RSS & 過去記事検索
大物ゲームクリエイター達「『ゼビウス』がなければゲームクリエイターにはなっていなかった」

全ての地上物を破壊できたらラッキーデー。
7 NAME OVER 2018/09/16(日) 07:38:50.52 ID:GcKlzVz+0.net
opの曲がよい
鉄板をいつか破壊できると
思っていたあの頃
鉄板をいつか破壊できると
思っていたあの頃
11 愛たそ 2018/09/16(日) 07:41:50.07 ID:fivIeWmk0.net
ゼビウスはアートの領域だよね
抑えの効いた荒涼とした世界観を醸し出すデザインが素晴らしい
抑えの効いた荒涼とした世界観を醸し出すデザインが素晴らしい
12 NAME OVER 2018/09/16(日) 07:42:27.28 ID:ELLRX6Ef0.net
ゲーム史に残る核心的なゲームってのはいくつかあるけど
XEVIOUSもその一つ
XEVIOUSもその一つ
17 NAME OVER 2018/09/16(日) 07:46:18.90 ID:7b3yFdqJ0.net
ファミコン版はダメだろあれ
21 NAME OVER 2018/09/16(日) 07:49:20.82 ID:v/M5Gp4a0.net
バキュラに255発打ち込む伝説とは何だったのか


38 NAME OVER 2018/09/16(日) 08:25:33.70 ID:O0wfA3fn0.net
>>21
状態フラグが-1だったかららしい
通常の敵は生存状態が1で破壊力された状態は0
だから弾の命中処理が減算で行われてると仮定すると
255回減算して1を引くと0になる
実際は減算じゃなく単に1を0にしてただけらしいから
壊せなかったらしい
状態フラグが-1だったかららしい
通常の敵は生存状態が1で破壊力された状態は0
だから弾の命中処理が減算で行われてると仮定すると
255回減算して1を引くと0になる
実際は減算じゃなく単に1を0にしてただけらしいから
壊せなかったらしい
27 NAME OVER 2018/09/16(日) 08:06:36.83 ID:rBTdnfzy0.net
でも遠藤がいなくても別の奴が似たようなゲーム作ってただろうな
48 NAME OVER 2018/09/16(日) 08:36:32.91 ID:A+JoMqMX0.net
>>27
今の時代は企画もセオリーにならって冒険しないから
奇抜なアイデアでゲームジャンルの可能性を探るとか
ユーザー層を開拓するとか
そういうことに挑戦してる人は貴重だよ
今の時代は企画もセオリーにならって冒険しないから
奇抜なアイデアでゲームジャンルの可能性を探るとか
ユーザー層を開拓するとか
そういうことに挑戦してる人は貴重だよ
30 NAME OVER 2018/09/16(日) 08:11:33.28 ID:GzaXB9p80.net
ゼビウス3Dは、一晩中やってもクリア見えないゲームだった
37 NAME OVER 2018/09/16(日) 08:25:00.63 ID:uWUcgxxW0.net
ゼビウスのすごさって立体感持たしたことなんだよ平面しかありえない中で
地動説ぐらい画期的なことやった
子供の想像力を刺激してゲームワールドを無限に押し広げた
地動説ぐらい画期的なことやった
子供の想像力を刺激してゲームワールドを無限に押し広げた
42 NAME OVER 2018/09/16(日) 08:29:10.50 ID:u0R+lgoZ0.net
>>37
表現がインベーダーからめっちゃ進歩してるな
表現がインベーダーからめっちゃ進歩してるな
43 NAME OVER 2018/09/16(日) 08:29:14.62 ID:F/nFKnFSM.net
ゼビオスならよくやった
49 NAME OVER 2018/09/16(日) 08:37:11.51 ID:z9Rh4n6X0.net
当時のシューティングは
インベーダーの延長みたいなゲームしかなかったからな
そこにその後の縦スクロールシューティングの系譜の始祖とも言える
ゼビウスが現れたときの衝撃は想像に難くないが、
だからと言ってゼビウスが今も面白いかというと
まったくそんなことはないと本人も言ってる
インベーダーの延長みたいなゲームしかなかったからな
そこにその後の縦スクロールシューティングの系譜の始祖とも言える
ゼビウスが現れたときの衝撃は想像に難くないが、
だからと言ってゼビウスが今も面白いかというと
まったくそんなことはないと本人も言ってる
51 NAME OVER 2018/09/16(日) 08:38:48.85 ID:OcyI0Xta0.net
背景が黒のインベーダー系ばかりの中に突然出てきた感じなの?
76 NAME OVER 2018/09/16(日) 10:44:52.05 ID:O+e86xfb0.net
肝心のゲームは当時としてもつまらん
けどそれを補って余りあるその他情報量
まさに意識高い系
>>51
横スクロールで地形があったコナミのスクランブルが元になったそうな
けどそれを補って余りあるその他情報量
まさに意識高い系
>>51
横スクロールで地形があったコナミのスクランブルが元になったそうな
54 NAME OVER 2018/09/16(日) 08:51:03.97 ID:7fnBoa5Oa.net
シューティング苦手で一面すらクリアできなかった
なんか弾に当たりにいっちゃう
なんか弾に当たりにいっちゃう
55 NAME OVER 2018/09/16(日) 08:55:24.67 ID:AiLNI0hX0.net
ゼビウスはかなり衝撃的だったな
隠しキャラという新要素とか
隠しキャラという新要素とか
56 NAME OVER 2018/09/16(日) 08:57:10.88 ID:lWGr93bqa.net
ゼビウスは細かい設定が素晴らしかったしイラストも良かった
音楽もコイン入れた時の音も
シューティングなのにストーリーが有って先が見たくてコンティニューしてた

音楽もコイン入れた時の音も
シューティングなのにストーリーが有って先が見たくてコンティニューしてた

57 NAME OVER 2018/09/16(日) 08:58:14.30 ID:C9gvomWC0.net
真っ黒な背景ばかりだったゲームに
背景を持ち込んだ作品だったかな
背景を持ち込んだ作品だったかな
58 NAME OVER 2018/09/16(日) 09:01:19.99 ID:HruHVUchM.net
スペシャルフラッグってアイディア良かったね
@当時のナムコは好き
@当時のナムコは好き
59 NAME OVER 2018/09/16(日) 09:02:01.02 ID:lWGr93bqa.net
ジャイロダインも好きだったな
よくよく考えるとシステムは結構似てる
よくよく考えるとシステムは結構似てる
60 NAME OVER 2018/09/16(日) 09:04:50.15 ID:cLc3uFDad.net
スーパーゼビウスとスーパースターフォースは残念だった
61 NAME OVER 2018/09/16(日) 09:07:16.93 ID:VefsoKPka.net
ガンプの謎ってなんだったん?
62 NAME OVER 2018/09/16(日) 09:10:56.85 ID:gN9BBZsm0.net
正直に言うが
ゼビウスと聞くと何故かアーガスが浮かんでくる
ゼビウスと聞くと何故かアーガスが浮かんでくる
63 NAME OVER 2018/09/16(日) 09:15:35.24 ID:4yghLIYf0.net
ゼビウスは衝撃だった
あれは桁外れにかっこ良かった
なんだこれすげー と言えば分かりやすいだろうか
他のゲームは これ面白そう だった
あれは桁外れにかっこ良かった
なんだこれすげー と言えば分かりやすいだろうか
他のゲームは これ面白そう だった
64 NAME OVER 2018/09/16(日) 09:17:56.87 ID:KHAtUlytM.net
シンプルなのにBGMが強烈に頭に残るよな
66 NAME OVER 2018/09/16(日) 09:20:09.56 ID:+QAJqMiQ0.net
スペシャルフラッグ以外のキャラクターが、
陰影で表現されるのが驚きでした。
トーロイード・ジアラの横回転
タルケン・カピ・テラジの反転
ゾシーの回転
ソルの出現
これらのアニメーションが衝撃だった。
タルケン・カピ・テラジとザカート・ブラグザカート・ガルザカートは、
開発発展を見せるというそんなゲーム今までなかったよ。
陰影で表現されるのが驚きでした。
トーロイード・ジアラの横回転
タルケン・カピ・テラジの反転
ゾシーの回転
ソルの出現
これらのアニメーションが衝撃だった。
タルケン・カピ・テラジとザカート・ブラグザカート・ガルザカートは、
開発発展を見せるというそんなゲーム今までなかったよ。
67 NAME OVER 2018/09/16(日) 09:21:07.33 ID:Kkoh3bBC0.net
ソルとかスペシャルフラッグの隠し要素のお陰で
意味ありげな地形にブラスターうちこみたくなる。
意味ありげな地形にブラスターうちこみたくなる。
68 NAME OVER 2018/09/16(日) 09:21:50.55 ID:87fD+C5a0.net
ゲーセンのゼビウスは音からグラフィックから図抜けてた
70 NAME OVER 2018/09/16(日) 09:29:40.21 ID:AEVIz/Be0.net
ファミコンで最初に買ったのがゼビウスだった
家でゼビウスできることに歓喜した
家でゼビウスできることに歓喜した
71 NAME OVER 2018/09/16(日) 09:37:34.40 ID:ePeyofTca.net
田舎の駄菓子屋行くとゼビオスとかバトルスが置いてあった
83 NAME OVER 2018/09/16(日) 12:43:53.80 ID:YhOD96/S0.net
1984年前後のナムコはほんとに神がかってた
出すゲーム出すゲーム独創的で革新だったな
出すゲーム出すゲーム独創的で革新だったな
87 NAME OVER 2018/09/16(日) 13:14:18.49 ID:36ALOIbg0.net
あの野球の応援歌みたいなファンファーレがエポックメイキング。
地上絵も良い演出だった。
地上絵も良い演出だった。
93 NAME OVER 2018/09/16(日) 13:33:23.34 ID:IAVgM/ta0.net
ゼビウスは自機が遅くて被弾判定も大きくて
後半ツライ、敵弾避けにくい
後半ツライ、敵弾避けにくい
120 NAME OVER 2018/09/16(日) 16:13:23.03 ID:5qB4x0hj0.net
絵も音楽も雰囲気があったよな
135 NAME OVER 2018/09/16(日) 16:23:27.89 ID:YicgS0Kx0.net
アンドアジェネシスのところで死ぬ
4面以上いったことない
4面以上いったことない
177 NAME OVER 2018/09/16(日) 17:54:50.48 ID:OF4aG/bX0.net
別にゲームクリエイターだけじゃなくて
俺らみたいな無数な凡俗の人生にも影響与えまくってるだろ
それくらいほんとに衝撃的なゲームだったわ
俺らみたいな無数な凡俗の人生にも影響与えまくってるだろ
それくらいほんとに衝撃的なゲームだったわ
184 NAME OVER 2018/09/16(日) 19:21:00.70 ID:tXdx2Tff0.net
ループしてエンディングがないから延々と遊べるんだよな
201 NAME OVER 2018/09/16(日) 23:30:31.25 ID:lKg/KaiS0.net
ゼビウスのグラはのちのバーチャ1くらいの破壊力があったわ
203 NAME OVER 2018/09/17(月) 00:11:33.48 ID:XLCuDwzOd.net
懐かしい
ファミコンでやりまくった
スターウォーズ気分だったな
ファミコンでやりまくった
スターウォーズ気分だったな
215 NAME OVER 2018/09/17(月) 03:26:38.29 ID:AsjXLyKi0.net
ゼビウス良かったけどそのへんからアーケード行かなくなった
216 NAME OVER 2018/09/17(月) 03:58:13.48 ID:YdnaRYgSd.net
当時ゼビウスはすぐ死ぬから、
アッポーとアイムソーリーごんべえさんを
遊んでたわ
アッポーとアイムソーリーごんべえさんを
遊んでたわ

最初の敵は皿と呼んでいた
今でもどういう構造物なのかよくわからない

中盤でうももももってって周りにくっつくだけの敵機は
なんだったんだあれ

無敵コマンドがやけに難しかった
おまけ 元旦 シューティング配信「ゼビウス アレンジメント」
この記事へのコメント
おすすめ記事
これをどれだけ忠実に移植できるかでマシンの性能を示していた
争いはファミコン版で終結して、ベンチマーク対象がスペハリに移行した