RSS & 過去記事検索
ゲームの裏設定や怖い話とか

1 2006/02/04(土) 02:58:05 ID:qKHPv6H40
作品中に出てくる戦争・事件にはモデルがあるとか
あの世界は最終戦争の後だの何だの。
怖い・不気味な設定や後日談などなど。
とにかくいろいろ。
あの世界は最終戦争の後だの何だの。
怖い・不気味な設定や後日談などなど。
とにかくいろいろ。
7 本当にあった怖い名無し 2006/02/04(土) 07:30:20 ID:+ESwFwnW0
小学生のころのコミックボンボンに載っていた怖い話から
ドラクエ3の冒険の書に、いつの間にか
「さおり」という章が出来ているんだと
それは呪われた云々の、て話だったけど
怖くてドラクエ出来なかった時期があったな
ドラクエ3の冒険の書に、いつの間にか
「さおり」という章が出来ているんだと
それは呪われた云々の、て話だったけど
怖くてドラクエ出来なかった時期があったな
9 本当にあった怖い名無し 2006/02/04(土) 16:28:38 ID:5QEfB0WR0
>>7
その名前を見てしまうと原因不明の高熱が出る、とかいうやつな。
俺もそれでドラクエ出来なくなった。
その名前を見てしまうと原因不明の高熱が出る、とかいうやつな。
俺もそれでドラクエ出来なくなった。
11 本当にあった怖い名無し 2006/02/05(日) 01:35:11 ID:XSJT7nA20
>>7
うわすげえ懐かしいw
俺も怖くてドラクエ(その時やってたのは5)できなくなった
うわすげえ懐かしいw
俺も怖くてドラクエ(その時やってたのは5)できなくなった
15 本当にあった怖い名無し 2006/02/06(月) 08:46:05 ID:Jb8VdpVU0
>>7
自分がボンボンで見たのは主人公に名前を付けられるゲームに
謎の名前「つ○か ○り○」又は「○り○」が出るという話だったな。
慌てて持っているゲームの中で名前を付けられるヤツが有るか調べて
結果、ロマサガ1だけがそれに該当していて恐かった。
今でも何か気味が悪いので伏せ字orz
ちなみにそのロマサガ1、中古だった為に前の人のデータが有った。
あゆみ(クローディア)・・・今も残っている。これもちょっと気持ち悪い。
自分がボンボンで見たのは主人公に名前を付けられるゲームに
謎の名前「つ○か ○り○」又は「○り○」が出るという話だったな。
慌てて持っているゲームの中で名前を付けられるヤツが有るか調べて
結果、ロマサガ1だけがそれに該当していて恐かった。
今でも何か気味が悪いので伏せ字orz
ちなみにそのロマサガ1、中古だった為に前の人のデータが有った。
あゆみ(クローディア)・・・今も残っている。これもちょっと気持ち悪い。
12 本当にあった怖い名無し 2006/02/05(日) 04:05:48 ID:jFCz3eXjO
スライムの攻撃
つうこんの一撃
さおりに44のダメージ
さおりは死んでしまった
つうこんの一撃
さおりに44のダメージ
さおりは死んでしまった
13 本当にあった怖い名無し 2006/02/05(日) 08:36:44 ID:3rUrIn3s0
さおり弱ぇwwwwwww
21 本当にあった怖い名無し 2006/02/07(火) 20:40:26 ID:a4lcx44oO
サイレンの神代美耶子の中の人は霊感少女。
撮影中に霊がいるのを教えてくれたりしたらしい。
撮影中に霊がいるのを教えてくれたりしたらしい。
95 本当にあった怖い名無し 2006/02/13(月) 10:05:07 ID:CodVzY+80
名作RPG「ウィザードリィ」シリーズに登場するカント寺院
蘇生代金が高く、失敗して灰や消失の危険もあるが
自分のキャラクターの魔法で蘇生するよりは
確率が高い為使用することになる。
で、そこの僧達が祀ってるのが蘇生のスペシャリスト
「カント神」神像は女神を象ったモノだが
何故蘇生に特化してるかと言うと、
実は神像の中に大量の胎児の遺骸が納められていて
その霊達の「生に対する執着」を蘇生の儀式に利用している為である。
オフィシャルはどうか知らんが日本のWIZ
第一人者ベニー松山が書いてたから、全くの創作でも無いと思う
蘇生代金が高く、失敗して灰や消失の危険もあるが
自分のキャラクターの魔法で蘇生するよりは
確率が高い為使用することになる。
で、そこの僧達が祀ってるのが蘇生のスペシャリスト
「カント神」神像は女神を象ったモノだが
何故蘇生に特化してるかと言うと、
実は神像の中に大量の胎児の遺骸が納められていて
その霊達の「生に対する執着」を蘇生の儀式に利用している為である。
オフィシャルはどうか知らんが日本のWIZ
第一人者ベニー松山が書いてたから、全くの創作でも無いと思う
99 本当にあった怖い名無し 2006/02/13(月) 19:15:18 ID:NFkamBTuO
>>95
それってベニ松じゃなくて手塚一郎が書いた
『ワードナの逆襲』の小説内の設定じゃね?
ゲーム本編のままだと格好悪いから創ったとか
あと
×カント神→◎カドルト神な
しかも女神像では無かったような
それってベニ松じゃなくて手塚一郎が書いた
『ワードナの逆襲』の小説内の設定じゃね?
ゲーム本編のままだと格好悪いから創ったとか
あと
×カント神→◎カドルト神な
しかも女神像では無かったような
147 本当にあった怖い名無し 2006/03/01(水) 13:16:38 ID:hmEWYkUf0
>>95
ウィザードリーは能力値の高いキャラクターを作るために、
キャラクターを作っては消す、を繰り返すから、それのパロディだろうな。
ウィザードリーは能力値の高いキャラクターを作るために、
キャラクターを作っては消す、を繰り返すから、それのパロディだろうな。
148 本当にあった怖い名無し 2006/03/01(水) 16:34:10 ID:YexB4Ted0
>>147 うはwwwお前すげえww超納得
150 本当にあった怖い名無し 2006/03/02(木) 08:16:14 ID:VOTd53U4O
>>147
マジで惚れそうだ
マジで惚れそうだ
98 本当にあった怖い名無し 2006/02/13(月) 17:50:53 ID:S22nbXNl0
ベニ松がすごいのは、何の設定も無かったWIZを
自分の妄想だけで一つの世界に練り上げたところ
自分の妄想だけで一つの世界に練り上げたところ
100 本当にあった怖い名無し 2006/02/13(月) 20:56:03 ID:Tjz3tY2I0
ワードナの逆襲のカドルト神像はなにかアイテムの使用したら中から
カント寺院の司祭がわらわらでてきたんじゃなかったっけか?
カント寺院の司祭がわらわらでてきたんじゃなかったっけか?
153 本当にあった怖い名無し 2006/03/02(木) 23:48:56 ID:5WuTgAmj0
DQ8の王家の山のおばあさんの話を知った時は
嫌な感じに背筋が寒くなった
嫌な感じに背筋が寒くなった
154 本当にあった怖い名無し 2006/03/03(金) 00:02:54 ID:H/OPnbzj0
>>153
どんな話?
どんな話?
158 本当にあった怖い名無し 2006/03/03(金) 16:23:24 ID:dVHZvb+W0
>>154
暗黒魔城都市の出現後に王家の山ふもとの家に行く
子供に話し掛けると
「このまえ馬が魔物に食べられてバリバリって凄い音がしてたんだよー」
みたいなことを言うんだが、確認すると馬は存命
いなくなってるのは以前いたおばあさん・・・って話
単なるスタッフのミスだと思いたい・・・
暗黒魔城都市の出現後に王家の山ふもとの家に行く
子供に話し掛けると
「このまえ馬が魔物に食べられてバリバリって凄い音がしてたんだよー」
みたいなことを言うんだが、確認すると馬は存命
いなくなってるのは以前いたおばあさん・・・って話
単なるスタッフのミスだと思いたい・・・
159 本当にあった怖い名無し 2006/03/03(金) 19:14:45 ID:QoIsfgOc0
>>158
それは絶対狙ってやってるね。
ドラクエは鬱になる話も多いし
それは絶対狙ってやってるね。
ドラクエは鬱になる話も多いし
160 本当にあった怖い名無し 2006/03/03(金) 19:38:12 ID:X+/XE7AO0
4の勇者なんかもなぁ
主人公の幼馴染でおそらく初恋の相手であろう
女の人が身代わりに殺されるもんな。
ラスボス倒して世界を平和にして、
主人公はどこに帰るの?と思ったよ。
最後のアレは幻影なのか…?
主人公の幼馴染でおそらく初恋の相手であろう
女の人が身代わりに殺されるもんな。
ラスボス倒して世界を平和にして、
主人公はどこに帰るの?と思ったよ。
最後のアレは幻影なのか…?
162 本当にあった怖い名無し 2006/03/04(土) 01:08:55 ID:v0tStWl/0
>>160
エニックス発表に寄ると、
デスピサロ倒したご褒美に神竜様が
特別に恋人を生き返らせてくれた。
ちなみに、最後に駆けつけた仲間達も、
幻ではなく、帰る所が無い主人公を、
みんなが想い想いに迎えに来て、
そこでみんなと鉢合わせ。
エンディングは結構ハッピー。
でも、俺は幻支持派・・・
エニックス発表に寄ると、
デスピサロ倒したご褒美に神竜様が
特別に恋人を生き返らせてくれた。
ちなみに、最後に駆けつけた仲間達も、
幻ではなく、帰る所が無い主人公を、
みんなが想い想いに迎えに来て、
そこでみんなと鉢合わせ。
エンディングは結構ハッピー。
でも、俺は幻支持派・・・
186 本当にあった怖い名無し 2006/03/07(火) 18:30:58 ID:2fUX+gy/O
幻想水滸伝2に出てくるお姫様、
ジル・ブライトの生まれるまでのネタは、割りと既出?
ジル・ブライトの生まれるまでのネタは、割りと既出?
196 本当にあった怖い名無し 2006/03/08(水) 13:29:22 ID:YxNMB95n0
>>186
ゲームは未プレイだ反乱軍にリンカーンされてできた娘
ってのはホントなのか?
少年向けゲームにしてはきつい設定だが
ゲームは未プレイだ反乱軍にリンカーンされてできた娘
ってのはホントなのか?
少年向けゲームにしてはきつい設定だが
197 本当にあった怖い名無し 2006/03/08(水) 14:11:23 ID:dCPqE9WJ0
>>196
本当。ところどころの台詞で分かるが、
子供には分からん程度にはボカしてある。
父親を殺す際に
「我が母が辱めを受けてる最中にお前は玉座で震えていた腰抜け」
的な台詞や、妹に対して
「この男はお前の父ではない」という台詞がある。
(番外編では、妹が母親似でなければとっくに殺していた、とも言ってた)
本当。ところどころの台詞で分かるが、
子供には分からん程度にはボカしてある。
父親を殺す際に
「我が母が辱めを受けてる最中にお前は玉座で震えていた腰抜け」
的な台詞や、妹に対して
「この男はお前の父ではない」という台詞がある。
(番外編では、妹が母親似でなければとっくに殺していた、とも言ってた)
201 本当にあった怖い名無し 2006/03/08(水) 20:35:55 ID:OOh2ojUW0
>>197
>番外編では、妹が母親似でなければ
>とっくに殺していた、とも言ってた
マジっすか、ルカ様w
母親が辱めを受けた上で生まれた妹に同情と憐れみを持ってて
親父のことは殺しちゃうほど憎んでるけど、
ジルにだけは肉親の情があるんだと思ってた。
ママに似てなかったら殺してたのかよ・・。
>番外編では、妹が母親似でなければ
>とっくに殺していた、とも言ってた
マジっすか、ルカ様w
母親が辱めを受けた上で生まれた妹に同情と憐れみを持ってて
親父のことは殺しちゃうほど憎んでるけど、
ジルにだけは肉親の情があるんだと思ってた。
ママに似てなかったら殺してたのかよ・・。
237 本当にあった怖い名無し 2006/03/13(月) 20:15:16 ID:4871bn/J0
全然関係ないが幻水3のヒュ-ゴの父親は誰か、
ってのは明かされてるのだろうか。
父親によっちゃー2でしばき倒した女性が
妊婦だった事になるんで嫌なんだが。
ってのは明かされてるのだろうか。
父親によっちゃー2でしばき倒した女性が
妊婦だった事になるんで嫌なんだが。
265 本当にあった怖い名無し 2006/03/15(水) 23:18:36 ID:ygnbALcC0
黒いと言えばその名もずばり「黒の剣」が。
もともとはパソゲーでその後PSとかに移植もされたので
ご存知の方もいると思う。
階級や身分による差別がごくごく普通という、
嫌なリアル加減の世界観。とりわけ、モンスターの血が
混ざっているものの人に危害を加えない種族が仲良く
住まう村を、貴族達の軍隊が蹂躙する様がかなり欝。
大人しい巨人族の店主に爆薬を縛りつけ
「イヤダ……シニタクナイ…」と命乞いする様子を
ゲラゲラ笑いながら嘲った上で爆殺とか、
ハーピー(だったかな?)の少女を狩りまがいのやり方で
追い回してなぶり者にしたり、まあとにかくやりたい放題。
まあ、その後そいつらは反撃されて
同じような目に遭わされるんだけども。
他にも、ラスボスを倒す為の武器(黒の剣)自体が
ソウルイーターみたいな魔剣邪剣の類なので、
主人公とパーティーを組む女魔術師が魂さっくり
喰われて瀕死になったり。物語の最後、
女魔術師の命を救うため「黒の剣」を破壊しようとする主人公剣士。
剣光一閃→折れた剣→女魔術師を抱きかかえて立ち去る主人公→ED
問題は折れたのが「黒の剣」か
「主人公の愛剣」か判断がつかないこと。
あと、抱きかかえられた女魔術師の生死も。
良いゲームだったが、なんかこう色々とほろ苦い。
もともとはパソゲーでその後PSとかに移植もされたので
ご存知の方もいると思う。
階級や身分による差別がごくごく普通という、
嫌なリアル加減の世界観。とりわけ、モンスターの血が
混ざっているものの人に危害を加えない種族が仲良く
住まう村を、貴族達の軍隊が蹂躙する様がかなり欝。
大人しい巨人族の店主に爆薬を縛りつけ
「イヤダ……シニタクナイ…」と命乞いする様子を
ゲラゲラ笑いながら嘲った上で爆殺とか、
ハーピー(だったかな?)の少女を狩りまがいのやり方で
追い回してなぶり者にしたり、まあとにかくやりたい放題。
まあ、その後そいつらは反撃されて
同じような目に遭わされるんだけども。
他にも、ラスボスを倒す為の武器(黒の剣)自体が
ソウルイーターみたいな魔剣邪剣の類なので、
主人公とパーティーを組む女魔術師が魂さっくり
喰われて瀕死になったり。物語の最後、
女魔術師の命を救うため「黒の剣」を破壊しようとする主人公剣士。
剣光一閃→折れた剣→女魔術師を抱きかかえて立ち去る主人公→ED
問題は折れたのが「黒の剣」か
「主人公の愛剣」か判断がつかないこと。
あと、抱きかかえられた女魔術師の生死も。
良いゲームだったが、なんかこう色々とほろ苦い。
274 本当にあった怖い名無し 2006/03/18(土) 14:49:06 ID:U9130q1RO
「俺の屍を越えて行け」だっけ。
ラスボスこと朱点童子を退治しようとして、
子供(=初代主人公)を盾にされて
降伏させられたんだよね>孕まされ続ける方
子供は辛うじて助かるんだけど、その血筋に二つ呪いをかけられる。
人と交わって子供を作れない「種絶の呪い」と、
人よりも速く成長して速く死ぬ「短命の呪い」。
この二つの呪いを解く為に、主人公一族が朱点を倒そうと戦う話。
短命(最高でも約2年しかいきられない)なので、
自分が生きてるうちに朱点が倒せるか分からないから、
主人公一族は子供を作る。
でも普通の人とは子供作れないから、
神様達(朱点が厄介なのは共通だから、
主人公一族に肩入れしてる)に協力してもらう。
ぶっちゃけ、人間ダビスタ鬱風味。
ラスボスこと朱点童子を退治しようとして、
子供(=初代主人公)を盾にされて
降伏させられたんだよね>孕まされ続ける方
子供は辛うじて助かるんだけど、その血筋に二つ呪いをかけられる。
人と交わって子供を作れない「種絶の呪い」と、
人よりも速く成長して速く死ぬ「短命の呪い」。
この二つの呪いを解く為に、主人公一族が朱点を倒そうと戦う話。
短命(最高でも約2年しかいきられない)なので、
自分が生きてるうちに朱点が倒せるか分からないから、
主人公一族は子供を作る。
でも普通の人とは子供作れないから、
神様達(朱点が厄介なのは共通だから、
主人公一族に肩入れしてる)に協力してもらう。
ぶっちゃけ、人間ダビスタ鬱風味。
279 本当にあった怖い名無し 2006/03/18(土) 17:57:02 ID:zsC/V7bQ0
クロノトリガーの人間部品はガチ
あの「ヒギャー」っちゅー叫び声がたまらん
あの「ヒギャー」っちゅー叫び声がたまらん
283 本当にあった怖い名無し 2006/03/19(日) 01:29:27 ID:OsLcQmE90
エターナルダークネスは12人の主人公が出てくるけど、
そのほとんどが死ぬ、もしくは次の主人公に殺されるんだよなぁ・・・・・
これが任天堂から発売されたなんておどろき。
サニティシステムはかなりいいアイディアだった。
そのほとんどが死ぬ、もしくは次の主人公に殺されるんだよなぁ・・・・・
これが任天堂から発売されたなんておどろき。
サニティシステムはかなりいいアイディアだった。
292 本当にあった怖い名無し 2006/03/21(火) 16:14:33 ID:jSM6sBxjO
サイレン(ゲーム)は津山のアノ事件が元。
美也子とか…。思いッ切り姉の名前がモデルだし。
ゲーヲタの妹は「杉沢村がモデル」と言ってたけど…。
真実を知らない方が良いと思うので(怖すぎ)、真相は教えてない。
しかしサイレンスタッフはあの事件を知っていて作ったんだろうか…
美也子とか…。思いッ切り姉の名前がモデルだし。
ゲーヲタの妹は「杉沢村がモデル」と言ってたけど…。
真実を知らない方が良いと思うので(怖すぎ)、真相は教えてない。
しかしサイレンスタッフはあの事件を知っていて作ったんだろうか…
308 本当にあった怖い名無し 2006/03/24(金) 03:47:56 ID:NB+bFZAs0
>>292
スレ違いだと思うが。
事件がモデルというかエンディングでの須田の姿が、
その事件の犯人が村人を殺してる姿に似てるんだったと思う。
その光景を見た人がサイトに書き込んで。
で、記事を見た須田が羽生蛇村に行って、
そのループだとか書いてるのをどっかで見た。
スレ違いだと思うが。
事件がモデルというかエンディングでの須田の姿が、
その事件の犯人が村人を殺してる姿に似てるんだったと思う。
その光景を見た人がサイトに書き込んで。
で、記事を見た須田が羽生蛇村に行って、
そのループだとか書いてるのをどっかで見た。
304 本当にあった怖い名無し 2006/03/23(木) 22:33:51 ID:PpVzWHAIO
マザー2のラストの顔が出てくるのが怖い
306 本当にあった怖い名無し 2006/03/23(木) 23:37:28 ID:JIUXEyEyO
流れ豚切ってポケモンのカラカラのデータ。
307 本当にあった怖い名無し 2006/03/24(金) 00:00:10 ID:UX1mojMt0
ポケモンタワーのガラガラが怖い
「ココカラタチサレ・・・」ってやつ
「ココカラタチサレ・・・」ってやつ
329 本当にあった怖い名無し 2006/03/29(水) 20:26:52 ID:svtLI8IC0
裏設定かはわかんないけど
FF12にトロの剣って武器がある。
見た目がロトの剣で攻撃時の効果音がドラクエチック。
この武器の説明文をFCドラクエの
ふっかつのじゅもんとして書き込むと
名前がFF12の主人公、ヴァンの名前のデータが始まる。
FF12にトロの剣って武器がある。
見た目がロトの剣で攻撃時の効果音がドラクエチック。
この武器の説明文をFCドラクエの
ふっかつのじゅもんとして書き込むと
名前がFF12の主人公、ヴァンの名前のデータが始まる。
330 本当にあった怖い名無し 2006/03/29(水) 20:59:01 ID:3M2UJz8H0
>>329
本当かどうか確かめられないけど、
本当だとしたらなかなか粋な遊びを入れたもんだな。
本当かどうか確かめられないけど、
本当だとしたらなかなか粋な遊びを入れたもんだな。
331 本当にあった怖い名無し 2006/03/29(水) 23:35:38 ID:imSVDzHb0
>>330
どあゆろぐ さねりわしひり
わえくした ずべう
と書いていた。入力してみたら確かに「う゛ぁん」という名前だった
どあゆろぐ さねりわしひり
わえくした ずべう
と書いていた。入力してみたら確かに「う゛ぁん」という名前だった
364 本当にあった怖い名無し 2006/03/32(土) 01:11:48 ID:eDF01BE+0
そのFF12の世界も、数百年後には一度文明が滅亡するそうで
その後、FFTのイヴァリースに繋がるらしい
その後、FFTのイヴァリースに繋がるらしい
379 本当にあった怖い名無し 2006/04/02(日) 20:05:01 ID:66h82LhJ0
ドラクエ6の空とぶベッド、あれは正直怖かった。
病弱で夜な夜なベッドに飛んでもらって
色んなところへ行っていた少年が病死、
主人公がやってきたら幽霊の少年が僕はもう自由に
飛べるからベッドをあげる・・・・切なすぎ
病弱で夜な夜なベッドに飛んでもらって
色んなところへ行っていた少年が病死、
主人公がやってきたら幽霊の少年が僕はもう自由に
飛べるからベッドをあげる・・・・切なすぎ
416 本当にあった怖い名無し 2006/04/08(土) 05:21:22 ID:JpVw6kMoO
FF12のパケ絵を反対にするとおさげ髪の人の顔になる
442 本当にあった怖い名無し 2006/04/10(月) 15:18:34 ID:1gE8vJuo0
前スレでもあったけど九龍風水博(クーロンズゲート)のEDの
意味が未だにわかんない。
いや、もちろん世界観も何だけど、喋ってることもわからないし、
何でエビを剥いているのかもわからない。
冷蔵庫も、扇風機も、電子レンジも、俺の中で風が吹いているんだ。
風は凄い。風が吹けばホースqあwせdrftgyふじこ lp
意味が未だにわかんない。
いや、もちろん世界観も何だけど、喋ってることもわからないし、
何でエビを剥いているのかもわからない。
冷蔵庫も、扇風機も、電子レンジも、俺の中で風が吹いているんだ。
風は凄い。風が吹けばホースqあwせdrftgyふじこ lp
449 本当にあった怖い名無し 2006/04/10(月) 23:14:09 ID:rrXpzQpY0
>>442
ナカーマ
未だに神。あれは当時としてはかなり画期的だった。
ダンジョン部分だけでも今のクオリティにいじるだけで
未だに充分通用する質だと思う。
で、エンディングだけど、確かにわけわかんねw
蘭暁梅がどうして陰界の九龍に出てきたのか、あの龍の腕は
誰の手なのか、陰界がああなっちゃって誰がどうなっちゃっ
たのかマジでわかんないまま終わるしなぁ。そこが好きだが。
ずっと前に実は別件でこれのスタッフだった人に会う機会が
あったんでちょっと聞いたことがあるんだが、
○とりあえず2を作るつもりではあった(製作段階では)
○エンディング意味不明はスタッフ自身も同意w
という返事だった。あんま詳しく聞かなくてスマソ。
ナカーマ
未だに神。あれは当時としてはかなり画期的だった。
ダンジョン部分だけでも今のクオリティにいじるだけで
未だに充分通用する質だと思う。
で、エンディングだけど、確かにわけわかんねw
蘭暁梅がどうして陰界の九龍に出てきたのか、あの龍の腕は
誰の手なのか、陰界がああなっちゃって誰がどうなっちゃっ
たのかマジでわかんないまま終わるしなぁ。そこが好きだが。
ずっと前に実は別件でこれのスタッフだった人に会う機会が
あったんでちょっと聞いたことがあるんだが、
○とりあえず2を作るつもりではあった(製作段階では)
○エンディング意味不明はスタッフ自身も同意w
という返事だった。あんま詳しく聞かなくてスマソ。
496 本当にあった怖い名無し 2006/04/17(月) 01:01:37 ID:OYiUbKZdO
ストリートファイターⅢのQの存在。
続編で明かされない限り結局何者なのかサッパリ。
個人的に意味も無くベガと踏んでる。
続編で明かされない限り結局何者なのかサッパリ。
個人的に意味も無くベガと踏んでる。
497 本当にあった怖い名無し 2006/04/17(月) 01:09:15 ID:TLfeakoEO
Qさんの正体はロボット刑事Kだよ。
技名がどれも格好良いんだよな、Qは。
技名がどれも格好良いんだよな、Qは。
541 本当にあった怖い名無し 2006/04/21(金) 21:10:25 ID:m4kMTSgi0
マザー3の世界は・・・・。
というか全体的に救えない世界観だよなぁ。
というか全体的に救えない世界観だよなぁ。
542 本当にあった怖い名無し 2006/04/22(土) 06:07:26 ID:/lrb5uLR0
マザー3は嫌な裏設定がいっぱいありそうだ…。
表設定からして鬱だけど。
表設定からして鬱だけど。
543 本当にあった怖い名無し 2006/04/22(土) 07:39:58 ID:mrIem7vF0
マザー3の裏設定は自分で作る物なんです
人それぞれのマザー3にするんです
ってマジプシーが言ってた
人それぞれのマザー3にするんです
ってマジプシーが言ってた
544 本当にあった怖い名無し 2006/04/22(土) 09:37:26 ID:QNovIas10
ネタバレにならない程度にマザー3が
どんな感じの世界観か教えていただけますか?
どんな感じの世界観か教えていただけますか?
561 本当にあった怖い名無し 2006/04/23(日) 14:24:41 ID:It/+cxvT0
MOTHER3
裏設定というか、序盤の話。
おじいさんのとこに遊びにいってる母と双子。
仲のいいドラゴの親子(竜)。子供は体当たりと化して遊んでる。
異変が起きて母親、ドラゴに殺される。親父発狂気味。
親父敵討ちに。
見つけたドラゴは半分機械に改造されてた・・・
敵が生き物捕まえていろんなものとくっつけてんのよ。
裏設定というか、序盤の話。
おじいさんのとこに遊びにいってる母と双子。
仲のいいドラゴの親子(竜)。子供は体当たりと化して遊んでる。
異変が起きて母親、ドラゴに殺される。親父発狂気味。
親父敵討ちに。
見つけたドラゴは半分機械に改造されてた・・・
敵が生き物捕まえていろんなものとくっつけてんのよ。
572 本当にあった怖い名無し 2006/04/24(月) 17:37:41 ID:UsA7XclL0
マインスイーパーにあんな鬱設定があったなんて…
575 本当にあった怖い名無し 2006/04/24(月) 21:30:51 ID:2oSQiBEp0
>>572
ナニ?
ナニ?
573 本当にあった怖い名無し 2006/04/24(月) 18:32:14 ID:w/szb/V80
もったいぶんなよな、もう
583 本当にあった怖い名無し 2006/04/28(金) 14:56:50 ID:4tYDsAi80
風の谷や神隠しや動く城で有名な某御大は
死ぬほどゲーム嫌いらしいね。
いまだに一本も映画がゲーム化されてないのはそのせい。
死ぬほどゲーム嫌いらしいね。
いまだに一本も映画がゲーム化されてないのはそのせい。
584 本当にあった怖い名無し 2006/04/28(金) 16:12:49 ID:ebrlKg3g0
禿の御大もゲーム嫌い。というかハマるのが怖いらしい。
色んなゲームしたくてもマインスイーパなんかで我慢してるとか。
色んなゲームしたくてもマインスイーパなんかで我慢してるとか。
586 本当にあった怖い名無し 2006/04/28(金) 18:54:08 ID:CxE7QGM60
カリオストロの城 再会
587 本当にあった怖い名無し 2006/04/28(金) 21:50:40 ID:O4OhOA1m0
ナウシカのゲームの内容が
「メーベだったかガンシップに乗ったナウシカが次々と蟲を撃ち殺す」
だったらしく、それでパヤヲが激怒したってナウシカ実況の時に聞いた
「メーベだったかガンシップに乗ったナウシカが次々と蟲を撃ち殺す」
だったらしく、それでパヤヲが激怒したってナウシカ実況の時に聞いた
610 本当にあった怖い名無し 2006/05/01(月) 13:06:44 ID:GZ7dtvDQ0
ファミコンのAKIRAは当時スタッフの情熱だけで作り上げたらしい
売れなかったけどな
売れなかったけどな
629 本当にあった怖い名無し 2006/05/02(火) 23:18:20 ID:eLC/OgXJ0
コナンやカリ城がゲーム化されたのは、
宮崎が版権を持ってないから。
宮さんのゲーム嫌いはホント。それどころか、
アニメも小さい子供に見せたくないと語ってた。
もちろん自らの作品も含めてね<アニメ
ちなみにコンピューターやデジタルも本来は嫌いなのだが、
ジブリの色設定の女帝に頭が上がらず、導入した。
宮崎が版権を持ってないから。
宮さんのゲーム嫌いはホント。それどころか、
アニメも小さい子供に見せたくないと語ってた。
もちろん自らの作品も含めてね<アニメ
ちなみにコンピューターやデジタルも本来は嫌いなのだが、
ジブリの色設定の女帝に頭が上がらず、導入した。
686 本当にあった怖い名無し 2006/05/06(土) 19:50:07 ID:SBG8Rb2E0
マブカプにデミトリが出られなかったのは
マーブル側がデミトリのミッドナイトブリスの女性化を
マーブル側が許さなかったため
マーブル側がデミトリのミッドナイトブリスの女性化を
マーブル側が許さなかったため
688 本当にあった怖い名無し 2006/05/06(土) 23:40:58 ID:utPrRplP0
キャップ、ウルヴァリン、スパイダーマン、ハルク…
自前の女性化キャラいっぱい作ってるくせに!w
(まあ、娘とか親戚とかだけど)
自前の女性化キャラいっぱい作ってるくせに!w
(まあ、娘とか親戚とかだけど)
735 本当にあった怖い名無し 2006/05/08(月) 08:06:07 ID:SK/CqxEF0
食用ポケモンについてkwsk
736 本当にあった怖い名無し 2006/05/08(月) 08:19:21 ID:DHcElk7/0
>>735
確か、初期設定では(今もかもしれないけど)
カモネギは食用ポケモンって設定だった。
840 本当にあった怖い名無し 2006/05/17(水) 13:39:16 ID:P26k9Gcv0
FFにはお蔵入りになった幻の作品がある
844 本当にあった怖い名無し 2006/05/17(水) 15:30:59 ID:ujuXuTcJ0
>>840
松野氏が降板する前のFF12のことだな!
松野氏が降板する前のFF12のことだな!
841 本当にあった怖い名無し 2006/05/17(水) 14:16:04 ID:FUu8g4Jd0
ファミコンで出る予定だったFF4のことでしょ
842 本当にあった怖い名無し 2006/05/17(水) 14:38:52 ID:mwlIRiHL0
ワンダースワンで出る予定だったFF3のことでしょ
854 840 2006/05/18(木) 10:27:45 ID:vDg8QZ0m0
>>847
俺が書いたのは>>841のやつ
ファミコンでFF4出してスーファミでFF5出すって予定だったけど
スーファミでクオリティ高いFF5出すのに
今更ファミコンでFF4出すのもアレだなーってことで
5を4にして、ファミコンで出す予定の4はお蔵入りってはずだったような。
俺が書いたのは>>841のやつ
ファミコンでFF4出してスーファミでFF5出すって予定だったけど
スーファミでクオリティ高いFF5出すのに
今更ファミコンでFF4出すのもアレだなーってことで
5を4にして、ファミコンで出す予定の4はお蔵入りってはずだったような。
848 本当にあった怖い名無し 2006/05/17(水) 18:13:57 ID:25QJiqSyO
FF12のパケ絵のキャラはすごい勢いで漏らしてる
983 本当にあった怖い名無し 2006/05/30(火) 02:48:15 ID:Dpszwj5O0
スライムベスって絶対逃げらんないんだよな
こんな愛くるしいモンスターにどれだけの力(権力)
があるんだろうって不思議だった
怖かったなあ
こんな愛くるしいモンスターにどれだけの力(権力)
があるんだろうって不思議だった
怖かったなあ

真名姫の設定はきつかったな

朱点が真名姫の膿を吸い出して助けたってやつか
この記事へのコメント
[7074] 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013/10/10 04:33:13
トマトアドベンチャーに出て来るモンスターは、スーパーキッズ(王国の支配者たち)との戦争に負け、姿を変えられた大人たち。
物語の中で、とあるキャラの父の手紙が見つかるが、本人の消息は不明。
おそらく、道中で倒したモンスターの中に、彼らの両親もいたかもしれない。
物語の中で、とあるキャラの父の手紙が見つかるが、本人の消息は不明。
おそらく、道中で倒したモンスターの中に、彼らの両親もいたかもしれない。
[10451] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2014/03/24 12:26:53
一時期、こういうのが流行ったけど、おっさんの俺には
疲れてしまう。
裏設定もいいけど、ある程度その作品の中で完結させてほしい。
疲れてしまう。
裏設定もいいけど、ある程度その作品の中で完結させてほしい。
[11948] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2014/05/31 02:43:37
ポケモンタワーでカラカラのお母さんの亡霊を倒したくなくて
何とか捕まえようとボールと投げても無効化される→泣く泣く倒して通る
子供心にはかなり堪えたわ・・・
何とか捕まえようとボールと投げても無効化される→泣く泣く倒して通る
子供心にはかなり堪えたわ・・・
[12317] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2014/06/14 18:21:46
真女神転生の発売数年後にゲーム内と同じように井之頭バラバラ殺人事件が実際に起きたり
メガテンシリーズは毎回何かあるよな
メガテン4も「せっかく悪魔が取り付いてくれるんだから」と恒例のお払いをやらなかったら
アトラス自体があんな事になっちゃうし
メガテンシリーズは毎回何かあるよな
メガテン4も「せっかく悪魔が取り付いてくれるんだから」と恒例のお払いをやらなかったら
アトラス自体があんな事になっちゃうし
[12635] 名前:大人じゃない名無しさん 投稿日:2014/06/26 21:56:57
影牢シリーズの蒼魔灯は、結構鬱だった。ゲーム開始早々、主人公の義理の育て親の母親と弟殺されるし···しかしよく主人公普通に動き回ってトラップ設置できるな。悪けりゃ自殺レベルだぞ。しかも普通に義理の母親には可愛がられてたしな。
[33434] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2016/08/30 22:36:04
64で出す予定だったFF6リメイクもあったよな
[36129] 名前:TO 投稿日:2016/12/31 10:27:52
※10451
分かる。
中には「本当か?お前が勝手に作った話じゃないのか」っつう真偽の疑わしいのもあるしね。
というか、そもそも裏で設定しても表で全然反映してなければ、それはただの手抜きで全く意味がないよね…
分かる。
中には「本当か?お前が勝手に作った話じゃないのか」っつう真偽の疑わしいのもあるしね。
というか、そもそも裏で設定しても表で全然反映してなければ、それはただの手抜きで全く意味がないよね…
[51596] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2019/03/07 00:52:50
なんで昔の書き込みの方がボリューミーなんや?
[51877] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2019/04/08 04:10:03
※51596さんへ
自分の意見の表明に掛ける時間が違うんじゃないか。普段からの考え、関心を向けてからの勉強、発言する機会を得てから発する内容を選ぶ迄の思案、決めた内容を伝える為の言葉遣いや論法の整備。昔はそうしなければ無価値な主張として無視されていた。然し今では、話題や返事への反応の早さが最も優先して求めらていて、その為に、普段から温めている考えという物は持たずに過ごし、関心を持てば直ぐに閲覧して、その時に反射的に思い浮かんだ私見を疑わずに直ぐに短い定型文の組み合わせで表現して発言する事が、日常的な習慣として市井の人々の間に根付くに至っている。
簡便な携帯端末と高速な移動体通信とインターネットとSNSとが世間に普及した当世で、承認欲求を充足させる為の評価機能が宣伝を兼ねた無料サーヴィスの一環として無条件に提供される様に成ってからは、既に幾年もの月日が過ぎていて、今のこの我々は、反応至上主義的な言論に適応した生活習慣を当世の常識として信じていて、各々の日々の生活をそうして送ってゆく様に成っている。
貴方の言う様に、昔の言葉は思案した長文なのに、今では、反射した短文ばかりが示されている訳は、承認し合う為の反応が最優先されている為である。
※51596さんへ
自分の意見の表明に掛ける時間が違うんじゃないか。普段からの考え、関心を向けてからの勉強、発言する機会を得てから発する内容を選ぶ迄の思案、決めた内容を伝える為の言葉遣いや論法の整備。昔はそうしなければ無価値な主張として無視されていた。然し今では、話題や返事への反応の早さが最も優先して求めらていて、その為に、普段から温めている考えという物は持たずに過ごし、関心を持てば直ぐに閲覧して、その時に反射的に思い浮かんだ私見を疑わずに直ぐに短い定型文の組み合わせで表現して発言する事が、日常的な習慣として市井の人々の間に根付くに至っている。
簡便な携帯端末と高速な移動体通信とインターネットとSNSとが世間に普及した当世で、承認欲求を充足させる為の評価機能が宣伝を兼ねた無料サーヴィスの一環として無条件に提供される様に成ってからは、既に幾年もの月日が過ぎていて、今のこの我々は、反応至上主義的な言論に適応した生活習慣を当世の常識として信じていて、各々の日々の生活をそうして送ってゆく様に成っている。
貴方の言う様に、昔の言葉は思案した長文なのに、今では、反射した短文ばかりが示されている訳は、承認し合う為の反応が最優先されている為である。
[56046] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/07/12 21:12:52
ロックマンエグゼ2でお城の周辺で子供が昔行方不明になった都市伝説を聞く。
終盤お城の地下で老人がクイズミニゲームを仕掛けてきて全問正解すると老人は自分は霊だと言い成仏する、だけど老人の体は消えなくて話しかけると子供の口調で僕何してるんだっけ、13歳の誕生日にお城に来てそれからうーんと言う。以降フォローも無し
終盤お城の地下で老人がクイズミニゲームを仕掛けてきて全問正解すると老人は自分は霊だと言い成仏する、だけど老人の体は消えなくて話しかけると子供の口調で僕何してるんだっけ、13歳の誕生日にお城に来てそれからうーんと言う。以降フォローも無し
[63169] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2022/09/14 13:27:50
昔は悲しい話がいい話みたいな価値観があった
今も泣ける話とかいう形であるけど
昔はデータ容量の制限があったのでゲームの核部分とストーリーでいっぱいで、デザインや設定は取説や攻略本、ゲーム雑誌で保管されていた
早い段階でうやむやになった妙に重い設定がほとんどの人に忘れられながらゲーム開発が進み発売後に一部の人からこぼれてるんじゃないか
今も泣ける話とかいう形であるけど
昔はデータ容量の制限があったのでゲームの核部分とストーリーでいっぱいで、デザインや設定は取説や攻略本、ゲーム雑誌で保管されていた
早い段階でうやむやになった妙に重い設定がほとんどの人に忘れられながらゲーム開発が進み発売後に一部の人からこぼれてるんじゃないか
おすすめ記事
まあFFⅥ以外そのどれもをやらなかったが。