RSS & 過去記事検索
ドラクエの屋根で見えないけど実は通路の演出ってあるじゃん?

実際にはどういう状態なのか。
1 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:13:53.06 ID:vmypu2Uj0
灰色の屋根がぶわーって開いて
実は通路だったw
ほい宝箱発見w
みたいな演出あったじゃん
4か5くらいまでは
あれがなくなって
トキメキも無くなったわ(´・ω・`)
実は通路だったw
ほい宝箱発見w
みたいな演出あったじゃん
4か5くらいまでは
あれがなくなって
トキメキも無くなったわ(´・ω・`)
8 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:16:15.66 ID:sYp+7+Fk0
ラゴスが壁の中に隠れてたり
14 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:18:01.24 ID:V49UkQH70
ああ、透けない屋根な
ガライの墓とか水門の鍵もそんなのだっけ
ガライの墓とか水門の鍵もそんなのだっけ
22 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:19:10.81 ID:AS0twEhc0
SFCの頃はよくあったな
24 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:19:36.77 ID:JC2XUjfG0
FF6にもあったな
25 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:19:41.73 ID:LeedwG7j0
マリオRPGにもそんなのあったよな
隠し要素があるとやりこみ度が上がる
隠し要素があるとやりこみ度が上がる
28 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:19:58.58 ID:wGVlq/az0
ああ、2でラゴスが隠れてたみたいな通路のこといってるんだな
リアル化と共に失われた表現だな
リアル化と共に失われた表現だな
44 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:23:20.76 ID:wGVlq/az0
この切り替えの瞬間のエンカウント率の高さ
36 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:21:45.59 ID:KXs6eGzGO
でも今のやつはネットでちゃちゃっと調べちゃうんだろな…
38 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:22:10.61 ID:j4A1xmEa0
記憶にあるのはDQ3の塔とか
39 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:22:11.28 ID:8jsYMNUf0
ガライのやつか
40 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:22:21.63 ID:mONbNLL90
塔とかでもあったな
壁で入れないと見せかけて一ヶ所だけ通れるとか
壁で入れないと見せかけて一ヶ所だけ通れるとか
41 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:22:33.69 ID:yQx7NZ/aO
6あたりからなくなったのか?
56 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:28:19.58 ID:wGVlq/az0
ラホスが見つからなくて右往左往したプレイヤーどれだけいるんだろうな
2でロンダルキアの洞窟の次に難易度高いのが
コイツを見つけることだからな
2でロンダルキアの洞窟の次に難易度高いのが
コイツを見つけることだからな
60 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:29:46.24 ID:CbHsZV9q0
気持ちが分かるので許すw
ガライの墓とラゴス懐かしいな。空欄でろうやのかぎとかさ。
ガライの墓とラゴス懐かしいな。空欄でろうやのかぎとかさ。
67 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:32:06.44 ID:KXs6eGzGO
あれだろ?
城の階段の裏側に隠し階段があったみたいな
城の階段の裏側に隠し階段があったみたいな
82 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:36:54.03 ID:nAORXwjUO
>>67
ガーデンブルグのほのおのつめが思い浮かぶな
ガーデンブルグのほのおのつめが思い浮かぶな
74 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:35:00.82 ID:CPHIVi+kO
なんかいつの間にか、
ほのぼのっていうかヌルい世界観になっちゃったよな
昔は結構シリアスなイメージだったのに
ほのぼのっていうかヌルい世界観になっちゃったよな
昔は結構シリアスなイメージだったのに
75 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:35:05.27 ID:AS0twEhc0
ゲーム的な楽しさや演出よりも
現実味が優先されてると深読みすれば同意できる
現実味が優先されてると深読みすれば同意できる
90 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:39:51.29 ID:qAdFtJpC0
今のポリゴンのマップじゃ隠し部屋とか隠しダンジョンとか
そういう楽しみが無さそうだな
昔はそういうのがwktkしたのは確かだ
そういう楽しみが無さそうだな
昔はそういうのがwktkしたのは確かだ
97 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:42:19.57 ID:rmvs3rRO0
2Dゲーは壁にぶつかりながら歩いていくのが面倒でもあり面白かったな
3Dになってからそういうのほぼなくなったから
適当にやってたらダークソウルでしっかり取り入れてて感心した
3Dになってからそういうのほぼなくなったから
適当にやってたらダークソウルでしっかり取り入れてて感心した
102 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:43:35.83 ID:J/ztZks+0
でもインターフェースとしては
直感的に当時の子供が違和感なくのめりこめたわけで上出来ですわ
うまいこと考えたもんだ
見せたくないものを隠す手段としても機能させるってのはほんとうまい
直感的に当時の子供が違和感なくのめりこめたわけで上出来ですわ
うまいこと考えたもんだ
見せたくないものを隠す手段としても機能させるってのはほんとうまい
113 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:46:51.45 ID:nBwtBnrBO
FF4はそういう隠し通路だらけで辟易した
どういう城の構造だよ
どういう城の構造だよ
126 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:49:41.48 ID:9+XaChzXO
ダークゾーンだろ
129 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:50:08.49 ID:ca99rhIv0
ラスボスがHPやMPのウインドウの上に乗っかるのもなんかしらん燃えたよな
137 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:52:59.84 ID:CPHIVi+kO
特に意味のない祠とか好きだわ
154 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:57:32.64 ID:3sf/AGHwO
>>137
禿げ上がるほど同意
6とかそういうの多くて大好きだわ
夢の世界のシエーナの真下に住んでる老人とか、
そういう小さいこだわりがドラクエのいいところだと思う
禿げ上がるほど同意
6とかそういうの多くて大好きだわ
夢の世界のシエーナの真下に住んでる老人とか、
そういう小さいこだわりがドラクエのいいところだと思う
141 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:54:11.86 ID:ca99rhIv0
敵からダメージ受けたらウインドウがゆれて
こっちがダメージ与えたら相手がゆれるとか
瀕死になったら画面の白い部分が赤くなったり
ドラクエはそういうの上手いよな
こっちがダメージ与えたら相手がゆれるとか
瀕死になったら画面の白い部分が赤くなったり
ドラクエはそういうの上手いよな
149 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:56:02.27 ID:wGVlq/az0
>>141
記号的表現の絶妙さ加減がホント上手かったよな
売れるわけだよ
記号的表現の絶妙さ加減がホント上手かったよな
売れるわけだよ
143 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:54:34.51 ID:AAK6QiCo0
ドラクエって地味にやりこみ要素あったよな
足元ひたすら調べてたら
「ちからのたね」だかなんだかが落ちておちてたりしてびびったわ
足元ひたすら調べてたら
「ちからのたね」だかなんだかが落ちておちてたりしてびびったわ
148 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:55:25.01 ID:wGVlq/az0
>>143
基本一本だけ生えてる木の根元とか
屍の周りとかは調べる癖がつくよね
基本一本だけ生えてる木の根元とか
屍の周りとかは調べる癖がつくよね
147 NAME OVER 2013/04/17(水) 01:55:24.58 ID:9NzGpK+T0
確かにこれはワクワクするな
163 NAME OVER 2013/04/17(水) 02:00:12.16 ID:nAORXwjUO
ふと思い出したが、
2のぎんのかぎって無くてもクリア出来るんだよな
2のぎんのかぎって無くてもクリア出来るんだよな
173 NAME OVER 2013/04/17(水) 02:03:31.28 ID:bqWvZQW60
RPGだと
3Dで視点グリグリ回転させるのがダルい
2Dで全部見渡せる方がテンポよかった
3Dで視点グリグリ回転させるのがダルい
2Dで全部見渡せる方がテンポよかった
174 NAME OVER 2013/04/17(水) 02:04:24.84 ID:3vNMUaW/0
FFの隠し通路も好きだけどドラクエのこれには負けるな
181 NAME OVER 2013/04/17(水) 02:05:54.02 ID:nAORXwjUO
>>174
FFの方は真っ黒な部分を平気でドカドカ歩くんだよなぁ
DQの方が好きだわ
FFの方は真っ黒な部分を平気でドカドカ歩くんだよなぁ
DQの方が好きだわ
190 NAME OVER 2013/04/17(水) 02:09:13.46 ID:wGVlq/az0
>>181
5の北の山とか、普通に空歩くしなw
5の北の山とか、普通に空歩くしなw
203 NAME OVER 2013/04/17(水) 02:13:17.32 ID:nAORXwjUO
>>190
隠し通路っつーかそれバグじゃねーかw
同じバグでも亀洞窟に飛空挺置けるって方は
今でも許してない
隠し通路っつーかそれバグじゃねーかw
同じバグでも亀洞窟に飛空挺置けるって方は
今でも許してない
175 NAME OVER 2013/04/17(水) 02:04:47.81 ID:O4Q4aNB40
くらやみのかべをおせ
179 NAME OVER 2013/04/17(水) 02:05:27.68 ID:MQoQwS/g0
3dだとここにはこんな隠し通路があったのか!って感覚は薄いな
まあ単純に3dでも隠すようにすればいいだけだと思うが
まあ単純に3dでも隠すようにすればいいだけだと思うが
189 NAME OVER 2013/04/17(水) 02:08:33.34 ID:n2deQ/Ba0
通路表示はともかくシンボルエンカウントはやめて
202 NAME OVER 2013/04/17(水) 02:13:14.54 ID:DLoyTiEH0
省略、というと言葉足りないが、
表現力が拙い時代に、世界を表現するための決まりごとがあって、
その裏をかいた遊び心がいれられた。
今は表現力があるから、そうもいかないんだよな
表現力が拙い時代に、世界を表現するための決まりごとがあって、
その裏をかいた遊び心がいれられた。
今は表現力があるから、そうもいかないんだよな
217 NAME OVER 2013/04/17(水) 02:19:01.13 ID:4c0Y8Y2vO
FFの仕掛けはいやらしいのが多いな
時期によって中身が違う宝箱とか…
時期によって中身が違う宝箱とか…
219 NAME OVER 2013/04/17(水) 02:19:13.23 ID:sk46rsZV0
わかる
てかなくなってたのか
立体になってからやってないからな
なんかあれは辛気くさいというかD&Dみたいなアナログ感から
探索の喜びみたいなもんがあった
てかなくなってたのか
立体になってからやってないからな
なんかあれは辛気くさいというかD&Dみたいなアナログ感から
探索の喜びみたいなもんがあった
220 NAME OVER 2013/04/17(水) 02:19:15.90 ID:IsKcCspG0
ダンジョン入る時のザックザックは心地良い
242 NAME OVER 2013/04/17(水) 02:32:06.36 ID:6ErqwPa80
記号化の味だな
狙って出してた面白さだったわけじゃないから
3D化で世界観を記号化する必要がなくなったから即切られた
狙って出してた面白さだったわけじゃないから
3D化で世界観を記号化する必要がなくなったから即切られた
248 NAME OVER 2013/04/17(水) 02:36:23.23 ID:ca99rhIv0
昔無かったシステムで
民家のつぼを壊して進むシステムはどうなんだあれ
7ならまだしも8とか怖いわ
逆に仲間との会話システムはなかなか良いな
民家のつぼを壊して進むシステムはどうなんだあれ
7ならまだしも8とか怖いわ
逆に仲間との会話システムはなかなか良いな
250 NAME OVER 2013/04/17(水) 02:37:22.74 ID:qRBOIgQlO
VIの情報屋探して洗濯物眺めてる話?
258 NAME OVER 2013/04/17(水) 02:45:32.52 ID:zU6BwyG70
ドラクエ3の最初の塔みたいなやつのことだろ
今視界ぐるっと回して宝箱変なところにおいてあるって感じだからな
今視界ぐるっと回して宝箱変なところにおいてあるって感じだからな
259 NAME OVER 2013/04/17(水) 02:46:16.57 ID:9tiUEimMP
5の天空の塔だっけ みえない道

別の建物から入り口が見えたりするんだよね
ヒントの出し方もさりげなかった

あーダークゾーンなんかあれ

エンドールの右下の建物の入り方を忘れて
彷徨った思い出
おまけ ドラクエ2 最低限度の経験値でロンダルキア登頂の旅・その11
この記事へのコメント
[58444] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/02/27 01:06:04
ぐりんぐりん視界回さんとアカンのはやらないおっさんです
おすすめ記事