RSS & 過去記事検索
ドイツ製ゲームで面白いものってあるの?

規制お強めの大地。
1 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:29:11.96 ID:V3Zyabnz0.net
労働シミュレータしかない現実
8 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:30:54.73 ID:DqJarRqvp.net
カタンの開拓者とかカルカソンヌとか評価高いよね


9 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:30:58.92 ID:4xKjpyVvp.net
ファーミングシュミレーターはすぐ飽きる
12 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:31:08.28 ID:4PhJdLZwd.net
ボードゲームは名作多いな
16 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:31:53.83 ID:RWxUmb210.net
ドイツってナチスが出るゲーム作れるんかな
17 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:31:57.25 ID:xAmgkYaK0.net
ロシア製ゲームは神ゲーばっかなのに
22 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:32:46.40 ID:4c2Jrc8b0.net
ドイツはボードゲーム有名だけど
テレビゲームは国産あまり思いつかないな
テレビゲームは国産あまり思いつかないな
26 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:32:59.50 ID:oXjHHUlY0.net
ドイツの農家は仕事終わったら家で農業ゲーして遊ぶらしい
32 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:33:52.78 ID:feWAKzFw0.net
>>26
なにその野球終わったらパワプロしてる選手みたいなの
なにその野球終わったらパワプロしてる選手みたいなの
29 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:33:32.24 ID:4B79TH+md.net
ドイツ人は家に帰っても労働してどうすんの
34 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:34:17.01 ID:A7bZLWKw0.net
カタンしたいけど相手がいないと無理なのがな
35 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:34:17.89 ID:rvr4TuVP0.net
ゴミ回収業シミュレーターとかいう謎のソフト
36 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:34:30.46 ID:mJwb3YeC0.net
この前ゲームマーケットいったらドイツ人っぽい外人結構おったわ
実際ドイツ製のボドゲはおもろい
実際ドイツ製のボドゲはおもろい
42 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:35:29.24 ID:f0Ne1VWR0.net
15周年カタン持ってるけど友達いなくてやったことない俺
44 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:36:00.55 ID:dWU8Va4Xd.net
Euro Truck Simulator 2面白いぞ!
と思ったけどあれチェコだったわ
と思ったけどあれチェコだったわ
49 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:36:54.01 ID:TUq6Fijc0.net
フランスは強いのになぁ


58 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:38:25.44 ID:sRIWiJ3AH.net
モノポリーがある
63 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:39:04.88 ID:EgOchPRyp.net
アホみたいに規制されてるから
傭兵が主人公の現代戦FPSが規制でロボットしか出ないSF物にされる国だぞ
傭兵が主人公の現代戦FPSが規制でロボットしか出ないSF物にされる国だぞ
68 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:40:06.22 ID:4c2Jrc8b0.net
チェコとかポーランドみたく東欧ってゲームスタジオ開いてる国多いし
イギリスフランス北欧はいわずもがなだけど
オランダドイツイタリアあたりって全然聞かんな
イギリスフランス北欧はいわずもがなだけど
オランダドイツイタリアあたりって全然聞かんな
69 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:40:06.20 ID:eMzRHqHC0.net
清掃車両シミュレーターと農業シミュレーターと
警察シミュレーター買ったけど凄い後悔してる
警察シミュレーター買ったけど凄い後悔してる
79 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:40:52.88 ID:6U/kuo5k0.net
スウェーデンとかの北欧とロシアやベラルーシの東欧は豊富だけど
西欧は謎シミュゲーばっかり
西欧は謎シミュゲーばっかり
83 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:41:08.39 ID:V3Zyabnz0.net
>>79
フランスは頑張ってるぞ
フランスは頑張ってるぞ
80 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:40:57.20 ID:2xMsWxmZa.net
men of warってRTSをロシア人とドイツ人が作ってて
ソ連とドイツ両方のキャンペーンがあった
ソ連とドイツ両方のキャンペーンがあった
81 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:40:59.09 ID:Z3A43YFh0.net
ゴミ収集車シミュレーターとかもう意味不明
86 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:41:39.64 ID:qBTZ518K0.net
stalkerってドイツ?
92 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:42:06.20 ID:2xMsWxmZa.net
>>86
ウクライナ
ウクライナ
101 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:43:18.60 ID:nvfOQWzS0.net
規制がね...
108 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:44:25.49 ID:l91taWDj0.net
パラドのせいか北欧は有能な感じがある
110 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:44:44.25 ID:d+cpJIFl0.net
ドイツは世界大戦ネタ封じられたら何もできん感じあるな(暴言)
111 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:45:13.41 ID:EpjoznjZ0.net
ドイツ人ってゲームでも働いてるよな
日本人以上に勤勉
日本人以上に勤勉
124 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:47:06.52 ID:l91taWDj0.net
ドイツ人の作ったシミュレーター→トラクターシミュレーター
スウェーデン人の作ったシミュレーター→ヤギシミュレーター
スウェーデン人の作ったシミュレーター→ヤギシミュレーター
125 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:47:20.07 ID:4c2Jrc8b0.net
L4D2もオーストラリアかどっかだけ警官ゾンビでないのは
ゾンビとはいえ警官を撃つのは倫理的によくないとか書いてあって目から鱗
ゾンビとはいえ警官を撃つのは倫理的によくないとか書いてあって目から鱗
142 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:50:09.42 ID:TUq6Fijc0.net
人っぽい敵がいるとかで規制したドイツ
最近はちょっと緩和気味とか
最近はちょっと緩和気味とか
149 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:50:58.37 ID:nQgdmgc+0.net
アイスランドというEveだけの国
152 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:51:15.61 ID:UA2n97pfa.net
でもドイツ人ってPS系のゲーム機が好きだよね
174 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:53:46.61 ID:RYA0qSpOa.net
>>152
ドイツというか欧州全体がそんなかんじ
GTとか凄い人気だから
ドイツというか欧州全体がそんなかんじ
GTとか凄い人気だから
176 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:54:10.39 ID:mPtJ9fbDa.net
ボドゲの国だから電子ゲームはおもしろくない説
179 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:54:30.89 ID:/OievuOc0.net
シミュレーターってイマイチ魅力ないよなぁ
190 NAME OVER 2016/12/22(木) 19:55:58.66 ID:iFB3ekAla.net
ドイツのシュミレーターは
再現度低くても
苦行と化しているゲームあって笑う
再現度低くても
苦行と化しているゲームあって笑う

暴力表現の規制が強いといっても
ポップなゲームも作られていない事を考えると
ウムムってなってしまう

日本よりずっと風当たりが強い所もあるってこったな

FPSで星がキラキラ飛ぶように規制されたのは何だったっけ?
おまけ ドイツがビデオゲームを検閲した5つの奇妙な方法
この記事へのコメント
[61368] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2022/02/25 23:13:52
>>32
この例え納得だな
プロ野球選手はパワプロ、プロスピ
サッカー選手はサッカーゲームやっているイメージ
この例え納得だな
プロ野球選手はパワプロ、プロスピ
サッカー選手はサッカーゲームやっているイメージ
[61375] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2022/02/26 07:58:09
ドイツはボードゲームが盛んだから。
ドイツで人気のボードゲームをデジタル化したら人気出るかも
steamでも英語版や中国語版は数が出るけど欧州言語は翻訳の手間の割に数が出ない
フランスやイタリアに比べたらゲーム人口は多い
ドイツで人気のボードゲームをデジタル化したら人気出るかも
steamでも英語版や中国語版は数が出るけど欧州言語は翻訳の手間の割に数が出ない
フランスやイタリアに比べたらゲーム人口は多い
おすすめ記事
ざっくりとした傾向でいうと、
アメリカのゲームは「どんどん強くなって、いっぱい稼ぐ」で叩きあいする大味なゲーム性が多く、
ドイツのゲームは「コレをするにはアレが問題になるので、巧く折り合わせながら凌ぎ、アガリのタイミングを見極めて攻める」とかジレンマ要素と戦略性の高さで頭を使うものが多い。
やっぱり高いゲーム性がないと名作にはなれない。