RSS & 過去記事検索
高騰し続けるレトロゲーム市場

レトロゲーは二度死ぬ。
1 NAME OVER 2021/12/04(土) 10:14:38.22 ID:Gt9std+p0.net
以前は100均みたいな感じだったけど
2 NAME OVER 2021/12/04(土) 10:15:39.39 ID:0QITQU+Sa.net
外人が買い漁って枯渇
プレミア化
プレミア化
3 NAME OVER 2021/12/04(土) 10:22:15.48 ID:yxd7/VKe0.net
少ない銘柄を根こそぎ全部買う(業者)
↓
価格をうんと高額にして複数出品(業者)
↓
複数出品したせいで相場がそれになる
↓
中古小売り系が相場に合わせそれに追従する
↓
数が少ないので戻らない
希少の人気作みんなこれやられてる
↓
価格をうんと高額にして複数出品(業者)
↓
複数出品したせいで相場がそれになる
↓
中古小売り系が相場に合わせそれに追従する
↓
数が少ないので戻らない
希少の人気作みんなこれやられてる
8 NAME OVER 2021/12/04(土) 10:36:05.25 ID:9NN2+38o0.net
結構な頻度で近所のブックオフに外国人が独りでカセットとにらめっこしてる。
9 NAME OVER 2021/12/04(土) 10:38:08.69 ID:tXTa3o1m0.net
メルカリに出したゲームもたまに外国人に買われてるな
103 NAME OVER 2021/12/04(土) 14:52:44.84 ID:cj0CnmXx0.net
>>9
外人のマニアは高くても結構買ってくれる人多いからな
外人のマニアは高くても結構買ってくれる人多いからな
11 NAME OVER 2021/12/04(土) 10:42:23.52 ID:S/dDOGWm0.net
遊ぶんじゃなくて転売目的なのが救われんな
12 NAME OVER 2021/12/04(土) 10:42:52.50 ID:0EFpIG4+0.net
攻略本もひっそり値上がりしてるぞ
絵とか多い攻略本は既に外人が参入してきてる
絵とか多い攻略本は既に外人が参入してきてる
15 NAME OVER 2021/12/04(土) 10:47:56.04 ID:0EFpIG4+0.net
ただ偽物も出回りまくって、もはや区別できなくなりつつある
既に世界で開発されてない古い部品がファミコンには使われてるから
基盤開けて確認する以外偽物と見分ける方法ないから
そのうち流通量が偽物>本物になった場合どうなるんだろうな
バブル崩壊するんかね
既に世界で開発されてない古い部品がファミコンには使われてるから
基盤開けて確認する以外偽物と見分ける方法ないから
そのうち流通量が偽物>本物になった場合どうなるんだろうな
バブル崩壊するんかね
14 NAME OVER 2021/12/04(土) 10:45:28.57 ID:caZkK69T0.net
Vジャンの緊急増刊結構な値が付いてるのよなー
18 NAME OVER 2021/12/04(土) 10:51:16.78 ID:OP/1Yt9c0.net
転売目的で買ってるからって理由も勿論あると思うが
何気に配信で使う人が増えたからって理由もあるかも知れんな
レトロゲーム配信やってる人ってそこそこ多いからな
そして、それで興味を持った視聴者が買うと言うコンボもある程度あろうし
何気に配信で使う人が増えたからって理由もあるかも知れんな
レトロゲーム配信やってる人ってそこそこ多いからな
そして、それで興味を持った視聴者が買うと言うコンボもある程度あろうし
20 NAME OVER 2021/12/04(土) 10:51:46.76 ID:yxd7/VKe0.net
海外で日本産レトロゲーム安かったから買ってきた
という記事まで見かけた
という記事まで見かけた
23 NAME OVER 2021/12/04(土) 10:56:30.76 ID:R++hxAOz0.net
物ってのは総量が決まってるから値段が付くんだよ
金やダイヤの値段が高いにはそういう事
金やダイヤの値段が高いにはそういう事
24 NAME OVER 2021/12/04(土) 10:57:44.86 ID:OP/1Yt9c0.net
実機以外で現行機で安価でプレイできるようになると、
プレミア価格も抑えられる傾向にあるね
プレミア価格も抑えられる傾向にあるね
25 NAME OVER 2021/12/04(土) 10:59:51.77 ID:3Z3Q8tDv0.net
中古ソフト取り扱っている店に行くとスマホで価格表らしきものと
照らし合わせて物色している転売初心者らしき人をみかける
ガチ業者っぽいのは棚の品全部とか買っていく
照らし合わせて物色している転売初心者らしき人をみかける
ガチ業者っぽいのは棚の品全部とか買っていく
27 NAME OVER 2021/12/04(土) 11:04:02.64 ID:N14asqpm0.net
つーか昔は互換機で手持ちのソフトプレイする人が多かったんだけど、
レトロフリークから一気に買い漁るの増えたんだよなぁ
それまではゲームショップにも中古で大量に余ってたのに
レトロフリークから一気に買い漁るの増えたんだよなぁ
それまではゲームショップにも中古で大量に余ってたのに
28 NAME OVER 2021/12/04(土) 11:05:34.98 ID:OP/1Yt9c0.net
>>27
なるほど。レトロフリークキッカケは結構あるかも知れんね
やるかどうかわからんけどとりあえず買って入れとけみたいな
なるほど。レトロフリークキッカケは結構あるかも知れんね
やるかどうかわからんけどとりあえず買って入れとけみたいな
30 NAME OVER 2021/12/04(土) 11:10:48.81 ID:41PjAvrRa.net
ネオジオのゲームは中国で人気あるから海外へ流出して
一時期よりも高くなってるんじゃなかったっけ
一時期よりも高くなってるんじゃなかったっけ
31 NAME OVER 2021/12/04(土) 11:12:57.44 ID:YadZuRzpd.net
互換機の台頭はデカイ
33 NAME OVER 2021/12/04(土) 11:16:04.44 ID:NA3/hf++0.net
現存する個体数が減ることはあっても増えることはないからな
需要が無くならなければ値段はどんどん上がっていくだろう
需要が無くならなければ値段はどんどん上がっていくだろう
36 NAME OVER 2021/12/04(土) 11:21:39.86 ID:0EFpIG4+0.net
>>33
爆死したゲームとかただでさえプレミアついてたりすると
それの攻略本は更に流通してないから更に高くなる
しかも攻略本ってゲームと違って処分されがちだからな
5年後くらいをピークに上がり続けると思ってる
爆死したゲームとかただでさえプレミアついてたりすると
それの攻略本は更に流通してないから更に高くなる
しかも攻略本ってゲームと違って処分されがちだからな
5年後くらいをピークに上がり続けると思ってる
48 NAME OVER 2021/12/04(土) 11:41:33.17 ID:lHJSvV8s0.net
今のゲームは20年後になった時に
ソフトと本体だけあってもバグ修正のアプデすら出来なくなって
困りそうな気がするから遊べるうちに遊んでおこうとは思ってる
ソフトと本体だけあってもバグ修正のアプデすら出来なくなって
困りそうな気がするから遊べるうちに遊んでおこうとは思ってる
52 NAME OVER 2021/12/04(土) 11:44:42.66 ID:Mzy3/Y0Ed.net
>>48
これ
DLパッケージ議論スレでは必ず
「DLはストア死ぬと遊べなくなる」てのが出るけど、
今や任天堂タイトルですらパッチやアプデ前提だから、
ストア死んだらアプデできなくなって
パッケージ版だって遊べなくなるっていう
これ
DLパッケージ議論スレでは必ず
「DLはストア死ぬと遊べなくなる」てのが出るけど、
今や任天堂タイトルですらパッチやアプデ前提だから、
ストア死んだらアプデできなくなって
パッケージ版だって遊べなくなるっていう
41 NAME OVER 2021/12/04(土) 11:30:34.30 ID:yxd7/VKe0.net
ドリキャスやPS2辺りのディスクが死に出してるから
円盤の寿命のが早いかもしれん
ROMのが後世まで残ったりするかもな
円盤の寿命のが早いかもしれん
ROMのが後世まで残ったりするかもな
43 NAME OVER 2021/12/04(土) 11:32:07.93 ID:0EFpIG4+0.net
>>41
ディスクメディアがそこまで高騰しないのはそれもある
ps1は理論値だともう読み取れない頃だからな
ディスクメディアがそこまで高騰しないのはそれもある
ps1は理論値だともう読み取れない頃だからな
45 NAME OVER 2021/12/04(土) 11:37:57.13 ID:yxd7/VKe0.net
>>43
理論値マジか・・・当時の音楽CD含めて心配になるな
理論値マジか・・・当時の音楽CD含めて心配になるな
108 NAME OVER 2021/12/04(土) 15:23:38.60 ID:C1iMRRVE0.net
買ったまま未開封だったPS2のサクラ大戦1を今年開封したら、
見事にマーブル模様のディスクになってたわ。
貼り合わせの接着剤でやらかしたのかなあとか思ったわ。
見事にマーブル模様のディスクになってたわ。
貼り合わせの接着剤でやらかしたのかなあとか思ったわ。
110 NAME OVER 2021/12/04(土) 15:49:02.02 ID:lHJSvV8s0.net
CDはレーベル面が薄いからこっちに深い傷が入ると一発で死ぬ
両方傷あってもそれなりに大丈夫なのはDVDくらいだが
こちらは隙間からカビはえたりすんだよなw
両方傷あってもそれなりに大丈夫なのはDVDくらいだが
こちらは隙間からカビはえたりすんだよなw
46 NAME OVER 2021/12/04(土) 11:38:10.47 ID:Mzy3/Y0Ed.net
FCやMDのROMてマジで海賊版パッケあるからすげーわ
普通に手間かかってるだろうけど
ようはそれでも利益出てるって事だからな
パッケージやステッカーも完全再現してるらしい
中身は完全再現してないからカラ割りするとわかるらしい
でもメガドラはステッカー剥がさないとカラ割りできないっていう
普通に手間かかってるだろうけど
ようはそれでも利益出てるって事だからな
パッケージやステッカーも完全再現してるらしい
中身は完全再現してないからカラ割りするとわかるらしい
でもメガドラはステッカー剥がさないとカラ割りできないっていう
49 NAME OVER 2021/12/04(土) 11:41:35.27 ID:R++hxAOz0.net
PCエンジンのCDは読めなくなってるのがあると聞いた
あれはCD自体が初期のもんなんで品質の問題だと思うけどな
でも値段は対して下がらんよ
価値があるのはディスクのプリント面とパッケージ、説明書だから
あれはCD自体が初期のもんなんで品質の問題だと思うけどな
でも値段は対して下がらんよ
価値があるのはディスクのプリント面とパッケージ、説明書だから
50 NAME OVER 2021/12/04(土) 11:44:20.16 ID:uJqC5M0R0.net
とりあえずこういう現物は好きに値上げさせといていいから
何かしら手軽で安価に遊べる手段は別に確保しといて欲しいな
つーかレトロゲーは極力Steamに移植してくれ
何かしら手軽で安価に遊べる手段は別に確保しといて欲しいな
つーかレトロゲーは極力Steamに移植してくれ
53 NAME OVER 2021/12/04(土) 11:49:20.97 ID:QECZKw070.net
捨てられるよりは外国人に買われたほうがいい
56 NAME OVER 2021/12/04(土) 11:57:44.61 ID:JHnAhh9H0.net
業務用基板と同じ運命辿ってんな
68 NAME OVER 2021/12/04(土) 12:45:44.30 ID:EiVlCnXEM.net
円盤メディアは腐る運命だから
音楽CDとかDVDとか腐って読めないとかよくある
書き込みできる円盤よりプレス生産した物の方が圧倒的に長持ちするけど
20年以上経つと保存方法にもよるけど腐ることがある
音楽CDとかDVDとか腐って読めないとかよくある
書き込みできる円盤よりプレス生産した物の方が圧倒的に長持ちするけど
20年以上経つと保存方法にもよるけど腐ることがある
73 NAME OVER 2021/12/04(土) 12:51:33.41 ID:0EFpIG4+0.net
ポリメガ出てからサターンも高騰始まってる
70 NAME OVER 2021/12/04(土) 12:49:24.90 ID:Ml13waBv0.net
秋葉の某店ができて以来古い国産PCも高騰しててなー
暴利なのかどうかは知らないが
コミュニティへの貢献以上にむさぼってる感じはする
書くまでもないが、個人の感想ね
暴利なのかどうかは知らないが
コミュニティへの貢献以上にむさぼってる感じはする
書くまでもないが、個人の感想ね
75 NAME OVER 2021/12/04(土) 12:53:54.75 ID:Lg1LJpPi0.net
古いFCソフトは偽物がかなり出回ってる
77 NAME OVER 2021/12/04(土) 12:54:16.71 ID:SRmo6Vn00.net
FC/SFC/GBの裸1本でも500円ぐらいになってるものもある
79 NAME OVER 2021/12/04(土) 13:12:01.49 ID:IB2sNtKg0.net
新しいゲームが売れないから古いゲームで利益を稼ぐ
良いと思います
良いと思います
81 NAME OVER 2021/12/04(土) 13:20:32.87 ID:T0Bc2vkK0.net
もはやコレクターが死んだときの放出以外ではそうそう出回らんだろうな
88 NAME OVER 2021/12/04(土) 13:35:11.33 ID:0EFpIG4+0.net
>>81
今のFC~SFCが高騰してるのは買ってる層が40~50代なんだよね
この世代が55くらいになると給料が下がり始める年代だから、
あと5~15年くらいで今度はコレクターたちが先を争って処分始める時代が来るかもね
その時は既にFCやSFCよりps1~3が高騰してくるだろうけど、
ここは世代的に人口も少ないからFC世代ほどの高騰にはなり得ないけど
今のFC~SFCが高騰してるのは買ってる層が40~50代なんだよね
この世代が55くらいになると給料が下がり始める年代だから、
あと5~15年くらいで今度はコレクターたちが先を争って処分始める時代が来るかもね
その時は既にFCやSFCよりps1~3が高騰してくるだろうけど、
ここは世代的に人口も少ないからFC世代ほどの高騰にはなり得ないけど
82 NAME OVER 2021/12/04(土) 13:22:48.53 ID:Mjw1Ake70.net
コレクターやゲームマニアじゃなくても
投機目的や商材として買うやつも増えたからなあ
投機目的や商材として買うやつも増えたからなあ
89 NAME OVER 2021/12/04(土) 13:39:20.17 ID:XAJ4eBq80.net
ドリキャスのディスク劣化して読めない問題どうにかならんか
93 NAME OVER 2021/12/04(土) 13:49:43.05 ID:GggmuVQy0.net
PS1はデータ層までのコーティングが暑いから意外に丈夫なんだよなw
キズがありまくっても読めるとか長持ちするとか
こういう薄いデータ層が逆に功を奏すとはw
キズがありまくっても読めるとか長持ちするとか
こういう薄いデータ層が逆に功を奏すとはw
109 NAME OVER 2021/12/04(土) 15:27:03.15 ID:NnuFFrPB0.net
経年劣化、老朽化してしまい起動できないものも多そうだな
116 NAME OVER 2021/12/04(土) 16:47:09.44 ID:L0NUvn5Nr.net
今は吸い出しダンパーもアマゾンで安く買えるからな
117 NAME OVER 2021/12/04(土) 16:48:46.18 ID:S91fUH1I0.net
昔は吸い出し機が高くてネックだったわ
今は安いからFCSFCGBAは
今は安いからFCSFCGBAは
152 NAME OVER 2021/12/05(日) 13:01:43.13 ID:C3PTLYei0.net
昔はメタスラ買取10万円とか見て信じられんと思ったけど
今は桁が一つ違うんだな
今は桁が一つ違うんだな
156 NAME OVER 2021/12/05(日) 18:04:21.98 ID:Hx65CtwU0.net
重力装甲メタルストームみたいな凡ゲーがプレミア化しててビビる
俺が持ってる一番のプレミアソフトはバトルフォーミュラ(美品)だな
俺が持ってる一番のプレミアソフトはバトルフォーミュラ(美品)だな
159 NAME OVER 2021/12/05(日) 19:20:48.48 ID:eLZzgdE+d.net
レトロゲームの電子データ化は急務だな
ゲーム会社が権利まとめて図書館みたいなの作れ
ゲーム会社が権利まとめて図書館みたいなの作れ
173 NAME OVER 2021/12/06(月) 10:22:51.96 ID:3cgNKpdI0.net
DSの変なゲーム集めてるけど最近は500円超えるからなかなか買えない
176 NAME OVER 2021/12/06(月) 12:43:15.17 ID:iow3X9Ty0.net
PSPはUMDドライブが壊れやすいのとメモリースティックがな
あとバッテリーもそろそろダメになっているの多いよね
携帯機本体はどれもバッテリーが危ないね
あとバッテリーもそろそろダメになっているの多いよね
携帯機本体はどれもバッテリーが危ないね
179 NAME OVER 2021/12/06(月) 13:09:46.86 ID:r3fFwKCk0.net
PCエンジン~PS2辺りが
ディスク寿命の実害が
出てきてるね
ディスク寿命の実害が
出てきてるね

PSPでストア配信してないやつとかね
結構あるんだよね

攻略本なんてページ数の割に
製本甘いから
古いのなんて持った瞬間バラッバラになりそうなもんだが

本文にもあるけど PS3以降のは
アップデート前提のが多いから
パッケージだけじゃジャンクも同然なんだよね・・・
おまけ 石中にぃるのレトロゲー探索記 『へべれけ』
この記事へのコメント
[65172] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/06/21 20:47:53
実家にすごいあるんだけど、行く暇ない;;
[65173] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/06/22 09:33:43
アケアカやってるハムスターは実はすごく重要な事をしてるのかもね
家庭用ゲームも同じように現行機で遊べるようにしてくれると助かるんだけど
家庭用ゲームも同じように現行機で遊べるようにしてくれると助かるんだけど
[65174] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/06/22 10:17:37
割とマジでCD世代のゲームは保存難しすぎるからその内エミュレーション上でしか遊べない時代が来そう
一番の敵はカビなんだよな…
一番の敵はカビなんだよな…
[65181] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/06/22 23:45:57
ゲーム屋さんなんか全部倒産してなくなったやん
東京はまだ残ってるんか
CD ROMのゲームは保存できんのか
古いファミコンやスーファミのソフトなんか昔は100円ぐらいで処分セールしても売れ残ってたやろ
ソフトだけ持っててもハードがもう故障しとるやろ
東京はまだ残ってるんか
CD ROMのゲームは保存できんのか
古いファミコンやスーファミのソフトなんか昔は100円ぐらいで処分セールしても売れ残ってたやろ
ソフトだけ持っててもハードがもう故障しとるやろ
[65268] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/07/07 16:24:47
悪質な吸ってすぐうる中華転売屋みたいなのもいるから、
昔よりも中古市場は歪んではいるかな
本体ならスーファミあたりは普通にうごくな
むしろソフトのほうが不安定
上記みたいな不自然なつかわれかたすると劣化してる可能性も高いしね
昔よりも中古市場は歪んではいるかな
本体ならスーファミあたりは普通にうごくな
むしろソフトのほうが不安定
上記みたいな不自然なつかわれかたすると劣化してる可能性も高いしね
おすすめ記事