RSS & 過去記事検索
なぜ北米では大人がゲームを卒業しないのか?

大人ってなんですか?死亡確認の人ですか?
1 NAME OVER 2011/10/23(日) 15:19:36.48 ID:ReHBdoNM0
北米では40代(ファミコン世代)が
もっとも大きな
ゲームの購入層だという。
一方日本では年齢を重ねると
家庭用ゲームを卒業してしまう。
この差は一体何なのか?
もっとも大きな
ゲームの購入層だという。
一方日本では年齢を重ねると
家庭用ゲームを卒業してしまう。
この差は一体何なのか?
34 NAME OVER 2011/10/23(日) 15:54:29.00 ID:jU9JuDz70
娯楽は元々大人の物だからだろ
36 NAME OVER 2011/10/23(日) 15:55:23.39 ID:c1/5SVgg0
もともとPCゲーだったタイトルが
コンシューマーに落ちてきているからな
コンシューマーに落ちてきているからな
49 NAME OVER 2011/10/23(日) 16:15:47.12 ID:5gMi9O0P0
でも海外女性ユーザーの意見で
洋ゲーは戦争FPSばかりでウンザリって意見を見たような。
北米ゲーマーの男女比ってどうなってんだ?
洋ゲーは戦争FPSばかりでウンザリって意見を見たような。
北米ゲーマーの男女比ってどうなってんだ?
61 NAME OVER 2011/10/23(日) 16:32:58.69 ID:Nrp9T0BiO
あっちは文化が大人中心だからな
中高生中心の文化の日本はそこをピークに後は離れていくだけ
中高生中心の文化の日本はそこをピークに後は離れていくだけ
69 NAME OVER 2011/10/23(日) 16:48:27.39 ID:ozRp0ABK0
たかが趣味なのに卒業とか言うのが違和感ある
73 NAME OVER 2011/10/23(日) 16:52:36.50 ID:Nrp9T0BiO
日本じゃ金と時間両方をある程度自由に使えるのが学生だけだものなぁ
82 NAME OVER 2011/10/23(日) 16:57:39.55 ID:6eFYrgG50
ここで大人が読んでもおかしくないと思わせる事に成功した
漫画ってコンテンツを参考にすりゃ良い
なぜ漫画は大人文化の市民権を得られたのか?
劇画(大人が読む漫画)の登場がその契機になったと
漫画史では言われてるけども。
漫画ってコンテンツを参考にすりゃ良い
なぜ漫画は大人文化の市民権を得られたのか?
劇画(大人が読む漫画)の登場がその契機になったと
漫画史では言われてるけども。
84 NAME OVER 2011/10/23(日) 17:09:16.07 ID:mjX9N5tJ0
劇画は子供が読む物だった漫画を
高校生以上に読ませる為に出版社が当時の漫画家に
依頼して描かせたのが始まり。
つまり漫画業界もユーザーの世代交代に取り組んだ時期があった。
当時漫画は子供が読む物という風潮が存在したという。
なぜそれを打破できたのか?ゲームも同じなんだけどな。
社会的風潮に流されずにユーザーを虜にした当時の
漫画家の力量が凄かったんだと思う。
読者は社会的な目を無視してでも読もうとしたんだからな。
ソフトメーカーには当時の漫画家のような力が無いのか?
高校生以上に読ませる為に出版社が当時の漫画家に
依頼して描かせたのが始まり。
つまり漫画業界もユーザーの世代交代に取り組んだ時期があった。
当時漫画は子供が読む物という風潮が存在したという。
なぜそれを打破できたのか?ゲームも同じなんだけどな。
社会的風潮に流されずにユーザーを虜にした当時の
漫画家の力量が凄かったんだと思う。
読者は社会的な目を無視してでも読もうとしたんだからな。
ソフトメーカーには当時の漫画家のような力が無いのか?
89 NAME OVER 2011/10/23(日) 17:18:12.22 ID:UwXOoOvZ0
社会人になって一番感じるのは、”時間の無さ”だよね。
日本は労働時間長すぎるんだよな。
独身でも金はあるけど、やる時間無いからゲーム買わないみたいな。
結婚したら嫁の目が怖いから、あんまりソフト買えなくなるだろうし。
日本は労働時間長すぎるんだよな。
独身でも金はあるけど、やる時間無いからゲーム買わないみたいな。
結婚したら嫁の目が怖いから、あんまりソフト買えなくなるだろうし。
90 NAME OVER 2011/10/23(日) 17:22:24.77 ID:5gMi9O0P0
劇画だって当初はエロやバイオレンスな作品ばかりだったんだぞ
そんで漫画は害悪とか世間から散々バッシングされた
次の矛先がゲーム
そんで漫画は害悪とか世間から散々バッシングされた
次の矛先がゲーム
91 NAME OVER 2011/10/23(日) 17:24:27.94 ID:rDujl+y00
ゲームって卒業しなきゃならない物ではないけどな
98 NAME OVER 2011/10/23(日) 17:30:19.13 ID:DEV6THxy0
喫茶店ですら最初は「不良が集まる場所」、
映画も「暗い場所で如何わしい」なんて言われてたんだし
新しい文化が受け入れられるには半世紀くらい要る
別の言い方をすれば、生まれた時からその文化があった世代が
リードするような時代になれば自然と認められる
映画も「暗い場所で如何わしい」なんて言われてたんだし
新しい文化が受け入れられるには半世紀くらい要る
別の言い方をすれば、生まれた時からその文化があった世代が
リードするような時代になれば自然と認められる
101 NAME OVER 2011/10/23(日) 17:33:31.57 ID:dv+G+XBb0
日本でも別に卒業してないよ。
需要はあるのにそれに応えられなくなっただけ
需要はあるのにそれに応えられなくなっただけ
121 NAME OVER 2011/10/23(日) 18:00:38.67 ID:TgX1xPNS0
大抵のヒトは昔から知っているゲームしか買わんし洋ゲーという存在も知らない
だからFFやMGSあたりでもう興味がなくなった人は
ゲームを卒業するか、スマホゲーに移行してしまう
だからFFやMGSあたりでもう興味がなくなった人は
ゲームを卒業するか、スマホゲーに移行してしまう
126 NAME OVER 2011/10/23(日) 18:08:25.14 ID:oHjkaDJv0
今は生涯現役の時代。ゲームやめる理由などない。
140 NAME OVER 2011/10/23(日) 18:19:33.28 ID:9qPu2kTR0
日本で成人向けの売れ筋がギャルゲー路線だからな
良い歳してギャルゲーは明らかにルーザーというイメージがあるのよ
良い歳してギャルゲーは明らかにルーザーというイメージがあるのよ
144 NAME OVER 2011/10/23(日) 18:22:28.45 ID:FznN0Ue6O
単純に時間がない
趣味が会社内の人間関係と直結するから多きに流れる
年とると物語追う体力が無くなるから国内で主流なジャンルの敷居が上がる
趣味が会社内の人間関係と直結するから多きに流れる
年とると物語追う体力が無くなるから国内で主流なジャンルの敷居が上がる
160 NAME OVER 2011/10/23(日) 18:32:06.46 ID:I4V9/oiA0
海外はゲームはパソコンでやるものという認識があったから、
最初から大人が遊ぶという感じだった
最初から大人が遊ぶという感じだった
167 NAME OVER 2011/10/23(日) 18:37:40.02 ID:8Pz1Ujl20
日本もちょっと変だけどね 大人がアニメ、マンガwとかバカにしつつも
それらのドラマ化で一気に人気出たり 媒体で避けてるだけの気がして仕方ない
それらのドラマ化で一気に人気出たり 媒体で避けてるだけの気がして仕方ない
192 NAME OVER 2011/10/23(日) 18:55:18.01 ID:sH5Ihg7w0
まずはゲームができるような労働環境から作らないと


193 NAME OVER 2011/10/23(日) 18:56:58.00 ID:WVnEr+Q30
アメリカは歴史が浅いので、大人の型がないのです
日本には連綿と築かれてきた大人の型というものがあり
その型においてゲームはNGなのです
日本には連綿と築かれてきた大人の型というものがあり
その型においてゲームはNGなのです
208 NAME OVER 2011/10/23(日) 19:10:50.93 ID:v9z29Tql0
少なくとも時間が無ければゲームに限らず何も出来んだろう
なんせ時間が無いんだから
なんせ時間が無いんだから
217 NAME OVER 2011/10/23(日) 19:24:58.40 ID:CXftOG230
アメじゃ趣味はゲームって言うとイメージ良いんかいな?
たぶん違うと思うんだが
たぶん違うと思うんだが
278 NAME OVER 2011/10/23(日) 20:47:53.51 ID:jM549Hf30
ちゃんと大人向けと子供向け分けて作ってるからでしょ
日本は中二病のガキ向けなのかはっきりしない中途半端なゲームが多過ぎんだよ
国内で比較的うまくやってるのは任天堂だけど
それでもファミリーと知育どまり 大人向けは席がガラガラのまま
日本は中二病のガキ向けなのかはっきりしない中途半端なゲームが多過ぎんだよ
国内で比較的うまくやってるのは任天堂だけど
それでもファミリーと知育どまり 大人向けは席がガラガラのまま
279 NAME OVER 2011/10/23(日) 20:48:10.07 ID:LBoJBDvu0
日本人って趣味に実益を求めがちじゃね。
いや海外の人がどうなのかは知らんけど。
いや海外の人がどうなのかは知らんけど。
287 NAME OVER 2011/10/23(日) 20:59:01.47 ID:qgWoqWs50
階層分けが済んだ後、下層民に位置してたら
ゲーム卒業しようがしまいがもう上には行けないからな

ゲーム卒業しようがしまいがもう上には行けないからな

291 NAME OVER 2011/10/23(日) 21:10:26.44 ID:xwZlQZq+O
時間があれば昔みたいにじっくりやりたいが、無いから
携帯のゲームや携帯機ゲームで手軽なゲームばっかやってる。
据え置きは1日一時間くらいじゃ足りないから。
携帯のゲームや携帯機ゲームで手軽なゲームばっかやってる。
据え置きは1日一時間くらいじゃ足りないから。
323 NAME OVER 2011/10/24(月) 00:29:23.61 ID:l127Oj4j0
しかし「大人向け」って、何なんだろうな
「大人」と言っても二十歳そこそこの若者と、還暦あたりのオヤジでは、
好みが違って当然だろうし
北米の、いわゆる「大人向け」だって、しょせんB級ハリウッド映画だぜ?
それって本当に「大人向け」なのか?
「大人」と言っても二十歳そこそこの若者と、還暦あたりのオヤジでは、
好みが違って当然だろうし
北米の、いわゆる「大人向け」だって、しょせんB級ハリウッド映画だぜ?
それって本当に「大人向け」なのか?
377 NAME OVER 2011/10/24(月) 12:41:56.04 ID:bV3ZwymoP
日本には大人向けゲームが無いから大人はゲームをしなくなる
大人向けにゲーム作っても売れないから作らない
鶏と卵どっちが先か
大人向けにゲーム作っても売れないから作らない
鶏と卵どっちが先か
402 NAME OVER 2011/10/24(月) 15:03:54.14 ID:DgNBWDco0
日本ってこれでもゲームに理解あるほうなんだよ
多分、世界で一番
米は都市部だと他人の趣味等に干渉しない上認めるルールが
常識としてかなり浸透してるけど
田舎だと成熟していない大人のレッテルはられて終了
欧州だと英以外はゲーム文化と言えるようなものが
仏辺りでようやく立ち上がりつつあるところ
多分、世界で一番
米は都市部だと他人の趣味等に干渉しない上認めるルールが
常識としてかなり浸透してるけど
田舎だと成熟していない大人のレッテルはられて終了
欧州だと英以外はゲーム文化と言えるようなものが
仏辺りでようやく立ち上がりつつあるところ
404 NAME OVER 2011/10/24(月) 15:54:58.18 ID:oIn4YqgH0
欧州はボードゲーム文化とかあるしねえ
422 NAME OVER 2011/10/24(月) 18:43:07.82 ID:G9dxL03z0
むしろ日本の大人のほうがゲーム必要だと思うがな
娯楽少ないし
娯楽少ないし
428 NAME OVER 2011/10/24(月) 18:54:16.17 ID:sNOj0oDe0
おまえらは何歳になったらゲームを卒業する予定なんだ?
433 NAME OVER 2011/10/24(月) 19:40:13.75 ID:4sK9dq00O
日本は卒業したがることから卒業すべきだよな。
439 NAME OVER 2011/10/24(月) 20:57:58.07 ID:pjaJb25A0
なんか日本人は卒業するもんだ的な諦めムードになってるな。
まだ日本のファミコン層が死滅した訳じゃないんだから、日本のソフトメーカーは
今からでもこの層振り向いてもらえるようなソフト作ったらどうなんだ?
ここ呼び戻したら、子供層以上に大きなマーケットだぞ。
まだ日本のファミコン層が死滅した訳じゃないんだから、日本のソフトメーカーは
今からでもこの層振り向いてもらえるようなソフト作ったらどうなんだ?
ここ呼び戻したら、子供層以上に大きなマーケットだぞ。
452 NAME OVER 2011/10/24(月) 22:26:43.13 ID:cj2dn+tZ0
卒業が目的になってるのがおかしい
卒業して何をするかだ
卒業して何をするかだ
457 NAME OVER 2011/10/24(月) 22:29:54.99 ID:R/IPcPg10
卒業って言い方が悪いな
いつの間にかやらなくなっていた・熱が冷めてたって言った方がいいのか
いつの間にかやらなくなっていた・熱が冷めてたって言った方がいいのか
499 NAME OVER 2011/10/24(月) 23:43:59.66 ID:kp+Urnlr0
外で話したりするのは気が引けるだけで卒業してないのれす
527 NAME OVER 2011/10/25(火) 13:25:47.59 ID:1kaR0qAr0
日本のゲームは常に20歳ぐらいまでをターゲットにしてるから
大人のゲーマーはそれに合わせるか卒業するか洋ゲー行くかじゃないんかね
大人のゲーマーはそれに合わせるか卒業するか洋ゲー行くかじゃないんかね
540 NAME OVER 2011/10/25(火) 21:44:38.70 ID:J/kC2MbX0
日本以上に格差が深刻なだけだよ
こういう話をベースに「俺にとって居心地のいい、ここではないどこか」を
夢想するのは勝手だが、あっちは日本以上にオタクはゴミ扱いだぞ
こういう話をベースに「俺にとって居心地のいい、ここではないどこか」を
夢想するのは勝手だが、あっちは日本以上にオタクはゴミ扱いだぞ
582 NAME OVER 2011/10/27(木) 15:45:49.92 ID:NvY8ja1CO
しかし大人を満足させないとミリオンセラーは生まれない。
597 NAME OVER 2011/10/28(金) 20:19:24.03 ID:2f6dxIgw0
日本ではゲームに限らず、
大人は遊んではいけない。
大人は遊んではいけない。

大人になると顧客対象外になるの
なんとかならないっすかね

卒業してみんなプロゲーマーになってんだよ
知らんけど

日本じゃ大人になってから何をすればいいかの
手本がないから
恋愛ですら みんな告白までで知識が偏ってる
おまけ 【the Manhole(マンホール)】プレイ動画
この記事へのコメント
[62219] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2022/06/08 12:59:02
洋ゲーはceroZのゲームが多いし
日本もceroZなゲーム作れば。
原作マンガでアニメ化したらいい年してアニメとかオタクwと叩いてた勢力が実写化した途端に態度豹変するし
実写ドラマをゲーム化する
フランスよりはドイツのほうがゲーム普及率は高い
日本もceroZなゲーム作れば。
原作マンガでアニメ化したらいい年してアニメとかオタクwと叩いてた勢力が実写化した途端に態度豹変するし
実写ドラマをゲーム化する
フランスよりはドイツのほうがゲーム普及率は高い
[62220] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2022/06/08 15:11:28
子供だけのものではない幅広い世代へアプローチできるのは良い事
それよりも、日本のロリ文化を何とかして欲しい
いつまで子供に冒険させるのか
大人じゃダメなのか
それよりも、日本のロリ文化を何とかして欲しい
いつまで子供に冒険させるのか
大人じゃダメなのか
[62225] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2022/06/09 00:20:34
割合じゃなくて人数なら日本だって男性30代~40代がメインだよ
調査方法が世代人口比を無視しているから少なく見えるだけ
それが良い事とは思わないけど
調査方法が世代人口比を無視しているから少なく見えるだけ
それが良い事とは思わないけど
[62232] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2022/06/09 23:21:13
ファミコンミニは売れたのに
スーファミミニは大量に売れ残った
ファミコン世代の方が人口が多かったということ
スーファミミニは大量に売れ残った
ファミコン世代の方が人口が多かったということ
[62235] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2022/06/10 10:27:41
洋ゲーみたいに大人が主人公のゲーム作れば
アメリカは銃社会でFPSだけどEUはどうなん。中国市場は?
アメリカは銃社会でFPSだけどEUはどうなん。中国市場は?
[62248] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2022/06/11 12:51:11
ツイッチの配信見るとゲームコレクション見せてるおっさんたちばっかりだもんな
コレクションは正直羨ましいけどさ
コレクションは正直羨ましいけどさ
おすすめ記事
ファミコン世代には子供時代のノスタルジーに訴えかけるとか
信長の野望や三国志みたいなSLGをもっと増やすとか
日本も主人公が大人のゲームを増やす
ギャルゲーは登場人物は全員18歳以上ですって書いてるのに制服着てるけど、普通に大学舞台にしたら。
経営SLGとかお仕事SLGとか恋愛SLGとか。
DSが売れてた時代は大人の一般人向けのソフトも多かったからそれをリメイクしたら