machinarium_top2.jpg
RSS & 過去記事検索
レトロゲーム 名作 業界 RPG PSVita ファミコン スーファミ プレイステーション PS3 アクション

四大シューティングゲームと言えばインベーダー、ゼビウス、グラディウス、スターソルジャーだよな

starsoldier_pentagram_title.jpg

大事なのは破壊する爽快感。


1 NAME OVER 2015/11/13(金) 21:22:31.97 ID:

インベーダーは元祖シューティング
ゼビウスは縦型シューティングの名作
グラディウスは横型シューティングの名作
スターソルジャーは全国大会が開かれ
高橋名人が大人気になった



2 NAME OVER 2015/11/13(金) 21:22:56.36 ID:

異論はない


3 NAME OVER 2015/11/13(金) 21:23:18.51 ID:

ツインビーが入ってない


5 NAME OVER 2015/11/13(金) 21:23:33.38 ID:

Rタイプは?


6 NAME OVER 2015/11/13(金) 21:23:55.72 ID:

1942は何位くらいですか


8 NAME OVER 2015/11/13(金) 21:24:34.53 ID:

スペースハリアーも入れろよ


11 NAME OVER 2015/11/13(金) 21:25:34.10 ID:

音楽賞でレイストーム


15 NAME OVER 2015/11/13(金) 21:26:04.62 ID:

何位だろうと究極タイガーが好きだ


16 NAME OVER 2015/11/13(金) 21:26:43.15 ID:

わざと東亜系を誰も入れない件


17 NAME OVER 2015/11/13(金) 21:26:59.86 ID:

ファンタジーゾーン

fantasyzone_clubngar.jpg


20 NAME OVER 2015/11/13(金) 21:28:11.85 ID:

ギャラクシアンが入ってないやないですか


22 NAME OVER 2015/11/13(金) 21:31:06.44 ID:

個人的にやりこんだのは
スターソルジャー
R-TYPE
雷電
ビューポイント



25 NAME OVER 2015/11/13(金) 21:47:52.05 ID:

R-TYPEは出たとき今までにない画期的なシューティングゲームという
評価が高いゲームだった


r-type_stage2.jpg


26 NAME OVER 2015/11/13(金) 21:49:09.48 ID:

怒首領蜂は?


28 NAME OVER 2015/11/13(金) 22:03:18.62 ID:

サラマンダ


34 NAME OVER 2015/11/13(金) 22:05:31.89 ID:

ギャラクシアンとかも入っても良さそう


37 NAME OVER 2015/11/13(金) 22:08:08.23 ID:

ゲーセンで度肝を抜かれたのはスターブレード


38 NAME OVER 2015/11/13(金) 22:08:50.67 ID:

スカウトキャラバン出たわー
予選落ちたわー



39 NAME OVER 2015/11/13(金) 22:09:44.93 ID:

個人的に一番楽しかったのはオーダイン


41 NAME OVER 2015/11/13(金) 22:09:54.53 ID:

メタルスラッグ


46 NAME OVER 2015/11/13(金) 22:15:20.53 ID:

俺の同級生はスターフォースの県チャンピオン


48 NAME OVER 2015/11/13(金) 22:21:31.55 ID:

日本中の空き店舗がインベーダーハウスになってたな
クソ田舎だった俺の通学路にさえあった



52 NAME OVER 2015/11/13(金) 22:44:19.01 ID:

ace combatもシューティング分類らしいな


53 NAME OVER 2015/11/13(金) 22:46:28.37 ID:

ツインビーはシューティングに新しい客をたくさん呼び入れたという点で
もっと評価されていい



54 NAME OVER 2015/11/13(金) 23:02:15.78 ID:

>>53
ゲームオタクとアニメオタクの初めての接触だったな



55 NAME OVER 2015/11/13(金) 23:07:50.70 ID:

ツインビーは言うほど流行ってなかったぞ
半年と経たずにグラディウスに差し替えられたからな



56 NAME OVER 2015/11/13(金) 23:09:45.48 ID:

スターソルジャーよりスターフォースだな


58 NAME OVER 2015/11/13(金) 23:33:21.36 ID:

インベーダーからの宇宙のイメージを変えたファンタジーゾーンだろ


66 NAME OVER 2015/11/14(土) 00:15:20.64 ID:

スターソルジャーってファミコンなのに完成されてるよな


71 NAME OVER 2015/11/14(土) 00:21:56.90 ID:

ファンタジーゾーンダライアスRタイプだな


73 NAME OVER 2015/11/14(土) 00:25:49.99 ID:

意外にもムーンクレスタが出てないのが不思議


75 NAME OVER 2015/11/14(土) 00:32:54.24 ID:

戦場の狼の立ち位置は?


78 NAME OVER 2015/11/14(土) 00:36:00.23 ID:

海底大戦争

kaiteidaisensou_sensha.jpg


80 NAME OVER 2015/11/14(土) 00:36:08.92 ID:

ギャプラスのほうが好きだわ


86 NAME OVER 2015/11/14(土) 00:58:02.24 ID:

横スクロールはグラディウスで初めてみてめっちゃ衝撃受けた
シューティングって縦スクロール絶対と思い込んでたわ



95 NAME OVER 2015/11/14(土) 01:25:41.44 ID:

セガはファンタジーゾーンで納得なんだがアフターバーナーも忘れて欲しくないな


99 NAME OVER 2015/11/14(土) 01:37:50.27 ID:

スペハリは大型筐体込みでの評価だな
ダライアスはまだいいけど



103 NAME OVER 2015/11/14(土) 01:43:11.40 ID:

バンダイのシューティングだと
マクロスかZガンダムか

両方とも面白くなかった



121 NAME OVER 2015/11/14(土) 02:10:01.58 ID:

ムーンクレスタはないのか
当時メテオの速さにびっくりしたもんだ



124 NAME OVER 2015/11/14(土) 04:17:04.44 ID:

ムーンクレスタは全然覚えてないけど
テラクレスタで最強の火の鳥になってからの落ちぶれ方はなんか覚えてる



126 NAME OVER 2015/11/14(土) 05:42:59.16 ID:

今の時代シューティングと言ったらFPSだから


130 NAME OVER 2015/11/14(土) 06:29:47.53 ID:

ギャラガがないからやり直し


133 NAME OVER 2015/11/14(土) 08:09:18.61 ID:

ニチブツのアームド・Fが好きだった


134 NAME OVER 2015/11/14(土) 08:18:21.21 ID:

スターラスターの孤独感が好きだった


135 NAME OVER 2015/11/14(土) 08:34:41.23 ID:

グラディウス外伝好きだった
レーザーが屈折するステージとか面白かった



156 NAME OVER 2015/11/14(土) 18:18:52.77 ID:

マニアだけが知る「ジノーグ」


161 NAME OVER 2015/11/15(日) 06:05:13.17 ID:

知る人ぞ知るスタージャッカー


イイ

オーダインは初見さんもある程度入りやすい
二人プレイでならだけど


ポカーン

あーガンスモークやりてーわ
なんも考えずにやりてーわ


ショボーン

スーパースターフォースは
いまだにクリアできないや




おまけ STAR JACKER ( スタージャッカー ) / SEGA SG-1000

この記事へのコメント

[60495] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/11/01 13:34:31

インベーダーは世代違うからやったことはないけど、学校の教師が何年経ってもインベーダーゲーム禁止言ってたから当時は凄かったんやろな。若い先生は今時インベーダーとかないよなって言ってたけど。ファミコンが大人気の時代でもファミコン禁止とか言ってなかったのは謎。

[60496] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/11/01 17:09:13

スクランブル

[60499] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/11/01 19:57:09

異論はないが四つじゃ足りないな

[60500] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/11/01 20:08:26

メカばっかりの中でドラゴンスピリット

[60503] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/11/01 22:46:26

雷電

[60506] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/11/02 00:09:03

>スターソルジャーよりスターフォースだな

何となく分かるわ
妙に硬い敵が多かったり地形の下潜れたりで
スターフォースよりストレスたまりやすかった

[60509] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/11/02 02:14:19

スペースインベーダー('78)
 ・STGの基礎を築き、スコアアタックで一大ブームを作った

ゼビウス('83)
 ・縦スクロールSTGの基礎を確立し、対空攻撃と対地攻撃を使い分けるゲーム性があった
 ・隠れキャラ、隠れコマンドでスコアアタックやゲーム展開の変化を作り出した

グラディウス('85)
 ・横スクロールSTGの基礎を確立し、カプセルとメニューHUDによるパワーアップシステムでシリーズ展開することになる

R-TYPE('87)
 ・ため撃ちの「波動砲」と「フォース」というオプションの着脱を操作して複雑な地形で戦う独特のゲーム性
 ・画面に入りきらないほど巨大な戦艦に取り付いて破壊するステージなど、複雑なパターンのステージ、ボス戦

この辺は揺るがないほど重要な作品だな。
あとは、
弾幕STGというジャンルを確立した『怒首領蜂(’97)』
間接対戦型STGに挑戦した『ティンクルスタースプライツ('96)』
白黒二属性で異次元のゲーム性を展開した『斑鳩('01)』

さらに個人的に好きだったのが、
独自の弾幕システムで高いゲーム性があった彩京の『戦国エース('93)』『ガンバード('94)』『ストライカーズ1945('95)』シリーズ
完成度の高さに加え、世界観・演出がとにかくかっこよかったタイトーの『ガンフロンティア('90)』とエイティングの『バトルガレッカ('96)』
STGにレース要素を加え、ワチャワチャ感が楽しかったライジングの『魔法大作戦('93)』『疾風魔法大作戦('94)』
当時、先鋭化しつつあったSTG界で、ゲーセンの原点に戻るような2人で楽しく遊べた『極上パロディウス('94)』

こうしてみると、毎年良作が供給され、プレイされた80~90年代はゲーセン黄金期だった事がよくわかるな。

[60510] 名前: 投稿日:2021/11/02 03:36:19

ビーウイング、テラクラスタ、asoとかハマった

[60512] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/11/02 09:52:50

ファンタジーゾーン
オーダイン
ロストワールド
なんかに見られる「お金稼いでショップで買い物するSTG」もけっこう好き。

[60515] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2021/11/02 13:29:08

4つともよく遊んだなぁ・・・
今のシューティングゲームってどうなってんだろうか・・・

おすすめ記事
最新記事
カテゴリー&月別アーカイブ
殿堂入り記事
中の人

石中にぃる

Name:

レトロゲーム好きや
2chまとめ好きの方々に
愛され続けて
もりもりと4000万Hit突破!
皆様の応援に感謝感謝です
(`・ω・´)

ゲーム近況:
ほぼほぼ毎日ライブ配信中。


ライブ配信始めました。

RSS取得はここから
新着コメント
これまでの来場者様の数
TOTAL:
ACTIVE: