machinarium_top2.jpg
RSS & 過去記事検索
レトロゲーム 名作 業界 RPG PSVita ファミコン スーファミ プレイステーション PS3 アクション

何故一般人はグラフィックが綺麗なゲームをやらないのだろうか?

real_ponkikki_gachapin_mook_title.jpg

ゲームにおけるリアルはしばしば購入障壁そのものである。


1 NAME OVER 2020/07/21(火) 20:49:46 ID:

綺麗で凄いよって
ゲーム画面を見せても
興味持たないのは
何故だろうか?



9 NAME OVER 2020/07/21(火) 20:55:42.47 ID:IvXRnDmU0.net

映画の映像とくらべてどっちが綺麗か考えてみよう


10 NAME OVER 2020/07/21(火) 20:57:21.11 ID:m5yTOqeMM.net

なんかそんなマンガだったか昔読んだ気がする

皆んなで楽しく遊んでるとこにオタクがやってきて、
「そんなのよりこっちの方が凄い」的なこと力説して
ドン引きされる的な



18 NAME OVER 2020/07/21(火) 21:00:29.44 ID:kfANrk/B0.net

売れないのは単純に内容がライト向けじゃないから


21 NAME OVER 2020/07/21(火) 21:01:41.57 ID:IAnspxYW0.net

魅力的に見えるか見えないかの違いだよ
いくら綺麗でも魅力が無いと誰も振り返らない



26 NAME OVER 2020/07/21(火) 21:03:07.71 ID:zflGPjAXd.net

綺麗なーって言ってるけど大抵泥臭い
精細に汚いおっさん出してるだけ



181 NAME OVER 2020/07/21(火) 22:20:47.44 ID:vRzmrFoA0.net

>>26
フォトリアル系って色彩が死んでるゲーム多いよなぁ
PS2くらいまではサードも
ポップな色使いをしたタイトル作ってたのに



185 NAME OVER 2020/07/21(火) 22:22:23 ID:

>>181
ほんとなーリアルにするにしても
色使いまでリアルに寄せる必要性無いんだよね



30 NAME OVER 2020/07/21(火) 21:05:07.37 ID:rX2hi42k0.net

あのさぁゲーマー以外はゲームの世界が全てじゃないんだから
フォトリアルなんかよりもリアルな実写に生きてるんだよ



34 NAME OVER 2020/07/21(火) 21:06:53.78 ID:GPjnIyGg0.net

こういう時に綺麗とか言われるのって
実態は薄汚れてて暗いのが多いような気がする



38 NAME OVER 2020/07/21(火) 21:08:33.24 ID:ngWfkNnNd.net

グラが綺麗なゲームへの嫁の一言『(衛生的に)汚いから嫌』


41 NAME OVER 2020/07/21(火) 21:10:53.37 ID:zelQnvmd0.net

グラ綺麗だとなんか暗いんだよな
フォートナイト とかマイクラくらいでいいんだよ



42 NAME OVER 2020/07/21(火) 21:11:26.63 ID:jhT+qTk80.net

血だの泥だの埃だの汚いのばかりじゃないか
あんな状態のどこが綺麗なんだ?



51 NAME OVER 2020/07/21(火) 21:19:06.53 ID:xY6OaIIYa.net

男が化粧するような時代になってるのに
ゲームの綺麗は逆行してるんだよな
汚いものまで事細かに表現して綺麗だろって



52 NAME OVER 2020/07/21(火) 21:20:45.51 ID:qmO29krRd.net

リアルにすればするほど絵面が汚くなるという矛盾


71 NAME OVER 2020/07/21(火) 21:27:11.74 ID:mDRh1wYS0.net

グラが綺麗でもやることが犯罪や暴力だからだ
一般の人(特に女性層)は犯罪、暴力の欲求はそれほど持ってはいない



80 NAME OVER 2020/07/21(火) 21:29:04.22 ID:q+CeyCPj0.net

洋ゲーの薄暗い絵が綺麗だとは思われてないからだろ


95 NAME OVER 2020/07/21(火) 21:42:49.44 ID:rS+7k0300.net

暗くてグロいのが一般人には合わんのだろ
綺麗なグラでも、明るくポップで面白いのなら一般人受けすると思うけど。



115 NAME OVER 2020/07/21(火) 21:50:55.91 ID:S5Z1UeP4d.net

それはね
3Dのゲームって面倒くさそうだから



118 NAME OVER 2020/07/21(火) 21:51:46 ID:

音楽もそうだけど、日本人には明るさとかポップ性って大事だと思うよ


123 NAME OVER 2020/07/21(火) 21:53:29.89 ID:aVuzgNdZ0.net

不細工なキャラでグロく人を殺すとか
まっとうな人間はやりたがるわけないんだよ
そんな当然なことすらわからなくなってる時点で
相当、感覚が狂ってるぞ



132 NAME OVER 2020/07/21(火) 21:57:48 ID:

実世界より暗くて汚くてグロばかりの世界を描いても
人は敬遠するだけだ
わざわざ精緻な映像で、
一般的に忌避される物ばかり描いてたら世話はない



134 NAME OVER 2020/07/21(火) 21:59:44 ID:

スーファミ時代に、なんかのゲーム雑誌に
今後グラフィックがリアルで実写並みになったら
誰もゲームなんか遊ばなくなるだろうって書いてあったらしいが、
今がそんな状況じゃないかね。
まあさすがに誰もじゃないとしても。



138 NAME OVER 2020/07/21(火) 22:00:41 ID:

単純な話
上から見下ろすドラクエと3Dのドラクエなら3Dのドラクエのほうが凄いけど
情報量は後者が圧倒的に多く把握するのも時間かかる
フォトリアルとかトゥーンとかあんま関係ない
日本の社会人は忙しくて時間のかかる3Dゲームはしんどいから
手を出さなくなるってだけの話



140 NAME OVER 2020/07/21(火) 22:02:34 ID:

子供の頃からゲームがある人間ばっかのこの時代に
「このゲームのウリは映像です」って言ったところで
ああはいそうですか死ねよ次の方どうぞ、にしかならんだろと
客は楽しい面白いゲーム以外やりたくないんだよ



143 NAME OVER 2020/07/21(火) 22:03:04.23 ID:OmS7QPZ00.net

今どき映像美で勝負しようとしたら
競う相手は大自然や動物ドキュメンタリー映画や
ナショナルジオグラフィックとかだよ?
勝てると思う?



149 NAME OVER 2020/07/21(火) 22:05:59.29 ID:2a8kVIx7p.net

一番でかいのは見てすぐにそれが何かわからないってのが
フォトリアルの欠点だな



155 NAME OVER 2020/07/21(火) 22:09:47.98 ID:OKKWZsew0.net

文化的には親戚筋の漫画で考えりゃいいじゃん。
今の漫画ってデジタルで描けるし、なんぼでも描き込みできるし、
手作業でトーン貼ってた時代とはやれることが全然違う。

けど漫画がほとんどリアル調とか
劇画調になったりしたかって言えば全然そんなことない。
漫画には漫画の良さがあって、
別にそれはリアルな絵柄ってことに限定はされない。
町並みは昔よりリアルに描かれるようになったかもしれないが、
キャラクターは相変わらず漫画っぽい絵だしリアルとはほど遠い。



157 NAME OVER 2020/07/21(火) 22:11:13 ID:

ゲーム内容が分かりにくい

ってのは大きいと思う



165 NAME OVER 2020/07/21(火) 22:16:06 ID:

フォトリアルでグロくないゲームがあればいいんだけど
だいたい血が出まくってリアルな上に気持ち悪いじゃん



190 NAME OVER 2020/07/21(火) 22:24:26 ID:

そもそも「フォトリアルが上」と言うのが大きな勘違いだからな
そこを認識出来ない奴とは話が成立しない



219 NAME OVER 2020/07/21(火) 22:31:21.27 ID:HGbAdC7q0.net

フォトリアルってだけでプレイ意欲失せるけど
こういうの結構多いだろ
ガンダム系もリアルの方が売れなくなるし



231 NAME OVER 2020/07/21(火) 22:34:26.25 ID:itzhDS/Ra.net

>>219
頭身が上がってリアルになればなるほど
やる気をなくすのは何故だろう



226 NAME OVER 2020/07/21(火) 22:33:03.86 ID:GdiOySELp.net

ぶっちゃけ日本人には「求められていない」としか言いようがないんだよね
求められてないのに強引に押し付けようとして
良い結果が返ってくるわけなくね?



254 NAME OVER 2020/07/21(火) 22:47:04.54 ID:K9okhYpQM.net

汚い映像を再現出来てる!綺麗!なんて言い出す事が
もう完全に常人の思考でないと気付くべき



279 NAME OVER 2020/07/21(火) 23:10:19.13 ID:YQP+Yu+c0.net

肝心のゲーム部分がただの物理演算シミュレーター止まりで
おざなりなものばかりだからじゃね
ゲームなんだから、グラ眺めて感動したとかは二の次
まずは、触って一分で面白いが第一



321 NAME OVER 2020/07/21(火) 23:38:04.95 ID:GdiOySELp.net

見た目の入りやすさは大事だよね
それを蔑ろにしてるメーカーの多いこと多いこと



322 NAME OVER 2020/07/21(火) 23:40:47.02 ID:AxxpDSaD0.net

綺麗なゲームは遊びにくいんよ
シンプルに記号化された映像の方が
ユーザーフレンドリーなんよ



409 NAME OVER 2020/07/22(水) 03:43:50.93 ID:8WRYF63+0.net

洋ゲーはグラフィックがうるさくてどぎついからな


413 NAME OVER 2020/07/22(水) 04:15:43.49 ID:fw2IMjWF0.net

昔はゲームにしては凄く綺麗って感じだったけど
最近はリアルにしては汚いって感じだな
汚いと言うか不自然と思う事が多いか



414 NAME OVER 2020/07/22(水) 05:00:27.16 ID:cQ54mruF0.net

もう映像の綺麗さにはさほどインパクトがないってことだよ
初代PSやサターンが出たときのインパクト覚えてる人なら解ると思うけど
今じゃ一般人が求める綺麗さはどのハードもクリアしているんだよね

だったら持ち運びに便利だったり面白い方を選択するのは必然じゃん



447 NAME OVER 2020/07/22(水) 07:48:14.47 ID:fZdcKSKMd.net

グラより遊んで楽しいかみんなで遊べるかの方が大事だからな
このご時世陰鬱なゲームやりたくないし



458 NAME OVER 2020/07/22(水) 08:29:31 ID:

そもそもフォトリアルゲーってジャンルの幅が狭いだろ
国内の一般層のニーズに全くあってない



501 NAME OVER 2020/07/22(水) 09:32:27.36 ID:asIW1Ua6a.net

一般人はライトでありカジュアルであり基本ミーハーだからな
まず第一に売れてるという評判がないモノには手を出さない



560 NAME OVER 2020/07/22(水) 15:20:37.35 ID:drhJU2ar0.net

記号としてのわかりやすさも重要だよね
フォトリアルに近づけたらどこに何があるかわからなくなって
ミニマップつけたら結局殆ど見てるのはミニマップみたいな



569 NAME OVER 2020/07/22(水) 15:36:08.09 ID:Jaw5g0U60.net

自分もライトゲーマーだけどゲームに実写っぽさは求めてないなぁ
フォトリアルなゲームって凄いな~と思うけど
何か嫌悪感が湧いてしまってダメ



591 NAME OVER 2020/07/22(水) 18:59:16.41 ID:yBEaCAu70.net

綺麗なゲーム見ても
「へー、技術の進歩はすごいねー」で終わる
要は「自分には縁のないゲーム」って瞬時に思っちゃうんだよね
自分がそれをプレイするってハナから思っていない



631 NAME OVER 2020/07/22(水) 22:59:01.37 ID:n94n0FDPd.net

なんで実写ゲームがほとんどないのか考えてみろよ


635 NAME OVER 2020/07/22(水) 23:23:04.70 ID:qH0FVJaN0.net

もうとっくにグラフィックそれ自体が訴求力になる時代はおわってるわ


670 NAME OVER 2020/07/23(木) 06:04:41.37 ID:j2CN1t9Kd.net

どんなにグラが綺麗になってもすごいなーで止まるから
そこから遊んでみたいなと思わせられないといけないんだよ



675 NAME OVER 2020/07/23(木) 07:21:06.04 ID:OurrMZrg0.net

リアルに小汚いモノ描画されてもねえw
オシャレでカワイイものの方がいいんだよ。



718 NAME OVER 2020/07/24(金) 09:32:58.26 ID:QuFQyQDx0.net

「うわあもう実写みたーい」が最高に陳腐
それは「いらなーい」という声に等しい



827 NAME OVER 2020/07/26(日) 17:58:22.25 ID:7G4JyV8H0.net

フォトリアルなCGアニメがない事が全ての答えでは?
いや、たまにあるけど、全然ヒットしてないよね?

ゲームだからみんな我慢してるだけで、
あのグラ好きなわけじゃないぞ?



838 NAME OVER 2020/07/26(日) 20:50:09.36 ID:+HHJqqfn0.net

高精細で描かれてる画が汚いスラム街やグロテスクな内臓だからだろ


873 NAME OVER 2020/07/28(火) 11:11:15.10 ID:FnVJIEEt0.net

一般人にとっては視認性が大事
AAAはあらゆる面で視認性が犠牲になっているから
スタートラインにすら立てない



906 NAME OVER 2020/07/29(水) 13:43:06.49 ID:6gUCboVH0NIKU.net

綺麗なゾンビ言われてもね


948 NAME OVER 2020/08/01(土) 05:45:01.28 ID:EbPYpGKw0.net

みんや同じことやりすぎて
ホラー表現自体に飽きたから
写実はそこにしか活路がないのか
というぐらいグロに傾く
まあ明るい気分にはならんね



イイ

スプラッター映画がなぜ
ファミリーにウケないのか理解できない
と言っているようなもの


ポカーン

何度も言っているがカーチャンに
モータルコンバットを勧めて遊んでもらえるか考えろ
感覚がおかしくなってんだ


ショボーン

戦わない恋愛ドラマ風のアドベンチャーゲームでも
作ればいいんじゃないかなあ
なんであまり作られないんだろう




おまけ This Is The Most Photorealistic Survival Horror Game I Have Ever Played

この記事へのコメント

[57931] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/12/27 20:48:34

ぼくのなつやすみの登場人物がめっちゃリアルだったら俺はやらないかなぁ
キレイキレイだからこそボクくんに自分を投影できるのかもしれない

[57932] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/12/27 21:08:37

絵と内容がちぐはぐ。美しい画像であればあるほど内容の美しさも要求されるってことを分かって欲しい。

[57934] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/12/27 21:55:58

綺麗なゲームをやれるようなグラボを積んだクソ高いPCなんか、一般人が買うわけないだろ

[57935] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/12/27 22:40:58

チェスが最高にクールで知的なゲームであっても、興味ない人はやらん

[57938] 名前:774@本舗 投稿日:2020/12/28 07:01:02

極端なことを言えば日本のPCゲーマー人口を見れば分かる話。
性能は面白さに適わない。
別の言い方をすれば一般人は面白さが一番大事。

PCや性能の高さを誇るゲーム機が悪いわけじゃ無い。

あの日本のゲーム機が売れないのは出荷が足りないのとWiiUと同じ現象が起きてるから、コロナで経済的に余裕がある人が減ったこともある。

[57939] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/12/28 07:01:57

綺麗でも何やってるか分からなければい「遠い国の出来事」だからな。
現実でもルールが分からないスポーツには興味を持たないように。
キャラの絵柄で反応するなんて一部のヲタだけだし。
一般人は知名度が全て。
知名度が高ければブサイクでも高感度は上げられるし、知名度が無ければイケメンも美女も路傍の石。
結局は「自分の領分」だから過大評価してるに過ぎない。
そう鉄オタが電車を神聖視するかのように。
そういう身勝手な「なぜ?」は選民思想に繋がり、返って心象を悪くするだけだぞ。

[57940] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/12/28 08:40:44

ずっと感じていた違和感が、この記事のお陰で氷解したわ

[57942] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/12/28 13:34:49

グラフィックの綺麗さやリアリティがゲームの面白さに直結するわけではないからな
今の技術では、最高性能のハードウェアで表現しても、嘘くさいし、稚拙だからと言うのもある
ましてや、「ゲームは現実逃避する為に行う作業行為でしかない」んだから、「身につまされる程のリアリティ」があってもしょうがない

[58019] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/01/05 16:28:20

「一般人はグラフィックが綺麗なゲームをやらない」のではなく
「日本人はグラフィックが綺麗なゲームをやらない」が正しい

なので面白さと共に高グラを追求するメーカーの姿勢が間違っているわけではない

おすすめ記事
最新記事
カテゴリー&月別アーカイブ
殿堂入り記事
新着コメント
RSS取得はここから
中の人

石中にぃる

Name:

レトロゲーム好きや
2chまとめ好きの方々に
愛され続けて
もりもりと4000万Hit突破!
皆様の応援に感謝感謝です
(`・ω・´)

ゲーム近況:
ほぼほぼ毎日ライブ配信中。


ライブ配信始めました。

これまでの来場者様の数
TOTAL:
ACTIVE: