machinarium_top2.jpg
RSS & 過去記事検索
レトロゲーム 名作 業界 RPG PSVita ファミコン スーファミ プレイステーション PS3 アクション

俺「こっちが正解ルートか・・・、アイテム回収のために逆に行こう」←こういうゲームデザイン

chronotrigger_huin_treasure.jpg

ハズレルートが正解で、正解ルートがハズレなんだよ。


3 NAME OVER 2020/04/30(Thu) 23:05:20 ID:

JRPGの大半これ


6 NAME OVER 2020/04/30(Thu) 23:07:51 ID:

今やり直してるけどFF7なんかホントこれだらけだな
特に魔晄キャノンは酷すぎ



10 NAME OVER 2020/04/30(Thu) 23:10:40 ID:

しかも逃したら二度と取れないとかだと最悪だな


13 NAME OVER 2020/04/30(Thu) 23:11:17 ID:

個人的には割と開発者との読み合いみたいな感覚で楽しんでるけど、
ゲームへの健全な没入感をわざわざ削いでる感は否めない



16 NAME OVER 2020/04/30(Thu) 23:11:39 ID:

一本道で脇道あったらアイテム置いてある説


24 NAME OVER 2020/04/30(Thu) 23:14:24 ID:

正解を一つしか用意出来ないシナリオ主導型に多い形式だな

古いゲームデザイン



40 NAME OVER 2020/04/30(Thu) 23:24:39 ID:

別にJRPGに限らず海外製オープンワールドでも
イベント起きそうなエリアは後回しにするだろ



50 NAME OVER 2020/04/30(木) 23:44:53.52 ID:NBsM1yVW0.net

それが探索だと勘違いしてる開発者

ストーリーやってても横道ルートばかり探して楽しめないっての



51 NAME OVER 2020/04/30(木) 23:45:05.99 ID:+3YeYi6Q0.net

俺はそういう系は収拾しないのであまり気にならないな
まぁコレクション系で言ったら
絶体絶命都市1~2のコンパス集めは絶妙だった
あれは周回プレイ前提だからコンパスも次に引き継がれるし
いろんな場所を探索するワクワク感を助けてくれてた感じ



55 NAME OVER 2020/04/30(木) 23:53:28.60 ID:oWzPMF+x0.net

最近はシンボルエンカ主流だからそこまでストレスでもなくなった
ランダムエンカでこういうダンジョンは耐えられない



64 NAME OVER 2020/05/01(金) 00:11:47 ID:

読みが外れて正解ルート行ってしまったときの
やっちまった感



69 NAME OVER 2020/05/01(金) 00:17:44.67 ID:MiwMY+0T0.net

早く進めば進むほど沢山アイテム入手できるようにしてもいいよね


75 NAME OVER 2020/05/01(金) 00:26:53 ID:

FF6でアルテマウェポン取り逃したことに耐えられなくてやり直したわ


86 NAME OVER 2020/05/01(金) 00:56:24 ID:

TESはユニークがほぼ確実に最奥にあるからそういう心配はなかったな
道中にあるアイテムはそれほど価値ないし持ちきれないし



94 NAME OVER 2020/05/01(金) 01:48:29.44 ID:Dp0yg7Se0.net

ハズレルートにちょっといい回復アイテムぐらいならいいんだけど
限定レア装備!っとかやられるとだるいよな



101 NAME OVER 2020/05/01(金) 02:22:43 ID:

FF7Rでも結構あったな
ハズレルートにマテリアが落ちてたりするから必ず戻る



105 NAME OVER 2020/05/01(金) 02:56:18 ID:

宝箱全部開けたら実績解除とかもやめてほしいな


111 NAME OVER 2020/05/01(金) 03:25:29 ID:

気持ちはわかるけど逆に行って何も無かったら何のための道だよ!って思う


114 NAME OVER 2020/05/01(金) 04:11:41 ID:

ファミコンでDQとFFがこれやったから
他が皆マネしだしてダンジョンのテンプレになった



118 NAME OVER 2020/05/01(金) 04:24:48.52 ID:5ocw0Wpg0.net

別ルートに宝箱配置しなくても絶対調べるだろお前ら
それで無かったらイラッとする



119 NAME OVER 2020/05/01(金) 04:29:40 ID:

遠回りしてアイテムゲットするのわりと好き
まあ急かされる状況で正解ルートから外れるのを嫌がる気持ちは分かる



127 NAME OVER 2020/05/01(金) 05:38:29 ID:

なんでこの手のダンジョンでイライラするかって言ったら
突き詰めていくと結局「取り返しのつかない要素」のせいなんだよ
このゲームは取り返しのつかない要素はありませんみたいなこと
パッケージとかに明記すべきだと思ってる



139 NAME OVER 2020/05/01(金) 08:09:29 ID:

あっこの道正解だったから戻ろう

おかしい



141 NAME OVER 2020/05/01(金) 08:13:23 ID:

もう探索とかどうでもいい人が多いんだな…


161 NAME OVER 2020/05/01(金) 09:51:38 ID:

>>141
探索やりたいなら探索が楽しい探索用のゲームやるからな



152 NAME OVER 2020/05/01(金) 08:37:01 ID:

純粋に迷うのと
こっち正解っぽいから戻って反対も見てこようってなるのは
やってることは同じでも没入感は削がれる



153 NAME OVER 2020/05/01(金) 08:43:49.55 ID:mGxrvYHW0.net

ボス戦を避けるようにダンジョン内をうろうろしてアイテム探し回るの好き


156 NAME OVER 2020/05/01(金) 09:03:21.54 ID:bfJ/EK91a.net

これで行った先に何もなく
通路が続いてるのに見えない壁に阻まれるのがFF7R



162 NAME OVER 2020/05/01(金) 09:56:10.83 ID:eu3nm6+00.net

こっちいくと多分正解ルートだからあえて反対方向を選ぶぜって進んでくと、
だいたい選んだ方が正解ルートだったりするんだよなーあれーみたいな



168 NAME OVER 2020/05/01(金) 10:42:36.06 ID:ghwSbXGh0.net

ペルソナ2でのマップ埋めてきたらご褒美ってのも
自己満足を義務感に



169 NAME OVER 2020/05/01(金) 10:45:34.68 ID:MEsujjZb0.net

これ否定するとマップも何もないスマホRPG?が大正解のような


196 NAME OVER 2020/05/01(金) 23:11:23.43 ID:GU14fPj5r.net

>>169
実際そうなので流行っちゃったとは思う
RPGの探索要素は一般人には受けてないだろなと
求められてるのはキャラとシナリオだけ、
あとはゲーム体験っぽい雰囲気があればいい
なお、シナリオもちゃんとしてそうな雰囲気だけでいい



181 NAME OVER 2020/05/01(金) 13:21:09.62 ID:6BEQaod/d.net

アイテム全部取りたいのに強制ボスイベント始まった時の焦り感
もうボスの前口上とか何も頭に入ってこなくなるよな



192 NAME OVER 2020/05/01(金) 19:11:06.47 ID:8bfIex7d0.net

空~碧あたりの軌跡がめんどくさい理由のひとつ


193 NAME OVER 2020/05/01(金) 20:07:44 ID:

SaGa2のいじわるなダンジョン


198 NAME OVER 2020/05/02(土) 00:56:21 ID:

そのアイテム取らなくても後半もっといいもん出ますよね


213 NAME OVER 2020/05/03(日) 08:29:28 ID:

正直メーカーには
この辺の救済策での"逃げ"ではなく
純粋に探索が楽しいダンジョンづくりを
心がけて欲しい。

面白いゲームなら
「このフロアには未踏破の場所がある」
とワクワクするはず。



イイ

しばりプレイでもしてれば道中の宝は生命線だけど
通常プレイならスルーしてかまわんでしょ
分かれ道アイテムはテイルズシリーズが顕著だった


ポカーン

ONIってゲームがあってな
ダンジョンが子供の描いたグルグル迷路みてーに鬼なんだよ
当然行き止まりになにもない


ショボーン

行き止まりにあるのは二度と手に入らないアイテムですが
一度も使わないアイテムでもあります




おまけ 【ゆっくり実況】ファンタシースターなら仕方ない part3


この記事へのコメント

[62802] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2022/08/07 21:39:43

限定強武器でもそのゲームの最強武器じゃなければ別に良いかな

[62806] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2022/08/08 22:15:52

JRPGは「エリクサーを使えない症候群」用のゲームデザインだから脇道に強力なアイテムやコレクション用のアイテムを置くんでしょ。
洋ゲーは脇道に強力なアイテムじゃなくて、フレイバーテキストやフレイバー用のガジェットを置く感じ。
コレクションって「思考停止のルール」の行使への妄執か、RolePlayingや設定や背景への没入感への期待かの違いだな。

[62820] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2022/08/10 11:42:03

なおその反対にした場合一本道ゲーとか謎の批判に晒される模様

[62828] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2022/08/11 11:50:43

その手の奴は
「攻略本売りたいんだろうな」としか思えない

おすすめ記事
最新記事
カテゴリー&月別アーカイブ
殿堂入り記事
新着コメント
RSS取得はここから
中の人

石中にぃる

Name:

レトロゲーム好きや
2chまとめ好きの方々に
愛され続けて
もりもりと4000万Hit突破!
皆様の応援に感謝感謝です
(`・ω・´)

ゲーム近況:
ほぼほぼ毎日ライブ配信中。


ライブ配信始めました。

これまでの来場者様の数
TOTAL:
ACTIVE: