RSS & 過去記事検索
あなたのイチオシの、ゲームで好きな演出といえば?

終盤はプレイヤーに刺さる展開を圧縮して詰め込むのだ!
1 NAME OVER 2011/03/27(日) 00:53:51.11 ID:GhFqVxTE0
ラスボス戦とか連戦とかで
戦闘終わった後に
ファンファーレ鳴らずに
BGMが流れ続けてたり
止まったりする演出は最高
戦闘終わった後に
ファンファーレ鳴らずに
BGMが流れ続けてたり
止まったりする演出は最高
2 NAME OVER 2011/03/27(日) 00:55:14.78 ID:vMFMcG+40
アクションゲームででかい敵が追いかけてくる演出
4 NAME OVER 2011/03/27(日) 00:56:35.91 ID:v7GYINJqO
あるボスの時にだけある技を使うと技が進化する
8 NAME OVER 2011/03/27(日) 00:58:19.44 ID:EI3ANpu50
バトル開始前の特定キャラ同士のやり取り
9 NAME OVER 2011/03/27(日) 00:59:11.69 ID:Xk7A/Wrk0
電GOの0cm停車
10 NAME OVER 2011/03/27(日) 00:59:34.18 ID:nyaKneVmO
仲間と戦うことになる時
11 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:01:01.80 ID:SA53KEcZ0
FF12の序盤恐竜みたいに、急に敵いそうにない強敵が出現
13 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:02:28.42 ID:xJoyK0D3O
過去作のオマージュネタ
くどかったり内容次第では嫌いだけど
くどかったり内容次第では嫌いだけど
15 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:02:55.76 ID:uiDnTJyN0
終盤ライバルと一対一的なアレ
16 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:02:56.54 ID:AakqKNHu0
前作の主人公の噂が聞ける
17 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:04:15.03 ID:7JsMm/4YO
それまで一言も発しなかった主人公が一言だけ喋る
18 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:04:49.57 ID:n24fYqGd0
ちょい古いシューティングなんだけど
ボス登場→現地惑星の巨大生物が一撃で叩き潰す→そのまま戦闘
ちょっと燃えた
ボス登場→現地惑星の巨大生物が一撃で叩き潰す→そのまま戦闘
ちょっと燃えた
20 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:06:05.32 ID:2XhQ2dGe0
侍道4みたいに敵対してた敵勢力と協力して強大な悪を打ち倒す
って演出が好きだ
って演出が好きだ
21 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:07:38.91 ID:SghVGRpwO
戦闘前の会話からボス戦のBGMに入る
23 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:10:55.16 ID:sEFizFVr0
アークザラッド2の前作主人公あたりが燃えた
26 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:13:07.29 ID:qP3vnF030
倒したときに画面がスローになる演出
32 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:20:31.64 ID:HtArpNlVO
性格のきついキャラが次第に打ち解けてくるやつ
35 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:22:03.27 ID:HtArpNlVO
今までに関わった世界中の人々が一つになる
42 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:30:03.44 ID:7kBXyFQCO
ヒロインと一騎打ち
43 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:30:17.42 ID:Lo9Gi1Fi0
当たり前だが味方側全部の登場人物が救われるクソハッピーエンド
47 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:34:15.16 ID:whXCYbbE0
序盤で手に入れた謎のアイテムが終盤で重要なものだと判明する
49 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:35:25.52 ID:V6+1ARIc0
極上パロディウスで次のステージに進むのかなと思いきや
WARNING!の表示と共にモアイ戦艦に飛ばされる所。
初見、鳥肌立った
WARNING!の表示と共にモアイ戦艦に飛ばされる所。
初見、鳥肌立った
50 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:35:36.06 ID:eIuGtOId0
ラスボス戦でパワーアップ
ラスボス戦でライバルとか敵の幹部と共闘
ラスボス戦でライバルとか敵の幹部と共闘
52 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:36:01.07 ID:xSyvs5N00
版権モノであんまり期待してなかったのにちゃんとオリジナルの
OP曲が流れたとき
OP曲が流れたとき
60 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:48:01.11 ID:1l2rkLzwP
下位のキャラで上位互換のキャラを倒す
61 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:48:34.06 ID:AEp8U00E0
ラスボス倒したそのあとのラスボスのエピローグみたいなの
64 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:57:17.81 ID:cD7oPIJi0
主人公が全く喋らない、またはすごく重要なとこでしか喋らない
67 NAME OVER 2011/03/27(日) 01:59:20.88 ID:ud4i7Dpq0
冒険を助けてくれたキャラとか敵キャラとか
自分が操作できないキャラがオートバトルで戦ったりするシーン
DQのオルテガとかパパスとか、FFのWメテオとか、ガストラvsケフカとか、
TOPのOPとかああいう演出
自分が操作できないキャラがオートバトルで戦ったりするシーン
DQのオルテガとかパパスとか、FFのWメテオとか、ガストラvsケフカとか、
TOPのOPとかああいう演出
69 NAME OVER 2011/03/27(日) 02:02:09.08 ID:xInphbMs0
点滅→消えるで死を表現する昔のゲーム
73 NAME OVER 2011/03/27(日) 02:06:36.53 ID:VOjN6xISO
ロマサガの回りながら「○○がアップ!」てやつ
かわいい
かわいい
75 NAME OVER 2011/03/27(日) 02:08:57.88 ID:UnrkuwHCO
続編で過去話
特に親世代の話
特に親世代の話
76 NAME OVER 2011/03/27(日) 02:11:17.80 ID:/khOv0+r0
厨ニっぽいが攻撃した時に漢字が出る
大神とかサガフロの乱れ雪月花
大神とかサガフロの乱れ雪月花
81 NAME OVER 2011/03/27(日) 02:18:33.82 ID:oxX4ZqZiO
イベントでいきなり最強技を伝授される
ゲームだと強くなったのが分かりやすくていい
ゲームだと強くなったのが分かりやすくていい
85 NAME OVER 2011/03/27(日) 02:38:14.12 ID:fXP2QEafO
STGで背景が一気に広がった瞬間にBGMも壮大になるの
レイスト6面とか
レイスト6面とか
98 NAME OVER 2011/03/27(日) 02:52:56.65 ID:NmjDyDDIO
>>85
こういう強制スクロールのシューティングだからこそ出来る
インタラクティブ性のある演出はやっぱりいいな
こういう強制スクロールのシューティングだからこそ出来る
インタラクティブ性のある演出はやっぱりいいな
86 NAME OVER 2011/03/27(日) 02:42:17.52 ID:6KKzUTTcO
安売りしないチラリズム
87 NAME OVER 2011/03/27(日) 02:44:32.98 ID:5KZb6U5U0
2や3のラスボス戦で1の曲やそのバトルアレンジが流れる
90 NAME OVER 2011/03/27(日) 02:47:21.02 ID:32gL67HF0
物語ではなくシステム上で主人公補正が発動したとき
92 NAME OVER 2011/03/27(日) 02:47:23.50 ID:SBvyz6i2O
エターニアで秘奥義を発動したときのカットイン
でも最近のはカットインがあって当たり前みたいになってるから
感慨深さは何もなくなったな
でも最近のはカットインがあって当たり前みたいになってるから
感慨深さは何もなくなったな
96 NAME OVER 2011/03/27(日) 02:52:09.02 ID:yp0qMSWWO
新たな技を閃いた時に頭上に出る豆電球
99 NAME OVER 2011/03/27(日) 02:54:00.22 ID:F3gkT3UK0
主人公がダークサイドに陥る
107 NAME OVER 2011/03/27(日) 04:15:09.92 ID:DGPbzOMHO
終わったと思ったら
終わりじゃなかった時
終わりじゃなかった時

割とみんなが好む展開って
突き詰めればベタだったりするよね

実績があるからこそのベタだからな
ここ一番では変化球なんて出しちゃあダメなわけよ

前作キャラの登場は盛り上がるけど
使い所を間違えるといないほうがマシになってしまうから
作り手の繊細な距離感が試されるよね
おまけ 俺の屍を越えてゆけ2 肉弾全委任軍記 第四十九話 『細花』
この記事へのコメント
[63355] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2022/10/02 10:07:53
ACならマスターオブアリーナのナインボールセラフ戦の
淡々とした演出からのあのBGMが掛かるタイミングには鳥肌がたった
BGM自体はアリーナモードでも使われてるんだけど 演出で印象がここまで変わるかと
あとホロウナイトのラスボスに挑戦する際の 夕日に向かって釘(剣)を抜いたら
その夕日に翼が生えてラスボスになるの印象に残ってるな
淡々とした演出からのあのBGMが掛かるタイミングには鳥肌がたった
BGM自体はアリーナモードでも使われてるんだけど 演出で印象がここまで変わるかと
あとホロウナイトのラスボスに挑戦する際の 夕日に向かって釘(剣)を抜いたら
その夕日に翼が生えてラスボスになるの印象に残ってるな
おすすめ記事
例えばfarcry3の今から自由に動き回れるぞってタイミングで夜明けが来たり、
AC3で地下世界から光溢れる地上への道が開けた所でゲームが終わったり。