machinarium_top2.jpg
RSS & 過去記事検索
レトロゲーム 名作 業界 RPG PSVita ファミコン スーファミ プレイステーション PS3 アクション

スーファミ後期(1994~1996)のゲーム事情

chronotrigger_gate_title.jpg

さあ飛び込もう!あの時代へ!


3 NAME OVER 2022/02/17(木) 19:49:48.18 ID:K+glYPxtr.net

教えて当時のゲーマー


7 NAME OVER 2022/02/17(木) 19:54:24.96 ID:9twRhd9Y0.net

確か初の24mromだったff6は衝撃的なグラフィック
32mのクロノトリガーに続き48mのテイルズでは歌がついた
その頃ネオジオは100メガショックだった



10 NAME OVER 2022/02/17(木) 19:59:29.28 ID:K+glYPxtr.net

出た時点ではFF6は一番キレイかな?
後からのロマサガ3はもっとキレイだね



11 NAME OVER 2022/02/17(木) 19:59:40.84 ID:lNgFLRQb0.net

天外魔境ZERO
ドラクエ6
ドラクエ3リメイク
FF6
テイルズオブファンタジア
スターオーシャン
バハムートラグーン
ルドラの秘宝



58 NAME OVER 2022/02/17(木) 20:52:00.86 ID:Qqfn6CfFd.net

>>11
スタオ、テイルズ以外全部買ってプレイしたわ
ルドラはクソゲー凡ゲーでは無かったがその中じゃ1段落ちだったな
他は名作良作



12 NAME OVER 2022/02/17(木) 20:00:16.92 ID:K+glYPxtr.net

FF6あたりからやってない人意外といるよね


13 NAME OVER 2022/02/17(木) 20:00:37.52 ID:gWIm7oun0.net

初代風来のシレンもこの辺だったかな


14 NAME OVER 2022/02/17(木) 20:01:10.96 ID:F7Fw+kDp0.net

格ゲーブームの真っ只中だろ
SFCもPCEもNEOGEOもゲーセンもデパートのゲームコーナーも大人気だった時代
デパートの中二階にまでゲーム筐体が設置されてたわ

金持ちはNEOGEOではなく業務用基板で格ゲーやってた
PCはまだ5インチでソフトが出てたギリギリくらいか



16 NAME OVER 2022/02/17(木) 20:02:33.08 ID:fpepmkylr.net

ドラクエ6とリッジレーサーを同時にやるのがゲーマー


23 NAME OVER 2022/02/17(木) 20:07:34.70 ID:9twRhd9Y0.net

95年の12月はシレン、ドラクエ6、テイルズが連続で発売した激戦区 
ちなみに前月はロマサガ3 前々月はタクティクスオウガが発売


tales_of_phantasia_sfc_song_op_title.jpg


29 NAME OVER 2022/02/17(木) 20:13:57.34 ID:K+glYPxtr.net

スクウェア
94 FF6 ライブアライブ
95 クロノトリガー フロントミッション 聖剣3 ロマサガ3
96 スーパーマリオrpg ルドラの秘宝 トレジャーハンターG
バハムートラグーン ガンハザード



30 NAME OVER 2022/02/17(木) 20:14:35.05 ID:hAC+yfPgd.net

ときメモ目当てにCD-ROM2買って
パソ通BBSで夜な夜な攻略法情報交換したり推しキャラ語りして盛り上がってたわ



34 NAME OVER 2022/02/17(木) 20:21:06.41 ID:nrhYwYYX0.net

スターオーシャンのセミの鳴き声とか「すげー」って思ったよ
ラスボス10秒くらいで死んだ記憶



39 NAME OVER 2022/02/17(木) 20:27:16.91 ID:wHb8ngy1a.net

ラスボス手前のなぞなぞが解けなくて積んだウィザードリィ5
未だに心残りだわ



53 NAME OVER 2022/02/17(木) 20:45:13.12 ID:mxY9ENOwd.net

ゲーム屋で流れてるバーチャ2のデモ見て
いいなあ…と思いつつシレンを買って帰った思い出



59 NAME OVER 2022/02/17(木) 20:53:28.51 ID:pdt44E5/0.net

新卒で就職してゲームまったくやる時間なくて
一年で辞めて無職になってFF6やりまくったな



63 NAME OVER 2022/02/17(木) 21:03:01.00 ID:mxY9ENOwd.net

32Xが出た理由なんて当時は知る術もなく
でも一瞬で値崩れて安く買った
バーチャレーシングDXの完成度が高くて嬉しかった



66 NAME OVER 2022/02/17(木) 21:05:59.86 ID:JqFDXk1nr.net

一番ゲーム業界が盛り上がってた頃だな


69 NAME OVER 2022/02/17(木) 21:08:02.87 ID:g67gtLLS0.net

95年にSSもPSも買ったがRPGが不足してたから
普通にスーファミも起動してたな

96年あたりからプレステが基本だった気がする



70 NAME OVER 2022/02/17(木) 21:11:16.89 ID:DGB78Enc0.net

94年の時小学生で一番記憶に残ってるから94年の出来事を書くぞ。

94年といえばまず93年の12/24に発売予定だったFE紋章が延期で
94/1/21にずれこんでやきもきした記憶。7周くらいやった
そこから3月にスーパーメトロイドが出るが一瞬で値崩れしてワゴン常連に。
クラスで布教するも誰も買ってない
二週間後4月にはFF6が発売され、FFとしては唯一希望小売価格1万円を超えるも、
店頭での実売価格は大体8000円前後
同じく4月にはスーパーボンバーマン2が発売。ボンバーマンとしては一番ハマった
8月にマザー2、9月にライブアライブが出る。
この頃はスクウェアのRPGと言うだけで絶大な信頼を置いていた
11月は25日に極上パロディウスが出て26日にスーパードンキーコングが出る。
一日差だったからよく覚えてる


supermetroid_ending_escape.jpg


77 NAME OVER 2022/02/17(木) 21:23:25.32 ID:RwmmmCj5d.net

まぁ金が無いから長く遊べるRPGを買うとか、
終わったドラクエのレベル上げなんて言葉も生まれた
後年に生まれたのかも知れないけど

PCEとかのゲームは発売日があってないよーなもんだった
8/下旬とか雑誌に書かれたまま発売されてたり
発売日になっても入荷しない
買い逃すと再出荷もされないし、出荷アナウンスも無いから
ゲーム屋に通うか、秋葉まで電車賃を使って探しに行くしかなかった



79 NAME OVER 2022/02/17(木) 21:28:56.73 ID:vas3c7fHd.net

そもそもあの時代ですらエンジンもメガドラも
新品で仕入れてくれるショップなんて殆ど無かったからな
新品仕入れてくれるショップも、東京の量販で売れ残ったのを
数ヶ月遅れでワゴン価格で売るサイクル



81 NAME OVER 2022/02/17(木) 21:33:21.36 ID:RwmmmCj5d.net

SFCは1万円で平気で売ってるのはDQFFとかコーエーくらいで
他のソフトは発売日から30%オフとかザラだったから気にもしなかったな
まぁ取扱いがゲームショップでも何でも無い本屋とか
模型店でもFCSFCやたまにPCEは売ってた



84 NAME OVER 2022/02/17(木) 21:39:50.08 ID:S1lTMkd/d.net

>>81
スーファミ時代のドラクエファイファンは数売りたいから割引しまくりだった
光栄はもともと14800円の割引後12800円とかだったから
割引感無かったんだろう



86 NAME OVER 2022/02/17(木) 21:44:07.44 ID:vkHy5pX4a.net

近所のスーパーの出張ワゴンで新品500円のフロントミッションに出会ってしまったのが
俺のゲームライフの始まりだった…



89 NAME OVER 2022/02/17(木) 21:53:45.54 ID:mxY9ENOwd.net

あの頃のゼルダやメトロイドは必ず値崩れてたイメージ
あとFEもか



155 NAME OVER 2022/02/18(金) 12:45:06.51 ID:6JmwPliva.net

本当終わりの頃にSFメモリカセットが出て
FEトラキアとGBのやつでマリオ買ったなぁ
今思うと何とかSFC延命しようとしてたのかな



159 NAME OVER 2022/02/18(金) 13:03:20.81 ID:zHAiOBBQr.net

97年以降のSFCはカービィ3とトラキアしか思い浮かばんな


160 NAME OVER 2022/02/18(金) 13:06:40.55 ID:uvZ/UsGi0.net

SFCの市場は1996年春ごろから一気に萎んだ感がある


187 NAME OVER 2022/02/18(金) 20:11:23.22 ID:cYMQPfEWM.net

>>160
SSPSが発売して32ビット機の時代に入ったからな
64はまだまだ未発売だったし
当時の任天堂はこの流れに乗り切れなかったのかも
世代交代の間の時期



188 NAME OVER 2022/02/18(金) 20:22:16.68 ID:C8nhky1G0.net

94年はサターンやプレステの専門誌も続々創刊して
時代の切り替わりをアピールしまくってたからな

次世代機本体はすぐに買わない層もスーファミはもう古い
これからは次世代機だなって思ってたのがスーファミ末期



200 NAME OVER 2022/02/19(土) 03:41:53.22 ID:DgHXxkE6d.net

セガサターン専門の雑誌が月刊→隔週→週刊になる程度に
全盛期は盛り上がった



203 NAME OVER 2022/02/19(土) 04:06:21.88 ID:vWOpbOnG0.net

>>200
ゲーム雑誌についても最盛期って感じあったな
サターンだけでも相当専門誌出てたろ サタマガ サタFAN 電撃 テック
めちゃめちゃ本屋で立ち読みしてたわ



209 NAME OVER 2022/02/19(土) 05:03:15.67 ID:lk3Dxf4g0.net

昔のゲームって今じゃ考えられないハイペースで
後世に残るような名作が出てたな
毎月のように
そりゃ盛り上がる



261 NAME OVER 2022/02/21(月) 08:51:19.12 ID:dTO1Weip0.net

RPGが好きだったから
SFC時代は楽しかったし
95年96年あたりは
次世代期のRPGは不足してたから
普通にSFC取り出してたな

サターンに関しては最後まで
RPGは不足気味だったし



イイ

後の名作でもワゴン行きする異常な時期


ポカーン

この辺のナムコの戦闘力上昇が凄まじい


ショボーン

KOF全盛期
格ゲーが強かった時代だね




おまけ 【ゆっくり解説】平成のゲーム史を振り返ってみた Part4


この記事へのコメント

[63923] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2022/12/09 03:18:27

売れないからワゴンなだけでなく
売れまくった結果、中古の数も増えて値崩れしてワゴン
って流れもある

[63925] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2022/12/09 23:39:51

一般人向け雑誌のゲームウォーカーがコンビニに並んだり
コンビニでゲームが買えるようになったり
暗いゲーセンがアミューズメントパークって一般人向けの明るい業態に変わったり
とにかく一般層へのゲームの普及が凄かった時期だな

[63926] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2022/12/10 00:05:27

半導体不足でスーファミその他のソフトの値段が暴騰してた
中古でも何年も経っても値下げしない
セガサターンプレステがCD ROM採用したのも
ソフトの値段を安くする為
小学生には小型軽量化した携帯機が人気になってた
ひらがなしかないから小学生でも読めたから。

[63927] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2022/12/10 00:13:06

音楽ランキングみたいにゲームランキングが発表されてて
ゲームは文化になったって言われてた
たかがゲームぐらいでオタク扱いされてなかった
陽キャのイケメンでもゲームぐらいやってた
格ゲーブームってだけじゃなくて
ゲーム屋に行けば各ジャンル取り揃えてて満遍なく売ってた
ギャルゲーって新ジャンルが登場したのもこの頃

[63929] 名前:たかあき 投稿日:2022/12/10 01:09:26

一番長く遊んだハードはSFCだな
次にFCとPCエンジン

おすすめ記事
最新記事
カテゴリー&月別アーカイブ
殿堂入り記事
中の人

石中にぃる

Name:

レトロゲーム好きや
2chまとめ好きの方々に
愛され続けて
もりもりと4000万Hit突破!
皆様の応援に感謝感謝です
(`・ω・´)

ゲーム近況:
ほぼほぼ毎日ライブ配信中。


ライブ配信始めました。

RSS取得はここから
新着コメント
これまでの来場者様の数
TOTAL:
ACTIVE: