RSS & 過去記事検索
ゲームにおけるパクリって昔からあったの?

パクられたら本物の業界です。
2 NAME OVER 2019/08/04(日) 06:53:51.23 ID:NC0ZGttu0.net
昔なんてむしろパクリしかないだろ
著作権意識なんて薄い時代だから
割とやりたい放題だった
著作権意識なんて薄い時代だから
割とやりたい放題だった
3 NAME OVER 2019/08/04(日) 06:55:29.03 ID:7OJT4eRY0.net
真っ先にスパロボKのBGMが思い浮かんだ
4 NAME OVER 2019/08/04(日) 06:57:12.94 ID:bF7WJqRv0.net
ライディーン→銀河の三人
52 NAME OVER 2019/08/04(日) 07:42:46.03 ID:I51qOvEp0.net
>>4
作曲者が本人だけどね。
作曲者が本人だけどね。
9 NAME OVER 2019/08/04(日) 06:59:41.03 ID:MvHdtHJO0.net
ワールドヒーローズ2のラスボス
名前がディオ、台詞が無駄無駄無駄
名前がディオ、台詞が無駄無駄無駄
19 NAME OVER 2019/08/04(日) 07:07:40.50 ID:t9+FK+EZ0.net
スト2のパクリ、たくさんあったな
21 NAME OVER 2019/08/04(日) 07:09:08.75 ID:gFpYBYIT0.net
ドラクエのマップなんかはドット絵RPGのテンプレみたいなもんだったな
木とか山とか見分け付きにくいものが沢山あったわ
木とか山とか見分け付きにくいものが沢山あったわ
119 NAME OVER 2019/08/04(日) 10:27:55.36 ID:pCK1maO/0.net
昔のゲームは映画からパクってたけど
今は映画がゲームからパクってたりするしな
今は映画がゲームからパクってたりするしな
22 NAME OVER 2019/08/04(日) 07:09:18.34 ID:UICjRbgmp.net
無双とBASARAとかパクリなんていっぱいあるぞ
24 NAME OVER 2019/08/04(日) 07:10:15.20 ID:FrHdc/dj0.net
ゲームも音楽も芸術は模倣の繰り返しにより発展する
これ基本ね
リスペクトと独自性があればまあ許される
後乗りが起源主張とか独占したら戦争
これ基本ね
リスペクトと独自性があればまあ許される
後乗りが起源主張とか独占したら戦争
29 NAME OVER 2019/08/04(日) 07:13:21.19 ID:gFpYBYIT0.net
ただハックロムレベルで酷いのだとみっともないなぁって感じは受けるね


34 NAME OVER 2019/08/04(日) 07:16:03.88 ID:Eqlb4RXJ0.net
元々パクリパクラレで個々のジャンルが
発達成長してきたゲーム業界だからね
パクった側が今度はパクラレる側になるのは毎回の事だからな
発達成長してきたゲーム業界だからね
パクった側が今度はパクラレる側になるのは毎回の事だからな
36 NAME OVER 2019/08/04(日) 07:19:35.12 ID:5jvBUv5p0.net
タイトーがインベーダーゲーム等
ビデオゲームに対する著作権を認めさせたのは
かなり大きな話なんだよな
前例がないものにはとことん消極的な日本の司法を動かしたんだから
ただ判決が出た時には
件のインベーダーゲームは過去のものだったのは惜しまれる
ビデオゲームに対する著作権を認めさせたのは
かなり大きな話なんだよな
前例がないものにはとことん消極的な日本の司法を動かしたんだから
ただ判決が出た時には
件のインベーダーゲームは過去のものだったのは惜しまれる
38 NAME OVER 2019/08/04(日) 07:20:12.44 ID:PujbiDai0.net
色調がおかしなクレイジーコングのほうが遊びやすかったのは
難易度下げてたのかな
本物を見かけるほうが珍しいという氾濫具合だったな
駄菓子屋の店先にも置いてあったから子供にはよかったが
難易度下げてたのかな
本物を見かけるほうが珍しいという氾濫具合だったな
駄菓子屋の店先にも置いてあったから子供にはよかったが
40 NAME OVER 2019/08/04(日) 07:22:59.99 ID:XZKDBIzca.net
スペースインベーダーのwiki読んでたらおもしろいな
初めてゲームに著作権認められたこと
コピー商品溢れる中で
ナムコのギャラクシアンが画期的な基盤だったこと、、
歴史ありや
初めてゲームに著作権認められたこと
コピー商品溢れる中で
ナムコのギャラクシアンが画期的な基盤だったこと、、
歴史ありや
44 NAME OVER 2019/08/04(日) 07:30:20.90 ID:OW8UWCNXp.net
鉄拳はバーチャのパクリ
チョコボスタリオンはダビスタのパクリ
チョコボスタリオンはダビスタのパクリ
73 NAME OVER 2019/08/04(日) 08:34:27.44 ID:e4wlf7ZF0.net
>>44
ナムコはセガをパクりまくってたな
バーチャレーシング→リッジレーサーとか
まぁ単なるパクリで終わらないところが当時のナムコ強みだが
ナムコはセガをパクりまくってたな
バーチャレーシング→リッジレーサーとか
まぁ単なるパクリで終わらないところが当時のナムコ強みだが
53 NAME OVER 2019/08/04(日) 07:44:11.74 ID:4TZT6rF/0.net
源平討魔伝と月風魔伝
58 NAME OVER 2019/08/04(日) 07:54:14.82 ID:rV81KUWV0.net
昔の方が酷かった
一つヒット作品がでるとクローンゲームが大量に作られてた
今はネットで、すぐにパクリパクリとインネンつけるようになったせいで
昔よりパクリは減ってる
一つヒット作品がでるとクローンゲームが大量に作られてた
今はネットで、すぐにパクリパクリとインネンつけるようになったせいで
昔よりパクリは減ってる
61 NAME OVER 2019/08/04(日) 07:56:01.58 ID:5rdO1pU2d.net
メタルギアも映画から大量にパクったんだったか
78 NAME OVER 2019/08/04(日) 08:56:15.61 ID:76xGOEV50.net
>>61
スナッチャーもポリスノーツも
映画のパクリだから監督の趣味なんだろう
スナッチャーもポリスノーツも
映画のパクリだから監督の趣味なんだろう
110 NAME OVER 2019/08/04(日) 10:11:20.68 ID:51L2plds0.net
>>61
今の監督しか知らないとイメージできないけど、
昔の小島秀夫はパロディ作家みたいな作風だったな
今の監督しか知らないとイメージできないけど、
昔の小島秀夫はパロディ作家みたいな作風だったな
63 NAME OVER 2019/08/04(日) 07:59:00.95 ID:H23FUIKka.net
メガドライブ時代のセガは流行ると直ぐ様オマージュ作品出してた
67 NAME OVER 2019/08/04(日) 08:22:31.21 ID:dYzDiQJb0.net
FF11はほぼまんまEverQuestをパクってたけど
当時は特になにも悪びれてる感じなかったね
周りもそうなんだーと受け入れてた
この辺くらいまでじゃねーか公然とパクリが許されてたの
当時は特になにも悪びれてる感じなかったね
周りもそうなんだーと受け入れてた
この辺くらいまでじゃねーか公然とパクリが許されてたの
70 NAME OVER 2019/08/04(日) 08:26:18.69 ID:dYzDiQJb0.net
よく考えたらお菓子業界のがパクリ凄いよね
72 NAME OVER 2019/08/04(日) 08:30:25.90 ID:PujbiDai0.net
>>70
飲食店とかひとつの村が出来ちゃうからな
あれ元祖の店どんな気分なんだろうな
飲食店とかひとつの村が出来ちゃうからな
あれ元祖の店どんな気分なんだろうな
74 NAME OVER 2019/08/04(日) 08:45:18.81 ID:C8sQjMTa0.net
パクリが繰り返されているうちに、
それが新しいジャンルを作っていったようにも思える。
それが新しいジャンルを作っていったようにも思える。
79 NAME OVER 2019/08/04(日) 08:56:44.27 ID:ux4RIZtI0.net
パクリはずーっとあっただろ
コピーはパラサイトイブとかが有名なんでは?
コピーはパラサイトイブとかが有名なんでは?
85 NAME OVER 2019/08/04(日) 09:09:38.86 ID:uLZxx1Zz0.net
ソースコードまんま流用してたのはファイターズヒストリーくらいじゃねぇの
163 NAME OVER 2019/08/04(日) 21:09:33.97 ID:vmQSQDRs0.net
>>85
みんゴル、ととモノ
みんゴル、ととモノ
86 NAME OVER 2019/08/04(日) 09:11:36.66 ID:e9Oi1+Thd.net
そういえば、ファイナルファンタジーも
ドラクエのパクりでスタートしてたな。しかも自称で。
そういう派生ゲームをプレイするのも楽しいんだけどね。
ドラクエのパクりでスタートしてたな。しかも自称で。
そういう派生ゲームをプレイするのも楽しいんだけどね。
91 NAME OVER 2019/08/04(日) 09:20:37.80 ID:6UA+2A/R0.net
>>86
パクリというより対抗って感じ
RPGは出したかったが、容量がまだ足りないから
諦めていたら、DQを先に出されてしまった。
FF出す時はDQとの意図的な差別化は頑張ってたし
パクリというより対抗って感じ
RPGは出したかったが、容量がまだ足りないから
諦めていたら、DQを先に出されてしまった。
FF出す時はDQとの意図的な差別化は頑張ってたし
93 NAME OVER 2019/08/04(日) 09:43:32.41 ID:LqmLmAKU0.net
スト2に対するファイターズヒストリー
マジカルドロップに対するマネーアイドルエクスチェンジャー
どちらも訴訟されている
パクれば必ずと言っていいほど裁判になるんだよ昔からね
だから残る事が大事で、それが認められたという証
マジカルドロップに対するマネーアイドルエクスチェンジャー
どちらも訴訟されている
パクれば必ずと言っていいほど裁判になるんだよ昔からね
だから残る事が大事で、それが認められたという証
106 NAME OVER 2019/08/04(日) 10:07:08.30 ID:2WAYgbob0.net
堀井も自分からwizパクりましたって言ってたからな
123 NAME OVER 2019/08/04(日) 10:34:39.33 ID:/er4pcntd.net
>>106
Wizとウルティマの間の子だからな、ドラクエは
Wizとウルティマの間の子だからな、ドラクエは
107 NAME OVER 2019/08/04(日) 10:07:20.58 ID:H23FUIKka.net
KOFの鉄雄くらいまでいくとやり過ぎ
飲み会で酒の勢いで下着まで脱ぎ出してシラケさせる輩に似てる

飲み会で酒の勢いで下着まで脱ぎ出してシラケさせる輩に似てる

113 NAME OVER 2019/08/04(日) 10:14:56.14 ID:W2LPf+CQ0.net
マリオの後は横スクロールジャンプアクションが大量発生
ドラクエがウルティマとウィザードリィをミックスして産まれた後も
ドラクエコピー大量発生
テトリスの後も落ちものパズル大量発生
現代でもドラクエビルダーズはパクリゲーだろう
最近話題のインパクトはゲーム解析して素材流用してるけど
ドラクエがウルティマとウィザードリィをミックスして産まれた後も
ドラクエコピー大量発生
テトリスの後も落ちものパズル大量発生
現代でもドラクエビルダーズはパクリゲーだろう
最近話題のインパクトはゲーム解析して素材流用してるけど
169 NAME OVER 2019/08/05(月) 02:45:07.16 ID:aShn+Z0a0.net
>>113
落ちモノパズルが本格的に大量発生したのはぷよぷよ後だな。
落ちモノパズルが本格的に大量発生したのはぷよぷよ後だな。
115 NAME OVER 2019/08/04(日) 10:18:56.07 ID:XVz7NUUB0.net
スナッチャーとポリスノーツのストーリーて叩かれなかったんか?
飯野賢治のエネミーゼロは結構叩かれてた覚えあるけど
飯野賢治のエネミーゼロは結構叩かれてた覚えあるけど
133 NAME OVER 2019/08/04(日) 11:18:41.02 ID:8pFtL5+30.net
ソースコードのパクリ→アウト
キャラクターのパクリ→完全に同じならアウト
ゲームシステムのパクリ→セーフ
キャラクターのパクリ→完全に同じならアウト
ゲームシステムのパクリ→セーフ
154 NAME OVER 2019/08/04(日) 14:46:24.52 ID:p8pv7WXUa.net
昔はコンピュータープログラムに著作権が成立するのかが問題だったんだよ
数式には著作権が成立しないから
で、パックマン訴訟で画面上の映像を取り上げて
「ビデオゲームは著作権法上の映画にあたる」として
ゲームを著作物として保護した
後にプログラムそのものを著作物として保護する特別法ができるのだが
数式には著作権が成立しないから
で、パックマン訴訟で画面上の映像を取り上げて
「ビデオゲームは著作権法上の映画にあたる」として
ゲームを著作物として保護した
後にプログラムそのものを著作物として保護する特別法ができるのだが
155 NAME OVER 2019/08/04(日) 17:08:19.63 ID:MLuAsHtFd.net
面白いアレンジなら許す
倉庫番っぽいエッガーランドとか名作
倉庫番っぽいエッガーランドとか名作
156 NAME OVER 2019/08/04(日) 18:05:53.01 ID:6yAFRgnX0.net
スペハリのドムとか当時でもこれダメだろって思ってたわ
158 NAME OVER 2019/08/04(日) 19:39:03.41 ID:B9G3hpO80.net
ゼビウスのパクりは基盤の形からパクってたし
パクりじゃない本物はゲームに無意味なパーツが付いてて、
それがそのままコピーされてるからパクりとバレてた
パクりじゃない本物はゲームに無意味なパーツが付いてて、
それがそのままコピーされてるからパクりとバレてた
164 NAME OVER 2019/08/04(日) 21:23:14.02 ID:i+Yk6ZcJ0.net
子供の頃持ってたソフトでは桃太郎伝説とかナイトガンタム物語は
まんまドラクエだなーと思ってた
まんまドラクエだなーと思ってた
175 NAME OVER 2019/08/05(月) 07:38:01.17 ID:rOF6Sf+t0.net
実際ゲームのルールとかには著作権とか無いんだろ?
リバーシってオセロって名前じゃなきゃ売っても良いみたいな
リバーシってオセロって名前じゃなきゃ売っても良いみたいな
176 NAME OVER 2019/08/05(月) 09:25:22.36 ID:hVbUOJAl0.net
>>175
無い
ティアリングサーガが証明した
無い
ティアリングサーガが証明した
178 NAME OVER 2019/08/05(月) 10:39:12.01 ID:OEHXjgk9r.net
>>175
あったら将棋やトランプのフリゲ個人で作れんやん
テトリスは昔結構あったけどテトリスカンパニー出来て消えたね
あったら将棋やトランプのフリゲ個人で作れんやん
テトリスは昔結構あったけどテトリスカンパニー出来て消えたね
181 NAME OVER 2019/08/05(月) 11:09:36.71 ID:hVbUOJAl0.net
>>178
テトリスはルールじゃなくて
「フィールドの広さ」に著作権が認められたから
10x20のフィールドのものは作れない
フィールドの広さを変えれば一応作れる
テトリスはルールじゃなくて
「フィールドの広さ」に著作権が認められたから
10x20のフィールドのものは作れない
フィールドの広さを変えれば一応作れる
182 NAME OVER 2019/08/05(月) 11:44:31.87 ID:SZbqKM0e0.net
パクリかコピーかってのは、ロバート・ガルシアとヒビキ・ダンか、
ストリートファイター2かストリートファイターレインボーか
って話なんじゃないのか?
ストリートファイター2かストリートファイターレインボーか
って話なんじゃないのか?
184 NAME OVER 2019/08/05(月) 13:30:54.81 ID:PK6IN8wd0.net
ワンダーボーイ→高橋名人の冒険島とか、
モンスターランド→ビックリマンワールドなんかはパクりと呼ぶんだろうか
モンスターランド→ビックリマンワールドなんかはパクりと呼ぶんだろうか
189 NAME OVER 2019/08/05(月) 20:19:01.01 ID:c8e23JfJa.net
>>184
あれは開発会社が資金出資会社に無断で移植したやつ
なお裁判は開発会社が勝訴
どちらかと言うと西遊記ワールドの扱いが気になる
どこにも何も書いてない
あれは開発会社が資金出資会社に無断で移植したやつ
なお裁判は開発会社が勝訴
どちらかと言うと西遊記ワールドの扱いが気になる
どこにも何も書いてない
200 NAME OVER 2019/08/06(火) 03:21:21.41 ID:fqd40dNy0.net
ドラえもんの平安京エイリアンみたいなやつとか
パクリなのに良作だったな
パクリなのに良作だったな
201 NAME OVER 2019/08/06(火) 04:25:22.39 ID:M2LgoZFJ0.net
当時も今で言うスマホアプリのシステムを
いちいち何かのパクリと指摘するくらい不毛な話だったのさ。
いちいち何かのパクリと指摘するくらい不毛な話だったのさ。
204 NAME OVER 2019/08/06(火) 07:38:16.57 ID:SbkQfG4+a.net
新規のゲーム出てヒットしたら他社で
似たようなゲーム作るまではわかるけどキャラまで似せること無いよな
鉄拳も闘神伝も何故かVFと似たようなキャラ多かった
似たようなゲーム作るまではわかるけどキャラまで似せること無いよな
鉄拳も闘神伝も何故かVFと似たようなキャラ多かった
206 NAME OVER 2019/08/06(火) 09:23:50.78 ID:OHG5KWbYd.net
バーチャ出たころは
山のように3D格闘ゲーム出たけど
バーチャ含めて全部死んだなー
山のように3D格闘ゲーム出たけど
バーチャ含めて全部死んだなー

ジャンルなんて言ってるけど
それ増えすぎたパクリゲーをまとめてそう呼んでるだけよ

0から1を生み出せるトコなんて
元々ねえ業界なんだよなあ
だから新しいもの作ろうとすると決まってコケる

90年代のスクウェアは
スタッフを丸ごとパクる事で有名なメーカーでした
おまけ AVGNがモータルコンバットのパクリゲーを遊ぶ(Ep.178)
この記事へのコメント
[56858] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/09/25 14:49:00
実際メタルギアソリッドで映画会社に訴えられるとこだったしな
[56859] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/09/25 16:58:29
システムの事より見た目の事ばかり話題になってんな
愛を感じるオマージュキャラまで安くパクりって言われてるのは違うと思うが
盗用といっていいパクりで本歌取りしたのは不知火舞くらいなのかな
愛を感じるオマージュキャラまで安くパクりって言われてるのは違うと思うが
盗用といっていいパクりで本歌取りしたのは不知火舞くらいなのかな
[56860] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/09/25 17:05:53
パクりって言葉を乱用しすぎなところもあるけどな
[56864] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/09/26 06:16:30
キン肉マンとリンかけの技を使う
怒の2人
ラルフクラークはおっさんロマンの塊
怒の2人
ラルフクラークはおっさんロマンの塊
[56875] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/09/27 05:58:11
そもそもPONGの模倣から始まったわけだし
おすすめ記事