machinarium_top2.jpg
RSS & 過去記事検索
レトロゲーム 名作 業界 RPG PSVita ファミコン スーファミ プレイステーション PS3 アクション

ゲームってなんで最近のはつまらなくなったって感じるの?

bahamutlagoon_otona_ni_narutte_title.jpg

価値観はいつしかすれ違うもの。


3 NAME OVER 2011/05/16(月) 19:19:18.56 ID:DrCWICoHO

おまえが大人になったからだよ。


5 NAME OVER 2011/05/16(月) 19:20:04.89 ID:k+AgMQy9O

お前が大人になったのと
色んな理由で色んなメーカーの開発が老化したから



8 NAME OVER 2011/05/16(月) 19:23:26.49 ID:zJ9Mxmog0

まさに、ネタ無しになったからじゃないか?
まるで本物みたいなグラフィック!豪華声優陣!
こんな宣伝文句のゲームばっか。



9 NAME OVER 2011/05/16(月) 19:23:36.04 ID:d81Ui8vs0

最近のゲームはクオリティ以前に3D酔いするせいで素直に楽しめない


10 NAME OVER 2011/05/16(月) 19:23:44.21 ID:aTBqvTeX0

有名会社のクソゲーをメディアがプッシュして
無名会社の良ゲーはプッシュされないから



36 NAME OVER 2011/05/16(月) 19:31:16.21 ID:TiYWuYz30

隠れた名作が出ていると思うけど認知度が低いから
普通の人は出会わない



56 NAME OVER 2011/05/16(月) 19:36:53.01 ID:c2qgcmnD0

ネットで人の評価ばっかり気にしながら
プレイしてるから
ダメ出しされて自分もそう感じて飽きちゃう



84 NAME OVER 2011/05/16(月) 19:45:52.40 ID:iTpD0F8M0

>>56
こういうスレでも自分のじゃなくて、他人に感化されて
自分の意見のように言ってるやつもいるだろうしな



74 NAME OVER 2011/05/16(月) 19:43:05.13 ID:hT34qf5p0

今も昔もそれほど変わらない
ただそのジャンルにあきちゃっただけ



80 NAME OVER 2011/05/16(月) 19:44:17.47 ID:dnWbn09M0

昔はクソゲーの中に良ゲーがあって宝探しのような楽しみがあった。
今では買う前に大体どんなゲームかわかってるので楽しさが半減してる。



91 NAME OVER 2011/05/16(月) 19:48:13.53 ID:qJkr48jU0

経験値稼いでLV上げて
魔法を覚えてMP減って
お金稼いで武器や防具買って
敵と遭遇したら攻撃力やすばやさや守備力やHPで戦闘して

大昔からあるシステムの何百番煎じをこんなに続けてればそりゃ飽きるわ
付随する新システムを考えたって根幹は同じなんだしな

RPGという概念の全く新しいゲームシステムを考えなきゃ未来はないだろうよ



109 NAME OVER 2011/05/16(月) 19:53:23.47 ID:WmDIL0Xq0

開発費が上がって、面白いゲームをつくろうじゃなく
万人に受けるゲームをつくっていかないといけなくなったから



115 NAME OVER 2011/05/16(月) 19:55:03.06 ID:OX5+YQBR0

しかし今でもリブルラブルは本当に面白い


118 NAME OVER 2011/05/16(月) 19:55:52.09 ID:qJkr48jU0

自分が楽しもうとせずに、評判を確かめようとしてゲームするから


120 NAME OVER 2011/05/16(月) 19:56:33.69 ID:hep9XDcx0

単純にネタ切れじゃないの?
既存ジャンルはジャンルによってやることだいたい決まってるし



136 NAME OVER 2011/05/16(月) 20:00:59.83 ID:OX5+YQBR0

大作主義もどうにかすべき


142 NAME OVER 2011/05/16(月) 20:02:13.86 ID:WmDIL0Xq0

まあやる前からつまらなそうと感じるゲームにも問題ある


143 NAME OVER 2011/05/16(月) 20:02:19.87 ID:SJp92sk00

いつだって中堅どころのマイナーゲーが評価されるのは
一世代過ぎた辺りから



155 NAME OVER 2011/05/16(月) 20:06:05.24 ID:XUAgbRaO0

昔のゲームはワクワク感はあるけどシステムがクソだから困る


161 NAME OVER 2011/05/16(月) 20:08:27.55 ID:yJJI7vuJ0

ゲームは製作者とのコミュニケーションという面もあるから
開発が小規模なほど作り手の意図が見えて面白く感じるのはよくあること



164 NAME OVER 2011/05/16(月) 20:09:11.22 ID:Gvg7zFG90

ゲームなんてどう見繕っても娯楽玩具なのにな
作る側もやる側も勘違いしてるヤツ多すぎだろ



175 NAME OVER 2011/05/16(月) 20:12:43.95 ID:FJkrX8jJO

1日1時間に制限したら割と面白い


179 NAME OVER 2011/05/16(月) 20:14:14.86 ID:yU/jGEB30

売上重視でゲーム内容が西洋化しすぎたんだと思う
日本とは文化嗜好違いすぎるし、そりゃ口にもあわんくて当然だろ



184 NAME OVER 2011/05/16(月) 20:15:51.23 ID:Px8KioAu0

システムとかシナリオ、キャラクターなどが飽和状態なんだろ
だからどのゲームも似たようなものに感じてつまらない



215 NAME OVER 2011/05/16(月) 20:24:19.31 ID:UJdzPAFs0

>>184
ようするにもうネタ切れなんだよな
ゲームに限らず 他の娯楽に関しても
周り気にしながら作ってるようなのは同じようなことが言えると思う



195 NAME OVER 2011/05/16(月) 20:18:35.85 ID:6WCTNOUo0

面白いギャグ要素が減ったから
シリアス一本か萌えに偏ったものしかなくて気楽に楽しめる要素がなくなった
子供向けでありながら大人も楽しめる、っていう王道的なものがほとんどない



251 NAME OVER 2011/05/16(月) 20:34:47.92 ID:qJkr48jU0

クリアのための手段を模索する行程に
楽しさを見出せないゲームは単純につまらないと思う



317 NAME OVER 2011/05/16(月) 21:02:08.59 ID:Wq28B2OyO

ネタが飽和しすぎて後に出たものほど既視感が生まれちゃうのは、
ゲームに限らずテレビ、音楽、漫画、アニメとなんでもそうだよな



336 NAME OVER 2011/05/16(月) 21:09:40.22 ID:waTJGlqf0

従ってるだけの大人が子供の感受性に響くゲームを作れるわけないわな
そらグラに頼るわ



356 NAME OVER 2011/05/16(月) 21:14:54.28 ID:BMyqL+BEO

ナッツ&ミルクを立体マップにしたらおもしろいと思うの


365 NAME OVER 2011/05/16(月) 21:17:53.30 ID:tB8mEiuv0

普段やらないジャンルのゲームやりたいとは思ってるんだけどね


400 NAME OVER 2011/05/16(月) 21:27:50.35 ID:wdMUGYQpO

変わったのは感性だけだよ
ただ、アクションゲームはロックマンX4以降 いいゲームがない
俺は2Dしか受け付けんみたいだ



435 NAME OVER 2011/05/16(月) 21:38:23.78 ID:I1kZPSQn0

金あるけどファミコンやスーファミやってる
こっちの方が面白いんだもの



464 NAME OVER 2011/05/16(月) 21:45:59.96 ID:hHZqst7DO

今でも面白いゲームは面白いけどな
ただ、食い物と同じく嗜好は変わってきた
ややこしくて頭使うようなゲームを面白いと思うようになったな
ドラクエのレベル上げみたいな作業には面白みを感じなくなった



466 NAME OVER 2011/05/16(月) 21:47:02.00 ID:Eck0x5kD0

やっぱクリエイターの質ってのもあるんじゃね
昔は、ゲーム自体が社会的に悪っていうイメージが強くて
その中で「こんちくしょう」っていう反逆根性的な熱い何かが
この世にない過去の名作を生んでいた

でも今って、ゲームクリエイター自体
が「一流のアーティスト」みたいな扱い方されてるでしょ?
そいつらが中身スカスカに擦り切れた中古品なのに
妙に着飾った作品ばかりが誕生するわけ。



493 NAME OVER 2011/05/16(月) 21:54:00.36 ID:SV7X34+r0

発想じゃなくて技術をゲームの売りにしてるから面白く無くなっていく


499 NAME OVER 2011/05/16(月) 21:55:53.53 ID:ogKj91Yo0

大事なのは長所がどれだけ尖ってるかなのに
目が肥えて短所ばかりに目が行って
減点方式で評価するようになってるだけなんだよ。そらつまんねえよな



514 NAME OVER 2011/05/16(月) 21:59:44.26 ID:kzMjbh5w0

昔はスペック的に100個思いついたアイデアのうち
5個しか入らなかったから厳選されたけど
今は100個全部入れるから95個の退屈を食わされる



596 NAME OVER 2011/05/16(月) 22:31:55.22 ID:AufwXXGi0

長期間楽しめるものよりもすぐ終われるゲームを作って
すぐ違うのを買ってもらわないといけないから



661 NAME OVER 2011/05/16(月) 23:17:00.29 ID:W0hOjJWJ0

グラフィックを向上させても「ふーんすごいね」で終わる
ゲーム性を向上させても「マニアックすぎ」で片付けられる

まあそんなもんだろ。たかがゲームだし



662 NAME OVER 2011/05/16(月) 23:17:24.01 ID:s2y3dPz00

俺も個人的には昔のゲームの方が面白いと思うけど、
今の子供が楽しめてるなら別にいいと思う



677 NAME OVER 2011/05/16(月) 23:29:36.77 ID:Y6kIPnb+O

昔やったドアドアとかドルアーガとか
ファミコン探偵倶楽部とか、いまでも音楽覚えてる。
去年やったゲームの音楽とか、もう思い出せない。
まあ複雑になったからなんだろうけど、
20年以上経っても覚えてるのってすごいよな。



675 NAME OVER 2011/05/16(月) 23:28:58.02 ID:rg6rauvp0

なんだかんだで
皆期待しすぎてるから
ダメなんだよな



イイ

つまらないと感じるのは
本来 自分が属さない別の層に向けて作られてるから
嫌いなジャンルの映画みても面白く感じないのと同じ


ポカーン

今は大作ほど日本向けに作られてないってのが
一番でけえ


ショボーン

既存のゲームに満足しているからだと思う
それは素敵なことだと思う




おまけ 石中にぃるのレトロゲー探索記『迷宮組曲』

この記事へのコメント

[64797] 名前:  投稿日:2023/03/28 21:13:29

昔のゲームはもうかったるくてやれないしやる意味ない。

[64798] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/03/28 21:54:35

偏見だけで物を語ってないか?実際にやってみなよ大体ハマるから

[64799] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/03/28 22:09:05

>>ゲームってなんで最近のはつまらなくなったって感じるの?


君が子供じゃなくなったから
年食ってきて子供の頃のような感性が鈍ってしまったから

[64800] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/03/28 22:41:36

ツシマ、エルデンリング、仁王2とかは面白い

[64801] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/03/28 23:55:56

面白いゲームを見つける嗅覚が衰えてるんだよ
子供の頃は与えられる物や周りで流行ってた物だけで満足してただろ
大人になった所で ネット上の流行りばかり追いかけて
それが合わなかったらそこでもうお仕舞いとかしてるんじゃないの?
本気で面白いゲームで遊びたいなら自力で探すしかない
自分も今ドはまりしてるゲームは4,5年前の物で
それが世に出たときは見向きもしなかったし
たまたま暇で評判の良いゲームを一つ一つ調べてて巡り会えたんだ
衰えるんだよ こんなものでもさ
衰えてるのを自覚して一度真面目に面白いゲーム探しでもしてみたら?

[64802] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/03/29 08:19:40

昔よりグラフィックは綺麗になったよ。でも実際にプレイしたらつまらんゲームばかり。人間もイケメンが面白いとは限らんやろ。詐欺師は見た目に気を使う。グラフィック綺麗にしたら普段ゲームしない人でも「なんか面白そう」って思うからお客さんを騙すことは出来る。でもグラフィックが綺麗なだけのつまらんゲーム買わされたら「ゲームなんかつまらん」って感想になるわけよ。
つまらんゲームでもグラフィックが綺麗で宣伝にお金かけたら見た目と宣伝に騙されて買う人はいるし、「騙された!ゲームなんか二度と買わん!」ってなるし
逆に面白いゲーム作っても、見た目がショボくて宣伝も一切しないなら世間の人はそのゲームの存在も知らないし、売れない。
ゲームの面白さの本質はゲームシステム。グラフィックはおまけでしかない

[64803] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/03/29 08:27:51

ゲーム会社の社員もサラリーマンが増えたから。
面白いゲームを作ろうって気はないやろ。
給料さえもらえればゲームがつまらなくてもいいって考えてるやろ
そんな会社だらけになった
面白いゲーム作れる人がリストラされたってのが大きい

[64804] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/03/29 08:30:00

お客さんを馬鹿にしてるってのもあるわな
ゲームなんか買う奴は馬鹿ってお客さん馬鹿にしてるやろ
そらつまらんゲームだらけになるわ
ゲームも売れんなるしな

[64805] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/03/29 09:46:43

これ系のスレ定期的に立つけど、自分がそう感じてるだけなのに、毎回主語デカ過ぎない?
昭和生まれでずっとゲームして生きてきたけど、今のゲームは今のゲームなりの新鮮さがあって変わらず面白いよ。

[64807] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/03/29 14:41:42

自分はおっさんだから同じ感想。
ただ、面白いゲームは多数あるよ。
いわゆる「フルプライスのゲーム」はほとんどやってないけど。
たっかい金払ってダラダラと超美麗ムービー見せられて聞きたくもない超豪華フルボイス押し付けられて肝心のゲームのボリュームと内容は大したことない…とか、苦行だわ。
それなら2000円ぐらい出して数十時間~楽しく遊べるインディの方がはるかにいい。
ゲームは再びアンダーグラウンドに戻っていってるんだと思ってる。
だから探しても出会いにくい。
他の人は知らんけど、おっさんはこんな感じだ。

気に入ってたゲームがPSとかに移植と聞いて見てみると、買ったときの+2000円とかになってて草も枯れるわって感じだったわ。
あーそこにコストが余計にかかってるのねーって。
ただ逆のPS→Steamみたいなゲームは割とそのままの値段で売られてるのも見るから、「これは何かの闇かな?」と思って見てしまうわ。

おすすめ記事
最新記事
カテゴリー&月別アーカイブ
殿堂入り記事
中の人

石中にぃる

Name:

レトロゲーム好きや
2chまとめ好きの方々に
愛され続けて
もりもりと4000万Hit突破!
皆様の応援に感謝感謝です
(`・ω・´)

ゲーム近況:
ほぼほぼ毎日ライブ配信中。


ライブ配信始めました。

RSS取得はここから
新着コメント
これまでの来場者様の数
TOTAL:
ACTIVE: