machinarium_top2.jpg
RSS & 過去記事検索
レトロゲーム 名作 業界 RPG PSVita ファミコン スーファミ プレイステーション PS3 アクション

昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった?

syouwa_gamecenter_title.jpg

過ぎ去りし時代の。


26 NAME OVER 2020/10/18(日) 18:18:15.31 ID:gOECY319M.net

夏の暑い日に
部屋に集まって
みんなでファミコン
懐かしいな



34 NAME OVER 2020/10/19(月) 22:48:45.51 ID:wh9ZTOZx0.net

シューティングゲーム全盛の頃にシューティングゲームはド下手でね
スターソルジャーをやっているのを
後ろから見ているオーディエンスの一人でした



42 NAME OVER 2020/10/20(火) 14:51:08.26 ID:YHd9Iijq0.net

ディスクのプロレスは友達と遊びまくったな
延髄斬り決まったら盛り上がる



46 NAME OVER 2020/10/20(火) 17:46:36.27 ID:quwvRaw4d.net

結構遊んでいた友達の顔
または名前を忘れてしまったことは多いんだが、
借りパクした奴は忘れられん
思い出すとムカつくので忘れ去ってしまいたいのだが



50 NAME OVER 2020/10/20(火) 21:35:07.68 ID:NoOADxyN0.net

ザナック書き込みに行って
帰ってきてプレイしようとしたらバレーボールが入っていた
しかしマニュアルはザナックwwww
ディスクライターオペレータのお姉さんが
大ボケかましてくれた思い出



80 NAME OVER 2020/10/22(木) 17:06:49.41 ID:lasXNqfRp.net

初めて買ったのが子猫物語。
親父が買う時にオモチャ屋の店員に
ディスクは一度読み込めば抜いてもゲーム続けられるからね、と聞いてきて、
そのまま信じて2面に行く前の読み込みでストップして
暫く1面だけプレイしてた小学生の頃。



89 NAME OVER 2020/10/22(木) 20:42:18.13 ID:atHvOxOw0.net

初代メガドライブのACアダプターがファミコンのに比べると大きくて重くて
コンセントから勝手に落ちちゃうことがよくあったな



96 NAME OVER 2020/10/23(金) 00:14:00.71 ID:BJf7sCnW0.net

ディスクシステムの純正ACアダプタは
コードが固くてトランスの根元の部分で断線しまくりだった
ビニールテープで固定して騙し騙し使ってたが
、接触不良になるとディスクシステムの電源が落ちてゲーム終了
友人の家ではドライブベルトが伸び伸びになって
読み込み不良になってたが、そいつは輪ゴムで代用して遊びつづける猛者だった
まあ、いずれも長続きせずディスクシステムのゲームも出なくなったので
押し入れの肥やしになったわけだが



126 NAME OVER 2020/10/24(土) 21:54:24.70 ID:YOhBg7oea.net

幼稚園の頃から家族や友達と
オホーツクやポートピアやさんまとかワイワイしながらやったり
北斗の拳のマンガが部屋に転がってたりしてたけど
今思うと物騒な子供だったな俺ら



132 NAME OVER 2020/10/25(日) 08:48:34.94 ID:7iCEBow/0.net

35年くらい前の物価でファミコン14,800円て、
今の価値だとどんくらいやろ?



135 NAME OVER 2020/10/25(日) 10:15:18.06 ID:KSgxLqR70.net

ゲーム雑誌が軒並み300円以下でジャンプが170円だったから
かなり雲の上の価格だけどそれでも最安値だったんだよね
それまではゴミ性能で高価格のぴゅう太とかだったから



137 NAME OVER 2020/10/25(日) 10:56:54.25 ID:pIuhUrW2a.net

でもパソコン高かったよね
新聞のチラシでノーパソ40万円とか見て
それが当たり前だと思ってた
今なら中古なら2万でwin10に一応耐えられるのが売ってる時代



138 NAME OVER 2020/10/25(日) 11:04:42.88 ID:Lop5whSx0.net

初めて32ビットの98出たとき100万だった
デパートに置いてあって
ショールーム越しにトランペット見つめる子供みたいにずっと見てた



140 NAME OVER 2020/10/25(日) 11:11:05.48 ID:e81u3++wa.net

パソコンは高かった。88SRとかやってた人が羨ましいよ。
一式揃え用となると中古でも30万近くはしたと思うよ。

それからDOSVが来て98の値段が下がったけど、
それでも20万出して買ったよな。
学生時代だな。バイトでためた金をはたいたよ。
今みたいに10万以下でPCが変える時代が来るなんて
当時は思いもしなかった。



148 NAME OVER 2020/10/25(日) 23:55:14.97 ID:y5RQUWen0.net

まだファミコンしかなかった時代、X68000で
今は亡きリバーヒルソフトのマンハッタンレクイエムをプレイして興奮してた
1987年だからまだギリギリ昭和だったな
コマンド総当たりでもペナルティないから推理物なのに台無しだったけど(笑)



164 NAME OVER 2020/10/27(火) 05:51:35.45 ID:cz1xZL9QM.net

自作のTRPGもどきで昼休み遊んでたなあ


185 NAME OVER 2020/10/28(水) 01:18:49.85 ID:BEklkKkD0.net

>>164
フォーセリアの丸パクリの世界設定を作って遊んでいた(笑)ことはある
つきあわされていた友達も災難だったろう



175 NAME OVER 2020/10/27(火) 17:46:45.74 ID:rOBeaiqga.net

友達の家でポートピアをやってクリアした
何故か15人くらい居たwww担任まで居たwww


portpia_renzokusatsujinjiken_kabe.jpg


182 NAME OVER 2020/10/28(水) 00:10:41.41 ID:0P+pnEG/r.net

桃鉄より鉄道王派
但し絶対的マイノリティなのは自覚してる



229 NAME OVER 2020/10/30(金) 20:49:50.12 ID:PbzPRoONx.net

ファミコンのサッカーを見て子供心ながら思ったこと、
「22人同時プレイがあったら面白いだろうなー」

あれから30年余り・・。
結局、俺の夢は実現したの?
オンライン22人同時対戦とかあるの?



232 NAME OVER 2020/10/30(金) 21:38:15.11 ID:MEOEgM9K0.net

かつては、ゲームのタイトルを店員に言っていた。
わかりにくい名称だとどうなってたか?
今は、本体もしくは見本を取ってレジに持っていく。
ゲームソフトだけではないけど。



286 NAME OVER 2020/11/03(火) 00:13:17.32 ID:i2exU21bd.net

ガンヘッドでサンプリングドラム鳴った時は驚いた


289 NAME OVER 2020/11/03(火) 07:28:26.81 ID:rGcgWiYxa.net

PCエンジンシャトル買った俺は負け組
でも、パチ男くんで親父騙して
PCエンジンとCDロムロム買わせた俺は勝ち組



290 NAME OVER 2020/11/03(火) 09:26:24.34 ID:hCHzJNCOx.net

PCエンジンでグラディウスを初めてプレイして驚いたことは
「え?初代でもオプション4個つけられるの?」だった。
アーケード版は全然知らない。知ってるのはファミコン版だけだったから。
仕様じゃなくてハード性能的に4個は無理だったのね。



294 NAME OVER 2020/11/03(火) 11:40:31.95 ID:DIo3zm09d.net

地元のおもちゃ屋にFC版グラ2、FF2と同じ日に入荷
両方とも予約販売だった
2本とも予約していて良かった
白い箱と銀色の箱がぎっしり詰まった段ボール箱から取り出して手渡されたよ



297 NAME OVER 2020/11/03(火) 14:05:47.59 ID:5OtNbugK0.net

LOGINに掲載されてたスナッチャーや、イースIIの特集を
コタツに入りながらワクワクして眺めた夜。
あの頃は本当に幸せだった。



298 NAME OVER 2020/11/03(火) 14:24:21.04 ID:GPd/TiSva.net

>>297
オレもログイン読者だったわ。
PCも持ってないのに。読んでるたけで幸せだったな。



301 NAME OVER 2020/11/03(火) 20:00:49.07 ID:IfuO3Y3Wa.net

あの頃のPCは高嶺の花だったから。
持ってないのにログイン読んでた気持ち、俺にもよく分かる。
広告の量も多くて分厚かってよね。
広告読んでもワクワクしていた。



329 NAME OVER 2020/11/04(水) 10:33:43.73 ID:YmQLxV7Xr.net

ファンタジーゾーンがSTGでは1番メロディックでPOPな曲だったなぁ
80年代の雰囲気を残してたけどね
友達とハモってました



340 NAME OVER 2020/11/04(水) 22:17:02.03 ID:2vllMuRb0.net

BGMで感動したのはリブルラブルだなぁ
ゲームでもこんな透明感のある音楽が出せるんだと思った



345 NAME OVER 2020/11/05(木) 00:16:37.11 ID:LU5a1c1M0.net

小学生の頃、本屋で店員にドラゴンスピリットの攻略本ありますか?と尋ねて
ブツを持ってきた店員が「これドラゴンスピリッツだけどいいかな」
とか言ったのを思い出した
「この子供英語読めないんだな」とか思ってたんかなあ
同様にゼータガンダムがゼットガンダムじゃないと通じない例があった



348 NAME OVER 2020/11/05(木) 00:49:10.94 ID:Z3nThUSQM.net

ゲームの曲といえばDAIVAのアレンジサントラは狂ったほど聞きまくった
ヤマハのシンセの音に未来を感じたわ
ゲームの原曲で衝撃受けたのはアフターバーナーとダライアスだな



351 NAME OVER 2020/11/05(木) 01:32:25.06 ID:LU5a1c1M0.net

ファミっ子~は超ポピュラー
面白PC遊び塾はマイナー

未来童子がOPだかEDだかを歌ってた
最後にちょっとだけPCエンジンソフトを紹介するやつは
日テレの夕方の番組だったと思うが超マイナー



352 NAME OVER 2020/11/05(木) 01:57:13.26 ID:CCOEnAcN0.net

記憶のかぎりでファミコンを扱った古い番組は
サニーサイド7の高橋名人が出てくるゲームコーナーかな



355 NAME OVER 2020/11/05(木) 06:18:19.44 ID:IUMTnHeI0.net

ただいまPCランドはクソ面白かったが
聖PCハイスクールはびっくりするくらいつまなかった



356 NAME OVER 2020/11/05(木) 07:13:20.40 ID:D2p4PcC70.net

PCランドは大竹まことの存在が大きかったからな。


362 NAME OVER 2020/11/05(木) 10:35:01.74 ID:1IIPYZZg0.net

>>356
大竹まこと氏がまだ何するかわからない怖い人って思われてた頃だな
今は随分と丸くなっちゃったよね
たまに本気で怒る事あるけど、昔みたいな滅茶はもうしないし



371 NAME OVER 2020/11/06(金) 00:19:47.38 ID:gmnNfYjA0.net

高橋名人が出てたゲーム番組で
PCE版RタイプIIの3面の復活を入社テストにしてる会社に行ってた記憶がある
そこに代表か何かで渡辺浩弐がいたような…
新作コーナーでガイアの紋章とか紹介してたと思うんで割と初期の頃



379 NAME OVER 2020/11/08(日) 09:35:05.31 ID:BnFXmXuy0.net

PCエンジンのビックリマンは
極貧生活でハードも買って貰えなかった俺の永遠の憧れ
今なら1000円以下で買えるかも知れないけど
子供の頃に遊んだ思い出補正のないレトロゲームは
中年になってから遊んでも正直つまんないんだ・・・



407 NAME OVER 2020/11/08(日) 19:03:51.52 ID:BnFXmXuy0.net

世間が鉄拳面白いとか虹野さんカワイイとか騒いでた頃
PSもサターンも買えないからファミコンで
忍者らホイや名門!多古西応援団とかで遊んでた
貧乏団地住まい家庭なめたらあかん



409 NAME OVER 2020/11/08(日) 20:09:12.28 ID:aGFxQJs00.net

初代ダービースタリオンはファミコンで出したから成功したと言ってたな


411 NAME OVER 2020/11/08(日) 21:09:14.70 ID:rJ2kJ+a1a.net

ダービースタリオンは凄かったな。
予想を当てるゲームやジョッキーになるゲームはあるにはあったけど、
馬を調教して、交配を考えて、G1制覇を目指す
ってゲーム性を考えたところがすごい。
完成度も高かった。



412 NAME OVER 2020/11/08(日) 21:46:53.83 ID:CqDeNUbT0.net

あえてステータスを完全に隠したのはすごかったな
理解のない上司だったら絶対却下してた



420 NAME OVER 2020/11/09(月) 18:54:27.28 ID:9DC105qja.net

昔住んでた家の近くには廃棄された倉庫を買い取って
適当に掃除して汚い棚置いて
そこに拭いてもいなさそうなファミカセや攻略本詰めて売ってる店があったな
申し訳程度の品揃えの駄菓子と一世代前の筐体が置いてあって
店員は人生捨てて夢も希望もないような顔したオヤジ
そういうショップって平成の間に全部消滅しちまったな



437 NAME OVER 2020/11/10(火) 12:16:08.72 ID:vOT+sPLAa.net

80年代半ばで日曜の朝10時は仲良かった友達の家で
一緒にキン肉マン観てたんだけど
テレビ部屋にでかいパソコンが置かれて
友達の兄が多分だけどハイドライドかザナドゥやっていて
キン肉マンどころじゃなかったのが人生初のゲームとの出会い



445 NAME OVER 2020/11/10(火) 21:45:35.10 ID:KZdGN2T1r.net

PC98だったと思うけどイースIIのOPを見た時のあの感動
バーチャファイターとかポリゴン登場以上のインパクトがあったな
映像も音楽も珠玉の作品でした



548 NAME OVER 2020/11/18(水) 09:34:30.58 ID:kTEsI2Oe0.net

ゲーセンは怖くて一人では行けなかった
カバンとかペチャンコにして鉄板入れてる不良とかいるし



550 NAME OVER 2020/11/18(水) 09:53:14.09 ID:JVJiY0wnd.net

インベーダーハウスは怖くて入れなかったなぁ


552 NAME OVER 2020/11/18(水) 10:24:27.26 ID:ZrWvtp4R0.net

小学校の夏休みのしおりに
ゲームセンターには行ってはいけませんと書いてあった



575 NAME OVER 2020/11/19(木) 01:54:18.51 ID:cz0Dgc8zK.net

昭和だと学校の先公も煙草スパスパ吸ってやがったから
職員室が煙だらけでくっせえんだよな
よう職員室に呼び出される度に文句言っとったわ



644 NAME OVER 2020/11/22(日) 13:21:41.86 ID:77GUOqpMx.net

エトワールプリンセスをプレイしたかった。
あれはどの機種にも移植されていない
x68kユーザーだけがプレイできた特権だった。



891 NAME OVER 2020/12/09(水) 00:24:02.13 ID:3Q7nVoVf0.net

自分のガキの頃はゲーセン風適法前だったから
ホントに夜中(閉店時)まで居られたな…
まぁ当然親にはもの凄く怒られたけどね
それに店によっては怖ーい髪型のお兄さん方が
当然のように屯しててマジでお子様には危険だった



904 NAME OVER 2020/12/09(水) 19:27:49.09 ID:m0irbsrK0.net

昔やりこんだ三国志2は今やっても面白かったが
昔合わなくてすぐやめた三国志3はやっぱつまらなかったわ



913 NAME OVER 2020/12/09(水) 23:22:39.93 ID:G6+iCSiHd.net

テレビゲームに限らなきゃ
ボードゲームもあったし
従兄弟とか集まったら
こっちはファミコン
あっちはボードで
入れ替わりしてたなー



イイ

キャラバンなんて大掛かりなイベントもやってたもんなー
e-sportsなんかよりよっぽどわかりやすい
あくまでターゲットは子ども主体だったし


ポカーン

ディスクシステムはすぐディスクがぶっ壊れるんだよなー
メトロイドとかクリアまでに一回は壊れてたわ


ショボーン

アナログとデジタルがいい感じで共存してた
ゲームにまつわるオカルト話もだいたいこの時代
今は別居気味でゲーム本来の力がいまいち出てない感




おまけ イース2 オープニング比較動画【ほぼ全機種】

この記事へのコメント

おすすめ記事
最新記事
カテゴリー&月別アーカイブ
殿堂入り記事
中の人

石中にぃる

Name:

レトロゲーム好きや
2chまとめ好きの方々に
愛され続けて
もりもりと4000万Hit突破!
皆様の応援に感謝感謝です
(`・ω・´)

ゲーム近況:
ほぼほぼ毎日ライブ配信中。


ライブ配信始めました。

RSS取得はここから
新着コメント
これまでの来場者様の数
TOTAL:
ACTIVE: