machinarium_top2.jpg
RSS & 過去記事検索
レトロゲーム 名作 業界 RPG PSVita ファミコン スーファミ プレイステーション PS3 アクション

どうしてスーファミくらいの頃のゲームはあんなに楽しく感じるんだろう?

superfamicom_hontai_hako_title.jpg

それは、いつか還ってくる場所。


5 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:17:55.54 ID:O3LRIMGN0

アクトレイザーとか
数百円で買って結構楽しめた



7 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:18:30.55 ID:bQoEmacs0

開発費が低くて
いろんなことに挑戦してたから



25 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:24:32.65 ID:3TDAG44p0

ごちゃごちゃ見にくいなんてことはなかったな


27 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:24:55.42 ID:oZO0dtP5a

開発費増→失敗できない→シリーズorパクリ→またこれかよ→売れない→失敗できない→


32 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:27:35.99 ID:bMAeUjsx0

ロードがないのが良い


35 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:27:53.45 ID:uh6T3fDq0

昔より今の開発費の方が全然高いから
昔は開発費が安かったので色々な事に挑戦しても問題なかったが
今は高いから安定した売り上げをあげられるソフトが正義とされる
後はまあぱっと思いつくようなアイディアが出尽くした



38 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:28:44.72 ID:FM066A8R0

RPGとか昔のはマップ狭いから新しい町に到着しても捜索する時間少ないから
1~2時間くらいでもサクサク話進んで快適
最近のはグラは綺麗だけどマップが広いから
町中捜索するだけで30分とか場合によっては一時間とかかかったりする・・・



40 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:29:03.98 ID:P7DiK6Mo0

スーファミくらいの微妙なドット絵って
一番愛着持てるよな



43 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:29:38.86 ID:5IhqPka40

どの分野でもそうだろ 車でも家電でも
頭打ち



46 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:30:05.56 ID:ZRTVkr7SK

グラは進化したかもしれないが見ていて楽しかったのはドット絵時代
絵だって写真に近付くことだけが存在価値なわけじゃない



47 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:31:09.29 ID:oZO0dtP5a

テキトーに中古カセット買って遊ぶの楽しかったな


54 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:33:18.54 ID:FM066A8R0

最近のはとにかくプレイ時間が長くなるから面倒になってくる


64 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:36:02.57 ID:uC0xOpo+0

映画、動画、漫画、ゲーム
ここらへんのくくりが明確だったからな昔は
ゲームが好きな人は昔の環境のほうが居心地が良いはず



67 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:37:24.25 ID:0KuFjf7y0

超サイヤ伝説ハマったわ

supersaiyadensetsu_freeza.jpg


72 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:38:09.17 ID:/DbXvuWP0

システム的な所がスーファミ時代で完成してたから
結局グラフィックは綺麗になるけど根本は同じっての多すぎ



87 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:43:00.52 ID:WFRscS450

昔 上手くできた → うれしい
今 上手くできねぇ → もうめんどい

ゲームの腕の問題じゃなくて、細かい成功報酬が薄い



89 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:43:24.76 ID:AkxYpahJr

>>87
逆だろ
細かい成功報酬が多すぎ



92 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:44:13.97 ID:JPkUSQ2i0

スーファミの灰色のカセットの心躍る感


100 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:46:27.55 ID:K0yegB6ip

スーファミでやり込んだゲームで浮かぶのは聖剣3しかない

seikendensetsu3_charlotte_dasadasa.jpg


114 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:49:27.72 ID:NDI4tuAB0

ピコーン
なぎ払い



128 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:54:32.30 ID:VMe/a7njd

昔はキャラのビジュアルがゲーム中ではドット絵の歩行グラだけで
好き嫌いの激しい人間には受け入れやすかった、ってのはあると思う
今はメインキャラの立ち絵やグラに拒絶反応示して
買う気にならない人が一定数いる



138 NAME OVER 2014/12/18(木) 11:59:35.08 ID:uC0xOpo+0

想像をかきたてるような材料を与えてプレイヤーと感覚をリンクさせる
出来合いの物を見せてああこういうものなんだなと淡々と認識させる
でどっちが没頭してプレイ出来るかなというと育ってきた環境による



140 NAME OVER 2014/12/18(木) 12:00:05.49 ID:ElFsNGiB0

久しぶりにワールドヒーローズやりたい


146 NAME OVER 2014/12/18(木) 12:04:18.01 ID:iI+NxBlk0

スーファミの頃のゲームって値段おかしいよな
FF6のパッケージみたら1万2千ぐらいだし



151 NAME OVER 2014/12/18(木) 12:07:56.17 ID:zExkPPeU0

進歩はしてるけど進化はしてない
そんな感じ



165 NAME OVER 2014/12/18(木) 12:18:02.32 ID:frMzBETn0

ネットにゲームの評価や動画がホイホイおちてる状況も良くない。
ちょっと調べると情報出てきすぎて、買うときのワクワク感が半減する。



169 NAME OVER 2014/12/18(木) 12:21:00.38 ID:WrnTTvrC0

AだのSだののリザルト評価やめて欲しい


171 NAME OVER 2014/12/18(木) 12:28:05.81 ID:TNQjTSHB0

ゲームを楽しむには完全にネットを遮断せにゃあかんからね


172 NAME OVER 2014/12/18(木) 12:29:24.52 ID:0QuznrYX0

ネットは萎える情報も多いからね
遮断した状態で自分の感覚で楽しいかそうでないかの判断をするのがいい



173 NAME OVER 2014/12/18(木) 12:32:19.91 ID:jEtA0z5i0

チャイルズクエストとガデュリンとファンタシースターで完全に詰んでた
あの頃ネットがあったらなぁて思う



182 NAME OVER 2014/12/18(木) 13:09:44.69 ID:RV7Ga3zW0

昔はCMとかでワクワクしたな
最近テレビ見ないからCMやってるのか知らんけど



187 NAME OVER 2014/12/18(木) 14:31:41.35 ID:5m3qlTDGa

スーファミ後期の進化感も良かったな

FF6とか、かなりグラ頑張った感あるよな
擬似3D感とかな



イイ

ゲームに大事なのは
いつでもやめていい感なのかもしれない


ポカーン

キーレスポンスの良さかねえ
3Dクションはどうしても
予備動作が重くなるからな


ショボーン

バカゲーを作る余裕があったから




おまけ 『スーパーファミコン』をPCに改造してみた。

この記事へのコメント

[65294] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/07/14 23:40:13

年齢の問題だろ
10代の頃ってのは代償が待ってれば「新しい事を学ぶ」のさえ楽しめた
だが30代も過ぎると代償を得るのに「新しい事を学ぶ」のが我慢できなくなるだよ
学習能力の低下じゃなくて、代償を得る過程を省略する小賢しさ身につけた結果
所詮は小賢しさだから得た代償は偽物、それを同類と口裏合わせして本物だとほざくから虚しさが残る
けどそんな醜い自分を認められなくて「学び成長するのを拒否した自分へのご機嫌取りをするのが常識だ」とほざく
けど現実には無能を甘やかして儲けるなんてニッチ過ぎて、対応する企業は「小規模な作品」しかつくれない
だから「自分に相応しい」って邪悪極まりない欲望を満たせず、今を否定する為に過去を過大評価しだすのさ

[65297] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/07/15 07:32:40

見た目がショボいだけで面白いゲームが多かったから。当時の各分野のトップランナーが集結して作ってたりする。

[65299] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/07/15 15:23:45

今はグラフィックにお金をかけすぎてストーリーにお金がかけられなくなった。それでゲームに一番大切なストーリーが薄くなり面白くなくなった。
ゲーム時間かさましのためのイベントも使いまわしと周回になりさらにワクワクしなくなった。

[65300] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/07/16 08:29:31

日本のゲーム会社がCGが綺麗なだけのつまらんゲームしか作れなくなっただけ
洋ゲーはハリウッド並みの巨大産業になってる

[65308] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2023/07/17 09:29:13

これが思い出補正じゃない人はSteamでインディーズゲーム漁ってみると結構楽しめるぞ

おすすめ記事
最新記事
カテゴリー&月別アーカイブ
殿堂入り記事
中の人

石中にぃる

Name:

レトロゲーム好きや
2chまとめ好きの方々に
愛され続けて
もりもりと4000万Hit突破!
皆様の応援に感謝感謝です
(`・ω・´)

ゲーム近況:
ほぼほぼ毎日ライブ配信中。


ライブ配信始めました。

RSS取得はここから
新着コメント
これまでの来場者様の数
TOTAL:
ACTIVE: