machinarium_top2.jpg
RSS & 過去記事検索
レトロゲーム 名作 業界 RPG PSVita ファミコン スーファミ プレイステーション PS3 アクション

ドラクエ・FFのトリビアを教えて

dragonquest5_oceanking_title.jpg

     _人人人人人人人人_
     >わりとどうでもいい <
      ̄YYYYYYYYYYYY ̄

        ヘ(^o^)ヘ
           |∧
          /
19 NAME OVER 03/07/30 01:49 ID:gX62lr10

DQのオーシャンキングは

元々は鯨型のモンスターだったが
何故かお蔵入りになった



28 NAME OVER 03/07/30 02:16 ID:DAP7rJ7d

英語版DQ4、Dragon Warrior 4では、
ライアンの名前がRagnar、ラグナである。



54 NAME OVER 03/07/30 21:47 ID:ZHnalsx4

FC版DQ1の主人公には

ラリホーが100%効いてしまう。



59 NAME OVER 03/07/30 23:04 ID:6qh7WmL7

ドラクエ6の主人公の原案は
もっと目付きの悪い暗そうな青年だった。
が、NGを出して今の主人公に。
更に、鳥山氏から「前のキャラも少し形を残して使って欲しい」
と言う事でテリーを作った。


dragonquest6_syujinkou_genan.jpg


65 NAME OVER 03/07/30 23:27 ID:BKV4oP3B

ゾーマにはベホマが効くが、
ミスティッククエストのラスボスにもケアルが効く



67 NAME OVER 03/07/31 00:55 ID:Mcz99vVd

ファミコンのファイナルファンタジー1には

バイブル1999という名の前身があった。



70 NAME OVER 03/07/31 03:01 ID:z4zbgqgr

ドラキーは初期案では蛾のモンスターだった


71 NAME OVER 03/07/31 06:00 ID:J4OL61kE

FF5の北の山で戦うバハムートは・・・。

竜属性ではない。



88 NAME OVER 03/07/31 18:02 ID:hCuo0++f

ファミコンのドラクエIIIのギガデインは

敵の体内を爆発させる残酷な呪文だった。



97 NAME OVER 03/07/31 23:31 ID:2TCxcQ3Z

勇者ロトの墓は


スターオーシャン3にも存在する



119 NAME OVER 03/08/01 19:22 ID:x8YOjUHq

FFでおなじみのプレリュードは

ヒゲに頼まれた植松伸夫氏が10分で作曲した



122 NAME OVER 03/08/01 20:08 ID:OXVFWet2

FF7のドラゴンフォースは重ね掛けができる。
ルビーウェポンのアルテマのダメージを3桁に抑えられる



126 NAME OVER 03/08/01 21:11 ID:OHFxlT6d

レナの初期装備に

レアアイテムが含まれている



128 NAME OVER 03/08/01 22:55 ID:dJN0uBHB

FF5の敵が使うアクアブレスは

無属性である


ff5_kimera_aquabreath_.jpg


130 NAME OVER 03/08/01 23:37 ID:pk1ZY3zn

バレットの右腕は

実は銃ではなくボウガンの予定だった



133 NAME OVER 03/08/02 07:42 ID:Pb14qHsH

ヨーロッパで発売されたドラクエ7のガボは

宗教上の問題で「狼に育てられた子」
という設定に変わっている。



139 NAME OVER 03/08/02 16:29 ID:d26DpbAO

FF6のソウル・オブ・サマサは


最初の設定ではミンウの魂という名前だった。



145 NAME OVER 03/08/02 18:44 ID:vzM5Uwse

FF6の「グロウエッグ」は

元々は「そうじゅくたまご」という名称だった



146 NAME OVER 03/08/02 19:23 ID:3pKGmPbq

ドラクエ5のようせいの村(ポワン様がいる所)の
真ん中あたりの花を調べると


かしこさの種が落ちている。



151 NAME OVER 03/08/02 22:06 ID:fAQ9PG11

初期設定ではバレットの名前はブロウだった。
開発当初から海外輸出を考えていたスクウェア。
しかしブロウという名前がアメリカ市場において問題があったため
似たような意味の「バレット」に変更となった。



152 NAME OVER 03/08/02 22:09 ID:iShhInYo

FC版DQ4(初期ロットのみ)では
世界マップの一番左上端(海上)でAボタンを押すと

フラグ立てをすっ飛ばして気球に乗れてしまう。

発売日から間もない頃の、
今はなき「ファミマガ」に横綱技として紹介されたが
緘口令がしかれ、どこでその裏技ができるかまでは言及できなかった。



153 NAME OVER 03/08/02 22:35 ID:oRZqHUIw

FF6の魔列車は開発段階では魔導列車という名前だった。
出回ってるFF6のCMの動画を見ると
「まどうれっしゃ」と書いてあるのがわかる



160 NAME OVER 03/08/02 23:42 ID:iShhInYo

FC版DQ3で初登場の、イカのモンスター
「テンタクルス」(と、その色違い)は

実は前作DQ2でも用意されていたが、容量の関係でボツになっている。
開発初期の「2」の画面として当初公開されていた



543 NAME OVER 03/08/07 14:05 ID:JlSbDt9K

>>160
5に出てくるザウルスロードも2で出す予定だったらしい。
キム皇の本より。



161 NAME OVER 03/08/02 23:54 ID:htgYDbJ+

FF7のタークス・レノは開発段階では

極度の女好きという設定だった。



163 NAME OVER 03/08/03 00:02 ID:r0WiivtY

FF7のクラウドは最初

髪型がオールバック設定だった



166 NAME OVER 03/08/03 00:10 ID:4PLi90r6

海外版のはぐれメタルは


くっちゃべる金属



172 NAME OVER 03/08/03 00:31 ID:K2ujCEYx

海外版のドラクエでは日本版と比べて

パルプンテのMP消費量が少ない



182 NAME OVER 03/08/03 02:40 ID:EumYkE6A

FF4のダークドラゴンにはトルネドが効く。
DQ5の溶岩原人にはメダパニが効く。
PS版DQ4の盗賊バコタにはマホトーンが効く。



184 NAME OVER 03/08/03 06:52 ID:jmh8+Vo7

レッド13のリミット技を使うと

ティファのスカートの中が覗ける時がある。



187 NAME OVER 03/08/03 08:25 ID:6cOxIsSv

ドラクエ2に初登場した「風のマント」
命名したのはファミコン神拳で有名なキム皇だった



195 NAME OVER 03/08/03 12:23 ID:qkgHd7+n

FF7の神羅のロゴは

ルーファウス社長就任の時に変わっている



198 NAME OVER 03/08/03 13:59 ID:t6EZOmI9

FF6の「あばれる」欄は通常のプレイだと3つの空欄が出来る。
そこに入るのは「ジークフリード」「テュポーン」もうひとつは空欄。



201 NAME OVER 03/08/03 16:50 ID:xq7w9ylW

DQ4のサントハイム城などに良く出てくる
紫色の土偶人形のモンスターは


「ミステリー」ドールではない。



212 NAME OVER 03/08/03 18:58 ID:xq7w9ylW

影の騎士の攻撃回避率は

およそ25%である。



221 NAME OVER 03/08/03 21:22 ID:RA88m9gW

FF5の第三世界で古代図書館に飛ばされた後、
テレポを使い洞窟に戻って話を進めると、
飛空挺がなくなってしまう。



519 NAME OVER 03/08/07 03:05 ID:wzztIuGh

FC版FF4が没になった理由は、
「任天堂からの要請でFF4はSFCから出さないといけなくなったから」

任天堂の戦略として
DQ4をFCで出して「FCはまだ使える」というイメージを作り、
FF4をSFCで出して「SFCはすごい」と思わせるためだったとか。

SQUARE側としては開発途上
(実際は完成間近だったらしい)のものを没にされたが、
その代わりとして、その条件を受け入れたために
任天堂の縛り(年に2~3本しかソフトを出せない)を免れた。



257 NAME OVER 03/08/04 15:55 ID:HgemTO4G

ドラクエ7のメイジキメラは


呪文を使えない



263 NAME OVER 03/08/04 17:13 ID:Ca/60cz8

FF1の黒魔導師は

顔が見えてる



264 NAME OVER 03/08/04 17:17 ID:Ca/60cz8

猫の爪は

ナイフだった



271 NAME OVER 03/08/04 17:33 ID:KlYRO9Yl

FF4のダメージ床の上でテレポを唱えると

回っているときにダメージ床を歩いたことになり
全員のHPが激減する。



295 NAME OVER 03/08/05 00:27 ID:vklFVvDn

FFムービーは
米では1位に輝いていた。


1日だけ。



296 NAME OVER 03/08/05 01:20 ID:HgxKRnm8

FF10のネスラグは


没モンスターの予定だったが、せっかく作ったのに勿体無い
ということで登場した
故に訓練場唯一のオリジナルグラフィックモンスターである


ff10_neslug.jpg


307 NAME OVER 03/08/05 11:05 ID:eN8r9Ac2

FF6のゴゴの推定年齢はもちろん五十・・・




四歳である。


ff6_gogo_sekaiwosukuu_monomane.jpg


324 NAME OVER 03/08/05 17:52 ID:Tef/MAJ1

ストロングアニマル(DQ6)は、眠らせると

正拳突きが効かなくなる



325 NAME OVER 03/08/05 17:57 ID:yYj4zDMH

リムルダールの街の近くに、世界樹の葉が落ちている。
これは、4つの岩の真ん中と座標点が同じだからである。



650 NAME OVER 03/08/08 12:07 ID:A47H353k

>>325
とネタが被るが、
虹のしずくを、森の中の世界中の葉が落ちている場所の
左上のある場所で使うと


陸上に橋ができる。アレフガルドでももちろん橋はできてます。



330 NAME OVER 03/08/05 18:24 ID:NkhYBvDf

DQ7のウッドパルナ(過去)のボス、マチルダからは


逃げることができる。



335 NAME OVER 03/08/05 20:29 ID:EsuuISns

パソコン版ドラクエ2で
王女の水着姿の一枚絵を入れたスタッフは


発売後それが上司にバレたとき大目玉を喰らった。



351 NAME OVER 03/08/06 01:33 ID:i74qeSL1

FFシリーズで有名なビッグスとウェッジのコンビは、 


スターウォーズの反乱軍パイロットが元ネタである。
ビッグスはEP4で戦死。ウェッジはEP6まで生きている。



360 NAME OVER 03/08/06 04:21 ID:bB+0wNeq

モーグリは 初登場時

「クポ」ではなく、「ニャー」と鳴いていた


ff3_moogle_nya.jpg


363 NAME OVER 03/08/06 04:48 ID:QvsE7fQm

チョコボという名称はチョコボールからきている。
鳴き声の「クエッ」はチョコボールのマスコットキャラである
キョロちゃんの鳴き声からきている。



379 NAME OVER 03/08/06 11:20 ID:LbgF2mQh

ドラクエ4で方向キーを押さずに気球で世界一周すると、


出発点から位置がずれている。



381 NAME OVER 03/08/06 11:30 ID:kBC89lnP

SFC版のDQ5の暗黒の世界には

ある事をすると船を持っていける


dragonquest5_makai_hune_rula_point.jpg


416 NAME OVER 03/08/06 16:53 ID:AOSd9mZB

ファミコン版ドラクエ2の説明書には、
ローレシアの城などのCGが載っているが、実は画面写真で、
あんな絵が10枚ほど入る予定だったが、容量の都合ですべて削られた。



417 NAME OVER 03/08/06 16:54 ID:AOSd9mZB

ドラクエ2で、ラーの鏡は風の塔のてっぺんの宝箱に入っていたが、
風の塔は3人でないとキツイので、沼地に変更された。
だから塔の上の宝箱は空っぽになった。



455 NAME OVER 03/08/06 21:01 ID:QOBG33qG

FF8のゼルは

セルフィより手足が細い



469 NAME OVER 03/08/06 23:48 ID:l+B1WwxR

ドラクエ7のイオは


どの職業でも覚えることができない。



494 NAME OVER 03/08/07 00:49 ID:qtcNlmZV

FF7の説明書には

『HPまほう』という存在しないマテリアの名が書かれている。



498 NAME OVER 03/08/07 00:58 ID:FYqADcxs

FC版DQ2の説明書では


イオナズンが「イナオズン」と記されている



512 NAME OVER 03/08/07 02:25 ID:iHra1YNe

ドラクエ5では

ヒャドは敵しか使えない。



547 NAME OVER 03/08/07 17:58 ID:qlJBUdiw

コカコーラにおまけでついていたスタイナーのフィギュアの名前は


エドワード・スタイナーになっている



555 NAME OVER 03/08/07 20:06 ID:QzHwT1Od

ドラクエモンスターズ1で、
はぐれメタルにモシャスすると


「にげる」がつかえる。
効果は自分で確かめてみ。



558 NAME OVER 03/08/07 20:29 ID:qtQY643S

FFの創始者坂口氏は

バイトでスクウェアに入った



566 NAME OVER 03/08/07 21:16 ID:TIup+A6U

DQ4のベホイミスライムは
通常、攻撃かベホイミしかしてこないが


こちらがアストロン中は
ちからをためたり大きく息を吸い込んだりしてくる。



584 NAME OVER 03/08/07 22:37 ID:qc/XywfZ

フリーズが多いことで問題になったドラクエ7。
エニックスは「熱暴走が原因」としたが、
実はサウンド周りで重大なバグがある。
テストプレイ時からわかってはいたが当事原因がわからず、
クリア不可能なほど頻発しなかった為無視して発売した。



590 NAME OVER 03/08/07 23:07 ID:ZHuShR8F

FC版DQ3のホイミスライムは


たまーにこちらにホイミをつかってくることがある。



616 NAME OVER 03/08/08 02:18 ID:LgUSje31

FF6のフィガロ兄弟(エドガー・マッシュ)は

餓狼伝説のテリー・アンディをモデルに作られた


ff6_mash_spiralsoul.jpg


649 NAME OVER 03/08/08 11:48 ID:V+D1Silb

PS版FF5のオープニングには
いろいろなキャラがランダムで出現するが


FF7のクラウドがかなりの低確率で出現する。



725 NAME OVER 03/08/09 06:31 ID:r9c61xJA

DQ4のマグマの杖は、
初回版ではイオの効果だが、


後期ロットではイオラの効果である



819 NAME OVER 03/08/10 18:10 ID:BzUkLhs3

通常
「アモスが 仲間に くわわった!」
テリーの場合
「テリーが 仲間に くわわったっ!」
                   ~~
うれしそう           



820 NAME OVER 03/08/10 18:18 ID:M6hum97g

FC版のドラクエでは、
カナと濁点が別フォントになっている。


ドラクエ1の「ド」を除いて。



880 NAME OVER 03/08/11 21:36 ID:p8uj0KQU

DQ6でステレオAVケーブルでモノラルテレビに差し込むと
いくつか音パートが欠ける。
とくに戦闘音楽がものっそいしょぼくなる。



900 NAME OVER 03/08/11 23:31 ID:OGJQdE7w

FC版ドラクエ2の攻略本には

サマルトリア王子が
てつかぶとを装備出来ることになっている



915 NAME OVER 03/08/11 23:55 ID:OGJQdE7w

牧野アンナの「Love song探して」は


原曲とゲームで流れるメロディーが2小節違う



922 NAME OVER 03/08/12 00:16 ID:ghWr7fWg

マディン(FF6)の戦闘用グラフィックは


FF5ギガースを色がえして
ちょこっとドットをいじっただけである



925 NAME OVER 03/08/12 00:24 ID:4t0IWpmq

FF6で世界が崩壊すると

ポーションの流通が消える



イイ

>>584を熱暴走って公表した当時の経緯には
ものっそい大人の事情や
政治的判断が動いた跡を感じるよね


ポカーン

仮にアーカイブス化したとしても
戦闘後フリーズは再現するだろうな


ショボーン

そういえば FF4のスタッフ開発室にいる坂口さんの
「しよか・・・」って
一体どういう意味だったの?



おまけ ドラゴンクエスト5 最初の戦闘で死ぬとどうなるか

この記事へのコメント

[24081] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/09/15 22:31:46

妖精の国の花畑に落ちてるのは命の木の実じゃなかった?

[24082] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/09/15 22:36:38

結構おもしろかった
6のポーション流通は気がつかなかったなー

[24097] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/09/16 15:32:06

DQ5の戦闘シーンのBGMは
ダンジョン内だとちゃんと反響している

[24099] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/09/16 16:30:06

オーシャンキングはドラクエ4にも出る予定だったエイ型モンスターで

[24102] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/09/16 20:17:03

FF7はコンフィグでモノラルに変更しても、セーブして再起動するとステレオに戻される(表示はモノラルのまま)

[24154] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/09/18 17:03:23

FF1の黒魔法ストライとセーバーは、使っても何の効果もない。
同じく、ステータスちせいが上がっても、何の作用も起こらない。

[26967] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/12/19 14:57:02

DQ5の開発中の戦闘シーンではモンスターが重ねて奥行きが出来るようになっていた

[31470] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2016/06/04 22:52:51

「FC版ドラクエ4の初期ロットで~」と紹介された裏技がたくさんあるけど、ロット違いで仕えない裏技は存在しない(透明気球も8逃げもFC版DQ4はすべて可能

[32617] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2016/07/25 12:44:49

ミスティッククエストのラスボスにケアルでダメージ与えられるのはオーバーフロー

[59668] 名前:名無しさん 投稿日:2021/07/28 21:33:08

スマホ版ドラクエ2は最初からラダトームに行ける

おすすめ記事
最新記事
カテゴリー&月別アーカイブ
殿堂入り記事
新着コメント
RSS取得はここから
中の人

石中にぃる

Name:

レトロゲーム好きや
2chまとめ好きの方々に
愛され続けて
もりもりと4000万Hit突破!
皆様の応援に感謝感謝です
(`・ω・´)

ゲーム近況:
ほぼほぼ毎日ライブ配信中。


ライブ配信始めました。

これまでの来場者様の数
TOTAL:
ACTIVE: