machinarium_top2.jpg
RSS & 過去記事検索
レトロゲーム 名作 業界 RPG PSVita ファミコン スーファミ プレイステーション PS3 アクション

駄菓子屋・軒下でのゲームの思い出

dagashiya_gamekyoutai_title.jpg

アナログな世界に置かれたデジタル端末。


1 NAME OVER 03/10/04 11:27 ID:???

近所の駄菓子屋の軒下に
筐体が2台ありまして、
小学生の集まり場になってました。
雨の日には感電して
ボタン触れなかったのも
いい思い出です。

こんな思い出あったら
語ってください。



2 NAME OVER 03/10/04 11:33 ID:???

10円で三分とか五分
アーケードの筐体なんだけどFCのゲームが入ってる



4 NAME OVER 03/10/04 19:25 ID:???

単純なルーレットゲームなんだが、
ピピピピピ・・・と電球が回るだけのコインゲーム、良くやったな。
たまに「30枚」当てたときに、
ガチャコン、ガチャコン、とメダルが出てくる、その音がタマランのだ



6 NAME OVER 03/10/05 00:02 ID:???

うちの近所の駄菓子屋にいまだにボンジャックがある。


7 NAME OVER 03/10/05 08:31 ID:???

時間制のゲームといえば、スーパーマリオ3が昔あったが、
ワープ技駆使して200円くらいでクリアした。
その後エンディングのEND画面で、小学生が50円入れて、
END画面だけ延々5分プレイさせられてた・・・
まあ・・俺には責任は無い・・よな?



8 NAME OVER 03/10/05 08:45 ID:???

昔、SNKのゲームがよく駄菓子屋関係に入荷してたな。
当時高校生で、小学生に混じってやってましたが、
ある日店のおばちゃんから、
「あんたが長いことプレイしたら、難易度高く調整されて、
 子供かわいそうやからやめといたって」って出入り禁止くらった。
しょうがないので、店の隅ではげ親父が主役の
ブロック崩しをひっそりとプレイしてた。



102 NAME OVER 03/12/30 20:05 ID:???

ソンソン・1942・空手道・Mr.Do・・・
全部20円でした。駄菓子屋には10円の両替機があって
100円入れてレバーをまわすと10円が出てくる
たまに新10円(きれいなやつが出てくると、ゲーム
そっちのけでありったけの100円玉を10円に両替して
おばちゃんに怒られたっけ。



13 NAME OVER 03/10/05 22:56 ID:???

小学生の頃はゲームやりたいけど下手ですぐ終わっちゃうから、
中学生とか高校生がやってるの横で見てるのが好きだった。
よく考えてみると、相当じゃまだったかもしれない



15 NAME OVER 03/10/07 21:39 ID:???

ジグザグはあった。あとはマサオブラザーズがあったなぁ。


19 NAME OVER 03/10/08 03:10 ID:???

>15
ジグザグはやっぱかなり出回ってたみたいだな。
普通のゲーセンでも見かけた記憶がある。



21 NAME OVER 03/10/11 21:34 ID:???

怪しい炭酸気味ジュースを飲みながら
プレイするのが日課だったなあ。



22 NAME OVER 03/10/13 13:52 ID:p3cxYy0y

怪しい炭酸気味ジュース
そんなの多かったなあ駄菓子屋には。



35 NAME OVER 03/10/20 02:30 ID:???

機械オンチの駄菓子屋店主が設定を間違えたりしたとかあるのかな?


36 NAME OVER 03/10/20 02:56 ID:???

「クレイジー・コング」だったかなあ。
「ドンキー・コング」のパクリだが、良くできていた。
本家が3面しかないのに、4面構成だった。
25m、50m,75m,100m。
緑っぽい画面だったかなあ。
たしか、1ゲーム10円だった。
小遣いをなんとか工面して、友人と通ったものだ・・・



38 NAME OVER 03/10/20 07:59 ID:???

>>36
3面しかないのは、ファミコン版だろ?



40 NAME OVER 03/10/20 12:12 ID:???

クレイジーコングかあ、懐かしいなあ。。。
小学校からの帰り道にある駄菓子屋の店先から「ホヤッ」っていう
奇妙な音を耳にして、見てみるとクレコンだった思い出が。

で、その後デパートの屋上ゲームコーナーでオリジナルである
「ドンキーコング」を見ても絵と音が綺麗な「クレコン」かなと
しか思わなかったw



44 NAME OVER 03/10/29 08:05 ID:???

>>40
75m面の右上で、レバーを右に入れながらジャンプボタンを連打して
「ホホホホホホホヤッ」と連呼させるのが地元で流行っていた。

そういえば100m面で、コングの後ろを
通り抜けられるのもあったなあ。それがドンキーキングかな。



41 NAME OVER 03/10/28 15:57 ID:???

昔のゲームばっかりのゲーセンはないのかなあ。


43 NAME OVER 03/10/28 22:40 ID:???

駄菓子屋でやってたブロック崩しなんかは、
パドルがよくブレてボールがパドルを通過してしまう現象が
たまにあった。



48 NAME OVER 03/10/31 19:17 ID:???

投入した10円玉そのものを玉にして
パチンコしたり仕掛けをクリアしたりするエレメカ
みんなやったよな?


shinkansengame_elemecha.jpg


50 NAME OVER 03/11/01 10:46 ID:???

新幹線のやつ、やったなあ。
10円玉をパチンコのレバーみたいなもので弾いて新幹線の止まる駅を
次々とクリアしていくやつ。

レバーを引いてから離す力加減が弱すぎても強すぎても10円玉は
アウトの穴に落ちてしまうんで難しかった。



51 NAME OVER 03/11/04 06:20 ID:???

ドンキーコング 1面の強制クリアー
跳ね返されるバージョン
落ちて死ぬバージョン
成功するバージョン
の3つが存在した



54 NAME OVER 03/11/15 05:15 ID:qclZmbdo

96-7年のことだ、ふと通りかかった駄菓子屋に
流れ流れて来たのであろうファイナルファイトがあった。
懐かしさのあまりつい手を出したら
ワンコインで3面ラストくらいまで進み
常連らしきガキどもが英雄扱いしてくれました。



59 NAME OVER 03/11/15 13:52 ID:???

駄菓子屋の店先でハガーが
「うぉおおおぅぅ!」とかやってるのを想像すると
何か笑ってしまう。



61 NAME OVER 03/11/15 19:39 ID:???

駄菓子屋の前の筐体に侍魂があって
ナインハルト・ズィーガーがなんかにぎにぎしてるのは驚異的だったな。
その台詞が下ネタにしか聞こえなかったし。



65 NAME OVER 03/11/18 14:39 ID:???

駄菓子屋においてあるスト2は、
例外なくソニックブームが誘導弾だったな。



67 NAME OVER 03/11/18 21:00 ID:???

ウチの近所の駄菓子屋は1プレイ30円の店だったのですが、
次にやる人間は「予約」といって画面に置きコインをしていました。
タテに並んだ1列3コインの予約の列はいっぱいありました。
ペンタでした。
みんな3面くらいで死んでました。
たまに8面位まで進む奴がいて、
「おお~敵が水色だ」とかいって沸いていました。



68 NAME OVER 03/11/22 00:00 ID:l055/M5u

あと地方の旅館の地下室のゲームコーナー行かなかった?
立ってやるモナコGPとか、ラリーXあたりから
ゲームやりだした自分には異空間だった。
昔の100円が使える自販機があったりして…。
とてつもなく変なゲームがあった。
スクリーンみたいなのにぼんやり映ってるレースゲーム。
クラッシュすると止め絵で爆発してる絵が画面に映る。
あとベルトに乗ったネズミを叩くゲームで、ネズミを潰すと粘土製なのか、
潰れたまま回っている。あの人のいない暗い空間がたまらなかったなー



69 NAME OVER 03/11/22 00:13 ID:???

小6のとき初めて店でゲームやった。
駄菓子屋にあった50円のドンキーコングだった。

学校や家で「外でゲームなんてするのは悪い子」と言われてたんだが、
買ってもらったLSIゲームに既に飽き足りなくなっていて、
ついに興味が勝ってプレイした。興奮した。ハマった。

そのうち小遣いが足りなくなって、
親の財布からくすねてプレイするようになった。
当然ばれて叱られた。次第にゲームから遠ざかった。

そんな俺も30半ば、もうすぐ4歳の子持ちになった。
どんなふうにゲームを語れば良いんだろうな…



101 NAME OVER 03/12/30 19:58 ID:VMOAElRn

「予約」として、人がプレイしてるとこに
コインを直接入れてたりしてた。いわゆる連続プレイを
防ぐためにみんな平気でやっていた。
ある日、ドラゴンバスターでちょっとしたトラブルが起きた。
このゲーム、プレイ中にコイン入れるとクレジットが増えず、
ライフが回復しちゃうんだな。
俺がプレイ中に横からコイン入れた奴が居て、
結局1ゲーム\50弁償させられた・・・

ナムコも余計な機能付けんじゃねーよ!



74 NAME OVER 03/12/16 07:25 ID:???

30円で「平安京エイリアン」よくやったなぁ。


76 NAME OVER 03/12/16 17:57 ID:???

グロブダーが10円で置いてあって一時期ハマッたが、
あれは他のゲームと違って10円でも決して安くなかった



77 NAME OVER 03/12/16 19:49 ID:???

>>76
始まった瞬間、すぐにバリアー張らないと死ぬ面あるからなぁ…。



81 NAME OVER 03/12/20 21:18 ID:???

駄菓子屋っていえば、ダブルドラゴンだよ…


83 NAME OVER 03/12/21 19:01 ID:q3dhEclC

面が始まったらパンチキックで戦うんだけど、
速攻で体力が減って、やっぱり肘鉄に戻っちゃうんだよな。



86 NAME OVER 03/12/22 05:16 ID:???

空手道とサーカスチャーリー
他のしたかったなあ。



92 NAME OVER 03/12/24 20:06 ID:???

ゲーム以外に小遣いの使い道ないのか?
ろくなもん思いつかないが。



93 NAME OVER 03/12/24 20:19 ID:???

ガキの時分で駄菓子屋に持ってった百円玉の使い途なんて
どれにしたってろくなもんはないだろー。
ラムネ。ベビースター。ブロマイド。くじ。

そんな中で、置いてあったピカデリーに良く突っ込んだなあ、
なんて思い出を語るのがこのスレ。



95 NAME OVER 03/12/25 16:23 ID:???

駄菓子屋でたまに大きいお兄ちゃんがゲームしてたなあ・・・
ゴメン、俺です。SNKゲームやりまくり。


metalslug_train_sharpen.jpg


98 NAME OVER 03/12/29 17:38 ID:???

ファミコンが普及する前と後の世代では、駄菓子屋ゲームの印象は
随分と違うのかもね。

普及前では、学校で固く禁じられたゲーセン以外で
ゲームの出来る極めて貴重なスポットだった。
デパートなんて滅多に行けなかったし。



109 NAME OVER 03/12/31 14:36 ID:Rem/Ssoh

メロンソーダ飲みながらやったろ?

20分しかできないファミコンゲームw



113 NAME OVER 04/01/01 13:10 ID:???

テーブル筐体のゲームは
瓶ジュースのケースをひっくり返した椅子に座り
画面の周りを段ボール箱で囲ってプレイしてたな



117 NAME OVER 04/01/01 20:05 ID:???

俺の世代ではジャンプがブームになってた時だ。
日曜日は、駄菓子屋軒下で子供が10人集まって、皆ジャンプを読んでた。
今にして思えば、回し読みするっつー発想はなかったんかな・・・



118 NAME OVER 04/01/01 20:29 ID:???

駄菓子屋のすぐソバに貸本屋があって、マンガはそこで借りてたなあ。
うっかり延滞すると恐ろしい金額になって、よく母ちゃんに叱られた。

活字の本を読むようになってからは、
駄菓子屋も貸本屋もすっかり御無沙汰になってしまった。
たまに貰える百円玉を駄菓子屋と貸本屋のハザマで
如何に有益に使うか一生懸命考えていたあの頃が懐しい。



120 NAME OVER 04/01/02 00:55 ID:???

スタンドプレイ用の筐体で
2人用の(1Pと2Pが交互に入れ替わる)ゲームで、
画面の切替設定がテーブル筐体用になってるやつって無かった?
2P側が始まると、画面の表示が天地逆になるの。
俺んとこでは「ドンキーコング」があって、
試しにやってみたけどすげぇやりづらかったw



131 NAME OVER 04/01/03 23:24 ID:oSHYMBs0

思い出っつったら、やっぱハイパーオリンピックの早押し連打
ちょうど店頭にガチャガチャも置いてあるので、
みんなその空カプセル使ってやってた
その後間もなくして、有名なスチール定規の使用に変わったけど



133 NAME OVER 04/01/04 11:24 ID:???

子供がまとわりついて
うっとうしかったので追い払ったら
母ちゃん連れてやってきたりしたな。



イイ

怪しいジュース系の味は
今でもたまに脳が勝手に再現することがある


ポカーン

粉をそのまま食ってたんだが?


ショボーン

駄菓子屋のばあちゃんが
筐体を設置できるくらいの頃が
一番 夢があったのかもね




おまけ [AC] マサオ MASAO

この記事へのコメント

[58410] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/02/21 20:52:06

駄菓子屋の外に野ざらしで置いてあって
店しまってても勝手にコンセント入れてやってたなぁ
MrDoの自機増殖できるやつ

[58412] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/02/21 22:43:10

1回20円で出来る駄菓子屋のゲームを遊びに
弟を連れて40円持って協力プレイして帰る(下手なので5分も保たない)…ところを
同じクラスの奴らに見られて恥ずかしかった思い出

[58414] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/02/21 23:31:49

20円のチューペットみたいなジュースが人気だった

[58418] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/02/22 12:51:14

30年以上前だけど、田舎(父方、母方双方)にも関わらず駄菓子屋一軒くらいにはテーブル筐体でゲーム機置いてあったんだよね。

年に一度くらいラインナップが変ってて、スペースインベーダー、エクセリオン、マイティボンジャック、べんべろべえ、空手道、戦場の狼なんかやった覚えがある。

特に戦場の狼はいいゲームだったな。
いまでもマルカワのフーセンガム(オレンジやグレープ)の味と共にBGMやSEが頭にこびりついてる。

おすすめ記事
最新記事
カテゴリー&月別アーカイブ
殿堂入り記事
中の人

石中にぃる

Name:

レトロゲーム好きや
2chまとめ好きの方々に
愛され続けて
もりもりと4000万Hit突破!
皆様の応援に感謝感謝です
(`・ω・´)

ゲーム近況:
ほぼほぼ毎日ライブ配信中。


ライブ配信始めました。

RSS取得はここから
新着コメント
これまでの来場者様の数
TOTAL:
ACTIVE: