RSS & 過去記事検索
ドラクエのシステムって最低限しかなくね?

ゆえに調整者にセンスが悪けりゃ犬も食わない。
1 NAME OVER 2014/06/26(木) 13:21:38.14 ID:KnYOrgPg0
戦略性もリアルタイム性もない
レベル依存の作業戦闘
育成=レベル上げだけ
というカスタマイズ性の無さ
セープポイントが少ない不親切設計
冷静に考えたら
クソの塊のはずだよな
レベル依存の作業戦闘
育成=レベル上げだけ
というカスタマイズ性の無さ
セープポイントが少ない不親切設計
冷静に考えたら
クソの塊のはずだよな
255 NAME OVER 2014/06/30(月) 04:54:42.87 ID:ub7XmFkV0
レベルを上げれば誰でもクリア出来るのがドラクエですし
12 NAME OVER 2014/06/26(木) 13:29:29.76 ID:iGsq+twi0
そのドラクエが売れてる以上、
それぐらいの手軽さを求めてる層が多いという事だ
物足りない人は他のゲームをやればいい
それだけの話
つっても育成=レベル上げだけで
カスタマイズ性が皆無ってのは昔のドラクエの話で
8からは良し悪しはともかくとして、スキルが導入されたし
10にはリアルタイム性もあるけどな
それぐらいの手軽さを求めてる層が多いという事だ
物足りない人は他のゲームをやればいい
それだけの話
つっても育成=レベル上げだけで
カスタマイズ性が皆無ってのは昔のドラクエの話で
8からは良し悪しはともかくとして、スキルが導入されたし
10にはリアルタイム性もあるけどな
14 NAME OVER 2014/06/26(木) 13:32:26.00 ID:ncIuZXZ00
スキル制より前に職業を変更出来たり、装備を変更できる時点で
個性を反映できるゲームの先駆けだったろう
個性を反映できるゲームの先駆けだったろう
25 NAME OVER 2014/06/26(木) 13:41:12.30 ID:U8dUGGiJ0
ウルティマが元なんだけど、日本のRPGはドラクエが全ての基本で
それにごてごてくっ付けて複雑化すれば面白いってわけじゃない
グラフィックもね
それにごてごてくっ付けて複雑化すれば面白いってわけじゃない
グラフィックもね
40 NAME OVER 2014/06/26(木) 13:51:57.59 ID:STeNf2OW0
ファミコンの頃から突き通しているんだから当たり前じゃん。
しかし逆にどんな人にでもプレイでいるソフト。
最近の複雑すぎるソフトはプレイできる人が少ないソフトとも言える。
そんなソフトはどんなに頑張っても売れない。
しかし逆にどんな人にでもプレイでいるソフト。
最近の複雑すぎるソフトはプレイできる人が少ないソフトとも言える。
そんなソフトはどんなに頑張っても売れない。
43 NAME OVER 2014/06/26(木) 13:52:54.67 ID:rI9ofA6k0
>>40
FFと違ってDQの場合はシステムとかすぐ把握できるのは良いよね
FFと違ってDQの場合はシステムとかすぐ把握できるのは良いよね
44 NAME OVER 2014/06/26(木) 13:54:26.45 ID:29sLxf700
ドラクエはファミコン時代から続いてるものだし
誰でもできるゲームとして地位を確立したところもあるからこれでいいだろ
これがここ数年で出てきた新規作なら
そう言われてもしかたないかもしれないが
誰でもできるゲームとして地位を確立したところもあるからこれでいいだろ
これがここ数年で出てきた新規作なら
そう言われてもしかたないかもしれないが
58 NAME OVER 2014/06/26(木) 14:04:36.19 ID:4ky7sOVB0
日本人向けに徹底的に抽象化したものだからなぁ……
洋ゲーがどうやっても敷居が高くてシェア取れないのだから
方向性としてはね
洋ゲーがどうやっても敷居が高くてシェア取れないのだから
方向性としてはね
62 NAME OVER 2014/06/26(木) 14:06:54.80 ID:ncIuZXZ00
俺も若かったからシステムはバンバン変えて
新しいものにしちまったほうが良い!
ってマジに思っていたけどな
FFの惨状を見るにつけそうじゃねえって思ったよ
新しい事は新規でやるべきであって、
続編物っつうのはマンネリって言われようとも
変わらないからこその続編だってな
その証拠にFEだのポケモンだの
今でも生き残っているIPって基本部分変えてねえし
逆に滅茶苦茶変えまくったゲームって
もうほぼ生き残ってないよね
新しいものにしちまったほうが良い!
ってマジに思っていたけどな
FFの惨状を見るにつけそうじゃねえって思ったよ
新しい事は新規でやるべきであって、
続編物っつうのはマンネリって言われようとも
変わらないからこその続編だってな
その証拠にFEだのポケモンだの
今でも生き残っているIPって基本部分変えてねえし
逆に滅茶苦茶変えまくったゲームって
もうほぼ生き残ってないよね
74 NAME OVER 2014/06/26(木) 14:13:58.78 ID:gnZeR1I00
ぶっちゃけ・・・TESより
はがねのつるぎ買った辺りのドラクエの方が2000倍くらい面白い
はがねのつるぎ買った辺りのドラクエの方が2000倍くらい面白い
81 NAME OVER 2014/06/26(木) 14:21:42.45 ID:rI9ofA6k0
ウルティマはクリア出来ないからクソゲーだったな


85 NAME OVER 2014/06/26(木) 14:25:40.50 ID:rI9ofA6k0
オブリビオンとかスカイリムは確かに面白いけど
1度クリアしたらドラクエみたく何度もプレイしないけどね
そこが洋ゲーの難しいところでストーリーとか印象に残らない
1度クリアしたらドラクエみたく何度もプレイしないけどね
そこが洋ゲーの難しいところでストーリーとか印象に残らない
89 NAME OVER 2014/06/26(木) 14:28:07.96 ID:ZIkgCl9F0
ドラクエを何周もプレイしたことないというか
ドラクエも1周が長くなって来たり、
そもそもクリア後からが本番みたいなのが9からでて
とても周回プレイする気にならない
スカイリムも周回プレイはできない
だらだら遊んでは、飽きてやめる
ドラクエも1周が長くなって来たり、
そもそもクリア後からが本番みたいなのが9からでて
とても周回プレイする気にならない
スカイリムも周回プレイはできない
だらだら遊んでは、飽きてやめる
90 NAME OVER 2014/06/26(木) 14:28:46.15 ID:Nm8S2i620
続いているのは知ってはいるが、ドラクエってまだ客を呼べるのか
個人的には古臭くてもダンジョンRPGの方が好き
個人的には古臭くてもダンジョンRPGの方が好き
109 NAME OVER 2014/06/26(木) 14:42:04.72 ID:2IYEIJZh0
主人公がドラゴンの騎士ラスボスはドラゴンとドラゴンの騎士という
本家ドラクエよりドラゴンクエストしてるギャルゲー知ってる
本家ドラクエよりドラゴンクエストしてるギャルゲー知ってる
111 NAME OVER 2014/06/26(木) 14:42:57.94 ID:rI9ofA6k0
ドラクエのシステムはシンプルでいいね
いろいろなRPGに派生しまくったのはやっぱ凄いよ
いろいろなRPGに派生しまくったのはやっぱ凄いよ
116 NAME OVER 2014/06/26(木) 14:46:01.96 ID:3y6XP98s0
ドラクエとスパロボは永久にこのままだと思うんだ
122 NAME OVER 2014/06/26(木) 14:48:46.60 ID:gIG+KLcF0
ドラクエのはじまりはRPGなんぞ
やったことない人にもできるのが前提だったからこれでいい
戦術とか求めたいならそういうのやっとけばいい
やったことない人にもできるのが前提だったからこれでいい
戦術とか求めたいならそういうのやっとけばいい
132 NAME OVER 2014/06/26(木) 14:54:26.36 ID:jOa2h/I20
モンスターズの方が好き
というかドラクエの本編よりもモンスターの方が好きなのかもしれない
というかドラクエの本編よりもモンスターの方が好きなのかもしれない
138 NAME OVER 2014/06/26(木) 14:57:42.90 ID:ZIkgCl9F0
シリーズ進むほど冒険感なくなって、シナリオに偏るのはやめてほしい
あと3Dになって隠しアイテムを入れにくくなったのもある
あと3Dになって隠しアイテムを入れにくくなったのもある
143 NAME OVER 2014/06/26(木) 14:59:08.12 ID:rI9ofA6k0
あの時代はパーティメンバーがいかに多く増やせるかが試された時代だからね
モンスターが仲間になるとか画期的でした
モンスターが仲間になるとか画期的でした
144 NAME OVER 2014/06/26(木) 14:59:19.94 ID:3oAyZsax0
ドラクエのシステムは乱数の絡ませ方が絶妙なんだよ
151 NAME OVER 2014/06/26(木) 15:11:10.60 ID:ZIkgCl9F0
シンボルエンカウント搭載して、
スライムベホマズンかなんかが
道を塞いで避けようがないDQ7のリメイクで
シンボルエンカウントなくなっちまえって思った
すぐ敵復活してよくぶつかるし
しかも、なぜか一部のダンジョンだけランダムエンカウントで、
そこのエンカウント調整が良くて、
さらにシンボルエンカウントいらねえって思った
スライムベホマズンかなんかが
道を塞いで避けようがないDQ7のリメイクで
シンボルエンカウントなくなっちまえって思った
すぐ敵復活してよくぶつかるし
しかも、なぜか一部のダンジョンだけランダムエンカウントで、
そこのエンカウント調整が良くて、
さらにシンボルエンカウントいらねえって思った
154 NAME OVER 2014/06/26(木) 15:12:37.17 ID:YlEzHDh30
片っ端からタンス開けてくのが面倒になったのはいつから?


157 NAME OVER 2014/06/26(木) 15:18:07.53 ID:TJbLtOR00
ドラクエの戦闘って基本的に弱点とか相性すら無いもんな
同じ魔法でも魔力高い方が高威力、みたいなのもないし
同じ魔法でも魔力高い方が高威力、みたいなのもないし
159 NAME OVER 2014/06/26(木) 15:21:49.82 ID:uAb6P5uh0
>>157
その要素はモンスターズの方が大きい気がする
その要素はモンスターズの方が大きい気がする
160 NAME OVER 2014/06/26(木) 15:22:55.64 ID:F7sJpMZN0
いや1でもあるな魔法の相性
効くきかないがモンスターごとにある
効くきかないがモンスターごとにある
163 NAME OVER 2014/06/26(木) 15:24:19.21 ID:gnZeR1I00
獣系にはラリホーが効きやすかったってのは
FC1 からあったね
FC1 からあったね
166 NAME OVER 2014/06/26(木) 15:28:24.50 ID:YlEzHDh30
でもドラクエを買ってる何百万人の人たちはそういうシステムが好きなんだよな
ドラクエがモダンなシステムに変わることはその人たちが許さない
ドラクエがモダンなシステムに変わることはその人たちが許さない
184 NAME OVER 2014/06/26(木) 15:51:56.26 ID:5LGbKfF00
最後にやったドラクエは8だったなぁ
最後まで退屈なゲームだったわ
何で評価高いんだろ
最後まで退屈なゲームだったわ
何で評価高いんだろ
186 NAME OVER 2014/06/26(木) 15:55:10.57 ID:uAb6P5uh0
結局友達と話すと8の話ばっかりになる
それだけプレイした人が多いんだろうか
それだけプレイした人が多いんだろうか
194 NAME OVER 2014/06/26(木) 16:12:18.41 ID:gnZeR1I00
8も9も10も好きだけど、5がなんかだめなんだわ俺
202 NAME OVER 2014/06/26(木) 17:01:01.30 ID:A8aDwsYp0
普通に船で大陸を冒険するドラクエはどこいったの?
203 NAME OVER 2014/06/26(木) 17:04:28.82 ID:78ZiyjbL0
6以降まともに船で旅って言うのはなくなったな
215 NAME OVER 2014/06/26(木) 18:27:54.17 ID:0EXu9RvK0
でもあんまり複雑にしちゃうとライト層が敬遠しちゃうし。
ドラクエの主要客層はライト層だし。
ドラクエの主要客層はライト層だし。
218 NAME OVER 2014/06/26(木) 19:45:46.23 ID:TJbLtOR00
シンプルで解りやすい方が一般人には
受けるに決まってるだろ コアゲーマーになるのは
個人の勝手だけど、ちゃんと世間からずれてることは自覚しとけよ
受けるに決まってるだろ コアゲーマーになるのは
個人の勝手だけど、ちゃんと世間からずれてることは自覚しとけよ
239 NAME OVER 2014/06/27(金) 10:13:25.21 ID:uxeAavgb0
戦略性が高い → 一般にはややこしくて嫌がられる
育成方法が複雑 → 一般にはダルくて嫌がられる
育成方法が複雑 → 一般にはダルくて嫌がられる
249 NAME OVER 2014/06/27(金) 12:06:29.57 ID:aMcOHuHC0
ドラクエって何気に
めちゃくちゃ呪文と特技が多くて選ぶの大変。
殆どいらない特技だし
めちゃくちゃ呪文と特技が多くて選ぶの大変。
殆どいらない特技だし
252 NAME OVER 2014/06/28(土) 00:09:18.11 ID:cZ9ySAlh0
インターフェイス等つまづきやすい取っ掛かり部分の
ハードルが低いのがドラクエ
そこさえ超えてくれれば多少めんどくさい部分はあっても
ユーザーは遊んでくれる
ハードルが低いのがドラクエ
そこさえ超えてくれれば多少めんどくさい部分はあっても
ユーザーは遊んでくれる
253 NAME OVER 2014/06/28(土) 00:21:02.08 ID:6DQST+R30
こうするには→こう動かす
がシンプルなのはすごく重要だからな
動かすだけで楽しいゲームも
動かしてもらわなければ楽しんでもらえない
がシンプルなのはすごく重要だからな
動かすだけで楽しいゲームも
動かしてもらわなければ楽しんでもらえない
259 NAME OVER 2014/07/01(火) 10:35:35.47 ID:kR0AyzrO0
ドラクエって「まんたん」コマンドあるだけで評価するわ
他の有象無象も見習えよ
他の有象無象も見習えよ
264 NAME OVER 2014/07/01(火) 18:12:32.10 ID:hbeQP6kb0
あくまで初心者向けのゲームだからね
267 NAME OVER 2014/07/02(水) 10:18:16.05 ID:/YPJY1LR0
DQ1程度ならフィールドと町や城を
同じスケールで
再現出来るんじゃない?
マインクラフトで色んなゲームの
フィールド再現職人が
既にやってそうだけど
それで面白いか
確認してみるといい
同じスケールで
再現出来るんじゃない?
マインクラフトで色んなゲームの
フィールド再現職人が
既にやってそうだけど
それで面白いか
確認してみるといい

その最低限がなかなかできてないから
他のRPGは続かなかったのさ

ドラクエも近年は細かいとこうまくやってるかっつーと
ちょっと怪しいがな

普通の人は職業選の選択肢つきつけられるだけでも
そこでやめちゃうくらいのストレスなんだよね
そこで戦僧魔つれてけばいいよって言えるのがドラクエ

そこそこレベル上げて装備整えるだけで
ガンガン進めるRPGほしいんだけど
なかなかないんだよね マジで
おまけ 裏ドラクエ6 もしテリ 第01話『ただしテリーは無能とする』
この記事へのコメント
おすすめ記事
ドラクエ絶賛してる人ですらシステムがシンプルだからいいみたいなこと言ってる奴はいない
だって、シンプル以前に使い勝手悪いから・・・