RSS & 過去記事検索
一般人がぱっと見で「ゲームって凄えんだな」って思えるゲームって何?

大衆のゲーム審美眼は厳しい。
1 NAME OVER 2020/03/27(金) 22:28:02 ID:
「ゲーム今までよく知らなかったけど凄えんだな」
って思わせるようなタイトルってある?
って思わせるようなタイトルってある?
3 NAME OVER 2020/03/27(金) 22:29:26.28 ID:FmveRA4H0.net
VR系の何かじゃない?
4 NAME OVER 2020/03/27(金) 22:29:52.95 ID:ZPAprTLsa.net
FIFA
Forza Horizon
Forza Horizon
16 NAME OVER 2020/03/27(金) 22:33:40.67 ID:onp4CePXM.net
>>4
確かにな
現実をベースにしたものはすぐに凄さが伝わるな
確かにな
現実をベースにしたものはすぐに凄さが伝わるな
17 NAME OVER 2020/03/27(金) 22:33:54.29 ID:vlcF7xRo0.net
今までよく知らなかった人にはモニターの前で
パッドポチポチするゲームじゃ伝わらないだろうな
パッドポチポチするゲームじゃ伝わらないだろうな
24 NAME OVER 2020/03/27(金) 22:38:06.31 ID:Bu94jnNo0.net
VR系のゲームかリングフィットとかの体感系は一般人でも伝わりやすいと思う。
26 NAME OVER 2020/03/27(金) 22:39:41.39 ID:gjxkqz4+0.net
ラスアスのプロローグだけはすごいとおもいました
28 NAME OVER 2020/03/27(金) 22:43:25.04 ID:8siNcLpo0.net
>>26
ラスアスはあそこがクライマックス
ラスアスはあそこがクライマックス
27 NAME OVER 2020/03/27(金) 22:40:04.41 ID:WrDcr9bC0.net
パット見ですごいと思わせるならやっぱフォトリアルだろ
68 NAME OVER 2020/03/27(金) 23:27:07.60 ID:+mWQpC6Z0.net
>>27
PS2のころはDVDプレーヤーとしてハードを買って
ゲームを買う人もいたからそれも有効だっただろうけど今はどうかな
DVDを見るようにゲームをしてたのはもう昔のこと
リアルな画面を動かせるってことにそこまで魅力はないように思うけど
PS2のころはDVDプレーヤーとしてハードを買って
ゲームを買う人もいたからそれも有効だっただろうけど今はどうかな
DVDを見るようにゲームをしてたのはもう昔のこと
リアルな画面を動かせるってことにそこまで魅力はないように思うけど
29 NAME OVER 2020/03/27(金) 22:45:47.67 ID:r3KbWX2w0.net
VRでバイオハザード7
102 NAME OVER 2020/03/28(土) 00:16:22.09 ID:hUR/Z4zBp.net
>>29
まじこれ
最初の館は怖すぎて衝撃だった
まじこれ
最初の館は怖すぎて衝撃だった
34 NAME OVER 2020/03/27(金) 22:49:58.87 ID:onp4CePXM.net
VRはゲーム動画見ても凄さわからなくね
71 NAME OVER 2020/03/27(金) 23:42:04.70 ID:aNeoY1SD0.net
>>34
スマホの小さい画面で何見せてもスゲエなんてならんよな
VR持ってないなら
せめて超大画面で見せるかやらせるかしないと
スマホの小さい画面で何見せてもスゲエなんてならんよな
VR持ってないなら
せめて超大画面で見せるかやらせるかしないと
44 NAME OVER 2020/03/27(金) 22:57:59.81 ID:W0FDrOYXM.net
人食いの大鷲トリコで、プレイヤーの言うことを
ガン無視してトリコが好き放題歩き回るところ
なおプレイしてる人間にとっては…
ガン無視してトリコが好き放題歩き回るところ
なおプレイしてる人間にとっては…
45 NAME OVER 2020/03/27(金) 22:58:39.89 ID:zwBukI5K0.net
映画でも実写になじませたCG見慣れた今はグラすげえはもう難しそう
すげえグラのカメラ動かし回れたり、
美麗グラのままキャラを動かせたら多少は驚くかもしれんが
すげえグラのカメラ動かし回れたり、
美麗グラのままキャラを動かせたら多少は驚くかもしれんが
54 NAME OVER 2020/03/27(金) 23:05:24.90 ID:jS43f4Mh0.net
一般人は水の表現に弱い
65 NAME OVER 2020/03/27(金) 23:19:34.89 ID:aQbKx4S5M.net
キムタクが如く
67 NAME OVER 2020/03/27(金) 23:26:43.06 ID:XHi3nFY/d.net
サマーレッスン
マジで
マジで
70 NAME OVER 2020/03/27(金) 23:30:16.87 ID:PJr/Z5Wi0.net
うちの婆ちゃんはプロスピ2019を見て驚いてた
77 NAME OVER 2020/03/27(金) 23:48:58.96 ID:zwBukI5K0.net
現代技術でシーマンやりてえな
82 NAME OVER 2020/03/27(金) 23:52:05.86 ID:s4GhrXx50.net
もう、凄いってならない感じ
93 NAME OVER 2020/03/28(土) 00:08:44.38 ID:cuDl07pZ0.net
ラスアスは良かったと思うけどホラーってだけで結構人を選ぶか
94 NAME OVER 2020/03/28(土) 00:09:46.84 ID:KC5DfQEz0.net
ベタにVRはびびるよな
巨大ドラゴンがほんとに見上げるデカさだったりするし
巨大ドラゴンがほんとに見上げるデカさだったりするし
95 NAME OVER 2020/03/28(土) 00:10:26.96 ID:QjEimRO10.net
カカロットちょっと驚いたな
もうアニメ越えてるじゃんって
もうアニメ越えてるじゃんって
101 NAME OVER 2020/03/28(土) 00:15:38.12 ID:ugfocwFVd.net
ゲーセンにあるアーケードゲームはだいたい凄い
103 NAME OVER 2020/03/28(土) 00:16:48.12 ID:w+npuNFI0.net
グラすげー系のゲームで「グラすげー」と思わせるには
すごくないグラのゲームを知らないと難しい。
だからゲームを知らない一般人にすげーと思わせるには
グラ以外のほうがいいでしょ
すごくないグラのゲームを知らないと難しい。
だからゲームを知らない一般人にすげーと思わせるには
グラ以外のほうがいいでしょ
104 NAME OVER 2020/03/28(土) 00:19:41.64 ID:5JuhG45/0.net
セガのR360でもやらせとけ
マイケルジャクソンの愛機だぞ
マイケルジャクソンの愛機だぞ
106 NAME OVER 2020/03/28(土) 00:22:39.13 ID:qfThXwSV0.net
Kinectはいいもの持ってた気がするのに
なぜダメな子扱いになってしまったのか
すごいと思わせたいだけなら
遊園地・アミューズメントパークにあるような
巨大筐体+生身のキャストを使ってるようなゲーム
なぜダメな子扱いになってしまったのか
すごいと思わせたいだけなら
遊園地・アミューズメントパークにあるような
巨大筐体+生身のキャストを使ってるようなゲーム
107 NAME OVER 2020/03/28(土) 00:22:49.26 ID:9ucCVZSU0.net
マイクラで既存の建築物再現系は普通に凄さが伝わると思う
113 NAME OVER 2020/03/28(土) 00:45:35.00 ID:KC5DfQEz0.net
知らん人はそういうもんだと思って見ちゃうからな
ファミコン時代の母ちゃんが
映像すげーゲーセン並みじゃんとか言わないのと一緒で
ファミコン時代の母ちゃんが
映像すげーゲーセン並みじゃんとか言わないのと一緒で
114 NAME OVER 2020/03/28(土) 00:45:49.33 ID:4TACe2oVa.net
VRの欠点はVR体験すげぇ!にしかならない点
一般人はVRそのものに衝撃は受けるけど
VRゲームとしては捉えないんだよ
一般人はVRそのものに衝撃は受けるけど
VRゲームとしては捉えないんだよ
120 NAME OVER 2020/03/28(土) 00:56:51.65 ID:YtsnyFps0.net
映像ではすごいって思っても映画以上には感じないだろうな
マイクラのクリエイト作業と
結果出来上がったもの見せたらすげえってなると思うわ
レゴブロックですげえと同じ感動だからわかりやすそう
マイクラのクリエイト作業と
結果出来上がったもの見せたらすげえってなると思うわ
レゴブロックですげえと同じ感動だからわかりやすそう
126 NAME OVER 2020/03/28(土) 01:04:21 ID:
凄えの意味合いが違うかもしれんが家族が見てギョッとしてたのは
アイマスで塗り絵みたいな人が歌って踊ってた場面だな
アイマスで塗り絵みたいな人が歌って踊ってた場面だな
129 NAME OVER 2020/03/28(土) 01:07:48 ID:
凄いってなると、今世代ならアンチャ4とかスパイダーマンじゃない?
