RSS & 過去記事検索
お前らこだわりの格闘ゲームについて語れ

誰しもこだわりの一本がある。
5 NAME OVER 04/01/18 21:31 ID:o4Mhe9ax
SFCのガンダムWはおもしろい
6 NAME OVER 04/01/18 21:41 ID:3E12gVih
サムライディーパーKYO
元SNKスタッフが作っていてキャラゲーにしては出来がいい
元SNKスタッフが作っていてキャラゲーにしては出来がいい
11 NAME OVER 04/01/19 00:51 ID:pG7kTpJu
PSで格ゲーといえばあすか120%だった
、このシリーズはどれも好きだな
キャラ萌え、連続技、システムの快適さ
どれを取ってもいいよ
ちなみにパッドでも、全然遊べる
、このシリーズはどれも好きだな
キャラ萌え、連続技、システムの快適さ
どれを取ってもいいよ
ちなみにパッドでも、全然遊べる
16 NAME OVER 04/01/19 21:06 ID:XoF1aLGP
メジャーだがストリートファイターIII Wインパクト
これのために一昨日DC本体買った。
二つ入っててお得。
これのために一昨日DC本体買った。
二つ入っててお得。
27 NAME OVER 04/01/23 21:46 ID:Cij2sIU+
DCのソウルキャリバーはかなりはまった。
あの当時はこのグラフィックがすごかった。
しかも操作性も良し。
あの当時はこのグラフィックがすごかった。
しかも操作性も良し。
32 NAME OVER 04/01/23 22:15 ID:7dbXHuD5
柔道好きの俺としては武力の柔道家が良かったな。
VFのゴウは関節極める投げが多くて合気道みたいだし。
つーか武力って流派ごとに戦法がそれっぽくて面白かったな。
VFのゴウは関節極める投げが多くて合気道みたいだし。
つーか武力って流派ごとに戦法がそれっぽくて面白かったな。
167 NAME OVER 04/02/01 13:36 ID:D2GiRyfr
なんだかんだでファイターズメガミックスは楽しんだ。
182 NAME OVER 04/02/02 21:25 ID:8+hkiroq
PCエンジン持ってなかったから「フラッシュハイダース」買えなくて
SFC「バトルタイクーン」でガマン・・・逆にやりたくなったなあ
SFC「バトルタイクーン」でガマン・・・逆にやりたくなったなあ
186 NAME OVER 04/02/02 21:53 ID:9DZZGp8g
トバル2のスレが賑わった時期あったよな。
あの格闘ゲームの中でトバル2だけはまだ持ってる。

あの格闘ゲームの中でトバル2だけはまだ持ってる。

191 NAME OVER 04/02/03 09:56 ID:uGFVOqqM
>>186
トバル2は最高の出来でしたな。
本当に対戦をメインで考えられてる造りが素晴らしかった。
内輪のルールで投げ技のみで闘うって言うのをやったんだが、
アレは燃えたな。
トバル2は最高の出来でしたな。
本当に対戦をメインで考えられてる造りが素晴らしかった。
内輪のルールで投げ技のみで闘うって言うのをやったんだが、
アレは燃えたな。
201 NAME OVER 04/02/04 03:15 ID:A18Rrxvt
PS版のバトルマスターとSFC版のバトルマスターは全くの別物
PS版はクソゲーだよ
あれはマイッタな、マジで10点中2点の出来
PS版はクソゲーだよ
あれはマイッタな、マジで10点中2点の出来
212 NAME OVER 04/02/06 02:15 ID:7HIY7u4P
スーファミの格ゲーはやたらいっぱいやった。手当たり次第にやった。
北斗の拳6とか餓狼伝説とか餓狼2とか、
らんまとか、全部最悪の出来。
当時の格ゲーは攻撃が当たっても
効果音が無かったりして、当たってるかどうかも解らないとか、
とにかく最低限の事も出来てなかった。
その中でスト2シリーズ以外で、
まともな操作性と、まともな音が入ってるのは
セーラームーンSとバトルマスターだったというw
セーラームーンは技の少ないスト2という感じで、
操作性も音もちゃんとしていた。
餓狼伝説よりよっぽど出来が良いのには笑った。
北斗の拳6とか餓狼伝説とか餓狼2とか、
らんまとか、全部最悪の出来。
当時の格ゲーは攻撃が当たっても
効果音が無かったりして、当たってるかどうかも解らないとか、
とにかく最低限の事も出来てなかった。
その中でスト2シリーズ以外で、
まともな操作性と、まともな音が入ってるのは
セーラームーンSとバトルマスターだったというw
セーラームーンは技の少ないスト2という感じで、
操作性も音もちゃんとしていた。
餓狼伝説よりよっぽど出来が良いのには笑った。
214 NAME OVER 04/02/06 06:19 ID:M8kHOFPM
SFCの初代らんまは良く出来てたと思うがな。
友人とさんざ対戦したよ。
友人とさんざ対戦したよ。
221 NAME OVER 04/02/06 12:43 ID:M8kHOFPM
アカツキはホント良く出来てる。アレでキャラが多ければ‥。
236 NAME OVER 04/02/09 01:03 ID:VRLRgBl+
ろ、ロード・オブ・フィスト……
あれ結構好きだったなあ。
あれ結構好きだったなあ。
237 NAME OVER 04/02/09 02:38 ID:qc8fdkFG
俺キャラ物の格闘ゲームにズッポリハマるんだよな
DBZ2とか
昔だとPS修羅の門とかPS2バキにもハマッたな
好きな原作付きだと無理しておもしろい所をみつけて
遊んでしまうんよね
キャラ格ゲー最高!
DBZ2とか
昔だとPS修羅の門とかPS2バキにもハマッたな
好きな原作付きだと無理しておもしろい所をみつけて
遊んでしまうんよね
キャラ格ゲー最高!
247 NAME OVER 04/02/11 22:58 ID:S+9GQlcQ
武器モノなら
ソウルキャリバーか2Dならサムスピ零かな
個人的には、あの一撃重視のサムスピ零が楽しいな
ソウルキャリバーか2Dならサムスピ零かな
個人的には、あの一撃重視のサムスピ零が楽しいな
252 NAME OVER 04/02/12 00:42 ID:HhQ5LeZE
「FHダイナマイト」は好きな格ゲーのベスト10に入るよ。
友達と未だに盛り上がるもんなあ。単純に動かして
面白いキャラが多い。ガチだとザジレイあたりがキツイけど
なんというかバランス云々を越えた面白さがある。
NGCDでもロードが許容範囲なのもいい。
友達と未だに盛り上がるもんなあ。単純に動かして
面白いキャラが多い。ガチだとザジレイあたりがキツイけど
なんというかバランス云々を越えた面白さがある。
NGCDでもロードが許容範囲なのもいい。
253 NAME OVER 04/02/12 00:52 ID:HhQ5LeZE
武器格闘は2Dで「月華の剣士2」「真サム」、
3Dで「ソウルエッジ」が好きだなあ。
バッサリ感は「真」がイチバンだと感じる。
「ソウル」シリーズは「キャリバー」「キャリ2」が「エッジ」を
越えてないように思う。8WAYが俺に合わないんだと思うけど。
絵は驚異的に綺麗だけどね。
3Dで「ソウルエッジ」が好きだなあ。
バッサリ感は「真」がイチバンだと感じる。
「ソウル」シリーズは「キャリバー」「キャリ2」が「エッジ」を
越えてないように思う。8WAYが俺に合わないんだと思うけど。
絵は驚異的に綺麗だけどね。
274 NAME OVER 04/02/15 17:38 ID:pXYZyI9w
スラップ・ハッピー・リズム・バスターズ
個人的にはPSオリジナルの2D格ゲーで
最高傑作なんだが。
操作性良し、グラフィックも綺麗で、
動きも滑らか。コンボも多い。
あと何故か3ゲージ超必が音ゲー。
0フレ超必満載でぶっ放しが激強だけど、
家庭用なので許せる範囲。
個人的にはPSオリジナルの2D格ゲーで
最高傑作なんだが。
操作性良し、グラフィックも綺麗で、
動きも滑らか。コンボも多い。
あと何故か3ゲージ超必が音ゲー。
0フレ超必満載でぶっ放しが激強だけど、
家庭用なので許せる範囲。
286 NAME OVER 04/02/16 16:33 ID:YVVah8Ey
ポリ格ではアリカのファイティングレイヤーは
なぜ移植されなかったのか・・・
あれ大好きなんだけどなー。これと武力ONEは待ってるんだけど・・・
なぜ移植されなかったのか・・・
あれ大好きなんだけどなー。これと武力ONEは待ってるんだけど・・・
287 NAME OVER 04/02/16 19:43 ID:Xzhd0ck5
>>286
普通に売れなさそうだからだろう
普通に売れなさそうだからだろう
296 NAME OVER 04/02/17 15:00 ID:5DmoHM+a
闘姫伝承 エンジェルアイズ(PS)
結構良作
キャラはキモイが…
結構良作
キャラはキモイが…
302 NAME OVER 04/02/17 22:34 ID:AxPUZ8x7
>>296
闘姫伝承は初代ギルティギア並の即死ゲーじゃなかったか?
俺も強引なラッシュが結構楽しめたとは思うが、
ゲーセンではサムかったな。
闘姫伝承は初代ギルティギア並の即死ゲーじゃなかったか?
俺も強引なラッシュが結構楽しめたとは思うが、
ゲーセンではサムかったな。
303 NAME OVER 04/02/17 22:45 ID:AxPUZ8x7
サンソフト格ゲー好きだったんだが、もう作らないだろうな・・・。
キャラもムサファーとかフェルナンデスとか
はっちゃけてて好きだった。
女キャラは妙にタイツだったが。
キャラもムサファーとかフェルナンデスとか
はっちゃけてて好きだった。
女キャラは妙にタイツだったが。
304 NAME OVER 04/02/17 22:58 ID:tzQ0T3x2
>>303
あと妙にケモノだった。好きだけど。
あと妙にケモノだった。好きだけど。
317 NAME OVER 04/02/20 13:13 ID:bUY5iTcU
マブカプ2は適当に家で対戦するだけなら結構面白い
でも思うに、バンパイアキャラもっと出そうぜと。
明らかにSF勢より向いてるだろ!
アメリケンの方々はそれこそバケモンぞろいなんだから
こっちももっと妖怪出そうぜ!と思った
でも思うに、バンパイアキャラもっと出そうぜと。
明らかにSF勢より向いてるだろ!
アメリケンの方々はそれこそバケモンぞろいなんだから
こっちももっと妖怪出そうぜ!と思った
322 NAME OVER 04/02/20 18:29 ID:idRW1zK9
>>317
アメリカでヴァンパイアはうけてなかった。
だから少ないんじゃないか?
カプキャラだけでVS作らないかなぁ。
アメリカでヴァンパイアはうけてなかった。
だから少ないんじゃないか?
カプキャラだけでVS作らないかなぁ。
333 NAME OVER 04/02/21 05:29 ID:QQS+6xMJ
速攻生徒会、結構好きだった。


346 NAME OVER 04/02/23 00:08 ID:SA2aC2b7
>333
俺も速攻好きだったよ。なんかクソゲ扱いされる事多かったけど。
難点といえば微妙に押し着せ感がした位かな。
このキャラはこう攻めろ、みたいな。
俺も速攻好きだったよ。なんかクソゲ扱いされる事多かったけど。
難点といえば微妙に押し着せ感がした位かな。
このキャラはこう攻めろ、みたいな。
334 NAME OVER 04/02/21 06:16 ID:igpqvGn8
あすかは適当にやっても接戦になるのがよかった
格ゲー下手な友人が唯一対戦したがった希有なゲーム
ギリギリまで追い詰められてもスパコン一発で逆転できたし
下とボタン連打してるだけでも
ガンガン相殺して楽しかったんだろうな
格ゲー下手な友人が唯一対戦したがった希有なゲーム
ギリギリまで追い詰められてもスパコン一発で逆転できたし
下とボタン連打してるだけでも
ガンガン相殺して楽しかったんだろうな
338 NAME OVER 04/02/21 19:13 ID:POubkdEa
>>334
でも、そこそこ上手い奴同士でやると
1コンボ即死とかばっかだった気がする
そして、コンボゲー恐怖症になった俺。
でも、そこそこ上手い奴同士でやると
1コンボ即死とかばっかだった気がする
そして、コンボゲー恐怖症になった俺。
394 NAME OVER 04/03/04 17:14 ID:AIhzUrlO
もうゲーセンでセイヴァー初めてやったときは
いろんな意味で衝撃的だった
いろんな意味で衝撃的だった
395 NAME OVER 04/03/04 17:52 ID:CLD0ykwT
俺はX-MENとバンパイアの方が衝撃的だったけどな。
あと、バーチャ2の衝撃。
おれの中でバーチャ2ほどの衝撃を超えるゲームは
いまだ出てない・・・。
あと、バーチャ2の衝撃。
おれの中でバーチャ2ほどの衝撃を超えるゲームは
いまだ出てない・・・。
396 NAME OVER 04/03/04 18:49 ID:KUxLaJom
スト3が出た時
「ついにキャラ差を覆う程の神システム来たか!」って思ったなぁ
「ついにキャラ差を覆う程の神システム来たか!」って思ったなぁ
406 NAME OVER 04/03/05 20:10 ID:UFcdIFuf
俺は「ファイターズヒストリーダイナマイト」が大好きだ。
小気味良く繋がるコンボに、瞬殺可能の弱点システム、
ガチガチ鉄壁戦法キャラ。
最近のユーゲーに「地獄絵図を展開した」ってあったけど、
そのとおり。でも好き好んで地獄に赴く輩もいるんだよ!!
小気味良く繋がるコンボに、瞬殺可能の弱点システム、
ガチガチ鉄壁戦法キャラ。
最近のユーゲーに「地獄絵図を展開した」ってあったけど、
そのとおり。でも好き好んで地獄に赴く輩もいるんだよ!!
415 NAME OVER 04/03/06 23:14 ID:HJjmHrBT
>>406
ファイタズヒストリーダイナマイトはいいね。
ストIIなんて目じゃ無い程の完璧なパターン化。
あの一瞬の間合いを読みあうジリジリ感は他にはない。
ファイタズヒストリーダイナマイトはいいね。
ストIIなんて目じゃ無い程の完璧なパターン化。
あの一瞬の間合いを読みあうジリジリ感は他にはない。
416 NAME OVER 04/03/07 18:01 ID:DtrNgFRL
>>415
同志!
「一回のミスで死ぬ」ってのがたまらんよ。
まあ感性だけど、これほど誰使っても面白いゲームはないなあ。
全キャラよくできてると思う。
同志!
「一回のミスで死ぬ」ってのがたまらんよ。
まあ感性だけど、これほど誰使っても面白いゲームはないなあ。
全キャラよくできてると思う。
424 NAME OVER 04/03/09 18:45 ID:SxospoHT
KOF01のPS版はコマンド出しにくすぎた。
425 NAME OVER 04/03/09 22:41 ID:DDKUgA1L
ああ、それ私も思いました。
波動コマンドすら出にくかったりしてストレス溜まった
SFCのガロスペなんかは溜め技を一度
ニュートラルにしなくちゃいけなかったりして凄かったなあ・・・・・
波動コマンドすら出にくかったりしてストレス溜まった
SFCのガロスペなんかは溜め技を一度
ニュートラルにしなくちゃいけなかったりして凄かったなあ・・・・・
426 NAME OVER 04/03/10 00:10 ID:lMg2rRkJ
>>425
その割に避け攻撃はスンナリ出てしまうという謎な仕様w
その割に避け攻撃はスンナリ出てしまうという謎な仕様w
434 NAME OVER 04/03/11 17:40 ID:uGgLZ/gS
980円で買ってここまで遊べた格ゲーは3rdぐらいだ
449 NAME OVER 04/03/17 19:18 ID:z4T8NQHU
私は、いまだにトバル2をやってるんですが。
450 NAME OVER 04/03/17 22:14 ID:DZ/TIMsR
トバル好きな人結構いるね。
俺はシステムが複雑すぎて合わんかったが。
俺はシステムが複雑すぎて合わんかったが。
451 NAME OVER 04/03/17 23:19 ID:lFCWxodW
エアガイツもガードが出来るようになると面白くなってくる
472 NAME OVER 04/03/20 03:04 ID:pSjXDr0B
VF4evoは別格だよ
マジで作り込みがハンパではない一人でも夢中になる
マジで作り込みがハンパではない一人でも夢中になる
478 NAME OVER 04/03/20 15:19 ID:i+JdfEc9
闘婚はアーケードではもっさりし過ぎて即死だったが、
家庭用としてならまったり遊べていい。
家庭用としてならまったり遊べていい。
508 NAME OVER 04/03/26 03:44 ID:J/7VyDnJ
お前らキャラを選ぶ基準はなんだ?
俺は空手家か拳法家だな(男女関係無し)
ロリとプロレスと主人公系は絶対使わないな
俺は空手家か拳法家だな(男女関係無し)
ロリとプロレスと主人公系は絶対使わないな
510 NAME OVER 04/03/26 08:41 ID:WPJMOXgs
(`・ω・´)ムチムチ系とプロレス系だ!
511 NAME OVER 04/03/26 12:48 ID:4D118WlR
中国拳法女とプロレス以外のパワー系。
主人公系とキワモノ系は使わない。
主人公系とキワモノ系は使わない。
539 NAME OVER 04/03/31 01:04 ID:sijc2ZlS
DC版のSC1が最高に良かった
SC2は3機種同時発売なので飛躍的に1より進歩させられなかった
どこが足をひっぱったか言うまでもないw
VFは3D格闘ゲームの王道、癖もなくすんなり遊べて奥が深い
SCは武器を使った格闘ゲームで間合いが重視
癖のあるシステムでわかりにくいしとっつきにくい
だから圧倒的にVFの方が人気あると思う
SC2は3機種同時発売なので飛躍的に1より進歩させられなかった
どこが足をひっぱったか言うまでもないw
VFは3D格闘ゲームの王道、癖もなくすんなり遊べて奥が深い
SCは武器を使った格闘ゲームで間合いが重視
癖のあるシステムでわかりにくいしとっつきにくい
だから圧倒的にVFの方が人気あると思う
569 NAME OVER 04/04/02 12:23 ID:H+6PwkaP
初心者の観点で言えば、
ギルティなんかは行動が自由でけっこう取っ付き易いと思うんだけどな。
アクションゲーム感覚で。
やっぱり上級者の動きとか見てしまって、
超えられない壁だと決め付けてしまうんだろうな。
ギルティなんかは行動が自由でけっこう取っ付き易いと思うんだけどな。
アクションゲーム感覚で。
やっぱり上級者の動きとか見てしまって、
超えられない壁だと決め付けてしまうんだろうな。
580 NAME OVER 04/04/03 08:15 ID:nUg/oxSf
バーチャの楽しさってキャラをある程度
感覚的に動かせる所もあったんだよな。
シリーズ重ねてどんどん猥雑になってきてるけど。
感覚的に動かせる所もあったんだよな。
シリーズ重ねてどんどん猥雑になってきてるけど。
633 NAME OVER 04/04/13 00:15 ID:nL72CKpN
KOFは95までは楽しかったが、
'96は技が出ないのですぐにやめた。
'97は意図しない技が出まくるのでほとんどやらなかった。
2作も間を空けたため、
98以降にはついていけなくなっていた。
'96は技が出ないのですぐにやめた。
'97は意図しない技が出まくるのでほとんどやらなかった。
2作も間を空けたため、
98以降にはついていけなくなっていた。
662 NAME OVER 04/04/15 19:01 ID:j7xh9o9N
格ゲーは一人用で
ストレス解消用です
対戦したらストレスが溜まる
ストレス解消用です
対戦したらストレスが溜まる

ランブルフィッシュが無骨で好きなんだけど
2は結局家庭用移植されなかったなあ

サンソフト格ゲーは
CPUが最初から強い

御意見無用2
おまけ [HD]CAPCOM VS. SNK 2 Drastic Super Combo K.O.
この記事へのコメント
[58471] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/03/01 23:33:31
サターンの速攻生徒会が本当に面白かった。
[58472] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/03/02 08:50:35
未だに身内でメルブラが熱い
[58476] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/03/02 11:19:28
マッスルボマーDUO格ゲーに入れてもいいかは謎だけど
2人で出来る格ゲーで救援次第で下手でも助けてもらえるところが熱かった
2人で出来る格ゲーで救援次第で下手でも助けてもらえるところが熱かった
[58481] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/03/02 17:19:23
メインではVF2だけど、こだわりのというならVF1、当時大阪いたけどまだネット情報とか普及してなくて、常連の学生からサラリーマンから色々な世代の試行錯誤がそのまま戦術になってる感が面白かった。(ハメとか言ってすぐ思考停止&ケンカになるんじゃなくとりあえず対策を模索しようみたいな空気)
・後ろにビョーンと飛ぶ大ジャンプ蹴りを極めようとしてる人
・横転起き上がりで追い打ちを避けると必ず投げが入るとか
etcccc
・後ろにビョーンと飛ぶ大ジャンプ蹴りを極めようとしてる人
・横転起き上がりで追い打ちを避けると必ず投げが入るとか
etcccc
[58487] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/03/02 19:51:00
格ゲーがいまいち流行らない一番の理由って
もうそれぞれが好きな作品固まっちゃってるからもあるんだろうな
みんな別々の格ゲーやっててそれで特に不満がない状態
というわけでジョジョ格ゲーやりたくなってきたぞ
もうそれぞれが好きな作品固まっちゃってるからもあるんだろうな
みんな別々の格ゲーやっててそれで特に不満がない状態
というわけでジョジョ格ゲーやりたくなってきたぞ
[58499] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/03/03 16:01:04
ジャスティス学園がなくて絶望した
一人くらい上げてくれよ
一人くらい上げてくれよ
[58507] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/03/04 18:31:02
KOFは95は一撃のダメージがでかすぎるけどあれはあれで楽しい
98がバランスも出てくるキャラも全部良かったけどね
99はイマイチだったな・・・
2002で盛り返したみたいだけどまだやってはいない
友達とやってた時の格ゲーは面白かったな・・・
98がバランスも出てくるキャラも全部良かったけどね
99はイマイチだったな・・・
2002で盛り返したみたいだけどまだやってはいない
友達とやってた時の格ゲーは面白かったな・・・
[58524] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/03/06 12:26:02
トバルは既存のモノとは違ったけど独特で直感的なシステムが良かったな。
特に柔道みたいな掴み攻防は面白かった。
友達と延々投げ合いしたわ。
掴み攻防のこだわり格闘ゲームといえば、ADKの「痛快ガンガン行進曲」も好きだったな。
こっちは柔道よりもプロレス(ファイプロ)といった感覚のシステム。
毎日ゲーセンで色んなキャラのエンディングを流すのが趣味だったわ。
特に柔道みたいな掴み攻防は面白かった。
友達と延々投げ合いしたわ。
掴み攻防のこだわり格闘ゲームといえば、ADKの「痛快ガンガン行進曲」も好きだったな。
こっちは柔道よりもプロレス(ファイプロ)といった感覚のシステム。
毎日ゲーセンで色んなキャラのエンディングを流すのが趣味だったわ。
[58526] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/03/06 12:29:21
身内だけで流行った格闘ゲームといえば、
DECOの「水滸演武」もかなりのキワモノだった。
数パターンある独特の「ふっとばし」システムを理解するとド派手で面白いコンボが出来て楽しかった。セガサターンに移植があったはず。
DECOの「水滸演武」もかなりのキワモノだった。
数パターンある独特の「ふっとばし」システムを理解するとド派手で面白いコンボが出来て楽しかった。セガサターンに移植があったはず。
おすすめ記事
操作性もストIIよりもはるかに良かったしキャンセルを出しやすく作ってあってコンボ繋げ安かった。後当時大体1キャラ技3つくらいの風潮の中、1キャラ技6個くらいあった。