectXのプロジェクトが発足した。
当時は今のようにハードウェア支援をするためというよりは、
なるべく直にハードウェアを叩いて速度を出すAPIといったものだった。
遊ぶのが好きだからという理由だけで設立され、
ポツンとフライトシミュレーターだけ発売した。
Windows95のとき、ゲーム用にはDOSという常識がつくられつつあり、
それではDOSを排斥したWindows95の普及が阻害される恐れがあった。
ブームになっていたDOOMをWindowsで動かすという目標のもと、
DirectXのプロジェクトが発足した。
当時は今のようにハードウェア支援をするためというよりは、
なるべく直にハードウェアを叩いて速度を出すAPIといったものだった。
370 名無しさん必死だな 2007/10/18(木) 21:41:57 ID:Nb8Ths0R0

リバーヒルソフト
九州のしょぼい会社が、シンキングラビットの「鍵穴殺人事件」をパクって
「なんとか殺人事件」とか、B級間ただよう
しょーもない推理サスペンスゲームで小銭稼ぎ
ところが突然、何を間違えたか、J.B.ハロルドシリーズ「殺人倶楽部」、
「マンハッタン・レクイエム」で一気にメジャーに
さらに「ラストハルマゲドン」で一発当てた飯島健男と組んで、
「BURAI」もヒットさせる
その後は没落
572 名無しさん必死だな 2007/10/25(木) 20:58:21 ID:Hjr+3kwG0
E社のゲームプログラミングコンテスト入選事件発覚や角川とのゴタゴタで
イースチーム全員とソーサリアンチームの一部は1990年には
全員辞めていたよな…いや明日香氏がまだ残ってたか
端からは順風満帆に見えていたファルコムも内部はガタガタ。
「俺の生涯をかけて、お前等を潰してやるからな!」
イースチーム退職にあたっての社長の送辞
イースチーム全員とソーサリアンチームの一部は1990年には
全員辞めていたよな…いや明日香氏がまだ残ってたか
端からは順風満帆に見えていたファルコムも内部はガタガタ。
「俺の生涯をかけて、お前等を潰してやるからな!」
イースチーム退職にあたっての社長の送辞
585 名無しさん必死だな 2007/10/26(金) 08:58:56 ID:ntb5mVOX0
看板タイトルの制作途中で
中枢スタッフがこぞって抜けりゃそりゃキレるよなあ
中枢スタッフがこぞって抜けりゃそりゃキレるよなあ
589 名無しさん必死だな 2007/10/26(金) 10:27:22 ID:AVE8FUZH0
>>585
一応PC88版YsIII開発完了を以って抜けたと記憶している。
(YsIIIにスタッフロールとか無い所以でもある)
一応PC88版YsIII開発完了を以って抜けたと記憶している。
(YsIIIにスタッフロールとか無い所以でもある)
910 名無しさん必死だな 2007/11/17(土) 16:33:56 ID:mnsuyBEf0
伝説のSFCPS
一応ソニーもSFCPSに「フォルテッサ」というロンチソフトを用意していた。
詳細不明。完全にお蔵になった模様。
第二段にはスピルバーグ映画「フック」のゲーム版を用意。
SFCPSが潰されたため急遽SFC用ソフトとして劣化再構成して発売。
もちろん売れず。出会ったことある奴もいるのでは。
他にもマック用の「スペースシップ・ワーロック」なるゲームの
移植も進めていたらしい。
一応ソニーもSFCPSに「フォルテッサ」というロンチソフトを用意していた。
詳細不明。完全にお蔵になった模様。
第二段にはスピルバーグ映画「フック」のゲーム版を用意。
SFCPSが潰されたため急遽SFC用ソフトとして劣化再構成して発売。
もちろん売れず。出会ったことある奴もいるのでは。
他にもマック用の「スペースシップ・ワーロック」なるゲームの
移植も進めていたらしい。
728 名無しさん必死だな 2007/10/31(水) 01:14:24 ID:aQ9PZDld0

日本テレネット
パソコンゲームを作って儲けるぞ!
そう考えたオタクが家族全員を巻き込んで会社設立。
同じ苗字の他人も巻き込み、
「ドキッ!福島だらけの役員会議!~他人もいるYO~」になる。
納期優先の開発ながら、デモとキャラクターをウリにした作風により、
一躍有名ソフトハウスに仲間入り。
当然スタッフには品質優先のゲーム作りをやりたいと独立するものも現れる。
普通の会社ならば独立した奴らとは絶縁だが、
納期優先の頭数重視なので、すぐに元鞘に戻したりする。
そんなこんなで、順調にやっていたが、
よその会社もデモやキャラクターに力を入れ始めると、
クオリティ問題が発生、売り上げが落ち始める。
そこでクオリティ宣言をし、品質を高める事にするが、
いきなり回収騒ぎを起こしたり(メガドライブ版イース3)とさらに手痛いメに。
手堅く儲ける手段としてパチンコ関係の仕事に傾斜し始めると、
ゲーム志望の開発員が離れ、
ゲーム業界から引退状態になる。
米国子会社でのゲームセンター経営の失敗や、
採算性の悪化で債務超過状態が続き、
平成19年10月25日に事業を停止し、事後処理を弁護士に一任。
732 名無しさん必死だな 2007/10/31(水) 02:04:51 ID:07C1Ihim0
>>729
MD版Ys3って各種Ys3の中では
一番出来良かったような記憶があるのだが
何か重大なバグでもあったんかな?
MD版Ys3って各種Ys3の中では
一番出来良かったような記憶があるのだが
何か重大なバグでもあったんかな?
733 名無しさん必死だな 2007/10/31(水) 08:30:04 ID:aQ9PZDld0
>>732
初期ロットのメガドラで動かないと言うバグが出た。
しかも最初のアナウンスで「メガドラ本体の問題です。」と言ってしまった為に
セガから動作チェックをしていないそっちの問題だと怒られて
「ソフトの不具合でした。」と言い直させられている。
初期ロットのメガドラで動かないと言うバグが出た。
しかも最初のアナウンスで「メガドラ本体の問題です。」と言ってしまった為に
セガから動作チェックをしていないそっちの問題だと怒られて
「ソフトの不具合でした。」と言い直させられている。
831 名無しさん必死だな 2007/11/10(土) 09:17:16 ID:qCTvwZB70

コンパイル
パソコンブームに乗って脱サラで起業。
うまく地元のパソコンオタクを引き込み
ゲーム会社としての地位を築きます。
初期から会社の名前売りに成功して、
よそより高めの契約金を取れるようになったのに、
何故か給料遅配にボーナスカット。
更には社長の荒唐無稽、支離滅裂な発言連発に社員ぶちぎれ、
それに対して社長は「お前ら頭が固いんだよ。
柔軟に考えればボクの言う事が正しいって分かるんだよ。」と逆切れ。
それで出来たキャッチフレーズが「のーみそこねこね」
そんな社長の啓蒙活動が功を制して、社内には
「俺が仕事してない?だったらお前がその分働けば済む事だろ。
やりもしないで文句を言うな!」
と言う柔軟な発想の持ち主が増え続け、やばさプンプン。
ところがここで頭の固い人達の置き土産「ぷよぷよ」が大ヒット。
会社が見事持ち直し。急成長。
832 名無しさん必死だな 2007/11/10(土) 09:18:13 ID:qCTvwZB70
そんな中、キャラクターグッズに興味を持った社長は、
地元の名産に合わせたグッズを作ることにします。
作ったのが「コンパイルのおたふくソース」。
市販品にシール貼っただけ。社内でも大失笑。
グッズ危うしになるも、もみじ饅頭の型を変えた「ぷよまん」で大逆転。
更にビジネスソフトにも手を出します。
会社創設期に請負開発をやって、納期を守れずバグ出しまくって
怒られて涙目だった時の憂さを晴らそうと言うのか、社長気合入りまくり。
そのせいで開発ボロボロ。
どれくらいかと言うと、PC-9801で発売予定が
Windows95で発売になってしまうぐらい。
そんな中、社内は柔軟な発想の持ち主が増え続け、
新人からも反抗の兆しが見え隠れ。
これは何とかせねばと社長が執った対策とは、
新人は先輩の言う事にはすべてイエッサー、それ以外は認めない。
ピンクのジャージを制服にして、
先輩に気に入られない限り私服は許さないという
脅威のイエスマン育成システム「丁稚制度」を導入。
見事に社内がギクシャクし始めます。
地元の名産に合わせたグッズを作ることにします。
作ったのが「コンパイルのおたふくソース」。
市販品にシール貼っただけ。社内でも大失笑。
グッズ危うしになるも、もみじ饅頭の型を変えた「ぷよまん」で大逆転。
更にビジネスソフトにも手を出します。
会社創設期に請負開発をやって、納期を守れずバグ出しまくって
怒られて涙目だった時の憂さを晴らそうと言うのか、社長気合入りまくり。
そのせいで開発ボロボロ。
どれくらいかと言うと、PC-9801で発売予定が
Windows95で発売になってしまうぐらい。
そんな中、社内は柔軟な発想の持ち主が増え続け、
新人からも反抗の兆しが見え隠れ。
これは何とかせねばと社長が執った対策とは、
新人は先輩の言う事にはすべてイエッサー、それ以外は認めない。
ピンクのジャージを制服にして、
先輩に気に入られない限り私服は許さないという
脅威のイエスマン育成システム「丁稚制度」を導入。
見事に社内がギクシャクし始めます。
833 名無しさん必死だな 2007/11/10(土) 09:19:06 ID:qCTvwZB70
会社が儲かっていて、グッズなどの販売にも力を入れていると言う事で、
外部の会社からもアプローチがあります。
もちろん、そんな会社は社長を持ち上げまくり、
ついには接待日本一の電通まで社長を持ち上げます。
更にベンチャー企業支援政策のおかげで銀行からも持ち上げられまくり。
浮かれて、レーシングチームのスポンサーになったり、
社員数を倍々ゲームで増やしてみたり、
閉園予定の遊園地を買って、ぷよキャラのテーマパークを作ろうとしたりと
暴走度が増していきます。
しかし、残念ながら、この世の春も終わりを告げます。
やはり社員を2倍にすれば開発力2倍。
売り場を2倍にすれば売り上げ2倍なんてうまい話は無いわけで、
資金繰りが尽きてしまいます。
外部の会社からもアプローチがあります。
もちろん、そんな会社は社長を持ち上げまくり、
ついには接待日本一の電通まで社長を持ち上げます。
更にベンチャー企業支援政策のおかげで銀行からも持ち上げられまくり。
浮かれて、レーシングチームのスポンサーになったり、
社員数を倍々ゲームで増やしてみたり、
閉園予定の遊園地を買って、ぷよキャラのテーマパークを作ろうとしたりと
暴走度が増していきます。
しかし、残念ながら、この世の春も終わりを告げます。
やはり社員を2倍にすれば開発力2倍。
売り場を2倍にすれば売り上げ2倍なんてうまい話は無いわけで、
資金繰りが尽きてしまいます。
834 名無しさん必死だな 2007/11/10(土) 09:19:38 ID:qCTvwZB70
そうしたら今まで社長を持ち上げていた人達が
手のひらを返すのは当然の事、
社内のイエスマンまで反旗を翻してきます。
社内に関しては社長であり大株主である立場を使って
沈静化させられるわけですが、
社外に関してはどうしようもなく、他人に罪を擦り付ける事に。
「経理が赤字って言わなかったから赤字って知らなかった。」
等と言う呆れ返る発言をしたりします。
その後も資金繰りの為にと、使いたくも無いキャラの権利を
高値で買ったセガに義理を立てることも無く
セガからの金でプレステのソフトを出しまくり、
さらにはキャラの権利を奪って再建を妨害した等と批難する始末。
とにかくうまく行かないのは何もかもが他人のせい。
反省無しで立ち直る事が出来るわけも無く、
最後は「有限会社アイキ」を作り、
残った権利を全部移して会社解散と言う計画倒産で
コンパイルは幕を下ろしたのでした。
手のひらを返すのは当然の事、
社内のイエスマンまで反旗を翻してきます。
社内に関しては社長であり大株主である立場を使って
沈静化させられるわけですが、
社外に関してはどうしようもなく、他人に罪を擦り付ける事に。
「経理が赤字って言わなかったから赤字って知らなかった。」
等と言う呆れ返る発言をしたりします。
その後も資金繰りの為にと、使いたくも無いキャラの権利を
高値で買ったセガに義理を立てることも無く
セガからの金でプレステのソフトを出しまくり、
さらにはキャラの権利を奪って再建を妨害した等と批難する始末。
とにかくうまく行かないのは何もかもが他人のせい。
反省無しで立ち直る事が出来るわけも無く、
最後は「有限会社アイキ」を作り、
残った権利を全部移して会社解散と言う計画倒産で
コンパイルは幕を下ろしたのでした。
842 名無しさん必死だな 2007/11/10(土) 15:37:32 ID:91ihR7Q30
コンパイルが潰れた時に、ゲーム批評だったかが仁井谷社長に
インタビューしていたが、凄く笑えたな。
なんか突然「スクウェアが業界をダメにした」とか見当外れのことを
言っていた。
しかも、インタビュアーは元コンパイルの米光氏…
インタビューしていたが、凄く笑えたな。
なんか突然「スクウェアが業界をダメにした」とか見当外れのことを
言っていた。
しかも、インタビュアーは元コンパイルの米光氏…
925 名無しさん必死だな 2007/11/18(日) 01:43:01 ID:9VIZSFBj0
向精神薬は色々と不味い。政治的にも健康的にも。
酒も結構不味い。健康的に。
甘いモノも意外と不味い。メタボ的に。
と言うわけでゲーム機を暇つぶしとして支給することになったので
軍で作ったら面白くなくて兵士には不評。
代わりはないかと探してみたら
任天堂のゲームボーイが
MILスペック満たす頑丈仕様なので採用された。
酒も結構不味い。健康的に。
甘いモノも意外と不味い。メタボ的に。
と言うわけでゲーム機を暇つぶしとして支給することになったので
軍で作ったら面白くなくて兵士には不評。
代わりはないかと探してみたら
任天堂のゲームボーイが
MILスペック満たす頑丈仕様なので採用された。
946 名無しさん必死だな 2007/11/19(月) 23:44:32 ID:aRmZH2mc0
回転縮小技術の生みの親は久夛良木。
正確にはデジタル処理した画像の一部を
自由に拡大縮小し歪めるって技術を放送用に開発。
開発したのがソニー技術研究所時代の久夛良木がリーダーのチーム。
それをゲーム機に搭載した。ということ。
テレビでタレントの顔写真を面白く歪めて笑いを取ろうとしてたアレ。
実際あれくらいしか使いどころが無かったようで、
応用方がずいぶん話し合われたしい。
たどり着いたのがゲーム機に使う、ということ
親ってよりじいさんとかそんな感じ?
拡大縮小技術はメガドライブが実装を見送ったこともあったから
任天堂としては垂涎だったのでは。
PCM音源技術ももってるしね。当時は色々と利害が合致したんだよねー。
正確にはデジタル処理した画像の一部を
自由に拡大縮小し歪めるって技術を放送用に開発。
開発したのがソニー技術研究所時代の久夛良木がリーダーのチーム。
それをゲーム機に搭載した。ということ。
テレビでタレントの顔写真を面白く歪めて笑いを取ろうとしてたアレ。
実際あれくらいしか使いどころが無かったようで、
応用方がずいぶん話し合われたしい。
たどり着いたのがゲーム機に使う、ということ
親ってよりじいさんとかそんな感じ?
拡大縮小技術はメガドライブが実装を見送ったこともあったから
任天堂としては垂涎だったのでは。
PCM音源技術ももってるしね。当時は色々と利害が合致したんだよねー。
947 名無しさん必死だな 2007/11/19(月) 23:57:04 ID:JggeRn9h0

日本一ソフトウェア
サン電子の元営業がサン電子社員を引き連れて共同出資で企業。
当初はプリズム企画という社名で
主にSFC用ゲームの下請けをしていた。
PS立ち上げ時に社長の独断で社名を日本一ソフトウェアに変更、
他の社員から猛反発に合い、Pパワーという
別ブランドを作るという形でとりあえず落ち着く。
Pパワーのロゴはジグソーアイランドのパッケージで確認する事が出来る。
SFCの頃の使いまわしジグソーゲームや、
やっぱり使いまわしの麻雀をリリースするが売り上げは芳しくなく、
伝説の糞ゲー「クッキングファイター好」が
一部で話題になるものの倒産のピンチに。
しかし社運をかけた「マール王国の人形姫」が
プチヒットした事で経営を持ち直し、
同時にその後の日本一ソフトウェアの方向性を決めることになる。
なお、当初の社員は毎日毎日夕方に出社し
ダベるだけダベって帰るだけだったのでほとんどがクビになったり
天使のプレゼントの頃にいた社員も
社員同士の人間関係のいざこざでほとんどが辞めるなど
定期的に大量に社員の流出がある会社である。
しかし名古屋の専門学校から夢いっぱいの若者を
補充しているので社長は別段問題がないと思っている。
969 名無しさん必死だな 2007/11/20(火) 16:03:32 ID:HsyvWf7V0

キャビアは故徳間書店社長がジブリのゲームを作りたくて
中山隼雄に相談して作った会社だが、宮崎駿が首を縦に振らない間に
徳間社長が死んでしまってウヤムヤになってしまった会社。
設立時の中核は元ナムコの開発部隊で、
X箱日本開発部隊解散時に元セガが合流した。

アートゥーンはサターン時の家庭用ソフト開発本部長が
中山派とレッテルを貼られて
大川派に追い出されたので、仕方なく中山資本で設立した会社。
MSと取引は密だがゲイツ資本は入っていない。

AQインタラクティブは中山隼雄が
人材派遣のパソナを上場させて会長を退任した後、
暇になったので、市場公開と次世代ハードに対応しようという名目で、
自分の資本が入った会社群を整理して、上に置いたパブリッシャー会社。
963 名無しさん必死だな 2007/11/20(火) 02:36:26 ID:q27khTOL0

サミー
里見さんの親父がやってた「里見豆腐店」の一部門として
ギャンブル機のレンタル事業を始めたのが最初。
その後独立して、「さとみ製作所」「サミー工業」「サミー」となる。
「サミー工業」の時に、倒産寸前まで追い込まれ、
大川さんに27億の融資を受けるが、2年でそれを返済した。
恩義を感じた里見さんが
セガの危機時には余剰人員を受け入れたこともある。
サミー前社長(現アルゼ特別顧問)の吉田氏は、
元セガAM七軒で平和のパチを作っていた。

ねーねー

今モンハンで忙しいんだよ

上手くいってこの世に出ていたら
日本のゲーム業界ってどうなっていたのかな

プレステとセガサターンの競争は
ずっと早く終わってたろうな

MSのXboxはそもそも世に出なかったかもな

ファンの購入動機が途切れることもなかったかも

独占状態でどうなってたかはわかりませんけどね

でも元々あの時点で経営基盤は無茶苦茶だったから
経営突然死かやっぱりスクエニになっていたんだろうか

和ゲーム業界が衰退することってなかったのかな

海外の巨大資本と 日本のゲーム開発者の待遇の偏りによる
人材喪失に起因するところが大きいんじゃねーかな
おまけ 【集めてみた】ゲーム会社のサウンドロゴ+α
この記事へのコメント
[6755] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/09/19 23:55:18
こういう話題はとても大事だ。
好きな作品シリーズもスタッフの入れ替えのせいで色や方向性が変わってしまう
事情知ってればソフトも選びやすい。
好きな作品シリーズもスタッフの入れ替えのせいで色や方向性が変わってしまう
事情知ってればソフトも選びやすい。
[6756] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/09/20 02:52:31
>>6755
ただこういう話って問題のソフトが出てだいぶ経ってから
ぽろりされたりするから最新作のゲーム選びではあんま役に立たなくないかえ?
でも好きだったシリーズがなぜ駄作になったかの納得はしたいし大事だよね。
ただこういう話って問題のソフトが出てだいぶ経ってから
ぽろりされたりするから最新作のゲーム選びではあんま役に立たなくないかえ?
でも好きだったシリーズがなぜ駄作になったかの納得はしたいし大事だよね。
[6758] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/09/20 10:19:48
ドラクエがPSP:2/28発売オンリーになったのはナムコの社長のせいってのはバレてないのか
[6759] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/09/20 13:04:41
みんなよくこんな話しってるな~
じっくり読ませて頂きました
じっくり読ませて頂きました
[6760] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/09/20 14:29:46
2007年だろうとなんだろうとプレイモアは韓国企業に管理なんかされてねーよ。
(2001年~2002年は韓国企業のイオリスに資金提供してもらったことはあるけど関係はすぐ切れたし)
このスレ主に限らずここ誤解している人が多いんだよなぁ。
他も眉唾物のエピソードが多いし適当な噂拾ってきただけなんじゃないかな。
(2001年~2002年は韓国企業のイオリスに資金提供してもらったことはあるけど関係はすぐ切れたし)
このスレ主に限らずここ誤解している人が多いんだよなぁ。
他も眉唾物のエピソードが多いし適当な噂拾ってきただけなんじゃないかな。
[6761] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/09/20 14:29:47
コナミの音ゲー裁判、野球ソフト問題、登録商標のあたりの話は
負けず劣らずの裏社史。
現在の金で数が決まると思われる元となるクロスレビューボイコット事件やら
このスレに出なかったのが不思議だな。
負けず劣らずの裏社史。
現在の金で数が決まると思われる元となるクロスレビューボイコット事件やら
このスレに出なかったのが不思議だな。
[6763] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/09/20 17:43:18
>>6756
昔はともかく、最近は情報が出回りやすくなってきたからね。
個人の発言のような、ふとしたことも簡単にニュースになるから多少はね。
昔はともかく、最近は情報が出回りやすくなってきたからね。
個人の発言のような、ふとしたことも簡単にニュースになるから多少はね。
[6764] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/09/20 18:19:29
カプコンwww
[6769] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/09/21 04:06:26
>>6761
詳細きぼん
詳細きぼん
[6859] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/09/25 22:02:25
コンパイルのやつは時系列がめちゃくちゃだな。
個々の内容はその通りだけど
個々の内容はその通りだけど
[6863] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/09/26 02:09:02
タイトーは極東のユダヤ人の略
あとSNKは新日本企画の略
あとSNKは新日本企画の略
[6864] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/09/26 06:08:19
色々なつかしー。景正の館とかPOWERTODAYのログ、どっかに落ちてねーかなー
http://web.archive.org/web/19991005031407/powertoday.com/
と思ったらパワートダイは残ってたわ。BBSも見れる…かと思ったが読めない
でも過去ログを落とせるじゃん!偉い!
http://web.archive.org/web/20010622134008/http://powertoday.com/ptbbslog.htm
http://web.archive.org/web/19991005031407/powertoday.com/
と思ったらパワートダイは残ってたわ。BBSも見れる…かと思ったが読めない
でも過去ログを落とせるじゃん!偉い!
http://web.archive.org/web/20010622134008/http://powertoday.com/ptbbslog.htm
[6865] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2013/09/26 06:12:23
と思ったが落とせなかった、残念。BBS見れなきゃ意味無いよなー
[7831] 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013/11/21 22:48:38
ゲーム業界とは893な世界よ
コンパイルは知ってたが、バイオのチームぶっこ抜きは初めて知ったわ
コンパイルは知ってたが、バイオのチームぶっこ抜きは初めて知ったわ
[9978] 名前:名無しの壺さん 投稿日:2014/02/27 15:22:29
俺、PSXの概要資料まだ持ってるぜ
[9985] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2014/02/27 20:33:20
コンパイルが潰れた
直接の要因は
当時メインバンクだった某F銀行の
かなり強引な貸し剥がしが原因だった。
仁井谷社長がまわりをイエスマンで固めたのは事実だけど
社長の意に沿ったことをしつつも微妙な軌道修正をして
きちんと結果だけは出し続けて事からも分かる通り、
そのイエスマンもかなり優秀な連中だったのもまた事実。
ちなみにその時のイエスマン達のほとんどは
現在ゲーム業界以外にいる。
直接の要因は
当時メインバンクだった某F銀行の
かなり強引な貸し剥がしが原因だった。
仁井谷社長がまわりをイエスマンで固めたのは事実だけど
社長の意に沿ったことをしつつも微妙な軌道修正をして
きちんと結果だけは出し続けて事からも分かる通り、
そのイエスマンもかなり優秀な連中だったのもまた事実。
ちなみにその時のイエスマン達のほとんどは
現在ゲーム業界以外にいる。
[12250] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2014/06/11 13:18:26
最近のプラチナ神谷氏の暴露つぶやきの内容からすると
当時の(というか伝統的にか)カプコンの開発者の扱いは、引き抜かれてもおかしくないものだったみたいだな
バイオ3が低クオリティなのも、引き抜きのせいというより開発方針の迷走の末という感じ
当時の(というか伝統的にか)カプコンの開発者の扱いは、引き抜かれてもおかしくないものだったみたいだな
バイオ3が低クオリティなのも、引き抜きのせいというより開発方針の迷走の末という感じ
[18201] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/01/27 19:00:12
スクエニも大概ひどいけど
こうして見ると仁井谷はキレてんなぁ・・・
こうして見ると仁井谷はキレてんなぁ・・・
[19816] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/04/06 20:44:01
海外の会社についても気になるね
でもすごく面白かったよ!
でもすごく面白かったよ!
[23503] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/08/26 18:40:14
アクティビジョンは天誅がアクワイアの手から離れる直前の辺りに関与してたり
アクティビジョンジャパンの件もあってあんまいいイメージが無いな…
アクティビジョンジャパンの件もあってあんまいいイメージが無いな…
[55116] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/04/10 17:22:52
面白かった
おすすめ記事
という人もいるけど、俺は他の業界でもこういう暗部にヘコんで離れてしまうな
社内や日常でのゴタゴタは、作品にもかなり影響与えるものだと思うしね