一般的な人が凄いって言うのは、
ゲームのシステムとかじゃなく、映画的な演出とかでしょ
一般的な人が凄いって言うのは、
ゲームのシステムとかじゃなく、映画的な演出とかでしょ
164 NAME OVER 2020/03/28(土) 02:40:18 ID:
>>129
それ「映画って凄えんだな」じゃん
それ「映画って凄えんだな」じゃん
137 NAME OVER 2020/03/28(土) 01:38:58 ID:
グラフィックが凄くても結局映画よりは数段劣るんだから
一般人の方がグラフィックでは驚かないんじゃないかな
一般人の方がグラフィックでは驚かないんじゃないかな
140 NAME OVER 2020/03/28(土) 01:44:35.58 ID:uspmsOE00.net
パッと見で一般人が凄いと思うゲーム?存在すんのかな?
今は映画と遜色ないムービーが流れているけど
逆を言うと映画を超えるようなパッと見のゲームってない気がする。
ゲームのパッと見なんてそんなもん。
実際一般人に売れてるゲームってパッと見凄いかどうかに
あまり因果関係は無さそう
今は映画と遜色ないムービーが流れているけど
逆を言うと映画を超えるようなパッと見のゲームってない気がする。
ゲームのパッと見なんてそんなもん。
実際一般人に売れてるゲームってパッと見凄いかどうかに
あまり因果関係は無さそう
141 NAME OVER 2020/03/28(土) 01:44:42.10 ID:e1bvA/V50.net
ゲームの長いスタッフロール最後まで見ろよ
1つのゲーム作品に関わった人間がどれくらいいるかわかるぞ
凄いだろ?
1つのゲーム作品に関わった人間がどれくらいいるかわかるぞ
凄いだろ?
148 NAME OVER 2020/03/28(土) 01:52:25.08 ID:QjEimRO10.net
スタッフロールの長さは確かに驚く
これもしかして繰り返し流れてるのかって
錯覚するくらいのやつあるw
これもしかして繰り返し流れてるのかって
錯覚するくらいのやつあるw
150 NAME OVER 2020/03/28(土) 01:56:15.85 ID:FbqYMNNG0.net
映像美なんて映画の方が優れてるんだから
絵や動画見ただけですごいなんて思う奴は一般人にいない
むしろショボいとすら感じるでしょ
凄さならVRゲームやらせるのがいいんじゃねえかな
絵や動画見ただけですごいなんて思う奴は一般人にいない
むしろショボいとすら感じるでしょ
凄さならVRゲームやらせるのがいいんじゃねえかな
156 NAME OVER 2020/03/28(土) 02:17:18 ID:
友人に見せてすげーってなってたのはカップヘッドだったな
まあゲームって凄い!って言うよりはこれゲームなの?凄い!って感じだったが
まあゲームって凄い!って言うよりはこれゲームなの?凄い!って感じだったが
160 NAME OVER 2020/03/28(土) 02:25:16 ID:
一般人というかゲーム疎い人にフォトリアルなゲームを見せると
なんか凄いゲームだなって認識にはなるけどやろうとはしない
難しそうに見えるから
なんか凄いゲームだなって認識にはなるけどやろうとはしない
難しそうに見えるから
165 NAME OVER 2020/03/28(土) 02:53:00 ID:
ゲームって凄いんだなって思われるものは
もう既存のゲームの概念を超えるもんだと思うよ
今までの遊び方を超えた凄いゲーム体験をさせられるかどうか
そういう意味ではVRやARの進化は一つの道だと思うけどね
グラフィック上げた大作AAAってのは
結局遊び方は進化してないから関心はそこまで高くはならんよ
それこそ実写と区別つかないくらいのレベルまで上がったら
「えっこれゲーム画面?実写だと思ってみてた」と
感心してもらえるかもしれんが
もう既存のゲームの概念を超えるもんだと思うよ
今までの遊び方を超えた凄いゲーム体験をさせられるかどうか
そういう意味ではVRやARの進化は一つの道だと思うけどね
グラフィック上げた大作AAAってのは
結局遊び方は進化してないから関心はそこまで高くはならんよ
それこそ実写と区別つかないくらいのレベルまで上がったら
「えっこれゲーム画面?実写だと思ってみてた」と
感心してもらえるかもしれんが
168 NAME OVER 2020/03/28(土) 03:00:39.52 ID:6GZ1XEeI0.net
GOWみたいにクソデカイ敵倒してドカーン!みたいなやつじゃね?
171 NAME OVER 2020/03/28(土) 03:09:35.72 ID:QjEimRO10.net
でかい敵ってのは意外とあるかも
映画でもあまりそういうのは居ないし逆に作ろうとすると安っぽくなるとか
映画でもあまりそういうのは居ないし逆に作ろうとすると安っぽくなるとか
179 NAME OVER 2020/03/28(土) 04:24:56 ID:
お前がドヤ顔でゲームを見せてきても
一般人は何だこいつ?か はいはいすごいすごい って感じの反応だぞ。
一般人は何だこいつ?か はいはいすごいすごい って感じの反応だぞ。
184 NAME OVER 2020/03/28(土) 05:03:16.04 ID:VDRMUblV0.net
スピードランとかかなり凄みが伝わるんじゃないか?
あとは格ゲーのレベル高い対戦とか
あとは格ゲーのレベル高い対戦とか
193 NAME OVER 2020/03/28(土) 06:41:48 ID:
映像だけなら映画に勝てねーしな
196 NAME OVER 2020/03/28(土) 07:07:50 ID:
一般人は何見てもスゲー言うんじゃねーの
最近ファークライ4やってるとこ見られた時はすげーすげーうるさかったぞ
最近ファークライ4やってるとこ見られた時はすげーすげーうるさかったぞ
197 NAME OVER 2020/03/28(土) 07:14:23 ID:
JOJOやドラゴンボールとかの格ゲーの必殺技集でしょ
198 NAME OVER 2020/03/28(土) 07:16:25 ID:
弐寺やってる奴見学させろ
205 NAME OVER 2020/03/28(土) 07:33:06 ID:
まあラブライバーとか見せれば
モノが違う…って思われるんじゃないだろうか(´・ω・`)
モノが違う…って思われるんじゃないだろうか(´・ω・`)
210 NAME OVER 2020/03/28(土) 07:45:59 ID:
大江戸ファイト


211 NAME OVER 2020/03/28(土) 07:46:12 ID:
昔はグラフィックやムービーでそういう層を釣ってたけど
もうそれも通用しなくなったからなあ
もうそれも通用しなくなったからなあ
220 NAME OVER 2020/03/28(土) 08:02:01.04 ID:jng85tzQM.net
映画みたいなオープニングムービーを
5分くらいスキップ出来ずに見せれば
最近のゲームってスゲー我慢するんだなって思うんじゃね
5分くらいスキップ出来ずに見せれば
最近のゲームってスゲー我慢するんだなって思うんじゃね
224 NAME OVER 2020/03/28(土) 08:14:11.78 ID:nZKqZVKK0.net
結論
パッと見でゲームの凄さは伝わらない
パッと見でゲームの凄さは伝わらない
232 NAME OVER 2020/03/28(土) 08:34:54 ID:
LOLの世界大会の賞金教えれば「ゲームって凄えんだな」ってなるよ
239 NAME OVER 2020/03/28(土) 09:07:26.34 ID:mwbQnZZ+0.net
そう考えるとゲームの凄さって
まったくやらない人には伝わりにくいな
まったくやらない人には伝わりにくいな
240 NAME OVER 2020/03/28(土) 09:09:22.97 ID:VDRMUblV0.net
>>239
段幕シューティングとかだと外からの見映えも意識してると思う
段幕シューティングとかだと外からの見映えも意識してると思う
248 NAME OVER 2020/03/28(土) 09:24:47.56 ID:wXxGnS/70.net
音ゲーの最高難度をパーフェクトする動画見ると
なんかスゲーって思うけど
凄さは分かってもプレイするかは別だよね(´・ω・`)
なんかスゲーって思うけど
凄さは分かってもプレイするかは別だよね(´・ω・`)
263 NAME OVER 2020/03/28(土) 09:50:30 ID:
一般人の価値観とゲームオタクの価値観がどんどんズレてきた
どちらかが正しいというのもないし
どちらかが間違っているというのもない
ただ違うだけ
どちらかが正しいというのもないし
どちらかが間違っているというのもない
ただ違うだけ
266 NAME OVER 2020/03/28(土) 09:55:36 ID:
ゲームの魅力を知ってもらいたくて、
あの手この手で話題を振ってみても
リアクションが毎回微妙なのはちょっとヘコむ
手に取ってもらえさえすれば、
ゲームの魅力を知ってもらえるのにホント悔しい
あの手この手で話題を振ってみても
リアクションが毎回微妙なのはちょっとヘコむ
手に取ってもらえさえすれば、
ゲームの魅力を知ってもらえるのにホント悔しい
278 NAME OVER 2020/03/28(土) 10:14:08.15 ID:2S/SbBvH0.net
フォトリアルなAAAを推す連中がよく
「ハリウッド映画を見てて、主人公を自在に操作したくならん?」
見たいな事いってるけど、
多くの一般人は本気で「操作したくならない」だと思うよ?
こっちは落ち着いて鑑賞したいだけなのに、
なんで俳優の仕事をわざわざさせられるの?ってね
カネはらって仕事するなんてフツーはありえないわな
「ハリウッド映画を見てて、主人公を自在に操作したくならん?」
見たいな事いってるけど、
多くの一般人は本気で「操作したくならない」だと思うよ?
こっちは落ち着いて鑑賞したいだけなのに、
なんで俳優の仕事をわざわざさせられるの?ってね
カネはらって仕事するなんてフツーはありえないわな
284 NAME OVER 2020/03/28(土) 10:22:20.50 ID:+HIgoQdE0.net
ゲームしらん一般人は
客の数とか支持者数とかでしか凄さが計れないだろな
むかしからそう
画面見せて凄さなんて絶対わからない
客の数とか支持者数とかでしか凄さが計れないだろな
むかしからそう
画面見せて凄さなんて絶対わからない
289 NAME OVER 2020/03/28(土) 10:31:20 ID:
>>284
うちの奥さんはキムタクが如く見てスゲー言ってたけど
うちの奥さんはキムタクが如く見てスゲー言ってたけど
298 NAME OVER 2020/03/28(土) 10:53:31.18 ID:+HIgoQdE0.net
>>289
「キムタク出てるのがすげー」
まぁどんなゲーム見てもすげーって容易に言う奴はいる
興味を引くギミックが芸能人という上手い手ではある
やりたくなるとはまた別だろうけど
龍すげー→やりたい→ずっとやってる
まで行けるといいんだが
だいたい触ると操作がわからなくてやめる
現代ゲームがファミコンに負けてる部分
「キムタク出てるのがすげー」
まぁどんなゲーム見てもすげーって容易に言う奴はいる
興味を引くギミックが芸能人という上手い手ではある
やりたくなるとはまた別だろうけど
龍すげー→やりたい→ずっとやってる
まで行けるといいんだが
だいたい触ると操作がわからなくてやめる
現代ゲームがファミコンに負けてる部分
293 NAME OVER 2020/03/28(土) 10:36:58.62 ID:DLpNJ0AI0.net
凄いゲームは面白くない
何故なら「凄い」って感じる感覚は
他人と共有するのが難しい
何故なら「凄い」って感じる感覚は
他人と共有するのが難しい
311 NAME OVER 2020/03/28(土) 11:56:41 ID:
動いてる絵を見てマジゲームってすげえって思ったのはバーチャ2だけだな
だってゲームのキャラが人間の動きするんだぜ?
今は普通になったけどこのくらいの衝撃与えるのはもう不可能だろ
だってゲームのキャラが人間の動きするんだぜ?
今は普通になったけどこのくらいの衝撃与えるのはもう不可能だろ
316 NAME OVER 2020/03/28(土) 12:56:15.63 ID:EzO0XoQia.net
全くゲームやらない家の親父は
街見て今のゲームって凄いんだなって言ったっけな
なぜなら実写だから
フォトリアルすげえはゲームど素人の感想なんだわ
街見て今のゲームって凄いんだなって言ったっけな
なぜなら実写だから
フォトリアルすげえはゲームど素人の感想なんだわ
337 NAME OVER 2020/03/28(土) 17:40:25.34 ID:wEujk2gw0.net
ちゃんと発売までこぎつけられたゲームはどれもが凄いよ。
そうでないのもまた多いのだから。
そうでないのもまた多いのだから。
348 NAME OVER 2020/03/29(日) 00:35:20.43 ID:goZcmJKON
ワールドウォーZ
ゾンビの数がマジでものすげえ
すげえとなってもやろうとはならないと思うけど
ゾンビの数がマジでものすげえ
すげえとなってもやろうとはならないと思うけど
350 NAME OVER 2020/03/29(日) 01:16:10.09 ID:RAlOWrlR0.net
ドラゴンボールの格ゲーはかなりすごいと思った
354 NAME OVER 2020/03/29(日) 09:05:15.58 ID:ybAGTw+W0.net
物理演算の動きの面白さをもうちょい突き詰めて欲しいと思う。
ピタゴラスイッチ的な意外性の妙が面白さとか発展性に繋がると思われる。
ピタゴラスイッチ的な意外性の妙が面白さとか発展性に繋がると思われる。
359 NAME OVER 2020/03/29(日) 11:56:24 ID:
和ゲーが沈んでモッサリ洋ゲーが主流になってしまった
ゲームの印象はもう
映画みたいだね(映画より凄いとはいってない)から
抜け出せそうもないな
ゲームの印象はもう
映画みたいだね(映画より凄いとはいってない)から
抜け出せそうもないな
367 NAME OVER 2020/03/30(月) 07:32:43 ID:
身近にいるゲームしない人はよく「私には無理」って言う
自分にもできそう感って大事よ
自分にもできそう感って大事よ
386 NAME OVER 2020/03/30(月) 19:17:04.13 ID:zvuSAvQz0.net
同世代のゲームやらないやつだと塊魂が一番驚いてた気がするな


388 NAME OVER 2020/03/30(月) 20:02:20.16 ID:3JWi1yvo0.net
一般人なんてそれこそひと昔前のゲームでもすげぇ言うよ
じゃあやってみる?と言うと
必ずといっていいほど「難しそうだからいいわ」と返ってくるけど
じゃあやってみる?と言うと
必ずといっていいほど「難しそうだからいいわ」と返ってくるけど
405 NAME OVER 2020/04/02(Thu) 08:21:13 ID:
91年にゲーセンに登場したスターブレードは
初めてゲーセンに来たカップルが筐体を見て凄く驚いてた
実際にプレイしたら感動してたわ
初めてゲーセンに来たカップルが筐体を見て凄く驚いてた
実際にプレイしたら感動してたわ
407 NAME OVER 2020/04/02(Thu) 10:20:32 ID:
初見でとにかく凄いと思わせるのは
グラフィックに全振りしたような
ソフトだろうけど
多分それだけで終わる
グラフィックに全振りしたような
ソフトだろうけど
多分それだけで終わる

ゲームっぽい画面のゲームを紹介した方が
確実に購買意欲を誘う
これはガチ

ゲームに慣れた人のためのゲームと
そうでない人のためのゲームってのは
バランスよくリリースされて然るべきだよな

パズルゲーとかでいいんじゃない?
ゲームハード牽引の陰には
いつもテーブルゲームとパズルの充足だよ
おまけ Linda Cube digest / 忙しい人のための リンダキューブ を30分で振り返る動画
この記事へのコメント
[57489] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/11/20 11:51:56
最新のエースコンバットとか判りやすく驚きそう
[57500] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/11/21 07:11:38
王様ゲーム
おすすめ記事
だから、それはゲームすげー!ではないと思う。
それならたとえば「3D空間を存分に使ったパズル」とかの方がすげー!ってなる気がする。
でもそれも、「出題者」の頭が凄いだけではあるが。
ゲームが凄いって、なんだろうな。