RSS & 過去記事検索
ドラクエってぶっちゃけ転職システム無い方が評判良いだろ

不自由から生まれるプレイヤーの個性。
1 NAME OVER 2014/11/18(火) 11:16:36.13 ID:hDlzsYFF0
ソースはドラクエ4・5・8の
キャラの人気の高さ
キャラの人気の高さ
2 NAME OVER 2014/11/18(火) 11:18:08.81 ID:JdIiLNtT0
一番人気の3を無視してどうする
7 NAME OVER 2014/11/18(火) 11:25:54.19 ID:ObjCKcmV0
スキルシステムの自由度がめちゃくちゃ高くて
装備がキャラ絵に反映されるなら、職で区切る必要は
無いとは思う。
装備がキャラ絵に反映されるなら、職で区切る必要は
無いとは思う。
8 NAME OVER 2014/11/18(火) 11:25:59.40 ID:epGwFkEp0
2と4が好きなのは間違いない
11 NAME OVER 2014/11/18(火) 11:27:28.07 ID:7RJEUQa00
ムーンブルクの王女を犬に転職させれるならイイ
18 NAME OVER 2014/11/18(火) 11:53:17.49 ID:7dG1844C0
9の転職の何が嫌だってレベル1になると獲得経験値も下がるところ
19 NAME OVER 2014/11/18(火) 11:57:14.33 ID:Vdc6yiAX0
スキルシステムはスキルツリーにして、
拠点で振り直しokにすべきだった
拠点で振り直しokにすべきだった
21 NAME OVER 2014/11/18(火) 11:59:38.66 ID:3exBI1Er0
スキル習得に必要な戦闘回数が多すぎる
22 NAME OVER 2014/11/18(火) 11:59:58.48 ID:jgVHl9V50
ぶっちゃけどの作品の転職システムもFF5のジョブチェンジ以下
25 NAME OVER 2014/11/18(火) 12:03:03.32 ID:GJzP2qnI0
個人的にはどうしても1軍2軍ができる馬車システムの方がいらん
26 NAME OVER 2014/11/18(火) 12:03:47.23 ID:WiJjehT30
3でやりきったことを魔改造してるだけだからねぇ
27 NAME OVER 2014/11/18(火) 12:05:07.05 ID:7RJEUQa00
ドラクエは転職もモンスター味方化も無い方がいいよ
堀井節とすぎやまこういち曲と昔の鳥山イラストさえあれば
ほかは蛇足。

堀井節とすぎやまこういち曲と昔の鳥山イラストさえあれば
ほかは蛇足。

28 NAME OVER 2014/11/18(火) 12:10:02.53 ID:Jy9V3Cz20
転職というかキャラメイク自体は欲しい
6や7みたいに制限なしに特技使えまくれて
死に特技だらけ、熟練度のための膨大なレベル上げ
9みたいにパッシブ山盛り、下級職は
上級職の踏み台でしか無いってのはいやだわ
3みたいのか或いは10のパッシブスキルなしバージョンなら欲しい
6や7みたいに制限なしに特技使えまくれて
死に特技だらけ、熟練度のための膨大なレベル上げ
9みたいにパッシブ山盛り、下級職は
上級職の踏み台でしか無いってのはいやだわ
3みたいのか或いは10のパッシブスキルなしバージョンなら欲しい
30 NAME OVER 2014/11/18(火) 12:17:37.91 ID:WZFsy7Pm0
8からのスキルは大嫌いだわ
33 NAME OVER 2014/11/18(火) 12:22:57.64 ID:WiJjehT30
6,7の転職は戦闘回数制とか
それがふつうのプレイでは判別不能なレベル基準でカウントされなくなるとか
まどろっこしいばかりでクソ過ぎる
それがふつうのプレイでは判別不能なレベル基準でカウントされなくなるとか
まどろっこしいばかりでクソ過ぎる
37 NAME OVER 2014/11/18(火) 12:33:43.88 ID:WZFsy7Pm0
スキルポイントはストレスが多過ぎ
そういうゲームもやるけど、ドラクエにそこは求めてない
そういうゲームもやるけど、ドラクエにそこは求めてない
38 NAME OVER 2014/11/18(火) 12:37:19.59 ID:Vdc6yiAX0
先が見えないものに割り振るってのは
ビルドする側からしたら凄まじくストレスなんだよな
ビルドする側からしたら凄まじくストレスなんだよな
43 NAME OVER 2014/11/18(火) 12:46:39.86 ID:bpxh9eUh0
3みたいに適度なリスクが伴う方がシステムとしては面白いんだろうな
45 NAME OVER 2014/11/18(火) 12:48:14.93 ID:pB0Hj3zu0
「とくぎ」が過剰に強くなってからは戦闘バランス投げ捨ててるからな
47 NAME OVER 2014/11/18(火) 12:49:40.14 ID:5MYaZyzR0
1や2のドラクエは丁寧なバランスで調整されてるのに
転職のせいでバランスがとれないゲームになった。
あるスキルを覚えてないと倒すのが難しいボスなんて登場させる事もできない。
それを覚えない職につくとだらだら戦闘重ねないとだめ、
レベルも比例して上昇、ボス戦がぬるくなり、ボタン連打げーになる。
3は転職のリスクが大きくて、初プレイの転職パターンが少なかった
(魔転賢、僧転賢がほとんど)から良かったが
6以降は製作者側がバランス取れない転職システムにしてしまった。
転職のせいでバランスがとれないゲームになった。
あるスキルを覚えてないと倒すのが難しいボスなんて登場させる事もできない。
それを覚えない職につくとだらだら戦闘重ねないとだめ、
レベルも比例して上昇、ボス戦がぬるくなり、ボタン連打げーになる。
3は転職のリスクが大きくて、初プレイの転職パターンが少なかった
(魔転賢、僧転賢がほとんど)から良かったが
6以降は製作者側がバランス取れない転職システムにしてしまった。
48 NAME OVER 2014/11/18(火) 12:51:41.75 ID:6TiBYF8U0
ぶっちゃけ転職があってもなくてもどっちでもいい
自分が使うかどうか
自分が使うかどうか
49 NAME OVER 2014/11/18(火) 12:53:33.74 ID:OACMewHT0
DQ8はあの4人で十分だと思うけどな
とりあえず性能面での被りながないし
性能面でのジョブが一通りカバーできてるし
とりあえず性能面での被りながないし
性能面でのジョブが一通りカバーできてるし
53 NAME OVER 2014/11/18(火) 13:07:16.31 ID:rK5R7tSy0
6はターニア
7はフォズ
とサブの人気のが高そう
7はフォズ
とサブの人気のが高そう
58 NAME OVER 2014/11/18(火) 14:17:42.75 ID:prlDqCZk0
なぜテリーとミレーユは
リメイク版で魔物使いをマスターしてなかったのか
魔物マスターとかいう産廃はいらない
リメイク版で魔物使いをマスターしてなかったのか
魔物マスターとかいう産廃はいらない
59 NAME OVER 2014/11/18(火) 14:38:24.69 ID:+QEl902Q0
ドラクエ8とかヤンガスしか印象にないわ
61 NAME OVER 2014/11/18(火) 14:40:56.31 ID:mqNMTlLd0
転職はストーリー的にも
キャラの個性が消えるのがな…
イベント時になんの職に付いてるかわからんから
造り手側が全く動かせんと言う

キャラの個性が消えるのがな…
イベント時になんの職に付いてるかわからんから
造り手側が全く動かせんと言う

63 NAME OVER 2014/11/18(火) 14:43:52.46 ID:vuXp8zW4O
トラゴンクエストヒューマンズ
お気に入りの登場人物を交配させ、伝説の勇者を育てよう!
パパスとビアンカで新たな勇者が!?
お気に入りの登場人物を交配させ、伝説の勇者を育てよう!
パパスとビアンカで新たな勇者が!?
66 NAME OVER 2014/11/18(火) 14:59:34.30 ID:BqF6XIcv0
転職なくすと自由度が無いっていうやつがいるからな
70 NAME OVER 2014/11/18(火) 16:00:31.44 ID:PaOlgTVD0
俺は転職ないほうがいいな。
自由度よりもキャラクターの個性がある方が好き。
4と8くらいがちょうどいい。
6と7はいろいろともったいない。
自由度よりもキャラクターの個性がある方が好き。
4と8くらいがちょうどいい。
6と7はいろいろともったいない。
73 NAME OVER 2014/11/18(火) 17:23:46.59 ID:g6P/8u2f0
職業無くすなら3の性格みたいに
主人公の習得できるスキルツリーを
ゲーム開始時点で選べられるようにしてほしいな
主人公の習得できるスキルツリーを
ゲーム開始時点で選べられるようにしてほしいな
75 NAME OVER 2014/11/18(火) 17:45:16.76 ID:OF9i2gxT0
職業は増やしすぎると確実に破綻するなあ
いっぱい増やせる場合はロストの危険性を一応入れないとバランスがとれん
いっぱい増やせる場合はロストの危険性を一応入れないとバランスがとれん
77 NAME OVER 2014/11/18(火) 17:52:15.40 ID:6b3ZzdJ90
職業およびスキルバランスはFFのが一枚上手
DQは死に職、死にスキルが多すぎるわ
厳密に言うと特定の職と特定のスキルがないと難易度変わりすぎ
8で初回プレイでブーメランや打撃取ったやつどうするんだよ
DQは死に職、死にスキルが多すぎるわ
厳密に言うと特定の職と特定のスキルがないと難易度変わりすぎ
8で初回プレイでブーメランや打撃取ったやつどうするんだよ
80 NAME OVER 2014/11/18(火) 18:18:22.42 ID:A1DnWGn40
属性とか色々あるFFの方が多種多様な技との相性はいいね。
90 NAME OVER 2014/11/18(火) 23:38:21.38 ID:huLpbBvQ0
死に職や死にスキルが無いゲームなんて味気ないぞ
偏りこそがゲームの味
弱いのもキャラの個性
偏りこそがゲームの味
弱いのもキャラの個性
91 NAME OVER 2014/11/19(水) 03:07:05.73 ID:0qDohHuV0
>>90
8のスキルシステムの一番の問題点は
有効なスキルと、役に立たないスキルの差が大きいのに
その情報がゲーム中に殆どなく、
自分で試さないといけない仕様。
つまり、最初から攻略本でも読んでプレイしてるか
もしくは周回プレイする と言うのが
前提のシステムになっている。
その割には8ってテンポが遅いから、
明らかに周回プレイ向きのゲームじゃないんだよな。
8のスキルシステムの一番の問題点は
有効なスキルと、役に立たないスキルの差が大きいのに
その情報がゲーム中に殆どなく、
自分で試さないといけない仕様。
つまり、最初から攻略本でも読んでプレイしてるか
もしくは周回プレイする と言うのが
前提のシステムになっている。
その割には8ってテンポが遅いから、
明らかに周回プレイ向きのゲームじゃないんだよな。
97 NAME OVER 2014/11/21(金) 11:15:41.73 ID:WF2pICtQ0
考えるのめんどくせーから、仲間4人くらいにしてそれぞれ固定職持ってて
中盤~後半にかけてパワーアップとか修行イベントで
それぞれの職の上級職ってのが理想
中盤~後半にかけてパワーアップとか修行イベントで
それぞれの職の上級職ってのが理想
99 NAME OVER 2014/11/21(金) 11:43:21.53 ID:WF2pICtQ0
転職が伝統みたいに言われると困る。レジェンドの3であったくらいで
6以降のはバランス崩壊の根源みたいな部分なのにな
6以降のはバランス崩壊の根源みたいな部分なのにな
105 NAME OVER 2014/11/21(金) 14:04:04.79 ID:WF2pICtQ0
バギムーチョとかやめーや
112 NAME OVER 2014/11/22(土) 16:28:17.72 ID:8SJjRQkl0
転職ないほうが
キャラに個性出ていいよな
キャラに個性出ていいよな
114 NAME OVER 2014/11/22(土) 17:31:13.86 ID:ztbRjDEQ0
DQ4と5はメンバーを好みで入れ替えたり婚約者を決めて遊べる所に
(転職とまではいかないまでも)プレイヤー側に考える余地がある
キャラメイクと転職がある方が今風じゃないかな
主人公は転職ありのキャラメイクで自分好みに
仲間は固定キャラだけどメンバー多数にしたらいい
(転職とまではいかないまでも)プレイヤー側に考える余地がある
キャラメイクと転職がある方が今風じゃないかな
主人公は転職ありのキャラメイクで自分好みに
仲間は固定キャラだけどメンバー多数にしたらいい
115 NAME OVER 2014/11/22(土) 18:49:38.07 ID:eVIuxD5K0
ブライに
バイキルトを持たせる
4のセンスは凄い
バイキルトを持たせる
4のセンスは凄い

職業制は単純なレベル制に比べて
行き詰まった時のリカバリーが難しくなるのよね
IIIはほぼ4人の職振りは決まってたからリスク小さかったけど

その結果の無限回復アイテムの配置だからな
回復役がいねーかもしれんから元気の石やら
祝福の杖をプレイヤーに渡しておくっつー

こねくり回してその職やめると技を失うとかやってるけど
あれもはRPGの基礎である積み上げ式快楽の原則とは
全く合わないんだよね
おまけ 【ゆっくり実況】ドラクエ3魔法使いフリーダムプレイpart1
この記事へのコメント
[58824] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/04/08 22:58:48
転職はレベルの延長みたいなもんだから良い、テンションが要らない
[58827] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/04/09 09:49:42
万能キャラが作れて個性が死ぬタイプの転職システムが面白くない。育成に一定の制限があって育成方針に迷いが生じるくらいが好き。
[58830] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/04/09 15:38:38
転職の6は明らかにほめられたものではなかった。5の特技の大味さが加速していった感だ。
[58831] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/04/09 16:29:55
このスレ見てまたドラクエやりたくなった。
作業好きには転職たまらない魅力だけどね
作業好きには転職たまらない魅力だけどね
[58833] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/04/09 17:24:43
ムチムチの筋肉質の男が賢者とか似合わなさすぎるしなぁ
現実ならいいか知らんがRPGにおいて個性は重要だよな
現実ならいいか知らんがRPGにおいて個性は重要だよな
[58844] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/04/10 17:35:40
主人公だけが全職極められて、他は得意分野のみ極められるシステムすき
[58847] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/04/11 10:09:30
俺だけかもしれないけど魔術師の塔とかでひたすら熟練度上げる作業は結構好きだったわ。
[58919] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/04/19 03:09:18
3方式(或いは初期ウィザードリィー方式とも言える?)の、転職あって、将来のパーティ構成とか考えて、キャラクターから自分で作る方が好きだな。
転職無くてセットアップキャラクターだけ(ウルティマ方式?)のも、悪くは無いけどRPGのなかでは、アドベンチャーゲーム寄りのゲームの感じがする。
転職無くてセットアップキャラクターだけ(ウルティマ方式?)のも、悪くは無いけどRPGのなかでは、アドベンチャーゲーム寄りのゲームの感じがする。
おすすめ記事