machinarium_top2.jpg
RSS & 過去記事検索
レトロゲーム 名作 業界 RPG PSVita ファミコン スーファミ プレイステーション PS3 アクション

ゲームがリアルになりすぎてウンザリな奴

streetfighter2_hadouken_real_title.jpg

それ、お金と時間と労力をかけてつまらなくする作業に陥ってませんか?


2 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:07:16.36 ID:ID0VLp7yMEVE.net

ドット絵のほうが
ゲームしている感じがする



4 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:07:45.28 ID:2Q6oA2YGdEVE.net

リアル過ぎて主観視点だと酔う


6 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:07:58.08 ID:W0+2Y7vl0EVE.net

現実っていう最高グラフィックスのコンテンツがあるのに
何故わざわざ挑戦するような真似をするのか分からない



8 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:08:56.90 ID:OlRlUEu70EVE.net

分からんでもない
今昔のドットのゲームやったら面白く感じる



13 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:09:50.24 ID:wAYnvQOk0EVE.net

面白いと周りに言われたけどホライゾンとかデトロイト
全くやる気が出なかったから気持ちわかる



14 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:10:00.49 ID:gh2DS+VS0EVE.net

PS2くらいのデジタルっぽい粗さが一番しっくりくる


20 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:10:40.43 ID:ID0VLp7yMEVE.net

難しいけど、ラピュタは最高のアニメだけど、
それをさらにリアルにしようとして実写+CGにしたら冷めるだろ?
なんかそんな感じ



21 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:10:52.17 ID:aEBU6p/t0EVE.net

なめらかならいいよな作り込まなくても


33 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:12:46.10 ID:angkogoSaEVE.net

FFはリアルにすればするほどデザインやらセリフやら
演出やらの稚拙さが目立つようになってきた



39 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:13:49.26 ID:dmyut9on0EVE.net

綺麗になるとなんか変なとこ気になんねん
FF7Rのクラウドの剣が背中にどうくっついてんのかとか



40 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:13:51.14 ID:wAYnvQOk0EVE.net

シレンやってるとこれぐらいでいいやと感じてしまう


46 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:14:59.67 ID:bhNp33Me0EVE.net

誰しもがゲームにリアルは求めてないってことやね
適度にデフォルメされてるほうが世界観とか表現できて引き込まれる



50 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:15:19.27 ID:dmyut9on0EVE.net

今の綺麗なグラでツッパリ大相撲出してくれたら買う


52 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:15:52.83 ID:5L5U5ctidEVE.net

スマホでFF3とか4やりたいのに変なポリゴンの奴しかなくてクソ


56 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:16:49.18 ID:S6QnhmanaEVE.net

実際の所リアルさが面白さを半減させてるかどうかわからんから
試しにff5やロマサガあたりを内容はsfcのままにして
グラフィックだけ超リアルにしてリメイクしてみてほしい



58 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:17:17.44 ID:Vgq/7jMl0EVE.net

プレステ2のエースコンバット04で感動したのがピークだったわ
それ以降は、はいはい綺麗綺麗って感じ



64 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:17:51.73 ID:ID0VLp7yMEVE.net

ゲームはやっぱりゲームであって現実世界とは違う感じが良いな
仕事帰ってきてまたゲームでリアルな街中歩くのとかキツイわ



66 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:18:08.29 ID:vIG9JmuNMEVE.net

ゲームが面白くないと映画見ればええやんってなる


77 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:19:52.85 ID:dmyut9on0EVE.net

鉄砲撃つゲームばっかりリアルにすんなや
ボンバーマンをリアルにして出せや



89 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:22:08.39 ID:wvvJHM7c0EVE.net

わかる
格ゲーもドットの方が良かった


streetfighter3_gill_resurrection.jpg


110 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:24:47.32 ID:0V6LsE/3aEVE.net

グラがリアルになった分挙動の違和感が目につくようになったってのはある


113 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:25:14.35 ID:ri6sg8aS0EVE.net

グラ向上の恩恵を受けないゲームもたくさんあるわな


122 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:25:58.10 ID:FljdXtPh0EVE.net

目がつかれるのはガチ


124 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:26:19.68 ID:MxWSm6V/pEVE.net

何万回も言われてることだがグラフィックのリアルさ=面白さではないしな


133 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:27:09.94 ID:Wt4Vms8C0EVE.net

ヌルヌル動くドット好き


139 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:27:57.45 ID:pgple8N90EVE.net

なにが変わったっかな?おぉ、ちょっと顔のシワとか落ちる葉っぱが増えたかも
みたいな、なんか粗捜しみたいになってる



146 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:28:44.63 ID:3DJut+xn0EVE.net

ゲーム内容はいつもの一人称視点で銃撃つゲーム


153 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:29:36.98 ID:LSqDwMF30EVE.net

リアル顔がアニメみたいなわちゃわちゃやるのが受け入れられん
フロムみたいな感じなら好き



158 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:30:34.32 ID:oFflWUltdEVE.net

ゲームが実際の俳優をそのまま使い出したのは
正直わりと厳しい気持ちになっている



159 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:30:48.10 ID:1DR5nQl+0EVE.net

リアル系のオープンワールドゲーとか
全部GTAと同じようにしか見えんわ



172 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:32:27.15 ID:MxWSm6V/pEVE.net

ラチェクラは確実にPS2時代の方が良かった
リマスター版でも十分戦えるくらいグラ良いし
今はキモくなりすぎ+ギラギラして見づらい、目が散る



181 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:33:17.94 ID:6xBQbzPB0EVE.net

ポリコレまで呼び込んでるし今のゲーム界隈って映画の劣化もいいトコだろ
遊ぶ人間がが動かしてて面白いと思うモン作れよ



187 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:34:05.08 ID:OlRlUEu70EVE.net

ゲームで映画観たい訳じゃ無いからな
あくまでゲームしたいんだ
何で映画を追いかけるのか



191 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:34:37.98 ID:YkmQDR6K0EVE.net

グラフィックが進化→比例してモーションもリアルに
→もっさりモーションと慣性で操作性が劣化→つまらなくなる
このパターン多過ぎ



195 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:34:53.82 ID:qZnyUq3y0EVE.net

褒める所がグラフィック位のゲームで
ポリゴン制作が他会社委託なの笑ったわ



202 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:35:39.02 ID:2erZOIp00EVE.net

リアルに寄りすぎて表情死ぬ現象

skyrim_hiza_ni_ya_wo_uketeshimattena.jpg


213 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:36:18.99 ID:bhNp33Me0EVE.net

システム作ってからそれに合うグラに底上げすればいいのに
グラ作ってからシステム作るから
不整合起こして何一つ面白くないゲームができるんだろうな



220 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:37:08.84 ID:yTO6ECoe0EVE.net

リアルに近づくにつれて視認性さがるのやめて


229 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:38:06.23 ID:JQl/s5UnMEVE.net

そういう人はスマホゲーに行ってしまった


232 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:38:16.92 ID:m5zo0E4T0EVE.net

大作に飛びつくのではなくインディーゲーを買え


264 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:41:13.02 ID:gadpMmYD0EVE.net

>>232
ゴミインディゲー多すぎてなー
ちょっと変わった感じのゲームとかやりたいけど
ネット上に全然情報無いしな



238 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:38:46.25 ID:yehn3qW70EVE.net

ファーミングシュミレーターはリアルすぎてなえるw


252 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:40:31.61 ID:eJybJCkIdEVE.net

リアルすぎると画面見るのしんどい


260 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:41:03.68 ID:Z3OYoBRM0EVE.net

リアルになって困ることはないけど
リアルにしたせいでスケールの小さい世界でしか
物語が展開できなくなったのは弊害だと思うわ
昔のゲームじゃ当たり前にあった複数世界を旅するとかもう無理だしな



279 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:42:25.49 ID:TYmATCqd0EVE.net

なんかゲームやってるって感じしねーんだよな


281 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:42:32.31 ID:S8Aolvq1rEVE.net

冷めたと言うよりは気持ち悪い
見た目リアルに寄るとサウンドエフェクトも気持ち悪くなってダメだわ



283 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:42:35.99 ID:zvF1Ym7K0EVE.net

リアルなのはいいけどキレイなればなるほどテンポ悪い


288 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:43:22.57 ID:Hw25u/JZ0EVE.net

良くも悪くもアニメーションというか
漫画っぽさを崩さない和ゲーに限るわ



293 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:43:40.80 ID:C8ublJjt0EVE.net

キャラクターがブサイクになるくらいならグラなんてショボくていいです


294 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:43:43.22 ID:CnDj/qxT0EVE.net

内容の方でのリアルが嫌だな
気温でダメージ受けたりとかただ面倒なだけ



304 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:44:54.66 ID:zxD3rLmI0EVE.net

リアルに迫るので良かった点は
キャラメイクに関しては完璧に面白くなったよね
自分の分身とかお気に入りが作れるのは素直に楽しい

だが洋ゲーの美形や美少女は絶対に作らせない精神



321 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:46:15.71 ID:Z3OYoBRM0EVE.net

インディーズまで目を向けると
今がドットゲー最盛期って言ってもいいくらいの気もする
数がまず大量にあるし凄い人気が出たやつもいくつもあるし



325 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:46:47.63 ID:DF94casDMEVE.net

言いたいこと分かる
ゲームにリアルさ求めてないわ



351 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:50:05.54 ID:6xBQbzPB0EVE.net

ADVみたいなジャンルは写実寄りにしていった方が
話に信憑性付きやすいと思うけどな
キャラクター好き勝手に動かせ過ぎると見えちゃならん所がどうしても映る



355 NAME OVER 2020/12/24(木) 17:50:10.10 ID:ljbBz90prEVE.net

グラはいくらでもリアルにしていいけど
モーションまでリアルにして
操作性悪くしてるのがね…
例えば振り向く動作とか、
昔なら方向キー入れた瞬間に振り向くけど
今だとタラタラしたリアルな
振り向きモーションで
1秒ぐらいかけて振り向く
しかも左右どちらかにずれる
これがうぜぇんだワ



イイ

そもそもゲームは
リアルを目指して生まれた娯楽ではないからね
アーケードでも売れるのはデジタルっぽさのあるゲームだそうな


ポカーン

リアルじゃ白黒つかない対極として
ゲームの打てば返る面白さってのはあるよな
ゲームをリアル寄りにすると結局 応答がモヤッとしちまう


ショボーン

海外市場に合わせてるからなんだろうけど
むしろどうして欧米はそこまで
リアルリアルリアル!なのか知りたい




おまけ ミスタークーガー/Mr.kougar リハビリプレイ動画

この記事へのコメント

[58259] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/02/02 23:26:34

綺麗さとリアルさは違うんだけどな。
地アナから地デジへの変更で毛穴まで視えた、なんてのが悪いリアルだろうけど。
ネイチャー系の映像は綺麗になってとても良くなった。
結局は適材適所、自分の過去を礼賛して「遠回しに自画自賛」してる奴等の妄言は聞くに堪えない。
新しい事への適応できない自分を理想化するから、変化への適応を悪に仕立て上げる。
それってクメール・ルージュの蛮行や、金融嫌って経済的に追い詰められてユダヤに罪を擦り付けたナチスと変わらないぞ。

[58262] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/02/03 09:18:21

でもリアルポンキッキは誰も見ないよね。

[58263] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/02/03 09:20:39

過去作のリメイクとかでも
戦闘テンポ悪くなってたりして続かないや

[58264] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/02/03 09:33:49

※58263
「コマンド制を全否定してこの体たらくかよ...」ってARPGが多過ぎる
一番ウンザリするのは、そういう「画一化」を押し付けて来る「コアゲーマー」の皆様になんだけど

[58265] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/02/03 10:48:39

ゲームとしての方向性が怪しいマイノリティは黎明期からずっとあるし
マジョリティが肌に合わないのはもう価値観のアップデートが付いていかなくなってるだけ
こんだけ多様性がある時代に何言ってんだって感じ

[58266] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/02/03 11:53:48

昔ながらのゲームのほうがって言うなら遠慮せず昔のゲーム遊んでればいいじゃん
別に最近のゲームを遊ぶことを強要されてるわけじゃないんだから、いちいち否定しなくてもいいでしょ
昔ながらのゲームばっか遊ぶ人の方が多くなれば、そのうちそっち系に開発トレンドもうつるやろ

[58270] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/02/03 18:44:36

車ゲーはほとんと見た目が変わらない・

[58271] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/02/03 20:05:11

※58266
ナチュラルに「リアルじゃないゲーム」を「最近のゲーム」から除外しているんだね...

[58276] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/02/04 09:24:16

みんなリアルじゃないスマホゲーに行ったしなw

[58278] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/02/04 12:48:15

綺麗なお姉ちゃんを眺めたいのであってブスやババアなんぞうごかしたくもないという普通の感覚を理解できない奴が多すぎる

[58280] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/02/05 07:57:13

ドットの時は新しい村や町に着いたら探索したり全ての住人と話したりしてたけどグラフィックがリアルになるたびに街も広くなってやらなくなったわ・・・

[58302] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/02/07 01:38:16

まずこだわるべきところはそこちゃうやろ…とは思う。
まずゲームの中身にこだわるべきであり、そのあとにグラフィックやろ?と。
ゲームとしておもろないのにグラフィックだけ頑張ってるように見えるタイトルの多いこと。
正に本末転倒。
スタート時のワクワクが間もなくへし折られるからなwww

オレは「ゲームという異世界に飛び込む」ということがゲームの楽しさだと思うから、フォトリアルとかを目指してるようなゲームは正直食指が動かない。
GTとかFPS系統とかは「現実がベース」と言えるから、フォトリアルでもいいと思うけど、他は気持ち悪いだけだわ、個人の感覚でしかないが。

[58337] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/02/11 06:32:21

戦乱やモンスターの襲来で荒れ果てた世界をリアルに表現したのを見たら
普通は気持ちが落ち込むと思います

おすすめ記事
最新記事
カテゴリー&月別アーカイブ
殿堂入り記事
新着コメント
RSS取得はここから
中の人

石中にぃる

Name:

レトロゲーム好きや
2chまとめ好きの方々に
愛され続けて
もりもりと4000万Hit突破!
皆様の応援に感謝感謝です
(`・ω・´)

ゲーム近況:
ほぼほぼ毎日ライブ配信中。


ライブ配信始めました。

これまでの来場者様の数
TOTAL:
ACTIVE: