machinarium_top2.jpg
RSS & 過去記事検索
レトロゲーム 名作 業界 RPG PSVita ファミコン スーファミ プレイステーション PS3 アクション

「実体験」としてゲームの社会現象で何が一番すごかった?

yukawasenmu_dreamcast_zessanhatsubaichu_title.jpg

数字や知識ではなく、肌感覚だけが証人。


5 NAME OVER 2021/11/16(火) 00:08:21.56 ID:Xw5l4sAl0.net

まさゆきの地図かなあ
アキバ発の地図がネットで話題になったのが
しばらくして大阪でゲット。
すれ違いの連鎖が
全国を駆け巡るってのを実感した。



10 NAME OVER 2021/11/16(火) 00:12:13.42 ID:sw3dDa/c0.net

白たまごっちが10万で売れてた


14 NAME OVER 2021/11/16(火) 00:18:05.24 ID:60Y1ceAb0.net

ポケGOやスイッチ抽選会の民族大移動は見てて面白かった


16 NAME OVER 2021/11/16(火) 00:20:18.02 ID:i/5Bg/b00.net

インベーダー
ファミコンンブーム
VF2
リアルタイムで見てすごかったのこれらだけ



18 NAME OVER 2021/11/16(火) 00:24:06.69 ID:AHEx30+q0.net

格ゲーブームは世代じゃないとわからんと思うけど、影響は結構すごかった
ガンダムで格闘技大会始めたり、安達祐実主演の変な格闘ドラマが始まったり、
原作無視の格ゲーアニメが乱発されたり、
キャラゲーも格ゲーものがやたら乱発されたりとか



21 NAME OVER 2021/11/16(火) 00:29:25.73 ID:cIHfceYy0.net

俺は体験してないけどディアブロ2だと思う
日本はまだゲームボーイの時代にあのゲームは衝撃だろ



25 NAME OVER 2021/11/16(火) 00:32:25.98 ID:Qr3M9PrE0.net

全盛期ぷよぷよも凄かったよな


28 NAME OVER 2021/11/16(火) 00:51:40.06 ID:8wYSElOf0.net

スト2から始まった格ゲーブーム
店に立ち見のギャラリーが沢山いて競い合ってた
家庭用ゲームならドラクエシリーズだね



39 NAME OVER 2021/11/16(火) 02:59:03.30 ID:c+u8nSce0.net

PS2発売の熱気はすごかったな。


42 NAME OVER 2021/11/16(火) 03:43:18.11 ID:n/JacvmIp.net

そりゃスト2だろう
リアルで俺より強い奴に会いに行くだったから



43 NAME OVER 2021/11/16(火) 03:53:56.22 ID:bG8b+S140.net

ドラクエ、FFなどのRPG好きだが90年代の格ゲーブームが一番印象に残ってるわ。

スト2のZEROシリーズ
バーチャファイター
キングオブファイターズ 
が同時期に出た時の衝撃は忘れられない。
格ゲーはソフトが出るペースが早く新作が毎年出たから
ワクワクしたもんだわ。



49 NAME OVER 2021/11/16(火) 04:45:29.00 ID:WDtIMWZH0.net

チェイスHQのガッコンガッコン揺れる筐体


50 NAME OVER 2021/11/16(火) 04:46:05.16 ID:CsAF/fdP0.net

ドラクエ3カツアゲ事件


52 NAME OVER 2021/11/16(火) 05:10:07.72 ID:gr7pDnOO0.net

実体験だとたまごっちかな


55 NAME OVER 2021/11/16(火) 06:28:40.38 ID:uhnbvbgP0.net

たまごっちは周りほとんど持ってたし白の入荷情報が伝聞で入ってきたり凄かったわ


57 NAME OVER 2021/11/16(火) 06:47:31.23 ID:rXaqaUKY0.net

発売直前にニュースや女性ファション誌にまで取り上げられたFF8


61 NAME OVER 2021/11/16(火) 07:50:12.73 ID:ounKE4qKd.net

モンハンのP2G、P3は普段ゲームやらん会社の上司がハマって、
別荘に社員引き連れてってモンハン合宿してたな


monsterhunter_koreijou_hukkatsu_dekimsen.jpg


63 NAME OVER 2021/11/16(火) 08:43:26.12 ID:WEvijzJJF.net

エネミーゼロ事件


68 NAME OVER 2021/11/16(火) 12:21:33.89 ID:3oFBemza0.net

格ゲーは1つのソフトじゃなく、1ジャンルがあそこまで業界を席巻して
世間にも少なからず届いてたのが凄い
RPGに近いけど、全盛期が短かったぶん勢いを感じるのかもしれない



72 NAME OVER 2021/11/16(火) 12:35:26.00 ID:OPPkXEOE0.net

スト2かな
ネットもないのに「凄いゲームがあるぞ?」「凄いゲームがあるぞ?」って
そこかしこで噂になってた



77 NAME OVER 2021/11/16(火) 13:07:27.53 ID:OsK9xA+W0.net

JUDY AND MARYも、まるでバーチャファイター♪と歌ってたな


86 NAME OVER 2021/11/16(火) 14:13:59.25 ID:vS8mi9QtM.net

ドラクエ3は「勇者と魔王」っていうテンプレを定着させた影響力がすげえわ。


91 NAME OVER 2021/11/16(火) 16:22:37.14 ID:G6+YxXk9r.net

プリクラの社会現象ぶりよ


94 NAME OVER 2021/11/16(火) 17:53:31.52 ID:vtbBmqgs0.net

ストリートファイター2だなー
マジで灰皿が飛び交った



99 NAME OVER 2021/11/16(火) 21:12:14.61 ID:KNXyOG4t0.net

やっぱスト2以降の格ゲーブームかな
一瞬じゃなく割と長い時間をかけてゲーセンの雰囲気が変わっていった



104 NAME OVER 2021/11/16(火) 21:35:52.35 ID:DkiGuzVr0.net

バーチャファイターはゴールデンタイムに鉄人呼んで試合を放映してたな

ゲーム王国とかスーパーマリオクラブみたいなゲームメーカーが
スポンサーの番組はあったけど、
普通の番組としてゲームが出てきたのは初めてで驚いたな



114 NAME OVER 2021/11/17(水) 00:21:01.71 ID:FLlMVBWG0.net

ネオジオ

マジでどこにでもあった



120 NAME OVER 2021/11/17(水) 08:39:50.69 ID:0V+H0BBGd.net

ハリウッドとか映画製作の人達がバーチャファイターに驚いたらしいね
リアルタイムでこんなの作れるんだって

その後は海外もこれからは3Dだって事で
資金投入して一気に進化して行った



131 NAME OVER 2021/11/17(水) 20:59:19.35 ID:HdpWlfov0.net

ここまでFF7の話題一切なし…


134 NAME OVER 2021/11/17(水) 21:13:49.80 ID:xdm4OuCt0.net

そんとき生まれてないけどさ、
これまでもこれからもDQ3は超えられないだろうな



148 NAME OVER 2021/11/17(水) 23:58:07.95 ID:l59XlIKF0.net

ここまで高橋名人なし


153 NAME OVER 2021/11/18(木) 00:22:50.79 ID:e39O+8a30.net

誇張抜きで国民全員に知れ渡ったレベルだとすると、
インベーダー、ファミコン、と・・・もう思いつかんな
テトリスとかかな?



173 NAME OVER 2021/11/19(金) 08:00:23.38 ID:Iq5fqYSO0.net

ファミコン、ゲームボーイ、スーファミの頃全般
あとはスクウェアプレステ参入、ファイファン7発売



180 NAME OVER 2021/11/20(土) 00:01:49.54 ID:LWuuR6qP0HAPPY.net

初代たまごっちはニュースで取り上げられるレベルで値段が高騰してたけど
いくらくらいで販売されてたかまでは記憶にないな



181 NAME OVER 2021/11/20(土) 01:21:36.28 ID:fSgxIe8b0HAPPY.net

ドラクエ3


イイ

32bitハードたちの攻防を体験した人は
ゲーマーとしてゲーム史で一番美味しいところを食べれた人にも思う
どのハードを選んでたとしてもね


ポカーン

あんなシビアで面倒なモンハンがリーマンに浸透したのは
ほんとわけわからんよな
通信プレイサポートアイテムとして登場したXlink kaiも立役者


ショボーン

たまごっちタイプの育成トイって
今でもあるのがすごいよね




おまけ 1988年ドラゴンクエスト3

この記事へのコメント

[65269] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/07/07 16:28:53

スト2とその派生の大会は大規模なものがあったのは確かだが
社会現象というより一部がテレビ文化の時代もあって、無理やり盛り上げてた感があったけど、

バーチャのほうがゲーマーが群がってた感じはする

[65270] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/07/07 16:36:55

話題性と金のために大会開くだけなら、糞みたいなごり押しアイドルをいきなり武道館でやるくらい当たり前の時代だったしね(いまもか?)

スマホのクソゲーで1年後に消えるものでも、1億円大会とかやろうとおもえばやるだろうしね。元々の宣伝費を考えれば。

地味に、バーチャロンあたりは、あの手の筐体ありきのゲームの延命をさせてたな。

まーそういう可能性あるIPをことごとくつぶしていったのが今のだめだめセガなんですけどね!

[65271] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/07/07 23:05:33

ブームなり始めの頃のクレーンゲームかな
景品はどれも似てる/可愛いとは言い難いぬいぐるみばかりだった
今ほど凶悪な設定ではなくて、100円1つでそこそこ取れたんだよ

[65272] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/07/08 00:25:20

ファミコン全盛期はそこいら中に中古ファミコンショップがあったな
おそらく古物商的な資格でついでに扱ってたんだろうけど
スーパーの前にまで車で売りに来てたこともあった

[65273] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/07/08 01:45:34

インベーダーゲームは学校関係者に余程衝撃だったみたいで夏休み前に配るプリントで何年経ってもインベーダーゲームインベーダーゲームって書いてたな。若い先生は「今時インベーダーゲームはないよな」って笑ってたけど。
ドラクエⅢの発売日はマスゴミが取り上げて騒いでたし、なんか少年事件が起きたら謎の評論家がドラクエのせいにしてドラクエ叩いてたけどその少年Aはドラクエのソフト持ってなかった。少年Aはサッカーばかりしてたけど、じゃあサッカーが原因だからサッカー禁止しろとは誰も言わなかった。

[65274] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/07/08 01:51:54

ゲーム大会は全国各地で地味にやってたみたいだけどファミコン少年が集まってゲーム大会やって優勝するのもファミコン少年だし、テレビのゲーム番組に出てたのは高橋名人みたいなゲーム会社のオッサンで、アイドルには程遠い。格ゲーブームの時のウメハラだってジャニーズ事務所のアイドルなんかとは全然違う

[65275] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/07/08 01:59:43

ゴリ押しアイドルを使って武道館でファミコン大会?そんなのはなかったな。ゲームアイドルなんてのはいなかったし。ファミコンの宣伝番組にゲストでアイドルが出ても当時は女子はファミコンしたらいけないって謎ルールがあったし、アイドルはゲームもヘタクソだからすぐ死ぬし全然ゲームの宣伝になってなかったな

[65276] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/07/08 02:04:15

田舎でも市内中に中古ゲーム屋が乱立してたな
元々古本屋や中古レコード屋だったお店が中古のファミコンソフトも売るようになってファミコンがメインになっていった

おすすめ記事
最新記事
カテゴリー&月別アーカイブ
殿堂入り記事
中の人

石中にぃる

Name:

レトロゲーム好きや
2chまとめ好きの方々に
愛され続けて
もりもりと4000万Hit突破!
皆様の応援に感謝感謝です
(`・ω・´)

ゲーム近況:
ほぼほぼ毎日ライブ配信中。


ライブ配信始めました。

RSS取得はここから
新着コメント
これまでの来場者様の数
TOTAL:
ACTIVE: