RSS & 過去記事検索
ドラクエ4の、ファミコンの限界に近い感は異常

らしく見せる技術。
1 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:09:11.07 ID:zJjZU06Lp.net
オープニングの雲の動きとか
3 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:10:19.37 ID:Rn7CWOdMa.net
それに比べてドラクエ5
4 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:10:20.57 ID:8MrA6rKCd.net
AI戦闘という黒歴史になりかけた新機能
60 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:27:49.86 ID:ZLc7i4pfM.net
>>4
でもあれ学習機能あるんだよな
最近のAIより下手したら凝ってるんじゃないの?
でもあれ学習機能あるんだよな
最近のAIより下手したら凝ってるんじゃないの?
5 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:10:29.20 ID:SIvXOJCv0.net
それぞれのハードの終盤のソフトは性能の限界に挑んでて良いよな
8 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:11:37.40 ID:Zp+m4m8s0.net
デスピサロの変形機能には驚いた
14 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:13:25.80 ID:CQAsuxVHp.net
ロマサガ3も限界感ある
16 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:14:10.69 ID:QztKse/lp.net
カービィ夢の泉とかラフワールドとかファミコン末期ソフトはやたら出来がいい
18 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:15:41.44 ID:BaWxuBpUd.net
だいまどうHP1023とかいう限界点
22 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:17:24.54 ID:AxxbR1mY0.net
PSの限界は?
298 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:46:39.23 ID:MDCvshPDM.net
>>22
ベイグラントストーリー

ベイグラントストーリー

26 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:18:06.04 ID:o7TH4LXN0.net
スーファミのストZEROとかカクカクすぎて
どうして発売する気になったのか不思議なレベル
どうして発売する気になったのか不思議なレベル
178 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:05:55.11 ID:Y0yU0B4m0.net
>>26
ロード時間あるもんなあれ
ロード時間あるもんなあれ
27 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:18:07.53 ID:i7qmpRHaa.net
限界に近いどころか限界越えてたラグランジュポイント
49 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:22:44.53 ID:a30ukFWAd.net
ノビヨもエラー音も音使って作曲してたとか言うけど
まず正規の音がどこまでの範囲なのかわかんねえんだよなあ
まず正規の音がどこまでの範囲なのかわかんねえんだよなあ
85 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:34:27.24 ID:JXyibqKQM.net
>>49
FFのサウンドって凄かったな
3のウネの洞窟?だったか忘れたが
響く鐘の音みたいな音とか空間の奥行き感じさせる
FFのサウンドって凄かったな
3のウネの洞窟?だったか忘れたが
響く鐘の音みたいな音とか空間の奥行き感じさせる
88 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:35:33.83 ID:g0D3HLmK0.net
>>49
ドラムの音はノイズで作ってるらしいな
motherの作曲二人も言ってたけど
ドラムの音はノイズで作ってるらしいな
motherの作曲二人も言ってたけど
50 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:23:53.38 ID:HdqksiAkd.net
コナミのチップチューン
FF3ノーチラス
FF3ノーチラス
53 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:24:51.71 ID:xVIqaX5ed.net
メラ唱えると赤、ヒャド唱えると青で点滅
これが地味に勘当した
これが地味に勘当した
59 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:27:26.33 ID:Zp+m4m8s0.net
ロックマン5(92年発売)も多重スクロールやでかいボスをガンガン動かしたり
ステージ選択後のにじむような表現など限界に挑んでいた
ステージ選択後のにじむような表現など限界に挑んでいた
73 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:30:51.97 ID:4o1XBlR+0.net
馬車はキャラ表示の限界ギリギリ感あるな
80 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:33:27.85 ID:AxxbR1mY0.net
1章毎に区切ることでスケール大きく見せるのも技術のひとつか
239 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:20:32.61 ID:AVYl7IwsM.net
>>80
エンドールという舞台を何度も塗り重ねて厚みが出る感じ好きだわ
エンドールという舞台を何度も塗り重ねて厚みが出る感じ好きだわ
246 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:22:35.05 ID:QidaCmLS0.net
>>239
あれは堀井が言うには手抜きで始めたらしい
毎回毎回新しい町を作らずに済むじゃ~ん、
楽できる~と思ってたらメッセージ量が増大したのと
フラグ管理が物凄く複雑になって逆に苦労したとか
あれは堀井が言うには手抜きで始めたらしい
毎回毎回新しい町を作らずに済むじゃ~ん、
楽できる~と思ってたらメッセージ量が増大したのと
フラグ管理が物凄く複雑になって逆に苦労したとか
87 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:35:06.65 ID:SVepJfsDK.net
ファミコンの4よりもスウィートホームの方が好きだ
97 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:37:47.10 ID:6GwayK4oM.net
>>87
怖すぎたわあれ、マジで不気味
あきらめる選んだらメーカーから電話かかってくる
って友達に嘘つかれてビクビクしてた思いで
怖すぎたわあれ、マジで不気味
あきらめる選んだらメーカーから電話かかってくる
って友達に嘘つかれてビクビクしてた思いで
93 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:36:28.15 ID:zCVhmjJ00.net
カセットの重量も他よりずっしりしてた
94 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:36:28.25 ID:IaZRVqPJK.net
キャラが5人以上横に並ぶと点滅するのがもの凄い限界感ある
119 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:48:33.50 ID:OYgP8Tbud.net
ゲームバランス以外はマザー
123 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:50:52.24 ID:y8oi/Bf50.net
ドラクエ4は気球のBGMが一番衝撃的だったわ
1周3分近いフィールドBGMとか頭おかしい
1周3分近いフィールドBGMとか頭おかしい
129 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:52:07.44 ID:PY+/RVBFd.net
ロマサガ3の容量の削り方はわろた
仲間のフラグくらい全員分用意しとけや
そこ削んなや
仲間のフラグくらい全員分用意しとけや
そこ削んなや
130 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:52:32.60 ID:V49fna+9p.net
コナミのゲーム全般の方がギリギリ感あるなファミコンだと
SFCの頃もまぁ凄いはすごいけど
ファミコンの頃のコナミって本当にすごいメーカーだったんだな
SFCの頃もまぁ凄いはすごいけど
ファミコンの頃のコナミって本当にすごいメーカーだったんだな
131 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:52:59.44 ID:Av5xRISg0.net
一部ソフトは拡張チップ乗せて頑張ってたよなぁ
音とかは本当凄いのある
音とかは本当凄いのある
146 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:59:18.78 ID:sQGnu1wp0.net
スーパーマリオワールドはめちゃくちゃワクワクしたよな
なんかマックかなんかでキャンペーンしてなかったっけ
なんかマックかなんかでキャンペーンしてなかったっけ
181 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:07:02.93 ID:FCrXHt0+0.net
>>146
最初にノコノコ8匹並べたり
回転拡大したりモザイクあったり
これでもかとSFCの能力みせてきよったな
最初にノコノコ8匹並べたり
回転拡大したりモザイクあったり
これでもかとSFCの能力みせてきよったな
149 NAME OVER 2017/11/27(月) 08:59:34.82 ID:dkh6jLBG0.net
くにおくん時代劇の十字キーとABボタンだけであの技の豊富さ


155 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:00:15.51 ID:fd24lN9Fa.net
sfcはスターフォックスが頭おかしかった
156 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:00:23.26 ID:FCrXHt0+0.net
ファミコンは4人しか並べないしな
馬車とかいう苦肉の策で8人ぐらいのPT実現したが
pcエンジンの桃伝2は17人まで並んでビックりしたな
馬車とかいう苦肉の策で8人ぐらいのPT実現したが
pcエンジンの桃伝2は17人まで並んでビックりしたな
170 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:03:40.94 ID:FCrXHt0+0.net
SFCはグラデイウス3のレーザーにびびる
なお同時期発売のファイナルファイトでは
ドラム缶一つそのままにすると敵が出ないので
すでにsfcの限界を感じた
なお同時期発売のファイナルファイトでは
ドラム缶一つそのままにすると敵が出ないので
すでにsfcの限界を感じた
188 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:08:27.55 ID:sBmMD4ds0.net
メガドライブのベクターマンやサンダーフォース4は凄すぎた
スーファミでも無理なんじゃと思うくらい
スーファミでも無理なんじゃと思うくらい
211 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:14:12.44 ID:GgJXGOTVp.net
3のゾーマの曲は限界感を感じる
224 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:17:23.38 ID:AVYl7IwsM.net
キャプテン翼2のアニメーションは今見ても綺麗
236 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:19:45.71 ID:Gs+SJDqVd.net
AIに個性感じられて好きだわ
5以降はただの自動入力にしか思えん
5以降はただの自動入力にしか思えん
241 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:20:50.68 ID:8xmGNIQmd.net
同時期のゲームとくらべて、ドラクエ4までは
グラフィック、音楽、操作性は他を圧倒してたわ。
ファイナルファンタジーだけが一気に追い上げてきてた。
グラフィック、音楽、操作性は他を圧倒してたわ。
ファイナルファンタジーだけが一気に追い上げてきてた。
242 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:21:44.39 ID:Pdbt1Jg00.net
聖剣伝説3は限界


250 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:23:16.26 ID:KEmOA87yD.net
OPを見た堀井雄二「こんな容量どこにあったの?」
中村光一「こっそり確保しました~」
中村光一「こっそり確保しました~」
261 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:27:27.13 ID:u70VIBBpH.net
>>250
4の話?
4の話?
263 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:28:44.18 ID:KEmOA87yD.net
>>261
4の話。
3がシンプルすぎたからやっぱりあったほうがいいわって考えたらしい。
4の話。
3がシンプルすぎたからやっぱりあったほうがいいわって考えたらしい。
267 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:31:31.30 ID:QidaCmLS0.net
>>263
ちょっと違う
3のタイトル画面がああなったのをかなり悔やんでたから、
4ではそうならないように
あらかじめタイトル用の容量を確保してた
ちょっと違う
3のタイトル画面がああなったのをかなり悔やんでたから、
4ではそうならないように
あらかじめタイトル用の容量を確保してた
252 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:24:01.80 ID:GgJXGOTVp.net
イース3はファミコンとスーファミで出てたな
273 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:34:18.14 ID:QidaCmLS0.net
SFCも幕末降臨伝ONIとか第4次スパロボはかなりムチャな事やってたな
276 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:35:36.11 ID:wvaD8xvW0.net
機械の性能じゃないがドラクエ2の復活の呪文って
超ウルトラ天才の神業システムだってね。
その人がいなくなったら誰も触れんという
超ウルトラ天才の神業システムだってね。
その人がいなくなったら誰も触れんという
277 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:36:52.50 ID:G1eXWJ43d.net
>>276
本来だとキャラの情報だけで
今の文字数以上必要になるはずだったんだっけ
本来だとキャラの情報だけで
今の文字数以上必要になるはずだったんだっけ
285 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:41:04.36 ID:xJm8uosb0.net
ドラクエ1の時点で同じ曲のテンポを変えるって発想は凄くないか
294 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:46:00.28 ID:/tZsFQsQ0.net
テイルズオブファンタジアとタクティクスオウガがSFCだという事実
あれもう確実にプレステの域に達してるわ
あれもう確実にプレステの域に達してるわ
295 NAME OVER 2017/11/27(月) 09:46:07.08 ID:dUrI4tKOa.net
ドラクエ6の音質は
正直11より好きだ
正直11より好きだ

4章ラストの船出のシーンが
無茶なことしてるって言われてた気がする

4人パーティも馬車も表示制約の中で生まれたシステムだもんな
今だと別に数百人パーティでも良いんだよな
戦記物のドラクエやりてーわ

SFCのRPGで敵をアニメーションさせてるのは
当時からなんか無茶して作ってるなあって
思ってた 労力凄いよね
おまけ ロックマン5 グラビティーマンの罠3 グラビティーマンステージ
この記事へのコメント
[59924] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/08/29 11:04:57
幻のFC版FF4が出ていたら正真正銘のFCの限界を見せてくれたと思う
[59926] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/08/29 14:35:09
DQ4は高低差を感じるダンジョンとか5以降の礎を築いている
[59939] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/08/30 01:04:07
第四次スパロボはセーブデータの領域がもう少し多ければ
パイロット離脱やユニット廃棄をする必要がなかったのが惜しまれる
リアル系ルートで条件付きキャラ全部迎えるとパイロットとユニットの登録数が上限ギリギリなのはかなり無理してるなと思った
演出的な面でいえば魔装LOEの方が同じスパロボかよってくらい凝ってたけど
パイロット離脱やユニット廃棄をする必要がなかったのが惜しまれる
リアル系ルートで条件付きキャラ全部迎えるとパイロットとユニットの登録数が上限ギリギリなのはかなり無理してるなと思った
演出的な面でいえば魔装LOEの方が同じスパロボかよってくらい凝ってたけど
おすすめ記事