RSS & 過去記事検索
なんで学校にゲーム持ってきたら駄目なの?

人生もゲームの一部だというのに。
1 NAME OVER 2014/12/03(水) 10:57:24.90 ID:T11GZAre0
遊具となにが違うの?
4 NAME OVER 2014/12/03(水) 10:58:32.47 ID:UzqVuIfb0
貴重品は紛失時のあれこれがあるから
必要以上に持って来させない。
必要以上に持って来させない。
6 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:00:08.27 ID:OmYzGRti0
>>4
そっか、じゃあ中古で買ったワンコインの
安いゲームとかなら良いよね?
そっか、じゃあ中古で買ったワンコインの
安いゲームとかなら良いよね?
5 NAME OVER 2014/12/03(水) 10:58:46.53 ID:utJDTkv2p
バトエンですら禁止令でたぞ
9 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:00:58.86 ID:wo3FR4Mz0
こういうこと言う奴がいると許されてたトランプとかまで禁止になって
皆不幸になるオチまで見えた
皆不幸になるオチまで見えた
11 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:02:41.65 ID:rpzulk/20
発売日に自慢するために持ってきて
その日のうちにとられたとか言って騒ぎ出すうえに
親がしゃしゃり出てきて管理責任がどーたらこーたらみたいな
頓珍漢なこと言い出すから面倒臭いだけなんよマジで
その日のうちにとられたとか言って騒ぎ出すうえに
親がしゃしゃり出てきて管理責任がどーたらこーたらみたいな
頓珍漢なこと言い出すから面倒臭いだけなんよマジで
12 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:03:37.93 ID:ERWwb9QZ0
昔学校にデジモン持っていったな
13 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:03:56.41 ID:yV1FkSiR0
規則、つまり社会でいうところの法律を守らせる練習だろう
それは法的に問題がないものでも「校則」という範囲の中で
それを予行演習してると考えればいい
お前がその校則に意味がないと思っても、
それがまさに教育だっつーことだ
世の中に出て「こんな法律を守る意味がないから破る」
なんていう発想を持たれたら社会が腐るからな
それは法的に問題がないものでも「校則」という範囲の中で
それを予行演習してると考えればいい
お前がその校則に意味がないと思っても、
それがまさに教育だっつーことだ
世の中に出て「こんな法律を守る意味がないから破る」
なんていう発想を持たれたら社会が腐るからな
20 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:06:48.19 ID:OmYzGRti0
>>13
法律には意味が有るし、意味が無ければ変えられるんだから
それを守る練習がしたければ校則もそれに倣うべきじゃね?
というか全く無関係のルールを守ることが
法律を守るための練習になるとは思えないけど
法律には意味が有るし、意味が無ければ変えられるんだから
それを守る練習がしたければ校則もそれに倣うべきじゃね?
というか全く無関係のルールを守ることが
法律を守るための練習になるとは思えないけど
31 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:10:44.78 ID:sHhjjyowa
学校でゲームとかやってたら円滑な人間関係を築けない
33 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:11:24.01 ID:YX7PLChU0
>>31
なら読書も禁止だな
なら読書も禁止だな
39 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:12:17.90 ID:qvNO+X1l0
学校に読書週間のとき
ドラクエのゲームブック(文庫の)持ってきたのは俺だけでいい
ドラクエのゲームブック(文庫の)持ってきたのは俺だけでいい
35 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:12:00.87 ID:OmYzGRti0
友達とゲームで遊ぶのと、友達とトランプで遊ぶのと、
友達とサッカーで遊ぶのに違いは無いと思うけど

友達とサッカーで遊ぶのに違いは無いと思うけど

30 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:10:36.23 ID:JkQ8qMXL0
ゲーム禁止にしたって破るやつは破るので
41 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:13:06.21 ID:yV1FkSiR0
>>30
TATEMAE
ですね
TATEMAE
ですね
14 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:04:31.19 ID:k+MnYbcGa
それがここのルールだクソヤロウ!!
って言って銃を突き付ける、みたいなシーン好き
って言って銃を突き付ける、みたいなシーン好き
16 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:05:04.07 ID:xwYVpey70
いっしょだというなら、遊具があるのだから
持ってこなくてもいいじゃない
持ってこなくてもいいじゃない
25 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:09:46.72 ID:rXv3Vr/p0
授業中もやるから
28 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:10:18.81 ID:llXt0Lpv0
ゲームは娯楽が強すぎるから駄目。
コミュ力も育たない
コミュ力も育たない
32 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:10:59.60 ID:QxJWYWue0
けいどろやろうぜ!!
37 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:12:09.81 ID:Z/zq+Q2I0
サッカーの試合にバットとグローブ持って行くようなもん
こんな例えじゃダメだな
こんな例えじゃダメだな
38 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:12:13.06 ID:JkQ8qMXL0
でもいっつも本読んでるやつの方がコミュ力の無かったよな・・・
40 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:12:43.33 ID:rpzulk/20
お目こぼしのさじ加減を学んでくださいね
相手の妥協を引き出して暗黙の同意を形成するのは重要な能力ですよ
相手の妥協を引き出して暗黙の同意を形成するのは重要な能力ですよ
49 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:15:01.65 ID:WaN+mjat0
一人でしか出来ないから人間関係がどうとか→対戦ゲーならOK?
授業中にやるかもしれない→据え置き機ならOK?
授業中にやるかもしれない→据え置き機ならOK?
58 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:18:43.46 ID:RXEJOx8KK
モンペが色々言ってくるんだよ
分かれよ
分かれよ
59 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:18:49.22 ID:sHhjjyowa
ていうか正しくなくてもある程度のルールなら守れよ
ゲームしてなきゃ死ぬのかっていう
ゲームしてなきゃ死ぬのかっていう
60 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:18:53.99 ID:yV1FkSiR0
で、そういう陳情のための組織が
生徒会というものだと思いますねぇ
消防の頃はとりあえず従わせる
これはもっとも無力な少数派としての身分を体験させる教育
そして厨房になって、生徒会というものができる
そこで自分の意思を伝えることができるようになる
段階的に社会のルールを学んでいるのだよ
わかったら生徒会を通して君の要望を認めさせろ
生徒会というものだと思いますねぇ
消防の頃はとりあえず従わせる
これはもっとも無力な少数派としての身分を体験させる教育
そして厨房になって、生徒会というものができる
そこで自分の意思を伝えることができるようになる
段階的に社会のルールを学んでいるのだよ
わかったら生徒会を通して君の要望を認めさせろ
65 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:21:22.17 ID:qNFJ+jPXa
遊びのクリエイティビディーがなくなるだろ
休み時間にも子供は学んでるんだよ
休み時間にも子供は学んでるんだよ
70 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:23:59.25 ID:RXEJOx8KK
けん玉とかなら許されそうな気がする
72 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:26:03.40 ID:UCbKcOSrK
盗まれたり壊されたりしてトラブルになるリスクを考えれば、
ルール以前に普通持っていこうとは思わない
ルール以前に普通持っていこうとは思わない
73 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:28:02.32 ID:qJY/WrZm0
いまだにゲームだからダメって考えてる人が居ることに驚きを隠せない
74 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:29:35.04 ID:VZneYOod0
小2の頃下校中に暇だからって理由で
学校にGBA持ってきてたしょうき君元気かな
休み時間みんなから蹴られてたけど
学校にGBA持ってきてたしょうき君元気かな
休み時間みんなから蹴られてたけど
76 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:32:13.57 ID:AaHKo79G0
ゲームなんて学校でわざわざしなくても家でやればいいじゃん
81 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:36:08.68 ID:uLBUEMgr0
じゃあ学校にジャンプ持ってけばいいじゃん


89 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:46:43.19 ID:EWVNyIRl0
別にいいけどパクられたり没収されても自己責任な
96 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:52:29.90 ID:lqX/RgSuM
失くしたり壊れても学校側は責任とれないからなー
100 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:55:32.64 ID:rTbRA41e0
普通に考えて授業聞けよって話だけど
先生としては授業を受けさせるのが仕事であり立場だし
親は金払ってるわけでそれを無駄にさせない立場にあるわけだし
そもそもガキは授業以外遊んでるんだから、
せめても授業くらいは勉学の時間にしようぜって話でもあるし
そういった切り替えをさせる事で社会性を培わせるためでもあるし
先生としては授業を受けさせるのが仕事であり立場だし
親は金払ってるわけでそれを無駄にさせない立場にあるわけだし
そもそもガキは授業以外遊んでるんだから、
せめても授業くらいは勉学の時間にしようぜって話でもあるし
そういった切り替えをさせる事で社会性を培わせるためでもあるし
105 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:58:46.86 ID:ljcspqZI0
バレなきゃ良いってのを暗に教えてる
108 NAME OVER 2014/12/03(水) 12:00:29.37 ID:yV1FkSiR0
>>105
バレたら怒られるというのもまた教育
そこは法律となんら変わらんな
バレたら怒られるというのもまた教育
そこは法律となんら変わらんな
106 NAME OVER 2014/12/03(水) 11:59:46.24 ID:76Zbv1a9a
昔からある高校は保守的だからだろ
最近できたサポート校だとゲーム持っていっていいとこたくさんあるぞ
最近できたサポート校だとゲーム持っていっていいとこたくさんあるぞ
115 NAME OVER 2014/12/03(水) 12:28:01.09 ID:+HA9FRV50
勉強に直接関係の無いもののなかで
大人が許容しても良いと言うボーダーを大幅に越えてるから
極端に振り切って、学校にエロ本持ってきていいですか?で考えてみればいい
大人が許容しても良いと言うボーダーを大幅に越えてるから
極端に振り切って、学校にエロ本持ってきていいですか?で考えてみればいい
120 NAME OVER 2014/12/03(水) 12:51:43.04 ID:+D6iaRD00
授業中に
大音量でたまごっち死んだ音
ザワつく教室w
大音量でたまごっち死んだ音
ザワつく教室w

学校はゲームをするための場所じゃない
ゲームの話をする場所だ 履き違えるな

まあ ぶっちゃけゲーム本編より大事よな それは
ゲームは後の人生でもできるが
友人とのゲーム話は学生時代の特権だ

トランプやりながら
ドラクエの話とかしてたよね
授業の下手くそな先生の授業中に
おまけ 教育版マインクラフト化学アップデート1
この記事へのコメント
[58742] 名前:やどんのそーま(・8・) 投稿日:2021/03/27 20:47:54
餓鬼が屁理屈こねてるだけだろ
[58743] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/03/27 23:18:11
この1には自分の高校時代の担任の言葉を贈るわ
「ルールを守れないならそれが許されるところに行け。誰も止めはしない。但し、そんな都合のいい場所がそうあると思うな。」
「ルールを守れないならそれが許されるところに行け。誰も止めはしない。但し、そんな都合のいい場所がそうあると思うな。」
[58747] 名前:あ 投稿日:2021/03/28 17:53:21
持っていってもOKなところへ行けば?
自分で探してごらん?
学校もあなたに必ず来てほしいわけではないよ。
自分で探してごらん?
学校もあなたに必ず来てほしいわけではないよ。
[58753] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/03/29 15:39:21
105と108はある意味正解よな
ルールを守るに越したことはないけど他人に迷惑をかけない範囲なら隠し通してみせろ
ルールを守るに越したことはないけど他人に迷惑をかけない範囲なら隠し通してみせろ
おすすめ記事