RSS & 過去記事検索
ドラクエのボス戦なんて、スクルト、フバーハ、バイキルト掛けてあとは物理で叩くだけだろ?

補助かけて殴る。
2 NAME OVER 2018/03/15(木) 22:50:14.95 ID:1cYsTMjb0.net
ピオリム使ったことないわ
3 NAME OVER 2018/03/15(木) 22:51:10.26 ID:i3d8t2Rx0.net
攻撃手段色々あっても
最終的には最善手を連打するだけになる
最終的には最善手を連打するだけになる
4 NAME OVER 2018/03/15(木) 22:51:50.26 ID:mhSdDtVz0.net
スクルトとかルカナンとか意味あるのか?
効果を実感したことないんだが
効果を実感したことないんだが
250 NAME OVER 2018/03/16(金) 10:01:48.90 ID:jAhabM0j0.net
>>4
FCの2は効果が薄い
FCの2は効果が薄い
5 NAME OVER 2018/03/15(木) 22:52:04.43 ID:xUTnJQrc0.net
ドラクエだけじゃなくて他もそんな気がする
6 NAME OVER 2018/03/15(木) 22:52:06.08 ID:SFosx04t0.net
凍てつくはどう来るぞ
10 NAME OVER 2018/03/15(木) 22:53:30.15 ID:6nnxv7u80.net
>>6
凍てつくはどうきたらバフを掛けなおすのループですw
凍てつくはどうきたらバフを掛けなおすのループですw
14 NAME OVER 2018/03/15(木) 22:55:44.66 ID:rvMzJbEMa.net
>>6
わざといてつくはどう使わせてターン潰しとかしてたとき
ああ大人になっちまったなあと思ったわ
わざといてつくはどう使わせてターン潰しとかしてたとき
ああ大人になっちまったなあと思ったわ
13 NAME OVER 2018/03/15(木) 22:55:41.95 ID:pXK/uGD1p.net
最近のボスは3回攻撃で毎ターン凍てつく波動してくるだろ。
これはまだマシでメガテンなら凍てつく波動相当に合わせて
一気に強化最高に引き上げて必殺技で殺しに来る
これはまだマシでメガテンなら凍てつく波動相当に合わせて
一気に強化最高に引き上げて必殺技で殺しに来る
16 NAME OVER 2018/03/15(木) 22:56:25.33 ID:kqKqIFSC0.net
いてつくはどうもIIIではインパクトあったけど
今ではワンパよな
今ではワンパよな
21 NAME OVER 2018/03/15(木) 22:58:13.28 ID:E80U9EXQ0.net
8らへんまでボスの行動がワンパ
二回攻撃、ブレス、上位魔法、痛恨、凍てつく波動
二回攻撃、ブレス、上位魔法、痛恨、凍てつく波動
22 NAME OVER 2018/03/15(木) 22:59:30.87 ID:eXPOn3FA0.net
凍てつくはどうとか一番の手抜き
ゾーマ専用だったから、
それまで余裕ぶっこいてたプレイヤーに対しての冷水として意味があったのに
ゾーマ専用だったから、
それまで余裕ぶっこいてたプレイヤーに対しての冷水として意味があったのに
26 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:00:53.28 ID:PntspcCJ0.net
バイキルト必須なだけで他は全部いらないんだけど
28 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:01:01.72 ID:iKmkY5K4a.net
ランダマイザとラスタキャンディ
30 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:02:51.70 ID:M1os0mFR0.net
もうどくのきりが効くボスがいたのは笑ったな
31 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:02:55.55 ID:3DZF7V4r0.net
最近のシリーズ(8あたり?)から
中ボスあたりでもういてつくはどうしてきて笑うわ
作ってるほうが戦略思いつかないんだろうな
中ボスあたりでもういてつくはどうしてきて笑うわ
作ってるほうが戦略思いつかないんだろうな
34 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:04:48.54 ID:XdFCMMC00.net
11はやっとのおもいで聖女とか天使覚えても
それが必要なボスは全部消してくるから馬鹿かと思った
それが必要なボスは全部消してくるから馬鹿かと思った
35 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:05:01.83 ID:+SZGkctm0.net
バラモスに必死にマホトーンとラリホーかけてたわ


38 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:06:46.81 ID:0CdIOsHj0.net
バシルーラは反則
41 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:08:25.65 ID:mhPBoJ0G0.net
ボスまでに僧侶のMPの消費をいかに抑えるか競うゲーム
52 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:13:14.93 ID:U8Bwrjm30.net
>>41
俺もドラクエはそう思ってそう楽しんでたが
途中から回復の杖とか賢者の石とかでなんかもう無限なんよな
俺もドラクエはそう思ってそう楽しんでたが
途中から回復の杖とか賢者の石とかでなんかもう無限なんよな
48 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:11:53.02 ID:ELfup1+A0.net
まともに進めたら6やたらラスボス強かったでござる
49 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:12:04.01 ID:4pCm8pE3d.net
いてつくはどうの後にブレス系の攻撃するのやめろよ
54 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:14:08.76 ID:dyajbPBH0.net
マカラカーン、テトラカーンの糞コンボよりはマシ
55 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:14:15.97 ID:PU1Nlxex0.net
ドラクエは誰でも詰まない調整してあるから仕方ない
嫌なら縛りプレイすればいい
嫌なら縛りプレイすればいい
56 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:16:42.31 ID:E6bxbE+A0.net
正直バイキルトとかスクルトを
即はどうで消してくるCPUルーチンはクソだと思う
消すんじゃなくその上でなにかいい戦略してみろよと
即はどうで消してくるCPUルーチンはクソだと思う
消すんじゃなくその上でなにかいい戦略してみろよと
57 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:17:42.41 ID:s1QNjJ780.net
だけど時々そういうRPGがしたくなる
だらだら雑魚戦でレベル上げとお金貯め
だらだら雑魚戦でレベル上げとお金貯め
59 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:19:30.88 ID:eT7o5ZeLd.net
ダンジョンでボス倒して帰るまでがドラクエなんだよな。
寄り道の宝箱を回収してから一旦出直したりとか
ボス倒した後はわざと全滅して帰るのもアリだ
それが最近のドラクエときたらヌルゲーになりすぎて
寄り道の宝箱を回収してから一旦出直したりとか
ボス倒した後はわざと全滅して帰るのもアリだ
それが最近のドラクエときたらヌルゲーになりすぎて
62 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:20:19.51 ID:O++ZdQcI0.net
そうか?
やけつく息とかザラキとかメダパニで結構苦しめられてるイメージなんだが。
昔のドラクエって混乱すると同士討ちのダメージが異様にでかくて怖えよ。
やけつく息とかザラキとかメダパニで結構苦しめられてるイメージなんだが。
昔のドラクエって混乱すると同士討ちのダメージが異様にでかくて怖えよ。
70 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:24:59.32 ID:D1PBsggMa.net
序盤のクソみたいな特技魔法でごちゃごちゃ戦ってるほうが面白いね
メラやギラを誰に打つか、スカラを誰に掛けるか、薬草を誰に持たせるかとか
メラやギラを誰に打つか、スカラを誰に掛けるか、薬草を誰に持たせるかとか
75 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:26:55.89 ID:VwyWnhTR0.net
>>70
できることが多くなるとかえって戦闘が単調になるのは
ドラクエの特徴かもな
できることが多くなるとかえって戦闘が単調になるのは
ドラクエの特徴かもな
88 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:33:10.71 ID:xJXi+iqga.net
貧乏性のせいで魔法を節約して殆ど使わないで終わってしまう
91 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:37:42.35 ID:3DJb/Um90.net
ふくろある時点でリソース管理もクソもないし
113 NAME OVER 2018/03/15(木) 23:54:44.59 ID:5bZu/F+h0.net
バイキルトがチートすぎてバイシオンとかいう下位の魔法まで出てきた
昔は勝手に効果切れることなかったし
昔は勝手に効果切れることなかったし
120 NAME OVER 2018/03/16(金) 00:04:50.37 ID:u0RnEhjxd.net
ボスのパターン覚えてフバーハゲー
123 NAME OVER 2018/03/16(金) 00:09:06.73 ID:GMwf/qMl0.net
ドラクエってMPやアイテムを上手くやりくりして
ダンジョン踏破するのが楽しいんであってボス戦は割とどうでもいいだろ
ダンジョン踏破するのが楽しいんであってボス戦は割とどうでもいいだろ
125 NAME OVER 2018/03/16(金) 00:11:42.06 ID:Yt64VkPa0.net
>>123
それもふくろにやくそう99個入れとけば100%もつからな
それもふくろにやくそう99個入れとけば100%もつからな
129 NAME OVER 2018/03/16(金) 00:16:16.31 ID:xc9MSGWd0.net
結局3のジパングでヤマタノオロチ戦ってた辺りが面白かった


135 NAME OVER 2018/03/16(金) 00:22:19.79 ID:VwXbu7bB0.net
ベホイミが主回復魔法くらいが一番面白い
165 NAME OVER 2018/03/16(金) 00:55:26.25 ID:lSAHRAEX0.net
だんだんそうなっていったな
強化呪文が異常に強いせいで弱体呪文が日陰の存在にな
ラリホー、ラリホーマ
マヌーサ、マホトーン
ルカニ、ルカナン
ボミエ、ボミオス
ヘナトス、メダパニ
これらを確率で通してそれを突破口に打開していくのも面白いのに
強化呪文が異常に強いせいで弱体呪文が日陰の存在にな
ラリホー、ラリホーマ
マヌーサ、マホトーン
ルカニ、ルカナン
ボミエ、ボミオス
ヘナトス、メダパニ
これらを確率で通してそれを突破口に打開していくのも面白いのに
181 NAME OVER 2018/03/16(金) 01:18:37.81 ID:91zJXlKC0.net
デバフとか状態異常はボスの行動ごとに1ターン分消費されるから
複数回行動とかされるとすぐ切れるのもな…
複数回行動とかされるとすぐ切れるのもな…
196 NAME OVER 2018/03/16(金) 02:56:24.93 ID:o6mtFnZm0.net
ガッチガチにバフ・デバフ合戦にすると
ライトユーザーは付いて行けないからな
ドラクエは特に
ライトユーザーは付いて行けないからな
ドラクエは特に
205 NAME OVER 2018/03/16(金) 04:12:10.32 ID:4qnMX94B0.net
天外2は当時よく出来てるなぁと思った
210 NAME OVER 2018/03/16(金) 05:48:16.45 ID:Bdbu4hRSd.net
シェルヘイストプロテスして殴るゲーム
タルンダラクカジャして弱点を突くゲーム
タルンダラクカジャして弱点を突くゲーム
215 NAME OVER 2018/03/16(金) 06:04:30.57 ID:VgUhBskv0.net
11の迷宮裏ボスがいてつくはどう連発して禿げた
216 NAME OVER 2018/03/16(金) 06:12:09.92 ID:cDzXG2pc0.net
雑魚を倒して経験値さえ上げれば
誰でも今まで倒せなかった強敵が倒せるようになる。
ってのがドラクエがヒットした理由のひとつなんだから問題ない。
誰でも今まで倒せなかった強敵が倒せるようになる。
ってのがドラクエがヒットした理由のひとつなんだから問題ない。
217 NAME OVER 2018/03/16(金) 06:13:48.14 ID:WOEgJ+jc0.net
進歩を投げ捨てた化石ゲーではあるが
一定支持されてる
一定支持されてる
219 NAME OVER 2018/03/16(金) 06:30:10.42 ID:clMszvnW0.net
ガキの頃はバフより殴る方が良いと思ってた
230 NAME OVER 2018/03/16(金) 09:25:34.78 ID:tJe9Yr1Ja.net
ワンパターンを避けようと試行錯誤した結果
状態異常技を連発してくる11後半のボス連中
開幕即やけつく息とかさあ
状態異常技を連発してくる11後半のボス連中
開幕即やけつく息とかさあ
233 NAME OVER 2018/03/16(金) 09:32:17.71 ID:MDmfgSot0.net
一時期絶対に一人眠らせるとか言うのあったな
245 NAME OVER 2018/03/16(金) 09:50:18.69 ID:I6g+kSQ60.net
ボスでもなけりゃ
使わないほうが早い呪文に限って
ボスには効かない矛盾
使わないほうが早い呪文に限って
ボスには効かない矛盾

セブンスドラゴンのリアクト系スキルは割と面白かった
かけとくと 固有の条件満たした時に
そいつだけもう一回行動できるって技

まあ ドラクエに今後求められるのは
やっぱ状態異常付与成功率アップ手段の確保よな

凍てつく波動はちゃぶ台返しだから
あんまり濫用して欲しくないよね
おまけ 裏ドラクエ6 限界ボスバトル集 #01 とうのへいたい戦
この記事へのコメント
おすすめ記事