RSS & 過去記事検索
プログラム技術的に凄いと思ったゲームソフト

新しい技術が一つあればそれは見どころになる。
1 NAME OVER 2015/04/28(火) 16:48:14.37 ID:/WxOF07n0
俺はMGSPWが凄いと思った。
PSPでよく
あのグラフィックを出せた。
次点は同じく
PSPのMHP2Gかな。
PSPでよく
あのグラフィックを出せた。
次点は同じく
PSPのMHP2Gかな。
2 NAME OVER 2015/04/28(火) 16:50:18.91 ID:yPXagsl30
これはLBP
しかも30人ちょいで作ったとかすごすぎる
しかも30人ちょいで作ったとかすごすぎる
3 NAME OVER 2015/04/28(火) 16:50:27.46 ID:zAfp4MW30
テイルズオブシンフォニアとかゴッド・オブ・ウォーかなぁ
7 NAME OVER 2015/04/28(火) 16:57:51.55 ID:iXju8sqr0
サイレンの顔グラ
あの不気味さを超えるホラーゲームはまだ見たこと無い
あの不気味さを超えるホラーゲームはまだ見たこと無い
17 NAME OVER 2015/04/28(火) 17:11:17.43 ID:Y1O3zTMd0
FF12
18 NAME OVER 2015/04/28(火) 17:13:07.71 ID:+UHrvrPU0
スカイリムだろ
最適化したやつ有能すぎる
最適化したやつ有能すぎる
21 NAME OVER 2015/04/28(火) 17:14:09.55 ID:/WxOF07n0
メタルギア・ソリッド4も
PS3の限界クラスまで性能を引き出してたね。
CODMWなんかも凄い。
PS3の限界クラスまで性能を引き出してたね。
CODMWなんかも凄い。
87 NAME OVER 2015/04/28(火) 21:01:21.47 ID:MWy148Oc0
>>21
まだ周りに糞グラしかなかった中でMWはビックリしたなあ
まだ周りに糞グラしかなかった中でMWはビックリしたなあ
23 NAME OVER 2015/04/28(火) 17:16:55.30 ID:wDYC11ac0
PS1のベイグラ


30 NAME OVER 2015/04/28(火) 17:24:51.70 ID:+lf33NKzO
ファミコンのメタルマックスの戦車が整列するやつ
32 NAME OVER 2015/04/28(火) 17:28:57.96 ID:U/paNwns0
PS2のワンダはすごいと思った
impressかどっかの技術解説見て思っていた以上にすごかった
あとなんだっけXBOX初代のアクションゲームで
時間を巻き戻せるやつ
衝撃を受けたわ
もういっこXBOXからダブルスチール
物理挙動がなんか軽かったけどグラフィック面でも
シェーダの恩恵をすごい感じれた
impressかどっかの技術解説見て思っていた以上にすごかった
あとなんだっけXBOX初代のアクションゲームで
時間を巻き戻せるやつ
衝撃を受けたわ
もういっこXBOXからダブルスチール
物理挙動がなんか軽かったけどグラフィック面でも
シェーダの恩恵をすごい感じれた
34 NAME OVER 2015/04/28(火) 17:34:53.48 ID:DUmJhwhw0
シェンムーって素人目でもあの当時にしてはすごいと思う
35 NAME OVER 2015/04/28(火) 17:35:38.32 ID:Prdr5aq00
77AV版イースⅡ
56 NAME OVER 2015/04/28(火) 19:00:18.24 ID:52GgGkDC0
>>35
AV用ならYS2よりもスペハリとドラバスかな
あの頃の電波のAV移植作はかなりキてた
AV用ならYS2よりもスペハリとドラバスかな
あの頃の電波のAV移植作はかなりキてた
39 NAME OVER 2015/04/28(火) 17:54:03.52 ID:0ZrFWVTG0
AIだったらhalf-lifeの海兵隊の動きとGBのカードヒーロー
48 NAME OVER 2015/04/28(火) 18:06:10.59 ID:vwo+1v2N0
GB版パロディウス
ハードの限界軽く突破してる
ハードの限界軽く突破してる
49 NAME OVER 2015/04/28(火) 18:10:49.40 ID:/WxOF07n0
グランツーリスモPSPも技術的にはかなり高いことやってると思った。
PSPであのグラ、60fos再現できたんだから大したもんだ。
PSPであのグラ、60fos再現できたんだから大したもんだ。
50 NAME OVER 2015/04/28(火) 18:15:23.16 ID:uA27iqtT0
PS2の連ザもよく出来てると思うよ
54 NAME OVER 2015/04/28(火) 18:54:11.78 ID:PdW/+dvd0
昔のゲームはどれも凄いだろ
プログラムのテンプレが一切無いんだから
プログラムのテンプレが一切無いんだから
66 NAME OVER 2015/04/28(火) 19:42:54.14 ID:QdKDT3sI0
ワンダだろ
PS2であれは神だわ

PS2であれは神だわ

68 NAME OVER 2015/04/28(火) 19:45:05.33 ID:gLRMMDMi0
何故ANUBISが出せたのか分からない
73 NAME OVER 2015/04/28(火) 20:31:44.78 ID:nlI5iZlV0
FF6は綺麗だなぁと思った、
斜め上からみたかんじのマップすげぇって思った
斜め上からみたかんじのマップすげぇって思った
74 NAME OVER 2015/04/28(火) 20:33:12.62 ID:3YiQ6wIa0
エイリアンソルジャーかなあ
メガドラ末期に満を持して投入された文字通り化け物タイトルだった
メガドラ末期に満を持して投入された文字通り化け物タイトルだった
82 NAME OVER 2015/04/28(火) 20:54:21.94 ID:BHqLFmnP0
FEAR
99 NAME OVER 2015/04/28(火) 21:25:27.33 ID:uqm4kEtR0
>>82
F.E.A.R.のAIは凄かったな。
その代わりAIを生かすためにマップが珍妙なデザインになってたけど……
そして、マップがよくあるFPSっぽくなった2や3は
AIの挙動が微妙になってしまったっていう現実
F.E.A.R.のAIは凄かったな。
その代わりAIを生かすためにマップが珍妙なデザインになってたけど……
そして、マップがよくあるFPSっぽくなった2や3は
AIの挙動が微妙になってしまったっていう現実
85 NAME OVER 2015/04/28(火) 20:57:40.22 ID:lZz0gCb/0
ソウルキャリバー1もなかなか。
見て分からんけどケツと太腿も計算上揺れてたらしいぞ。
見て分からんけどケツと太腿も計算上揺れてたらしいぞ。
90 NAME OVER 2015/04/28(火) 21:07:16.42 ID:qIGA8rh10
メガCDのシルフィード。フラクタル処理された地形を
ぐわーーって、進むのに鳥肌たったわ。あの頃が一番CG技術に引き込まれてた
ぐわーーって、進むのに鳥肌たったわ。あの頃が一番CG技術に引き込まれてた
93 NAME OVER 2015/04/28(火) 21:13:33.74 ID:MWy148Oc0
忘れてた、PS1のオメガブーストだな
95 NAME OVER 2015/04/28(火) 21:17:50.87 ID:QpuAIshQ0
メガドラのスーパーファンタジーゾーンなんか、
ソフトで回転、拡大縮小やっててマジ凄かった
ソフトで回転、拡大縮小やっててマジ凄かった
97 NAME OVER 2015/04/28(火) 21:21:58.32 ID:Kp+X/M8IO
最初の海腹川背
102 NAME OVER 2015/04/28(火) 21:46:22.24 ID:qIGA8rh10
悪魔城伝説もカセットにVRCチップ積んで
ファミコンとは思えないサウンドに仕上げてた。力技感満点
SFCのスターフォックスやMDのバーチャレーシングとかも
カセットの中に処理チップ積んでポリゴン動かしてたり中々の無茶振り感でした
ファミコンとは思えないサウンドに仕上げてた。力技感満点
SFCのスターフォックスやMDのバーチャレーシングとかも
カセットの中に処理チップ積んでポリゴン動かしてたり中々の無茶振り感でした
110 NAME OVER 2015/04/28(火) 22:03:19.55 ID:r+0nXd9n0
PSのエースコンバット2
124 NAME OVER 2015/04/28(火) 23:36:02.60 ID:MWy148Oc0
>>110
R4にしろレイジにしろPS1時代のナムコは凄かったと思う
R4にしろレイジにしろPS1時代のナムコは凄かったと思う
113 NAME OVER 2015/04/28(火) 22:10:05.04 ID:SaHXC9oi0
ベイグラントストーリーかな。
狂気を感じたよ
狂気を感じたよ
117 NAME OVER 2015/04/28(火) 22:27:55.91 ID:qIGA8rh10
セガマーク3の北斗の拳
敵がひでぶする時の描写に最初軽くショックを受けた気がする
バーンッ!!ってバラバラに吹っ飛ぶのがよく表現できてた。
ボス対戦もデカキャラがよく動いてたし。当時トキの倒し方が
マジで分からなくて悩んだわ~

敵がひでぶする時の描写に最初軽くショックを受けた気がする
バーンッ!!ってバラバラに吹っ飛ぶのがよく表現できてた。
ボス対戦もデカキャラがよく動いてたし。当時トキの倒し方が
マジで分からなくて悩んだわ~

119 NAME OVER 2015/04/28(火) 22:34:32.10 ID:DF+uccSA0
ロスプラは1・2とも結構技術的には良かったな
ゲームとしての2はイマイチだったが(´・ω・`)
ゲームとしての2はイマイチだったが(´・ω・`)
120 NAME OVER 2015/04/28(火) 22:45:33.04 ID:p7fxy1CW0
ヨッシーアイランドのボスの動き。あのプニプニ感
あとメタルスラッグのボス。あの書き込みは素晴らしい
あとメタルスラッグのボス。あの書き込みは素晴らしい
123 NAME OVER 2015/04/28(火) 23:23:14.74 ID:1QMD00/a0
技術の限界を見せるだけじゃなくて、
それをゲームとして完成させてこそ、プログラミング技術が高いと言える
トータルで見たらPCEのマジカルチェイスが俺がやった中では1番だな
グラだけじゃなく、システム、構成、挙動など
あらゆる部門でトップレベルなのは他にはなかなかない
それをゲームとして完成させてこそ、プログラミング技術が高いと言える
トータルで見たらPCEのマジカルチェイスが俺がやった中では1番だな
グラだけじゃなく、システム、構成、挙動など
あらゆる部門でトップレベルなのは他にはなかなかない
129 NAME OVER 2015/04/29(水) 08:29:08.28 ID:2MsVCYI20
セガマークIIIのスペハリ
スプライトを使わずに障害物やボスを再現する手法は驚いた
スプライトを使わずに障害物やボスを再現する手法は驚いた
135 NAME OVER 2015/04/29(水) 14:17:32.35 ID:2icMFAIr0
1番びっくりしたのは
PC-8801のワンダラーズフロムイースの3重スクロールだな
スプライト無し、BG無し、スクロール機能無しの3重苦で
ゲーム性には一切帰依しなかったが
よくまともに遊べるくらいの速度で実現したなと思う
PC-8801のワンダラーズフロムイースの3重スクロールだな
スプライト無し、BG無し、スクロール機能無しの3重苦で
ゲーム性には一切帰依しなかったが
よくまともに遊べるくらいの速度で実現したなと思う
154 NAME OVER 2015/04/29(水) 17:06:05.64 ID:ysyARofN0
TDUの実際に走るシームレスなマップの広さと
これもまたシームレスに切り替わる衛星写真?は
当時すげえと思った
これもまたシームレスに切り替わる衛星写真?は
当時すげえと思った
155 NAME OVER 2015/04/29(水) 17:17:02.08 ID:tq/bCwmj0
forza3のリワインド
ミスってもリスタート無しは良いよ
おかげで初心者に敷居が低くて良いよ
ミスってもリスタート無しは良いよ
おかげで初心者に敷居が低くて良いよ
158 NAME OVER 2015/04/29(水) 20:38:20.32 ID:ymS/l+QJO
ドラクエヒーローズは処理落ちがなかったのは凄いと思った
159 NAME OVER 2015/04/29(水) 20:46:14.16 ID:c47mSwnp0
ゴールデンアックスの敵のアルゴリズム
避ける、回り込む、奇襲、攻撃。単純化されたプログラムの中に
バランスよく組み込まれてるセンスに当時感心させられた。
避ける、回り込む、奇襲、攻撃。単純化されたプログラムの中に
バランスよく組み込まれてるセンスに当時感心させられた。
165 NAME OVER 2015/04/30(木) 00:52:07.04 ID:QEJKzLHI0
スパロボとかメタルマックス2Rとかポケモン五世代とかの
パーツに別けてヌルヌル動くドット絵
パーツに別けてヌルヌル動くドット絵
169 NAME OVER 2015/04/30(木) 09:34:55.84 ID:NPxu/Wq10
ザナックだっけ
FCとは思えない高速スクロールSTGだったな
そのDNAを受け継いだ武者アレスタはハードクリアまで頑張った記憶
ED時に表示されるCGがランクごとに一枚づつ増すんだ
FCとは思えない高速スクロールSTGだったな
そのDNAを受け継いだ武者アレスタはハードクリアまで頑張った記憶
ED時に表示されるCGがランクごとに一枚づつ増すんだ
170 NAME OVER 2015/04/30(木) 10:29:56.54 ID:/TkRobSN0
FCだとクライシスフォースが頑張ってる感あったな
当時の記憶だから曖昧だけど
当時の記憶だから曖昧だけど
177 NAME OVER 2015/05/01(金) 16:05:03.23 ID:96vhcMitO
サマーカーニバル'92烈火
FCであの弾幕処理はスゴいと思う
FCであの弾幕処理はスゴいと思う
180 NAME OVER 2015/05/01(金) 22:12:19.42 ID:XeZQD+SN0
アルゴリズムとかならファイナルファイトなんだよなぁ
あれだけ毎回パターン化できないゲームとか前例なかったよな
投げ技で敵をぶつけてダメージを与えるとか、先を行き過ぎたな
今の無双も見習うところあると思うぞ
あれだけ毎回パターン化できないゲームとか前例なかったよな
投げ技で敵をぶつけてダメージを与えるとか、先を行き過ぎたな
今の無双も見習うところあると思うぞ
186 NAME OVER 2015/05/03(日) 23:36:23.87 ID:SJ07EAty0
セガサターン版DESIREのムービー
187 NAME OVER 2015/05/04(月) 22:12:13.06 ID:LyAYpGzA0
>>186
ルシッドモーションとかいう技術で
ムービーの画質がサターンの限界突破してたね。
ルシッドモーションとかいう技術で
ムービーの画質がサターンの限界突破してたね。
188 NAME OVER 2015/05/05(火) 13:57:15.82 ID:8NQ/JN9B0
MSX2のメタルギア2だな
今思えば擬似的なんだけど
敵に視覚と聴覚を持たせたのは凄い
当時のMSXソフトの中でも
ボリュームとグラフィックも
かなりの物
今思えば擬似的なんだけど
敵に視覚と聴覚を持たせたのは凄い
当時のMSXソフトの中でも
ボリュームとグラフィックも
かなりの物

PCエンジンでアニメーションぐりぐりやってた
ガリバーボーイ

SFCのテイルズやスターオーシャンの
無理やりねじ込んた感は好きだぞ

だいたい最後は矩形波倶楽部
おまけ [60FPS] Magical Chase (PC Engine) Playthrough
この記事へのコメント
[59814] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/08/14 17:04:00
ありきたりでやったこと無いから実際を知らないんだけど、FFのナーシャ・ジベリの話
[59817] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/08/15 00:59:33
カービィボウルもあの時代にして物理演算の細かい処理多いんだよな、岩田さんは本物の技術者やったんやなって…
おすすめ記事