RSS & 過去記事検索
コンシューマゲーム機がスマホに負けた理由がわからない

俺たちに教えてみろぉ!
1 NAME OVER 2015/02/02(月) 09:00:18.12 ID:9lUCFZQb0
理解できない
2 NAME OVER 2015/02/02(月) 09:03:12.09 ID:t2/XDQ2u0
スマホに負けたのではなく自滅だろう。
今の時代にテレビの前に座って
長々とゲームをするなんて普通はやらない。
今の時代にテレビの前に座って
長々とゲームをするなんて普通はやらない。
3 NAME OVER 2015/02/02(月) 09:06:46.71 ID:k6pDAnst0
>>2
今の底辺は下らんバラエティ見ながら
だらだらスマホゲーやってるよ
今の底辺は下らんバラエティ見ながら
だらだらスマホゲーやってるよ
203 NAME OVER 2015/02/05(木) 01:05:40.36 ID:w4UQXEpe0
>>3
のっけから笑わして貰った。
据え置きゲームやってる人間は高尚なんかよw
そういうとこだぞ?
のっけから笑わして貰った。
据え置きゲームやってる人間は高尚なんかよw
そういうとこだぞ?
6 NAME OVER 2015/02/02(月) 09:15:56.29 ID:hRpzX1Yr0
勝ち抜き戦と考えると分かりやすいよ
まず据え置き機ゲームが
DS、Vita vs Wii、PS3、XBOX360時代に携帯機ゲームに負けて
その携帯機ゲームがスマホに負けたわけ

まず据え置き機ゲームが
DS、Vita vs Wii、PS3、XBOX360時代に携帯機ゲームに負けて
その携帯機ゲームがスマホに負けたわけ

17 NAME OVER 2015/02/02(月) 09:32:03.70 ID:EVQGLKsk0
>>6
そう
日本だけ据え置きより携帯機のが売れるようになったんだから
当然スマホに流れるのもわかるだろうと
手軽さが最優先され見てくれの間違い探しレベルの競争なんて
どうでもいいのが日本市場
そう
日本だけ据え置きより携帯機のが売れるようになったんだから
当然スマホに流れるのもわかるだろうと
手軽さが最優先され見てくれの間違い探しレベルの競争なんて
どうでもいいのが日本市場
7 NAME OVER 2015/02/02(月) 09:16:11.75 ID:M7ibGKsV0
スマホならテレビを映しながらでも使えるけど
家庭用ゲーム機を使用中だと、
テレビ番組を映すことができなくて邪魔だから。
家庭用ゲーム機を使用中だと、
テレビ番組を映すことができなくて邪魔だから。
167 NAME OVER 2015/02/02(月) 20:29:50.16 ID:w8T0Hgr80
>>7
しかも今はスマホでテレビ番組の配信を
好きな時にテレビに写すこともできるからな
しかも今はスマホでテレビ番組の配信を
好きな時にテレビに写すこともできるからな
9 NAME OVER 2015/02/02(月) 09:21:38.48 ID:Izil/XRj0
むしろスマホに勝てると思った理由がわからない
スマホが負けるとしたらゲーム機じゃなくて
スマホ以上に万能な未来の端末
スマホが負けるとしたらゲーム機じゃなくて
スマホ以上に万能な未来の端末
10 NAME OVER 2015/02/02(月) 09:24:35.26 ID:42gfVE0/0
ゲーム機はまずゲームの為だけにうん万円のハードを買わなきゃいけない
スマホは必需品だし高性能端末、分割で買える
ボタンが12個あるよりタッチパネルひとつでわかりやすい
お店もネットにつなげりゃすぐにアクセス
何千円するソフトをバクチで買うのではなく、
基本無料が多いので間口も広い
すぐ起動
従来のゲームビジネスの弱点を全て克服してるんだもの
自分たちも反省して克服しない限り勝てないね
「このままでいいんだ」と保守的に考えてるところから潰れていくよ
スマホは必需品だし高性能端末、分割で買える
ボタンが12個あるよりタッチパネルひとつでわかりやすい
お店もネットにつなげりゃすぐにアクセス
何千円するソフトをバクチで買うのではなく、
基本無料が多いので間口も広い
すぐ起動
従来のゲームビジネスの弱点を全て克服してるんだもの
自分たちも反省して克服しない限り勝てないね
「このままでいいんだ」と保守的に考えてるところから潰れていくよ
48 NAME OVER 2015/02/02(月) 10:08:18.16 ID:EmhAc7Qa0
>>10
「生活必需品である」←これが強すぎる
他の理由はすべてがこれに帰結するんだし
「生活必需品である」←これが強すぎる
他の理由はすべてがこれに帰結するんだし
11 NAME OVER 2015/02/02(月) 09:26:41.87 ID:t2/XDQ2u0
ゲーム六千円も出して買ったけど途中までしか遊ばなくなった。
そしたらもう次買う意欲はなくなるよな。
そりゃどんどん抜けていくわ。
そしたらもう次買う意欲はなくなるよな。
そりゃどんどん抜けていくわ。
13 NAME OVER 2015/02/02(月) 09:31:10.55 ID:c3ck81+tO
ゲーセンがCSに負けた理由と同じだろ


16 NAME OVER 2015/02/02(月) 09:31:55.99 ID:2pt8+2Bc0
めんどくさいゲームを気合入れてやるぜなんて人がそもそも少ない
だから据え置きより楽な携帯機に移行したし、
携帯機より楽なスマホに移行した
ワイヤレス充電がもっと普及して、
カバンに入れたまま置いておけば電源管理不要となったら
携帯機にまたワンチャン有るかも?ってくらいかな
だから据え置きより楽な携帯機に移行したし、
携帯機より楽なスマホに移行した
ワイヤレス充電がもっと普及して、
カバンに入れたまま置いておけば電源管理不要となったら
携帯機にまたワンチャン有るかも?ってくらいかな
18 NAME OVER 2015/02/02(月) 09:32:33.52 ID:jILTtgP70
ボリューム厨とハイスペック持て余したメーカーとが
利害一致したせいで面倒な水増しゲーが溢れてるから
そういう臭いがしちゃうともう駄目
金もらってもやりたくないレベル
利害一致したせいで面倒な水増しゲーが溢れてるから
そういう臭いがしちゃうともう駄目
金もらってもやりたくないレベル
24 NAME OVER 2015/02/02(月) 09:37:48.54 ID:t2/XDQ2u0
そもそも携帯電話でネットが自由に見れるようになった時点で
ゲーム機でゲームをやる必要がなくなったんだよ。
ゲーム機でゲームをやる必要がなくなったんだよ。
26 NAME OVER 2015/02/02(月) 09:39:59.84 ID:YHmUOkEP0
巨大なアンプやスピーカーを大量に並べて音楽を聴く人間よりも
スマホにイヤホンを着けて聴く人間の方が圧倒的に多い
それだけの話
スマホにイヤホンを着けて聴く人間の方が圧倒的に多い
それだけの話
35 NAME OVER 2015/02/02(月) 09:48:52.90 ID:+gaX6WWM0
性能しか変わらなかったり使いもしない機能をつけたせいじゃないの
国産家電メーカーが死んだのと同じ道筋やん
国産家電メーカーが死んだのと同じ道筋やん
38 NAME OVER 2015/02/02(月) 09:52:29.84 ID:2pt8+2Bc0
携帯機がスマホに負けたのは
スマホを常に持ち歩いてて、それで暇つぶし出来るのに
わざわざ別に持ち歩いて、わざわざ別に電源管理して
と手間をかけるだけの価値を消費者に提示出来なかったからかなあ
スマホを常に持ち歩いてて、それで暇つぶし出来るのに
わざわざ別に持ち歩いて、わざわざ別に電源管理して
と手間をかけるだけの価値を消費者に提示出来なかったからかなあ
41 NAME OVER 2015/02/02(月) 09:54:38.94 ID:ryszePhQ0
最大市場のライト層を蹴り落としたからだろ
スマホで受けてるようなソフトをCSで出してみろよ
一昔前ならゲームらしいゲームじゃないとか叩かれてたろ
でもライト層はそういうのがやりたかったんだよ
この認識の差、温度差が致命的だった
スマホで受けてるようなソフトをCSで出してみろよ
一昔前ならゲームらしいゲームじゃないとか叩かれてたろ
でもライト層はそういうのがやりたかったんだよ
この認識の差、温度差が致命的だった
43 NAME OVER 2015/02/02(月) 10:03:59.86 ID:uxkSk1wi0
ワープロ専用機が世の中から消えた理由がわからんと?
81 NAME OVER 2015/02/02(月) 11:43:40.15 ID:cZVLBuj50
専用のハードなしにテレビやPC、スマホでできるようになれば
復権できるかもね
もちろん転送量の問題があるから画質は低くして
高解像度でやりたきゃ専用機やPCを買えというスタイルを作ればいい
残念ながらほとんどの人は480Pとか720Pとか1080Pとか気にしない
ゲームルールを楽しむための最低性能はとっくの昔に達成されてるから
最重要項目は導入コストとランニングコストと携帯性
復権できるかもね
もちろん転送量の問題があるから画質は低くして
高解像度でやりたきゃ専用機やPCを買えというスタイルを作ればいい
残念ながらほとんどの人は480Pとか720Pとか1080Pとか気にしない
ゲームルールを楽しむための最低性能はとっくの昔に達成されてるから
最重要項目は導入コストとランニングコストと携帯性
53 NAME OVER 2015/02/02(月) 10:20:56.28 ID:ryszePhQ0
3Dモデルで高精細テクスチャでシェーダーばりばり効かすのが
「ゲームらしいゲーム」とかやってたのが間違いだったんだよ
パズルゲーでもおはじきでもゲームはゲームだろ
「ゲームらしいゲーム」とかやってたのが間違いだったんだよ
パズルゲーでもおはじきでもゲームはゲームだろ
54 NAME OVER 2015/02/02(月) 10:24:30.47 ID:0QV/+fbP0
性能自慢のハードは性能使ってないゲームってだけで叩かれるから
似たようなゲームばっかりだして極端にジャンルの幅が狭くなるという
悪循環になった。
その価値感じゃ性能が上がるほど
どん詰まりに行くのが当たり前の結果だったのに。
似たようなゲームばっかりだして極端にジャンルの幅が狭くなるという
悪循環になった。
その価値感じゃ性能が上がるほど
どん詰まりに行くのが当たり前の結果だったのに。
55 NAME OVER 2015/02/02(月) 10:24:56.32 ID:17/mUgEN0
あと今のPSなんかもそうだけど
女性層の購入導線を軽視し過ぎなんだよな
歴史的にみてもソフトが国内でミリオン売れるかどうかのラインは
女性層=拡散層を取り込めるかどうかにかかってる
女性層の購入導線を軽視し過ぎなんだよな
歴史的にみてもソフトが国内でミリオン売れるかどうかのラインは
女性層=拡散層を取り込めるかどうかにかかってる
66 NAME OVER 2015/02/02(月) 11:12:44.00 ID:imHKAwjq0
やっぱ多機能だからだろ
スマホ携帯電話機能があるってのが大きいだろやっぱ
ゲーム機ははみ子プレッシャーを作り出さなければ
別に持ってなくてもいいものだし
スマホ携帯電話機能があるってのが大きいだろやっぱ
ゲーム機ははみ子プレッシャーを作り出さなければ
別に持ってなくてもいいものだし
69 NAME OVER 2015/02/02(月) 11:15:39.43 ID:JJSL5fr/0
単純にスマホゲーの方が面白いからじゃね
70 NAME OVER 2015/02/02(月) 11:18:31.44 ID:D3gDIfuy0
イメージもあるかな
たいていの人はオタクとかゲーマーになりたくないでしょ
ゲーム業界ががんばれば頑張るほどダメな感じにw
たいていの人はオタクとかゲーマーになりたくないでしょ
ゲーム業界ががんばれば頑張るほどダメな感じにw
72 NAME OVER 2015/02/02(月) 11:24:11.74 ID:uQKT67WI0
ネットの普及だね
一人で暇な時の定番がスポーツ番組かゲームくらいしかなかった昔と違って、
今はそもそもテレビがオワコン、
テレビ見る暇があるならネット(動画、にちゃん、ブログ)を見る
ネット以下のテレビを更に占有してゲームするなんて
本当に暇で暇で仕方ない時か、
仕事で「自宅待機してゲームせよ」と指示されないと無理
それならネットサーフィンするわ
そのおまけがゲーム
これはスマホとPCに言えることで、
俺はデスクトップPCで動画見ながらゲームだけど
一人で暇な時の定番がスポーツ番組かゲームくらいしかなかった昔と違って、
今はそもそもテレビがオワコン、
テレビ見る暇があるならネット(動画、にちゃん、ブログ)を見る
ネット以下のテレビを更に占有してゲームするなんて
本当に暇で暇で仕方ない時か、
仕事で「自宅待機してゲームせよ」と指示されないと無理
それならネットサーフィンするわ
そのおまけがゲーム
これはスマホとPCに言えることで、
俺はデスクトップPCで動画見ながらゲームだけど
77 NAME OVER 2015/02/02(月) 11:33:24.43 ID:JQpoFyLA0
TVと画面を共有してるのが致命的に不便だな
スマホなら家事や仕事の合間にゲームすることできるが
据置はそれができない
CS機というか、腰を据えてやるゲームが人を選びすぎて負けた
スマホなら家事や仕事の合間にゲームすることできるが
据置はそれができない
CS機というか、腰を据えてやるゲームが人を選びすぎて負けた
78 NAME OVER 2015/02/02(月) 11:37:22.59 ID:EmhAc7Qa0
いやぁTVそのものに魅力がなくなったから
据置機をやるためには別途モニタを買わなきゃならんってことでもあるんだよね
最近TV持ってない奴増えてるでしょ
据置機をやるためには別途モニタを買わなきゃならんってことでもあるんだよね
最近TV持ってない奴増えてるでしょ
84 NAME OVER 2015/02/02(月) 11:47:44.68 ID:lpCmHxFJ0
日本人が好きなジャンルに性能は必要ないから
86 NAME OVER 2015/02/02(月) 11:50:56.11 ID:5SkEw46u0
お前ら大事なこと忘れてんぞ
「スマホが出る前から和ゲーは死んでた」
メーカーの連中もスマホのせいにして思考停止してるんだろうなあw
おま国おま値が全て
「スマホが出る前から和ゲーは死んでた」
メーカーの連中もスマホのせいにして思考停止してるんだろうなあw
おま国おま値が全て
87 NAME OVER 2015/02/02(月) 11:57:37.07 ID:cZVLBuj50
>>86
PS2のときから開発費がーと言われて
売れ筋ソフト以外あまり作らなくなったんだよな
市場もなんか新規が売れない構造になって続編ばっか
続編は初心者お断り仕様だからそりゃあ先細っちゃうやな
PS2のときから開発費がーと言われて
売れ筋ソフト以外あまり作らなくなったんだよな
市場もなんか新規が売れない構造になって続編ばっか
続編は初心者お断り仕様だからそりゃあ先細っちゃうやな
88 NAME OVER 2015/02/02(月) 11:57:54.56 ID:PRpxL/gy0
逆になんで海外は据置が未だに圧倒的に強いのかが分からん
97 NAME OVER 2015/02/02(月) 12:12:03.94 ID:cZVLBuj50
1人で作っているような開発者は、スマホというデバイスのおかげで
より多くの人に楽しめてくれるからこれ以上に嬉しいことはないよな
それとゲームを作る人がスマホのおかげで増えて、遊ぶ人も増えている
より多くの人に楽しめてくれるからこれ以上に嬉しいことはないよな
それとゲームを作る人がスマホのおかげで増えて、遊ぶ人も増えている
101 NAME OVER 2015/02/02(月) 12:19:15.55 ID:42gfVE0/0
>>97
そうだな
「ゲーム」という文化そのものに限って言えば、
内圧が高まって爆発寸前だったケツに風穴が空いて
未来は多少明るくなった
そうだな
「ゲーム」という文化そのものに限って言えば、
内圧が高まって爆発寸前だったケツに風穴が空いて
未来は多少明るくなった
108 NAME OVER 2015/02/02(月) 12:28:04.24 ID:7oOUNSWv0
水増しして時間かかりすぎ
中古対策のつもりならそっち方向じゃなくて
ダウンロード販売のみにして値段下げた方が賢いのに
中古対策のつもりならそっち方向じゃなくて
ダウンロード販売のみにして値段下げた方が賢いのに
114 NAME OVER 2015/02/02(月) 12:45:47.15 ID:cUeMysdu0
ゲーム機一通り手放してスマホとPCだけの環境になってから
久々に家電量販店のゲーム機コーナー見たけど
据置も携帯も買う気にならんかった
ハードとソフト買い揃えられるぐらいには懐温かくても
なんか衝動買いするほどの魅力がないんだよなぁ
久々に家電量販店のゲーム機コーナー見たけど
据置も携帯も買う気にならんかった
ハードとソフト買い揃えられるぐらいには懐温かくても
なんか衝動買いするほどの魅力がないんだよなぁ
120 NAME OVER 2015/02/02(月) 12:56:24.04 ID:PbSKK2rz0
動画見ながらだらだらスマホゲーできるし
行列並んでてできるし、スキマ時間を使うって強いよな
行列並んでてできるし、スキマ時間を使うって強いよな
123 NAME OVER 2015/02/02(月) 12:58:46.59 ID:vtRk5lwy0
スマホならいつも携帯してるし
バス待ちや昼食休憩中の5分10分だけでも遊べるからね
利便性が全然違う
バス待ちや昼食休憩中の5分10分だけでも遊べるからね
利便性が全然違う
129 NAME OVER 2015/02/02(月) 13:11:11.89 ID:42gfVE0/0
コンピュータなんだから、進化と並行した汎用化は目に見えてたんだよね
それが見えて経営者としては並
対処が打てて優秀
自分たちがそれになるという選択肢も捨てずに持っておかないと
それが見えて経営者としては並
対処が打てて優秀
自分たちがそれになるという選択肢も捨てずに持っておかないと
130 NAME OVER 2015/02/02(月) 13:16:14.00 ID:JGSnPgUP0
中高生についていえばスマホは必需品で、
学校にも持っていけて、スマホありきの生活になってるから
スマホで出来ること、が優先順位の上にあって
それに加えてゲーム機でもっていうのは時間的に厳しい
スマホで十分、という気持ちになる
スマホの月額みたいなのは昔は無かったわけで、
親の金銭感的にもさらにゲーム機、ゲームソフト、
ディスプレイかテレビを買い与えるのは厳しい
子供にとってはリビングのテレビでゲームをするより
部屋でスマホいじる方が気が楽
何より、大半のこどもが飢えてるのはコミュニケーションであって
何かを誰かと共有することだから、そういう点には
スマホの方が特化しているし人口も多い
今やゲーム機はガチオタ隠れオタしかいないが
スマホでのコミュニケーションならクラスの美人さんなども普通にやってる
学校にも持っていけて、スマホありきの生活になってるから
スマホで出来ること、が優先順位の上にあって
それに加えてゲーム機でもっていうのは時間的に厳しい
スマホで十分、という気持ちになる
スマホの月額みたいなのは昔は無かったわけで、
親の金銭感的にもさらにゲーム機、ゲームソフト、
ディスプレイかテレビを買い与えるのは厳しい
子供にとってはリビングのテレビでゲームをするより
部屋でスマホいじる方が気が楽
何より、大半のこどもが飢えてるのはコミュニケーションであって
何かを誰かと共有することだから、そういう点には
スマホの方が特化しているし人口も多い
今やゲーム機はガチオタ隠れオタしかいないが
スマホでのコミュニケーションならクラスの美人さんなども普通にやってる
151 NAME OVER 2015/02/02(月) 15:13:51.93 ID:bgBnpwAF0
PCゲーは面倒な事が多そうでCSを遊んでた
だから今のCSが廃れるのも理解できる
手軽にゲームする方法が増えた時代にCSは面倒なんだよ
ハイクオリティを武器にマニア向けに走るなら規模が縮小するのは当然
だから今のCSが廃れるのも理解できる
手軽にゲームする方法が増えた時代にCSは面倒なんだよ
ハイクオリティを武器にマニア向けに走るなら規模が縮小するのは当然
170 NAME OVER 2015/02/02(月) 20:48:58.60 ID:4KwMAWH60
新規参入しやすい土壌を作ることも大切かな
PS1の場合は破格値で開発機材が手に入ったから
参入する所が多かったわけで
PS1の場合は破格値で開発機材が手に入ったから
参入する所が多かったわけで
179 NAME OVER 2015/02/03(火) 01:53:52.99 ID:yt16O4Bw0
スマホに飽きたところでじゃあCSに戻るか、とはならんと思うよ
CSに飽きたらゲーセンに戻ったのか?てのと同じで。
良いものを作っていれば必ず振り向いてくれる系の
職人ロマンはビジネスにおいては非常に危険
まあそれ以前に良いモンなんて作ってないけどな最近のCS
バグだらけ旧作のコピペだらけ騙し売りだらけ
むしろ呆れられる可能性の方が高い
CSに飽きたらゲーセンに戻ったのか?てのと同じで。
良いものを作っていれば必ず振り向いてくれる系の
職人ロマンはビジネスにおいては非常に危険
まあそれ以前に良いモンなんて作ってないけどな最近のCS
バグだらけ旧作のコピペだらけ騙し売りだらけ
むしろ呆れられる可能性の方が高い
186 NAME OVER 2015/02/03(火) 10:30:37.47 ID:T9OM62oH0
気軽に遊べて、いつでもやめられて、いつまでも遊び続けられる。
ゲームの本質部分はむしろスマホゲーの方がしっかりしてるくらいなんだよね。
家庭用はオタク向けのゴテゴテした飾り部分ばかりが肥大していって
ゲーム性はむしろ退化しつづけてると言ってもいい。
ゲームの本質部分はむしろスマホゲーの方がしっかりしてるくらいなんだよね。
家庭用はオタク向けのゴテゴテした飾り部分ばかりが肥大していって
ゲーム性はむしろ退化しつづけてると言ってもいい。
188 NAME OVER 2015/02/03(火) 19:40:26.49 ID:DnKpjJ5J0
消費は速いと感じるけど
だからこそメーカーも飽きさせないように全力を尽くすし
敷居が低いからソーシャル以外の買い切り型で個人が参入しやすいし
ゴミも多いけど玉石混交の中に光るものがあるし
ゲーム的にはスマホのほうが健全かもしれんと最近思う
だからこそメーカーも飽きさせないように全力を尽くすし
敷居が低いからソーシャル以外の買い切り型で個人が参入しやすいし
ゴミも多いけど玉石混交の中に光るものがあるし
ゲーム的にはスマホのほうが健全かもしれんと最近思う
201 NAME OVER 2015/02/05(木) 00:57:16.63 ID:rWtqXKX60
「スマホで満足できない人はCSに流れる」じゃなく、
「スマホで満足できない人しかCSに流れない」だから
ユーザーの間口の上流を抑えられて
下流で漏れたユーザーだけ拾い集める状態になった時点で負け
「スマホで満足できない人しかCSに流れない」だから
ユーザーの間口の上流を抑えられて
下流で漏れたユーザーだけ拾い集める状態になった時点で負け
204 NAME OVER 2015/02/05(木) 01:06:06.80 ID:YNNYwbT90
>>201
スマホゲーに満足出来なくても、
じゃあ他でゲームとはならないしな。
どうせスマホで他の事をやるんだろうよ。
俺もゲーム以外の方がメインだ。
スマホゲーに満足出来なくても、
じゃあ他でゲームとはならないしな。
どうせスマホで他の事をやるんだろうよ。
俺もゲーム以外の方がメインだ。
205 NAME OVER 2015/02/05(木) 01:18:49.94 ID:SEUuiMu/0
>>201
本当にこれだな。
スマホゲーに飽きたからCSに行くやつなんてそうそういないぞ。
スマホは別にゲーム専用機じゃないしな。
本当にこれだな。
スマホゲーに飽きたからCSに行くやつなんてそうそういないぞ。
スマホは別にゲーム専用機じゃないしな。
209 NAME OVER 2015/02/05(木) 01:31:03.04 ID:6YMJs8/a0
CSゲーはただでさえ開始するまで1分2分待たされてイライラなのに
内容的にも水増し要素が悪くてテンポがめちゃくちゃ悪い
フルプライスを正当化するために
ボリューム出さないといけないという悪循環
内容的にも水増し要素が悪くてテンポがめちゃくちゃ悪い
フルプライスを正当化するために
ボリューム出さないといけないという悪循環
210 NAME OVER 2015/02/05(木) 01:33:23.81 ID:rWtqXKX60
ま、身近にゲームできる環境を提供して本格ゲーム機を倒すっていうのは
かつてCSがアーケードにやった手法と全く同じだからな
手法の効果は既にCS自身が証明しているから
スマホ倒すのはさらに手軽な個人向けコンピュータだろうな
人間の楽したいという欲求は際限が無いから
かつてCSがアーケードにやった手法と全く同じだからな
手法の効果は既にCS自身が証明しているから
スマホ倒すのはさらに手軽な個人向けコンピュータだろうな
人間の楽したいという欲求は際限が無いから
216 NAME OVER 2015/02/05(木) 01:49:04.95 ID:XAeS0uwI0
コンシューマ機がネット配信になかなか踏み出せなかったのが痛かった
結局スマホよりもしがらみが多すぎるんだよ
結局スマホよりもしがらみが多すぎるんだよ
230 NAME OVER 2015/02/05(木) 02:23:10.31 ID:VWmsXTx10
ゲームは最終的に携帯電話と一体化するって予想してるやつは
PS2時代なら多かっただろ
ワープの飯野ですら言ってたし
PS2時代なら多かっただろ
ワープの飯野ですら言ってたし
262 NAME OVER 2015/02/06(金) 11:31:22.34 ID:BL+xAqs90
CMでやってるからというのも大きい。
知らないゲームは買えないよ
知らないゲームは買えないよ
280 NAME OVER 2015/02/06(金) 21:24:12.58 ID:2E460oDD0
どんだけ凄いスペックのハードつくろうと
どんだけ凄いゲームつくろうと
ビジネスモデルで負けたら勝てないって
ゲームの歴史を見れば明らかなのにね
ユーザーを囲い込んだ方が勝ちだよ
どんだけ凄いゲームつくろうと
ビジネスモデルで負けたら勝てないって
ゲームの歴史を見れば明らかなのにね
ユーザーを囲い込んだ方が勝ちだよ
300 NAME OVER 2015/02/08(日) 13:23:27.78 ID:EOfR49Xc0
その他をニッチ扱いしていたら、
いつの間にか自分(CS)がニッチ化していたでござるの巻。
いつの間にか自分(CS)がニッチ化していたでござるの巻。
301 NAME OVER 2015/02/08(日) 14:03:36.70 ID:xMskzrIf0
CSゲーってさ、スマホゲーより内容は上みたいな事言ってるけど
最近のタイトルで見ると、スマホ以下のクソゲーがゴロゴロあるよね
結局ゲームなんて作り手のセンスと技量だから
パケに1万払ったからって面白いとは限らないんだよ
最近のタイトルで見ると、スマホ以下のクソゲーがゴロゴロあるよね
結局ゲームなんて作り手のセンスと技量だから
パケに1万払ったからって面白いとは限らないんだよ
302 NAME OVER 2015/02/08(日) 16:36:11.03 ID:o2qWM9Yq0
「大きい画面で遊べる」ところしか売りが無くなる日も近い
303 NAME OVER 2015/02/08(日) 16:52:47.84 ID:XbRTzf8o0
今の時代、大きい画面でやりたい見たいって
どのジャンルにもオタクしかいないと思うんだ
ゲームも映画もアニメも
どのジャンルにもオタクしかいないと思うんだ
ゲームも映画もアニメも
317 NAME OVER 2015/02/09(月) 11:37:33.86 ID:qNg8gpSv0
本当のゲームも今じゃスマホゲーの方が多い
318 NAME OVER 2015/02/09(月) 12:09:42.18 ID:RgjyKVnJ0
つまり本当のゲームじゃ無かったからダメになったんだと。
330 NAME OVER 2015/02/09(月) 23:30:05.96 ID:jOwpX/H90
ぶっちゃけスマホゲーに熱中してるのはファミコン、スーファミ世代とかだったりして
通きどりしてCSやってる連中より、よっぽどゲーム歴長かったりするんだがね
通きどりしてCSやってる連中より、よっぽどゲーム歴長かったりするんだがね
410 NAME OVER 2015/02/12(木) 17:26:29.85 ID:B5kKGiC10
…値段に関してだけ言えばコンシューマーの方が勝ってるんだけどな
ソフトがパケなら売れるから多少なりとも戻ってくるし
ソフトがパケなら売れるから多少なりとも戻ってくるし
428 NAME OVER 2015/02/12(木) 19:54:48.79 ID:7SRGUgdz0
首都圏で電車通勤してればわかるが
座らないと携帯ゲーム機すらできない
片手で完結できるスマホが理にかなってる
逆に言えばこれからの携帯ゲーム機は
片手プレイも視野に入れていかないといけない
アクションはともかくRPGやシミュレーションなんかは
片手でもデフォで対応していかないと時代遅れ
座らないと携帯ゲーム機すらできない
片手で完結できるスマホが理にかなってる
逆に言えばこれからの携帯ゲーム機は
片手プレイも視野に入れていかないといけない
アクションはともかくRPGやシミュレーションなんかは
片手でもデフォで対応していかないと時代遅れ
430 NAME OVER 2015/02/12(木) 20:19:22.94 ID:2JgmD/7Z0
まあ片手はともかくスマホ移植で
仮想十字キーとかやってるとこはアホだね。
どうせ作るなら真面目に、て言うか
自分でやってみりゃ無理があるのは分かるだろうに
仮想十字キーとかやってるとこはアホだね。
どうせ作るなら真面目に、て言うか
自分でやってみりゃ無理があるのは分かるだろうに
444 NAME OVER 2015/02/13(金) 08:24:52.30 ID:4CnaW6880
CSタイトルにもうそれほど訴求力がないのがな
480 NAME OVER 2015/02/15(日) 01:29:33.16 ID:TS3VwrzUO
どのゲームもリアル頭身の
キモイキャラにしてりゃ
ライトユーザーは
逃げていって当然だわ。
キモイキャラにしてりゃ
ライトユーザーは
逃げていって当然だわ。

今 自分がもしあったらいいのになと思うゲーム機は
steamのサービスが使えて かつfiretvくらいの小型端末かな
本体価格2万切って出てきたら割と売れると思う

今や据え置きはPCゲーとタイトルが95%くらい被ってる
すげー危うい存在になってっからなー しかもおさがり側だ
惰性で続いてるが あとボディブロー一発で崩れる段階だろ

片手でゲームができる利便性…
つまり今の時代に求められるのは
アスキーグリップ!さらに無線式!
おまけ PS5 vs Xbox Series X - The Showdown
この記事へのコメント
[59516] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/07/12 23:31:39
選択肢が無かったから選ばれただけなのを、特別だから、優秀だからと履き違えて「選んだ自分」を過大評価しようとするから理解できないんだ。
こんなもん要不要の問題、それを優劣の話にすり替えるから、自分との非同一性を間違いだと思いこむ。
ゲーム、それも和ゲーに依存してるのなんて一部の奴だけ、それが序列を作る事に必死になってゲームを遊ぶ事すらそっちのけになって、更に大多数からそっぽを向かれたんだ。
なのに数少ない、下手すりゃ「たった一つの拠り所」だからと、極大評価してすっぱい葡萄理論まで持ち出して自己優位の妄想を垂れ流せば、返って臭い市場になる。
インフルエンサーが売上を向上させるように、キモい奴が居座る市場は売上が低下するのも世の常。
まずは口先で「そんな事言ってない」を言いつつ、自分をゲーマーの序列の上位に置いて偉ぶらないで、社会で通用する客観的な評価で見つめる事だ。
そうすれば一般人が「自分が居座り、自分と同じに成らない事を非難してる場」をどう見てるかが分かるはず。
当然洋ゲーそれもFPSだけ非難して話をすり替えてるカスも同じだぞ。
はたから見れば「FPSは知らない」、「JRPGで萌絵に欲情してる奴はキモい」なんだし。
こんなもん要不要の問題、それを優劣の話にすり替えるから、自分との非同一性を間違いだと思いこむ。
ゲーム、それも和ゲーに依存してるのなんて一部の奴だけ、それが序列を作る事に必死になってゲームを遊ぶ事すらそっちのけになって、更に大多数からそっぽを向かれたんだ。
なのに数少ない、下手すりゃ「たった一つの拠り所」だからと、極大評価してすっぱい葡萄理論まで持ち出して自己優位の妄想を垂れ流せば、返って臭い市場になる。
インフルエンサーが売上を向上させるように、キモい奴が居座る市場は売上が低下するのも世の常。
まずは口先で「そんな事言ってない」を言いつつ、自分をゲーマーの序列の上位に置いて偉ぶらないで、社会で通用する客観的な評価で見つめる事だ。
そうすれば一般人が「自分が居座り、自分と同じに成らない事を非難してる場」をどう見てるかが分かるはず。
当然洋ゲーそれもFPSだけ非難して話をすり替えてるカスも同じだぞ。
はたから見れば「FPSは知らない」、「JRPGで萌絵に欲情してる奴はキモい」なんだし。
[59518] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/07/13 10:13:13
Steamも全タイトルじゃないが、
ゲーミングブラウザ対応しててスマホでも出来るしな
コンシューマー機はswitchくらいしか買ってない
ゲーミングブラウザ対応しててスマホでも出来るしな
コンシューマー機はswitchくらいしか買ってない
[59519] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/07/13 16:12:43
CSはやりたい人が本体とソフト買ってやるもんだけど、スマホは誰でも持ってる物にソフトインストールするだけだからな
スタート地点が違う上に、タダで触れて続けるかの選択肢が取れるのもかなり有利に働いてるよね
CSは触れる時点である程度の情報収集が必要だし
スタート地点が違う上に、タダで触れて続けるかの選択肢が取れるのもかなり有利に働いてるよね
CSは触れる時点である程度の情報収集が必要だし
[59521] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/07/14 00:29:36
負けたんじゃなくて、スマホがもともとcsゲームしない層を取り込んだ。つられて一部のカジュアルゲーマーや、ゲーム卒業年代の層がスマホゲームに流れた。
メーカーもユーザーが多いスマホゲームに力を入れた。
おっさんゲーマーはわかるけど、こいつスマホゲームがない時代なら絶対ゲームやらないだろって奴が、今は普通にスマホゲームしてる。
元々のユーザー層が違うから勝つとか負けるではないと思う。
メーカーもユーザーが多いスマホゲームに力を入れた。
おっさんゲーマーはわかるけど、こいつスマホゲームがない時代なら絶対ゲームやらないだろって奴が、今は普通にスマホゲームしてる。
元々のユーザー層が違うから勝つとか負けるではないと思う。
[59522] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/07/14 08:51:01
>>59521
事実かどうか裏とって確認していないことを
自分が信じたいからって、さも事実みたいに書くのやめようね。
ガキじゃないんだから。
事実かどうか裏とって確認していないことを
自分が信じたいからって、さも事実みたいに書くのやめようね。
ガキじゃないんだから。
[59523] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/07/14 09:34:29
逆にオタはなぜゲーム機を買えるのかっていうと
数々の障壁をリビドーで軽々と突破してくるから。
ゲーム卒業してた連中がふらりと戻ってくる理由もだいたいこれ。
ゲームらしいゲームがやりたいとか建前だからな?
スマホゲーも冷静に見てみれば売上ランキングに食い込んでる顔ぶれの
ほとんどは美少女動物園。
コアもライトも要するにそんなもんなんだよw
高尚?やめとけやめとけ、どぎついDOA風格ゲーでも作って売っとけ。
全世界で飛ぶように売れるぞ?
数々の障壁をリビドーで軽々と突破してくるから。
ゲーム卒業してた連中がふらりと戻ってくる理由もだいたいこれ。
ゲームらしいゲームがやりたいとか建前だからな?
スマホゲーも冷静に見てみれば売上ランキングに食い込んでる顔ぶれの
ほとんどは美少女動物園。
コアもライトも要するにそんなもんなんだよw
高尚?やめとけやめとけ、どぎついDOA風格ゲーでも作って売っとけ。
全世界で飛ぶように売れるぞ?
[59554] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/07/16 21:38:08
大抵の人にとっては時計もカメラも地図も辞書も全部スマホに負けてるだろ
ゲームも同じだけのこと
ほとんどの人間はクォリティーより手軽さが勝る
ゲームも同じだけのこと
ほとんどの人間はクォリティーより手軽さが勝る
おすすめ記事
大人が忙しくてコンシューマーに向けないから
だぞ